記録ID: 5709210
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳と小太郎山 北岳テント泊は断念で日帰り 北岳来ただけ~
2023年07月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:39
距離 14.7km
登り 2,111m
下り 2,119m
16:00
ゴール地点
北岳山荘キャンプ場も予約して白峰三山~白峰南嶺の予定がとんでもない暴風でテント泊断念。
テント泊装備背負いながら日帰りという「北岳来ただけ~」になってしまいました。
テント泊装備背負いながら日帰りという「北岳来ただけ~」になってしまいました。
天候 | 曇り時々雨 草滑りより上は伊那側から凄まじい暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*奈良田駐車場バス停(04:30に並び始めたときは50人目ぐらい)4台出てましたが乗り切れない方は08:30広河原着だったそうです。 私は1便目の3台目のバスに座れました。 帰りは16:40広河原発の最終バスで。テント泊も予約がいる為乗り遅れたらリアル野宿確定です。 |
その他周辺情報 | 身延町の聖地のスーパーでゆるキャングッズを物色。高すぎて手が出ませんでしたので身延饅頭だけお土産に購入。 |
写真
ULの流れに逆らうテント泊ザック。水と酒入れて16kgs。
白根御池で1.0追加するので今日の総重量は17kgsの見込み。
前回の鳳凰は18kgs近かったので、1kgsの軽量化達成。
白根御池で1.0追加するので今日の総重量は17kgsの見込み。
前回の鳳凰は18kgs近かったので、1kgsの軽量化達成。
この日は1便目4台体制。
04:30並びで50人目ぐらいでしたので3台目でした。
順に座れるだけ案内して残りの方が立ち席に入るだけ詰め込まれます。
今回座れましたが7年前来た時は立席でキツかった。
04:30並びで50人目ぐらいでしたので3台目でした。
順に座れるだけ案内して残りの方が立ち席に入るだけ詰め込まれます。
今回座れましたが7年前来た時は立席でキツかった。
北岳テント泊は不可として農鳥小屋目指そうかと少し北岳山荘に進みましたが、オヤジもいないし空いているかも分からない農鳥小屋で停滞したら遭難を意味するので断念。
小太郎山ぐらい行って下山しようと決意。
小太郎山ぐらい行って下山しようと決意。
感想
1泊2日テント泊でで白峰三山~白峰南嶺の未踏の百高山5座を踏むつもりが、とてつもない暴風で断念。
無理すれば今年は避難小屋扱いの農鳥小屋までは行けそうでしたが、オヤジが今年はいないので不安。オヤジがいたら「こんな天候で来て死にたいのか」とか怒られそうですけど。
今回のペースなら農鳥タイムも間に合いそうなので、白峰南嶺は天気の良い日に農鳥小屋泊で行こうと思います。
せめて小太郎山だけは踏んでおこうと無理しましたが、ガスガスの小太郎尾根を偶然お会いした方と色々お話しながらご一緒できて結果的には楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する