ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5698351
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾→景信→陣馬→陣屋温泉(↑高尾山口駅/🚌→藤野駅↓)【猛暑の奥高尾が牙をむきました😭】

2023年07月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
21.6km
登り
1,219m
下り
1,199m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
3:24
合計
8:27
6:38
4
6:42
6:43
25
7:08
7:08
5
7:13
7:13
10
7:35
7:46
3
8:10
8:11
10
8:21
8:21
4
8:25
8:26
8
8:34
8:34
16
8:50
8:50
5
9:03
9:49
16
10:05
10:05
16
10:21
10:22
3
10:25
10:25
6
10:31
10:31
7
10:38
10:38
10
10:48
10:48
4
10:52
10:52
4
10:56
10:56
5
11:01
11:02
3
11:05
11:06
7
11:13
11:13
11
11:24
12:56
20
13:16
13:16
13
13:29
13:49
9
13:58
13:58
8
14:35
14:36
15
14:51
14:51
6
14:57
14:57
2
14:59
14:59
3
15:02
15:02
3
15:05
天候 快晴無風。
35℃超えの地獄の酷暑🔥
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
↑高尾山口駅からスタート
(新線新宿05:29→笹塚05:34特急→高尾山口06:25着)
↓藤野駅へゴール
(駅まではバス🚌利用「陣馬登山口14:58→藤野駅15:05着」)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所皆無
その他周辺情報 ■陣馬の湯(陣谷温泉)TEL:0426-87-2363
日帰り入浴:大人1000円、12-17時?(要、前日にTEL確認)
内湯1のみ(外が見える展望風呂)
https://www.e-sagamihara.com/stay/stay-1238/
解説:「循環、消毒、加温あり」ですが、弱アルカリ性源泉の良さがあまり失われていない良い温泉でした。陣馬登山でのリピートは「アリ」かと思います。
【6:37】
「高尾山口駅」。今週はクルマ🚗がメンテで使えず、4年ぶりの電車🚃移動での登山です。
2023年07月11日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 6:37
【6:37】
「高尾山口駅」。今週はクルマ🚗がメンテで使えず、4年ぶりの電車🚃移動での登山です。
【6:41】
ケーブルカーのりば。キレイな青空。
2023年07月11日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 6:41
【6:41】
ケーブルカーのりば。キレイな青空。
【6:42】
稲荷山コースで高尾山頂をめざします。
2023年07月11日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 6:42
【6:42】
稲荷山コースで高尾山頂をめざします。
写真ブレブレ💦
おはようございます。今日もがんばります。
2023年07月11日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/11 6:43
写真ブレブレ💦
おはようございます。今日もがんばります。
失礼します。
2023年07月11日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 6:46
失礼します。
緑豊かな「稲荷山コース」
2023年07月11日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 6:48
緑豊かな「稲荷山コース」
山頂まで、花が全くありませんでした。
2023年07月11日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 7:00
山頂まで、花が全くありませんでした。
途中、稲荷山展望台に立ち寄りました。
2023年07月11日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 7:07
途中、稲荷山展望台に立ち寄りました。
稲荷山展望台からの景色。
2023年07月11日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 7:07
稲荷山展望台からの景色。
山頂までの最後の登り。
2023年07月11日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 7:32
山頂までの最後の登り。
山頂が見えてきました。
2023年07月11日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 7:34
山頂が見えてきました。
【7:38】
「高尾山頂」に到着。いやぁ〜、しっかし暑いです💦
2023年07月11日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/11 7:38
【7:38】
「高尾山頂」に到着。いやぁ〜、しっかし暑いです💦
山頂のおそうじ小僧さん。
2023年07月11日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 7:42
山頂のおそうじ小僧さん。
山頂からの景色。
2023年07月11日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 7:43
山頂からの景色。
山座同定
この時間はガスの発生もありませんでした。
2023年07月11日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
8
7/11 7:44
山座同定
この時間はガスの発生もありませんでした。
山座同定
塩見や間ノ岳はみえませんね💦
2023年07月11日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
9
7/11 7:45
山座同定
塩見や間ノ岳はみえませんね💦
【7:46】
さて、次は城山に向けて出発です。
2023年07月11日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 7:46
【7:46】
さて、次は城山に向けて出発です。
ムムムッ?!陣馬まで5時間?!ホントかな〜?怪しいな〜?
2023年07月11日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 7:46
ムムムッ?!陣馬まで5時間?!ホントかな〜?怪しいな〜?
素人さんへの警告かな?愚痴ですが、今日は挨拶しても半分くらい無視されました。中高年のおじさんです。まぁ、したくてしているわけじゃないのですが、雰囲気悪いですよね。
2023年07月11日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 7:48
素人さんへの警告かな?愚痴ですが、今日は挨拶しても半分くらい無視されました。中高年のおじさんです。まぁ、したくてしているわけじゃないのですが、雰囲気悪いですよね。

オカトラノオ。
奥高尾エリアに入った途端、たくさんお花が咲いていました。
2023年07月11日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/11 7:49

オカトラノオ。
奥高尾エリアに入った途端、たくさんお花が咲いていました。

ジョウザン。
花の名前が面白いように分かります。
2023年07月11日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 7:50

ジョウザン。
花の名前が面白いように分かります。

テッポウユリ。
それは…
2023年07月11日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 7:51

テッポウユリ。
それは…

ヤマイバラ
実は「グーグルphoto」を味方につけました。ヤマレコあるあるですね。実際は全く分かりません。
2023年07月11日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 8:06

ヤマイバラ
実は「グーグルphoto」を味方につけました。ヤマレコあるあるですね。実際は全く分かりません。
【8:09】
お花のご高説はさておき、小仏城山展望台に寄り道。
2023年07月11日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 8:09
【8:09】
お花のご高説はさておき、小仏城山展望台に寄り道。
山座同定。
スマホってすごいですね。本当に便利な世の中になったものです。
2023年07月11日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
7
7/11 8:10
山座同定。
スマホってすごいですね。本当に便利な世の中になったものです。
さて、整備された登山道を進んで…
2023年07月11日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 8:16
さて、整備された登山道を進んで…
城山。平日なのでモチロン茶屋はお休み。かき氷、食べたかったですね〜。
2023年07月11日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 8:23
城山。平日なのでモチロン茶屋はお休み。かき氷、食べたかったですね〜。
【8:23】
城山山頂標と。この時点で35℃超えの酷暑です💦
2023年07月11日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 8:23
【8:23】
城山山頂標と。この時点で35℃超えの酷暑です💦
天狗さんに別れを告げ、
2023年07月11日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 8:24
天狗さんに別れを告げ、
景信山に向けてスタート。
2023年07月11日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 8:25
景信山に向けてスタート。

アジサイ。自信が無かったので「グーグルphoto」で調べてみましたが、やっぱりアジサイでした。内心ガッツポーズ。
2023年07月11日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 8:34

アジサイ。自信が無かったので「グーグルphoto」で調べてみましたが、やっぱりアジサイでした。内心ガッツポーズ。
緑豊かな登山道、、、でも酷暑💦
2023年07月11日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 8:52
緑豊かな登山道、、、でも酷暑💦
さて、景信山に到着。
2023年07月11日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 9:01
さて、景信山に到着。
【9:03】
「景信山」山頂標にて。本当は9:01に到着していたのですが、山頂が分からず。ヤマレコアプリ、確実に標識付近に行かないと「着」判定が無いので要注意。
2023年07月11日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/11 9:06
【9:03】
「景信山」山頂標にて。本当は9:01に到着していたのですが、山頂が分からず。ヤマレコアプリ、確実に標識付近に行かないと「着」判定が無いので要注意。

山頂標の脇に「ヤマアジサイ」。
2023年07月11日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 9:21

山頂標の脇に「ヤマアジサイ」。
【9:48】
山頂で40分ほど「発汗処理」「糖質補給」「足のメンテ」を行い、「堂所山」へ向けてスタート。
2023年07月11日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/11 9:48
【9:48】
山頂で40分ほど「発汗処理」「糖質補給」「足のメンテ」を行い、「堂所山」へ向けてスタート。

途中、チダケサシ
2023年07月11日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 9:49

途中、チダケサシ
景信から一度降ろされます。というか、縦走ではピークからは降ろされますよね。いつも「あんまり降ろされませんように…」と願っていますw
2023年07月11日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 9:52
景信から一度降ろされます。というか、縦走ではピークからは降ろされますよね。いつも「あんまり降ろされませんように…」と願っていますw
歩きやすい、安心安全の登山道。
2023年07月11日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 10:19
歩きやすい、安心安全の登山道。
「堂所山」直下に急登。ちなみに急登→上の分岐までのコースタイムは4分。2分で登りたい。
2023年07月11日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 10:21
「堂所山」直下に急登。ちなみに急登→上の分岐までのコースタイムは4分。2分で登りたい。
【10:26】
ちょっと寄り道になりましたが「堂所山」山頂着。すぐに引き返し次は「明王峠」へ。
2023年07月11日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 10:26
【10:26】
ちょっと寄り道になりましたが「堂所山」山頂着。すぐに引き返し次は「明王峠」へ。
一度拓けたトコロに出ました。くぅ〜、、、とにかく暑い。
2023年07月11日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 10:34
一度拓けたトコロに出ました。くぅ〜、、、とにかく暑い。
【10:48】
「明王峠」着。ここでハイドレポカリ2Lが、まさかの枯渇。水分無し、どうしよう。。。
2023年07月11日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/11 10:48
【10:48】
「明王峠」着。ここでハイドレポカリ2Lが、まさかの枯渇。水分無し、どうしよう。。。

モミジイチゴ
2023年07月11日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:12

モミジイチゴ

ウツボグサ
2023年07月11日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:21

ウツボグサ
水分が取れずフラフラしながら、なんとか陣馬まであと100m。
2023年07月11日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 11:20
水分が取れずフラフラしながら、なんとか陣馬まであと100m。
おー、見えてきました!
2023年07月11日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 11:23
おー、見えてきました!
【11:24】
「陣馬山」山頂に到着!コナさんと小マムさんと2年ほど前に来て以来です!
2023年07月11日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/11 11:25
【11:24】
「陣馬山」山頂に到着!コナさんと小マムさんと2年ほど前に来て以来です!
山頂写真は元気に見えますが、実際は熱中症気味で死にそう。茶屋は開いていないだろうな、と思っていたら「清水茶屋」さんが開いていました!助かった!
2023年07月11日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/11 11:27
山頂写真は元気に見えますが、実際は熱中症気味で死にそう。茶屋は開いていないだろうな、と思っていたら「清水茶屋」さんが開いていました!助かった!
早速注文。矢継ぎ早に「陣馬うどん(700円)」「ポカリ900ml(250円)」「コーラ500ml(250円)」「アイス爽(300円)」!生き返ります!
2023年07月11日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/11 11:27
早速注文。矢継ぎ早に「陣馬うどん(700円)」「ポカリ900ml(250円)」「コーラ500ml(250円)」「アイス爽(300円)」!生き返ります!
「爽」を食べながらダウン。目がいっちゃってますね💦
2023年07月11日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 11:34
「爽」を食べながらダウン。目がいっちゃってますね💦
注文の「陣馬うどん」と謎の銀袋。
2023年07月11日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/11 11:40
注文の「陣馬うどん」と謎の銀袋。
陣馬うどん、熱中症ぎみで食欲ありませんでしたが、何とか、かっこみました。
2023年07月11日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 11:40
陣馬うどん、熱中症ぎみで食欲ありませんでしたが、何とか、かっこみました。
銀袋の中身。「ビール🍺」と「ゼリー」を持参してきました!
2023年07月11日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/11 11:40
銀袋の中身。「ビール🍺」と「ゼリー」を持参してきました!
そうそう、買った900mlのポカリを「一反木綿」になってしまったハイドレへ…。
2023年07月11日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 11:51
そうそう、買った900mlのポカリを「一反木綿」になってしまったハイドレへ…。
ハイドレが「ぬりかべ」に生まれ変わりました!ありがてぇ、です!
2023年07月11日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/11 11:52
ハイドレが「ぬりかべ」に生まれ変わりました!ありがてぇ、です!
茶屋より山座同定
雲取は見えませんね💦
2023年07月11日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
7
7/11 12:10
茶屋より山座同定
雲取は見えませんね💦
茶屋より山座同定
9時くらいはガスも無かったのですが。無念!
2023年07月11日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
7
7/11 12:10
茶屋より山座同定
9時くらいはガスも無かったのですが。無念!
【12:54】
熱中症気味で、食後は茶屋でダウン😭
結果1時間20分ほど停滞。
2023年07月11日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 12:54
【12:54】
熱中症気味で、食後は茶屋でダウン😭
結果1時間20分ほど停滞。
改めて山頂を。お天気は良かったのですが、本当に厳しい暑さでした💦
2023年07月11日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/11 12:54
改めて山頂を。お天気は良かったのですが、本当に厳しい暑さでした💦
まだフラフラしていますが、山頂より下山。暑さに耐えきれず、登山で初の半袖に。この写真のあと、どうにも気持ち悪くて嘔吐。。。
2023年07月11日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/11 12:55
まだフラフラしていますが、山頂より下山。暑さに耐えきれず、登山で初の半袖に。この写真のあと、どうにも気持ち悪くて嘔吐。。。
【13:29】
下山路は割愛し「栃谷尾根登山口」。ここから温泉に寄るのですが、この分岐は非常に重要❗「温泉」方向では無く、まずは右の「藤野駅」方面へ向かいます。
2023年07月11日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 13:29
【13:29】
下山路は割愛し「栃谷尾根登山口」。ここから温泉に寄るのですが、この分岐は非常に重要❗「温泉」方向では無く、まずは右の「藤野駅」方面へ向かいます。
ここ❗事前リサーチしていた「栃谷園地休憩所」に寄ります。
2023年07月11日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 13:32
ここ❗事前リサーチしていた「栃谷園地休憩所」に寄ります。
お手洗いと足洗い場があるんです❗ここで全身をクリーニング。登山靴も丸洗いしました!今日は電車で帰宅なので、車内でご迷惑にならない為にこの工程は非常に重要です❗
2023年07月11日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 13:44
お手洗いと足洗い場があるんです❗ここで全身をクリーニング。登山靴も丸洗いしました!今日は電車で帰宅なので、車内でご迷惑にならない為にこの工程は非常に重要です❗
【13:58】
「栃谷分岐」。1つ前の分岐で「温泉」に行かずとも、ここから200mで温泉です!
2023年07月11日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 13:58
【13:58】
「栃谷分岐」。1つ前の分岐で「温泉」に行かずとも、ここから200mで温泉です!
【14:01】
陣馬の湯「陣屋温泉」着!
2023年07月11日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 14:01
【14:01】
陣馬の湯「陣屋温泉」着!
内湯のみですが、他にお客さんがいなくて独占!弱アルカリのとても良い湯でした
2023年07月11日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 14:12
内湯のみですが、他にお客さんがいなくて独占!弱アルカリのとても良い湯でした
【14:34】
湯上がり。ここから藤野駅まで歩くとまた汗だくになりかねないので、20分先のバス停へ。
2023年07月11日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 14:49
【14:34】
湯上がり。ここから藤野駅まで歩くとまた汗だくになりかねないので、20分先のバス停へ。
【14:56】
14:58発のバス🚌に間に合いました!横の自販機でCCレモンを購入し、ご満悦。
2023年07月11日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 14:56
【14:56】
14:58発のバス🚌に間に合いました!横の自販機でCCレモンを購入し、ご満悦。
【14:58】
🚌定刻着。乗客は私一人で貸し切り状態でした。
2023年07月11日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/11 14:58
【14:58】
🚌定刻着。乗客は私一人で貸し切り状態でした。
【15:05】
「藤野駅」着。この後15:12発🚃にて新宿へ帰宅しました。
お疲れ様でした♪
2023年07月11日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/11 15:05
【15:05】
「藤野駅」着。この後15:12発🚃にて新宿へ帰宅しました。
お疲れ様でした♪

装備

MYアイテム
個人装備
ザック(30L) ストック(折り畳み) ゲイター(通年) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=モンベル3期、靴下=中厚手) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ、バッテリー、ケーブル) ■快適装備1(日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、山岳サンダル) ■食事等(行動食) ■飲料(ハイドレポカリ2.0L) ■予備装備(ウィンドブレーカー、GORE雨具、熊鈴)
備考 ■Myアイテム=特に活躍したものを登録。

感想

■山行まで
前回は1週間前の7/4(火)雲取山。
猿、鹿、とワイワイ楽しい山行になりました。

今週はクルマ🚗がメンテに出していてクルマが使えず、4年ぶりの電車での登山にチャレンジ。
自宅から行きやすい「高尾→陣馬」への縦走ハイク。
何だかんだ今まで行けなかったルートなので、楽しみにして行ってきました。


■クルマ🚗が使えない
4年ぶりの電車🚃での登山。
「着替え&温泉道具準備でパッキングが大きい」「時刻表の確認で気が抜けない」
「足洗い場の確認はめっちゃ重要」と、クルマ登山とは違って本当に大変でした。
公共交通機関のみで登山されている方、リスペクト致します。
準備&パッキングの違い&行動&気持ちがよく分かりました。


■水分
ハイドレポカリ2L持参。
35℃の酷暑で発汗が酷く「明王峠」で枯渇。
酷暑の低山縦走では3Lは必要でした。反省。


■「全く息を切らさない」山行目標🦶
また「全く息を切らさない」山行にチャレンジしました。
息は切れなかったのですが、とにかく暑すぎて発汗が💦


■ペースについて
コースタイムが緩いのか、0.5でした。
感覚的には「0.7〜0.8」が妥当なヘバり具合。反省。


■反省点
①パッキングが大きくなったため、最近使っていた「空調服」を持参しませんでした。持ってくるべきでした。
②持参水分が少ない。猛暑低山では3L必須。
③ポリシーの長袖登山(藪漕ぎ・ケガ・虫刺され・日焼け)も、この猛暑低山では厳しいかな、と。再考するべきかもです💦
④そもそも猛暑の低山は登るべきでは無い!(笑)


登山スタイルについて色々と考えさせられた猛暑の低山縦走ハイクでした。
最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら