ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5693833
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳☆やっぱりムーミンは凄かった〜♪

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
18.8km
登り
1,324m
下り
1,311m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:38
合計
6:31
6:42
6:42
27
7:09
7:09
20
7:29
7:29
6
7:35
7:35
10
7:45
7:45
19
8:04
8:04
26
8:30
8:31
9
8:40
8:41
9
8:50
8:50
4
8:54
8:54
4
8:58
8:58
10
9:08
9:10
12
9:22
9:27
5
9:32
9:32
4
9:36
9:36
6
9:42
9:43
19
10:02
10:02
6
10:08
10:09
14
10:23
10:23
15
10:38
10:38
4
10:42
10:42
6
10:48
10:48
13
11:01
11:01
6
11:07
11:07
10
11:17
11:25
31
11:56
12:03
9
12:12
12:23
8
12:31
12:31
4
12:35
12:35
11
12:46
12:46
20
13:06
13:07
1
13:08
ゴール地点
天候 雨〜曇り〜ガス〜時々晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉登山者用駐車場
盛岡ICより1時間。温泉の手前に駐車場と公共トイレがある。
国見温泉の登山者用の駐車場。温泉側の駐車場は使用せずに、登山者用のものを利用する。
コース状況/
危険箇所等
※国見温泉〜横長根分岐
樹林帯の登り。階段等整備されて歩きやすい。

※横長根分岐〜馬場の小路コース
横長根は緩やかな尾根道。歩きやすい。
馬場の小路も緩やかで、花も沢山咲いていて楽しい。
阿弥陀池への登りはかなりの急登になる。
転落注意。

※男岳
岩尾根を歩く。
転落注意。

※男女岳
階段で整備されています。

※横岳〜八合目
焼森からの下りはザレた斜面なのでスリップ注意。
八合目までの樹林帯は木の枝が若干うるさい。

※八合目〜阿弥陀池
ゆるやかな登り。
特に危険な個所はありません。
その他周辺情報 国見温泉・石塚旅館
http://www5.famille.ne.jp/~kunimihp/
今年も国見温泉スタート。
小雨が降ってます・・・
2023年07月08日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 6:37
今年も国見温泉スタート。
小雨が降ってます・・・
横長根到着。
雨が止まない。。
2023年07月08日 07:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 7:08
横長根到着。
雨が止まない。。
サンカヨウはすでに実に
2023年07月08日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 7:12
サンカヨウはすでに実に
ミヤマハンショウズル
2023年07月08日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/8 7:16
ミヤマハンショウズル
ミヤマカラマツ
秋田側にはモミジカラマツが多かった。
2023年07月08日 07:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 7:19
ミヤマカラマツ
秋田側にはモミジカラマツが多かった。
ベニバナイチヤクソウ
2023年07月08日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 7:28
ベニバナイチヤクソウ
ムーミン谷へやってきました〜
チングルマ果穂
2023年07月08日 07:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/8 7:37
ムーミン谷へやってきました〜
チングルマ果穂
うほ〜♪
2023年07月08日 07:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
7/8 7:38
うほ〜♪
まだ残っててくれましたね(^^)
2023年07月08日 07:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
7/8 7:39
まだ残っててくれましたね(^^)
雨降ってますが最高♪
2023年07月08日 07:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
24
7/8 7:40
雨降ってますが最高♪
かわゆし(^^)
2023年07月08日 07:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/8 7:40
かわゆし(^^)
チングルマだらけ〜
2023年07月08日 07:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
7/8 7:41
チングルマだらけ〜
ハクサンチドリ
2023年07月08日 07:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 7:42
ハクサンチドリ
ムシトリスミレ
2023年07月08日 07:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
7/8 7:43
ムシトリスミレ
今年は雨ばかりで出遅れてしまいましたが、間に合いました〜
2023年07月08日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 7:49
今年は雨ばかりで出遅れてしまいましたが、間に合いました〜
アオノツガザクラとイワカガミも競い合ってます〜
2023年07月08日 07:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 7:51
アオノツガザクラとイワカガミも競い合ってます〜
さすが秋田駒♪
2023年07月08日 07:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
7/8 7:51
さすが秋田駒♪
青空が無いのが残念・・・
2023年07月08日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 7:52
青空が無いのが残念・・・
やっぱり秋田駒は毎年来ちゃいますね〜
2023年07月08日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/8 7:54
やっぱり秋田駒は毎年来ちゃいますね〜
往復1100km日帰りですが・・・
2023年07月08日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 7:54
往復1100km日帰りですが・・・
これがあるから来ちゃいます♪
2023年07月08日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/8 7:55
これがあるから来ちゃいます♪
楽園ですね〜
2023年07月08日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/8 7:59
楽園ですね〜
イワカガミ
2023年07月08日 08:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/8 8:01
イワカガミ
ミネズオウ
2023年07月08日 08:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/8 8:02
ミネズオウ
チングルマ果穂
2023年07月08日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/8 8:07
チングルマ果穂
ヒナザクラと果穂
2023年07月08日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/8 8:07
ヒナザクラと果穂
雨でウルウル〜
2023年07月08日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 8:10
雨でウルウル〜
ミネザクラがまだ咲いてる
2023年07月08日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 8:11
ミネザクラがまだ咲いてる
ミヤマダイコンソウ
2023年07月08日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 8:13
ミヤマダイコンソウ
こちらも雨でしっとり
2023年07月08日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 8:14
こちらも雨でしっとり
急坂を登っていくと、女岳の火山らしい姿が見えてくる
2023年07月08日 08:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/8 8:30
急坂を登っていくと、女岳の火山らしい姿が見えてくる
エゾツツジは満開
2023年07月08日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 8:34
エゾツツジは満開
コバイケイソウは終盤
2023年07月08日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 8:34
コバイケイソウは終盤
男岳稜線からの男女岳
奥に岩手山。
2023年07月08日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 8:36
男岳稜線からの男女岳
奥に岩手山。
男岳とうちゃこ。
強風でした。。。
2023年07月08日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 8:38
男岳とうちゃこ。
強風でした。。。
田沢湖が良く見える。
田沢湖ブルーとはいかないが視界は良好。
2023年07月08日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 8:38
田沢湖が良く見える。
田沢湖ブルーとはいかないが視界は良好。
阿弥陀池
独特の山容ですね〜
2023年07月08日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/8 8:39
阿弥陀池
独特の山容ですね〜
奥は和賀岳とかになるのかな?
2023年07月08日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 8:39
奥は和賀岳とかになるのかな?
ニッコウキスゲ
2023年07月08日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/8 8:51
ニッコウキスゲ
ヨツバシオガマ
2023年07月08日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 8:51
ヨツバシオガマ
阿弥陀池と男岳
2023年07月08日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 8:58
阿弥陀池と男岳
アカモノ
2023年07月08日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/8 9:03
アカモノ
最高峰の男女岳とうちゃこ〜
2023年07月08日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 9:07
最高峰の男女岳とうちゃこ〜
男と女
2023年07月08日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 9:07
男と女
乳頭山、笊森山、湯森山
また縦走したいなぁ
2023年07月08日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 9:08
乳頭山、笊森山、湯森山
また縦走したいなぁ
阿弥陀池と横岳
2023年07月08日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 9:09
阿弥陀池と横岳
阿弥陀池へ下りたらガスで真っ白に。
2023年07月08日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 9:19
阿弥陀池へ下りたらガスで真っ白に。
横岳とうちゃこ。
真っ白で何も見えません・・・
2023年07月08日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 9:34
横岳とうちゃこ。
真っ白で何も見えません・・・
シャクナゲ
焼森への道にはシャクナゲが多い
2023年07月08日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 9:37
シャクナゲ
焼森への道にはシャクナゲが多い
コマクサ♪
2023年07月08日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 9:40
コマクサ♪
さすが女王様!
お綺麗です〜
2023年07月08日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
7/8 9:40
さすが女王様!
お綺麗です〜
焼森とうちゃこ。
真っ白〜
2023年07月08日 09:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 9:41
焼森とうちゃこ。
真っ白〜
イワブクロ
東北限定です
2023年07月08日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/8 9:43
イワブクロ
東北限定です
大焼砂よりこちらのコマクサの方が元気
2023年07月08日 09:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 9:45
大焼砂よりこちらのコマクサの方が元気
シャクナゲ
2023年07月08日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 9:57
シャクナゲ
シロバナハクサンイチゲ
2023年07月08日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/8 10:01
シロバナハクサンイチゲ
八合目から再び登ります。
2023年07月08日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 10:01
八合目から再び登ります。
天気も大分回復
2023年07月08日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 10:30
天気も大分回復
ニッコウキスゲ
2023年07月08日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 10:31
ニッコウキスゲ
阿弥陀池と男女岳
やっぱ晴れると綺麗だ
2023年07月08日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 10:39
阿弥陀池と男女岳
やっぱ晴れると綺麗だ
大人気の山。
人が凄い〜
2023年07月08日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/8 10:43
大人気の山。
人が凄い〜
女岳と田沢湖
2023年07月08日 10:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 10:46
女岳と田沢湖
大焼砂とムーミン谷
2023年07月08日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 10:48
大焼砂とムーミン谷
コマクサ
2023年07月08日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 10:57
コマクサ
原生林が広がる
2023年07月08日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 11:05
原生林が広がる
再びムーミン谷を目指します
2023年07月08日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 11:09
再びムーミン谷を目指します
ウラジロヨウラク
2023年07月08日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 11:11
ウラジロヨウラク
ムーミンアゲイン♪
2023年07月08日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/8 11:11
ムーミンアゲイン♪
晴れると一層綺麗だ〜
2023年07月08日 11:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 11:12
晴れると一層綺麗だ〜
もう写真撮りまくり〜
2023年07月08日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/8 11:14
もう写真撮りまくり〜
はるばる来て良かった〜♪
2023年07月08日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/8 11:14
はるばる来て良かった〜♪
花々にかこまれて〜
2023年07月08日 11:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 11:15
花々にかこまれて〜
皆さますご〜いの連発です〜
2023年07月08日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/8 11:16
皆さますご〜いの連発です〜
いやぁ絶景です〜
2023年07月08日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/8 11:23
いやぁ絶景です〜
ウサギギクと果穂
2023年07月08日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 11:27
ウサギギクと果穂
かたがり泉水
2023年07月08日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/8 11:28
かたがり泉水
花三昧だぁ
2023年07月08日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/8 11:32
花三昧だぁ
ワシャワシャ〜
2023年07月08日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/8 11:35
ワシャワシャ〜
秋田駒最高♪
2023年07月08日 11:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/8 11:37
秋田駒最高♪
また青空が無くなってしまった・・・
2023年07月08日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/8 11:40
また青空が無くなってしまった・・・
ヒナザクラ
2023年07月08日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/8 12:02
ヒナザクラ
なぜ百名山じゃないん??
2023年07月08日 12:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/8 12:05
なぜ百名山じゃないん??
景色も素晴らしいんですけど〜
2023年07月08日 12:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/8 12:08
景色も素晴らしいんですけど〜
帰るのが惜しまれて・・・
2023年07月08日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/8 12:12
帰るのが惜しまれて・・・
帰れません(笑)
2023年07月08日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/8 12:12
帰れません(笑)
今年もありがとう!!!
2023年07月08日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/8 12:13
今年もありがとう!!!
良いものを見させてもらいました〜
2023年07月08日 12:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/8 12:15
良いものを見させてもらいました〜
また来年ですね
2023年07月08日 12:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/8 12:17
また来年ですね
イワカガミも〜
2023年07月08日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 12:19
イワカガミも〜
コマクサも終盤?
2023年07月08日 12:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/8 12:26
コマクサも終盤?
ギンリョウソウ
2023年07月08日 12:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 12:56
ギンリョウソウ
無事げざ〜ん。
温泉温泉!!
2023年07月08日 13:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/8 13:02
無事げざ〜ん。
温泉温泉!!
今年は石塚旅館へお邪魔します。
めずらしい黄緑の硫黄泉です。
2023年07月08日 13:23撮影 by  SO-41A, Sony
14
7/8 13:23
今年は石塚旅館へお邪魔します。
めずらしい黄緑の硫黄泉です。
やっぱこれっしょ。
2023年07月08日 13:39撮影 by  SO-41A, Sony
5
7/8 13:39
やっぱこれっしょ。
味のある温泉でした〜
2023年07月08日 14:09撮影 by  SO-41A, Sony
7
7/8 14:09
味のある温泉でした〜

感想

今年も無事秋田駒ヶ岳を登ってこれました。
今年は晴れの日に全く当たらなくて延期ばかり。
この日も曇り予報だったけど、もうチングルマも終わってしまうのでダメもとで行ってみた。
駐車場は4時半到着でほぼ満車。
帰りには100mくらい路駐の列が出来ていました。
恐るべし・・・
ほぼ寝ていなかったのでちょっと仮眠。
出発は6時半過ぎ。
出発から小雨が降ってた。
ムーミン谷まで約一時間。
やっぱり雨も上がらず。
でもチングルマは咲いていてくれました!
果穂がだいぶ増えていたものの、まだまだ元気な花達が出迎えてくれました♪
稜線へ上がる頃には雨は止んだけど、風が強くて歩きずらい。
男岳と男女岳を制して阿弥陀池へ下る。
そのころにはガスで真っ白。
八合目まで行くかどうか悩んだけど、せっかく来たのだからって事で八合目へ下る。
途中一気にガスが取れて青空が。
急いで登ろうとしたけど、団体さん渋滞で抜かすことも出来ずに止まったり進んだり。。。
ムーミン谷まで何とか青空がもってくれたけど、あっという間に曇り空に(T_T)
もうあきらめてムーミン谷でノンビリしてから帰りました。
まぁ少しでも青空が覗いてくれたので良しとしましょう。
やっぱり花の季節に秋田駒ヶ岳は外せないですね。
下山後はお楽しみの国見温泉。
いつもは森山荘だけど、今回は石塚旅館へ。
黄緑色の硫黄泉がたまらない。
あとは帰路550kmをひたすら帰る。

お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

deresukeyさん、おはようございます。
無事ご帰還で少しはのんびり?

相変わらずトレランの前後にクルマの耐久レースしてるかのようですね。
さらに、写真もたくさんで凄すぎ。

深田久弥は後記で、秋田駒と栗駒を加えるべきだったかもと述べてますね。

私はムーミン谷から女岳脇を通り、五百羅漢の方から男岳直登するルートが気に入ってます。
好天なら平日でも結構混みますから、土日はもうそんなに駐車スペース無いですから激混みですね。
2023/7/10 7:36
ガメラ-マンさん

こんばんわです。
無事に帰宅してまずは写真の整理ですね。
600枚くらい撮っているので、品定めが大変です(>_<)

毎度毎度なのですが、車での移動が山での行動時間の倍くらい掛かっちゃって〜
車の運転だけで疲れちゃいます・・・

五百羅漢からのコースも花が沢山咲いていて良いですよね。
が、今回は風が強かったので止めときました〜

週末は天気悪くても路駐だらけですからね。
自分も遥々と何度もリピートしちゃってますが・・・
それだけの魅力がある山ですよね。

お疲れ様でした〜
2023/7/10 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら