山旅ビスターリ、12年振りの瑞牆山&金峰山。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:01
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,907m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:17
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:26
天候 | 梅雨時にしては、珍しい2日とも好天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道。 稜線は花崗岩の大岩を渡り歩く様な場合いも多く、苦戦する方も。 |
その他周辺情報 | 富士見平小屋、12年前は無人小屋でした。現在の運営者の方に感謝です。 富士見平小屋テント場、公称100張り。樹林帯に緩やかな稜線が南東に続いており、確かに100張り可能でしょう(実際に歩いて確認)。ただし、男女一トイレしか無い事から考えると、三分の一が現実的と思います。 トイレの増設は、山小屋ではなく、公共の問題ですので、よろしくお願いしたいです。 |
写真
ごめんね、ボーダーコリーちゃん、そして飼い主さん。
感想
12年振り、2回目の瑞牆山&3回目の金峰山。
八ヶ岳のあおりを食って、あまり行けていない八ヶ岳周辺のお山たち、でもあります。
12年前は、先代犬リカロと。今回はポルラと登ります。リカロには、私たちが共に仕事や登山に熱中していた頃、寂しい思いをさせて、一人でお留守番をさせることが多かった。奥は、ポルの行けないお山には、行かないのが、今の基本方針になっている。
12年振り、ですから二人とも初登と言っても良いですね^_^)。瑞牆山は、自然公園でキャンプして大滝のルートで登ったのは覚えていましたが、金峰山のルートは天気がもう一つだった(?)ためか、全く記憶になし。稜線上の岩場の多いこのルートを、ポルの様に鍛えられた登山犬じゃなかったリカロが登れたのか?などと、奥とう~ん。ヤマレコにちゃんと投稿し出したのは、2011年の10月以降の様なので、それ以前のは過去レコをアップしたものだけれども、やはり瑞牆山荘から今回と同様のルートで、リカロ(10歳)は金峰山に登ってる様です。リカロの思い出を語り合いながら、ポルラとの瑞牆山&金峰山を山旅ビスターリ。
両山が、日本百名山に選ばれているのは、当たり前と、改めて納得させられました。また、トイレ問題はあるけれど、富士見平小屋テント泊、テン泊初心者にはおすすめです。
「ほくと山シール」プレゼントキャンペーン 北杜市の山に登って「ほくと山シール」をゲットしよう!
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/news/23895.html
注)富士見平小屋の意向としては、「犬連れ登山はOKだが、テント泊はクマを呼び寄せる可能性があるので自粛してほしい」との事。今回はOKをいただきましたが、申し訳ありませんでした。前回と同様、瑞牆山自然公園にキャンプすべきでした。富士見平小屋に感謝します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する