ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570253
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢主稜 神之川ヒュッテから周回

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:14
距離
21.5km
登り
2,409m
下り
2,409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
2:00
合計
9:11
距離 21.5km 登り 2,418m 下り 2,411m
8:13
8:23
71
9:34
9:35
6
9:41
5
9:46
9:54
8
10:02
17
10:19
16
10:35
10:37
14
10:51
11:00
8
11:08
12:08
28
12:36
19
12:55
13:00
12
13:12
13:17
21
13:38
13:41
1
13:42
37
14:19
14:22
3
14:25
14:36
18
14:54
14:57
74
16:11
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川林道ゲート前路駐
トイレは冬季封鎖されてました。
神之川ヒュッテまではスタットレスタイヤの方がいいと思います。
コース状況/
危険箇所等
登山道には雪があります、軽アイゼン等の滑り止めは必須です。

丹沢主稜は、急斜面が多いので慎重に歩きました。
その他周辺情報 温泉
青根緑の休暇村センター いやしの湯はポンプの不具合で休業中
http://www.iyashinoyu.org/

藤野やまなみ温泉
http://www.yamanami-onsen.jp/
いやしの湯が休業なのでやまなみ温泉を調べて行きましたが
日曜で混んでいたので、自宅でゆっくりと家風呂
7:00スタート
2015年01月04日 07:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
1/4 7:01
7:00スタート
熊笹ノ峰との分岐標識
2015年01月04日 07:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 7:08
熊笹ノ峰との分岐標識
登山口は道向
下山に使います。
2015年01月04日 07:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 7:08
登山口は道向
下山に使います。
東海自然遊歩道へ
2015年01月04日 07:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 7:10
東海自然遊歩道へ
2015年01月04日 07:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 7:12
2015年01月04日 07:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 7:26
風巻の頭
新しい屋根付きベンチ
2015年01月04日 08:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/4 8:17
風巻の頭
新しい屋根付きベンチ
2015年01月04日 08:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 8:55
アップダウンのあるい尾根になったのでチェーンスパイク装着
2015年01月04日 08:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
1/4 8:51
アップダウンのあるい尾根になったのでチェーンスパイク装着
写真では平らに写っていますが急登です
2015年01月04日 09:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 9:28
写真では平らに写っていますが急登です
振返り富士山パワー充電
2015年01月04日 09:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
1/4 9:28
振返り富士山パワー充電
2015年01月04日 09:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 9:34
丹沢主稜
2015年01月04日 09:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
1/4 9:34
丹沢主稜
蛭ヶ岳
2015年01月04日 09:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
1/4 9:34
蛭ヶ岳
姫次
2015年01月04日 09:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
1/4 9:47
姫次
姫次からの富士山
午後から晴れの予報に期待
2015年01月04日 09:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
1/4 9:53
姫次からの富士山
午後から晴れの予報に期待
2015年01月04日 10:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 10:38
蛭ヶ岳手前の階段を
2015年01月04日 10:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/4 10:49
蛭ヶ岳手前の階段を
淡々と登り
2015年01月04日 11:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 11:02
淡々と登り
あと少し
2015年01月04日 11:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 11:04
あと少し
予定より38分遅れて
蛭ヶ岳到着
久しぶりの蛭ヶ岳から見る富士です
2015年01月04日 11:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
1/4 11:13
予定より38分遅れて
蛭ヶ岳到着
久しぶりの蛭ヶ岳から見る富士です
丹沢主脈
2015年01月04日 11:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/4 11:14
丹沢主脈
相模湾
2015年01月04日 11:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
1/4 11:14
相模湾
富士と愛鷹
2015年01月04日 11:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
14
1/4 11:14
富士と愛鷹
お湯を沸かしている間にお決まりを一枚
山頂は、しばし一人きり
2015年01月04日 11:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
16
1/4 11:22
お湯を沸かしている間にお決まりを一枚
山頂は、しばし一人きり
風もなく好天の山頂でお昼
2015年01月04日 11:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
1/4 11:32
風もなく好天の山頂でお昼
八ケ岳か
2015年01月04日 11:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 11:35
八ケ岳か
鳳凰山に行きたかったのですが、天候が微妙だったので、雪山初心者のオヤジは延期しました。
2015年01月04日 11:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 11:37
鳳凰山に行きたかったのですが、天候が微妙だったので、雪山初心者のオヤジは延期しました。
では、主稜から檜洞丸へ
2015年01月04日 12:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
1/4 12:08
では、主稜から檜洞丸へ
鎖場
2015年01月04日 12:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/4 12:19
鎖場
蛭ヶ岳
2015年01月04日 12:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
1/4 12:55
蛭ヶ岳
臼ヶ岳
2015年01月04日 12:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 12:58
臼ヶ岳
静かです
2015年01月04日 13:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 13:03
静かです
2015年01月04日 13:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 13:15
2015年01月04日 13:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 13:37
2015年01月04日 13:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 13:39
歩いてきた稜線を反対から
2015年01月04日 13:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/4 13:41
歩いてきた稜線を反対から
エスケープに使おうと思っていましたが、とてもじゃないけど下りれないので、先を急ぎます
2015年01月04日 13:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 13:42
エスケープに使おうと思っていましたが、とてもじゃないけど下りれないので、先を急ぎます
準備中
2015年01月04日 14:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/4 14:21
準備中
檜洞丸で
2015年01月04日 14:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
1/4 14:26
檜洞丸で
おやつ
2015年01月04日 14:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
1/4 14:27
おやつ
下山
2015年01月04日 14:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 14:36
下山
山頂をちょっと降りたとこからの富士山
2015年01月04日 14:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
11
1/4 14:38
山頂をちょっと降りたとこからの富士山
2015年01月04日 14:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
11
1/4 14:38
熊笹の峰から神ノ川へ
2015年01月04日 14:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 14:58
熊笹の峰から神ノ川へ
新しいリボンが取付てあります
2015年01月04日 15:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/4 15:05
新しいリボンが取付てあります
林道横断
2015年01月04日 15:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 15:43
林道横断
神ノ川林道へ
2015年01月04日 16:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/4 16:03
神ノ川林道へ
予定より8分遅れて無事下山
2015年01月04日 16:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
1/4 16:11
予定より8分遅れて無事下山
車まで装着したまま歩きました
2015年01月04日 16:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
1/4 16:18
車まで装着したまま歩きました
お疲れさま(^^)
2015年01月04日 16:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
1/4 16:23
お疲れさま(^^)
神ノ川ヒュッテまでの林道の様子、帰りに撮影しました。
2015年01月04日 16:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
1/4 16:34
神ノ川ヒュッテまでの林道の様子、帰りに撮影しました。
撮影機器:

感想

恒例の初詣ハイクを歩き、4日は赤岳か鳳凰山を歩きたかったのですが
寒気が北上し雲が多い予報、雪山初心者なので予定変更
第3案の、裏丹沢から丹沢主稜へ行先を変えました。

神ノ川ヒュッテでの気温は−5℃だったので
ニットの帽子と1枚多く着込んでスタート
風巻ノ頭までの急登に汗が噴き出ました(^^;

丹沢主稜はタフなコースなので、蛭ヶ岳まで体力温存で歩きます。

天気予報で午後から好天の丹沢
蛭ヶ岳山頂に着くと、久しぶりに富士山が見れました。
お昼は、静かな臼ヶ岳で食べようと思っていましたが
山頂は時間が早かったせいか、静かだったので景色を楽しみながらお昼
食事が終わるころには、続々と登ってきます。
賑わいだした山頂を後に主稜へ

丹沢主稜を歩くのは2度目になります。
初めて歩いた時には、タフなコースにクタクタになりました(>_<)
今回は体力を温存してきたので、静かな主稜歩きを楽しみました(^^)

檜洞丸のベンチで少し休憩し、山頂から少し下りた所から見る富士山
丹沢で富士山のビューポイントはいくつかありますが
ここから見る富士山も素晴らしいですね。

今日は午後から晴れの予報だったので、時計回りで周回して正解でした。
久しぶりに見る蛭ヶ岳からの富士山に相模湾
冬の午後の日差しを浴びて歩く、静かな丹沢主稜
そして、檜洞丸から見る迫力ある富士山
また季節を変えて歩きに来たいです(^^)

今回のルートは、tantanmameさんとkankotoさんのレコを参考に歩きました。
今年も多くの方のレコを参考に山歩(さんぽ)を楽しんでいきたいと思います
よろしくお願いしますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

雪道、お疲れ様でした(^0^)
irohaさん、雪道、お疲れ様でした(^0^)
雪の中、檜洞丸への登り返し、大変だったでしょ。sweat01
お見事

神ノ川林道も、大雪ですね(^^;
私なら怖くてゲート前まで行けません(^^;

お天気もまずまず、良かったですねえ
このルート、静かで大好きです
私も行った気分にさせてもらいましたよ

本年も記録楽しみにしています
2015/1/5 23:39
Re: 雪道、お疲れ様でした(^0^)
tantanmame さん 明けましておめでとうございます

檜洞丸の登り返しは、頭の中で拡大されていたみたいで
意外とあっさり登ってしまったといった印象です

それより、源蔵尾根を覗き込みましたが
tantanmame さんは凄いとこ下りたな とびっくりです

車も山も混雑しない裏丹、また月曜が祭日の時にでも行ってみたいです。
今年もどこかの稜線でお会い出来たらいいですね
2015/1/6 18:25
お疲れ様でした
中一日でもうこんなロングコースなんですね!!
冬の丹沢もいいですね〜。
irohaさんの冬の赤岳のレポートも楽しみです。
2015/1/5 23:51
Re: お疲れ様でした
kazum さん お疲れさまです

アッ そうか中一日で歩いたから、出だし体が重かったのか
言われて気付いた
蛭ヶ岳から見た富士山にパワーをもらい、気持ちよく丹沢主稜を歩けました

雪山は初心者なので、天候をよく確認して
の日にチャレンジです
2015/1/6 18:52
同周回
irohaさん
本年も宜しくお願いいたします。

この日は同じ周回ルートだったのですね!
姫次までの足跡が自分とmillionさんのです

午後まで富士もバッチリで良い山初め、
空いているし良い周回ルートですよね。
今年も沢山の山、楽しんでください
2015/1/6 21:57
Re: 同周回
kankotoさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いします

途中軽アイゼンを付けていた二人組が居たので
先行したかなと?と思ったら
トレランシューズのような足跡ずっと続いてました
お二人とも滑り止め付けずに歩かれたんですね
熊笹ノ峰からの下りの跡は、駆け下りているような凄まじさがありました。

久々の蛭ヶ岳からの眺望、疲れも吹き飛びました
今年も kankotoさんのまったり歩きを、俺は必死に歩きます
2015/1/7 17:47
おはようございます
irohaさん おめでとうございます
今年もよろしくお願いします

今年は昨年irohaさんが歩かれた白峰三山を行こうと思っています
その時はアドバイスお願いします

これからもレコ参考にさせて頂きます
2015/1/7 9:56
Re: おはようございます
kijimunaさん おめでとうございます
こちらこそ、よろしくお願いします

白峰三山、天空の稜線歩きですね
アドバイス…?
農鳥小屋のオヤジに合わない様にすることかな

白峰三山に行かれる時は聞いてください、真面目に答えます
今年も安全登山で、山を楽しみましょう
2015/1/7 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら