ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5716202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光表連山縦走 (大真名子山まで)

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
GPS
13:12
距離
21.3km
登り
2,177m
下り
2,117m

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
1:20
合計
6:16
距離 7.3km 登り 1,345m 下り 456m
10:14
51
11:05
44
11:49
53
12:42
12:48
75
14:03
14:26
25
14:51
15:22
9
15:31
15:51
6
2日目
山行
6:36
休憩
0:50
合計
7:26
距離 14.0km 登り 840m 下り 1,682m
5:13
32
5:45
6:08
26
6:34
6:39
42
7:21
46
8:07
8:10
23
8:33
8:34
58
9:32
9:46
74
11:00
11:04
95
12:39
三本松バス停
天候 7/16(日) 晴れ🌞だが、昼前から稜線上は南から湧く雲で曇り☁️状態。
7/17(月) 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
🚃JR常磐線 日暮里5:54→北千住6:01
🚃東武スカイツリー線/日光線
 北千住6:11→南栗橋→東武日光8:18
🚌東武バス 東武日光駅9:01→霧降高原9:33
※ 一昨年は7:40発のバスがあったが、今は9時が始発に。

■復路
🚌東武バス 三本松12:51→東武日光駅14:08
🚃東武 日光線/スカイツリー線
 東武日光14:18→下今市→南栗橋→北千住17:09
🚃JR常磐線 北千住18:00→日暮里18:07
その他周辺情報 ◆唐沢避難小屋
・2F建。小屋中央の土間(吹き抜け)を挟んで、左右上下に板間(計4間)。1Fについては、1間に4人は余裕、詰めれば8人はいけそう。(2Fは未確認)
・土間には長テーブルが据付られており、板間の縁か長椅子に座って食事できる。
・この日は5組9人宿泊 (4/2/1/1/1)
・水場は南東へ10分程下った標高2150m付近。しっかり山道なのでザック使って両手フリーで行った方が無難。水量は、地面に刺したパイプから十分出てた (200ccを約10秒)。パイプからに拘らなければ、沢水はじゃぶじゃぶ流れてる。大変冷たくて、濡らしたタオルを絞る手が痛い位。
始発バスで霧降高原に9時半に到着。すぐ出発。
天空回廊の途中から東側を振り返ると、高原山と那須連山。
2023年07月16日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 9:58
始発バスで霧降高原に9時半に到着。すぐ出発。
天空回廊の途中から東側を振り返ると、高原山と那須連山。
ニッコウキスゲは完全に終わってました。
2023年07月16日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 10:07
ニッコウキスゲは完全に終わってました。
小丸山。大勢のハイキングのみなさん
2023年07月16日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 10:13
小丸山。大勢のハイキングのみなさん
小丸山から赤薙山への道沿いにはコメツツジがたくさん
2023年07月16日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 10:27
小丸山から赤薙山への道沿いにはコメツツジがたくさん
赤薙山へ。
もうトンボがたくさん回遊してくれてて顔にまとわりつく虫がいないのは快適。
2023年07月16日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 10:36
赤薙山へ。
もうトンボがたくさん回遊してくれてて顔にまとわりつく虫がいないのは快適。
赤薙山
2023年07月16日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 11:06
赤薙山
赤薙山から、男体山(左奥)と女峰山(右)。
まだ雲かかってない。
2023年07月16日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 11:06
赤薙山から、男体山(左奥)と女峰山(右)。
まだ雲かかってない。
奥社跡より先では、シャクナゲが頻繁に出てくる。
2023年07月16日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 11:51
奥社跡より先では、シャクナゲが頻繁に出てくる。
展望地の独標。
2023年07月16日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 12:46
展望地の独標。
ここから女峰山までを一望
2023年07月16日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 12:46
ここから女峰山までを一望
標高2300m超えると、道脇のシャクナゲも満開できれいなのが増える。(けど、白いので見栄えはしないけど)
2023年07月16日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 13:23
標高2300m超えると、道脇のシャクナゲも満開できれいなのが増える。(けど、白いので見栄えはしないけど)
2023年07月16日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 13:38
ミヤマダイコンソウ (時々)
2023年07月16日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 13:42
ミヤマダイコンソウ (時々)
山頂が近づき上が開けると、トンボの密度がさらに増す。
進路上にある岩が、ずっとこんな具合で踏んじゃいそう
2023年07月16日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 13:52
山頂が近づき上が開けると、トンボの密度がさらに増す。
進路上にある岩が、ずっとこんな具合で踏んじゃいそう
14時に山頂着。
山頂の岩場がトンボに覆われてて、ぞわっとした
2023年07月16日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 14:03
14時に山頂着。
山頂の岩場がトンボに覆われてて、ぞわっとした
トンボ乱舞の山頂。
これでもすごいですが、
2023年07月16日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/16 14:09
トンボ乱舞の山頂。
これでもすごいですが、
ちょうど人が登ってきたら、こうなった
密度がおかしい
ヒッチコックの鳥 状態。
撮ろうとスマホを構えると、スマホの上に来て停まっちゃうし
2023年07月16日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/16 14:14
ちょうど人が登ってきたら、こうなった
密度がおかしい
ヒッチコックの鳥 状態。
撮ろうとスマホを構えると、スマホの上に来て停まっちゃうし
歩き回るのも慎重に
トンボにしては反応鈍いし遅れるし、手で触れても逃げないのもいる。よぼど寒いんでしょう。
2023年07月16日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 14:10
歩き回るのも慎重に
トンボにしては反応鈍いし遅れるし、手で触れても逃げないのもいる。よぼど寒いんでしょう。
西側。稜線南(写真左)から湧く雲で南側は何も見えず。
2023年07月16日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 14:08
西側。稜線南(写真左)から湧く雲で南側は何も見えず。
唐沢避難小屋。
下界が猛暑だし、2200m超のここは混むかな?と思ってましたが、結局この日は5組9人。余裕もって泊まれました。
なお、正面のクリーム色の壁の黒い点みたいなのは全部トンボです
2023年07月16日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 14:51
唐沢避難小屋。
下界が猛暑だし、2200m超のここは混むかな?と思ってましたが、結局この日は5組9人。余裕もって泊まれました。
なお、正面のクリーム色の壁の黒い点みたいなのは全部トンボです
入口から中を撮影。
長テーブルが2つ並んだ土間を挟んで、両側/上下に板間があります。
2023年07月16日 17:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 17:20
入口から中を撮影。
長テーブルが2つ並んだ土間を挟んで、両側/上下に板間があります。
水場は、小屋から登山道を10分程下った所。
水量は今は十分。
2023年07月16日 15:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 15:44
水場は、小屋から登山道を10分程下った所。
水量は今は十分。
小屋の前もトンボたくさん。
暖まれるなら、もう場所を選ばないらしい。
2023年07月16日 16:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 16:48
小屋の前もトンボたくさん。
暖まれるなら、もう場所を選ばないらしい。
手を横に伸ばすと、すぐ停まりに来る
2023年07月16日 16:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 16:49
手を横に伸ばすと、すぐ停まりに来る
【7/17(月)】6時前に女峰山に再登頂。
2023年07月17日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 5:46
【7/17(月)】6時前に女峰山に再登頂。
登頂3度目(前日含)で、やっと男体山が見えた
2023年07月17日 05:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 5:51
登頂3度目(前日含)で、やっと男体山が見えた
《南西〜西》これから進む未踏の稜線。右手前から帝釈山/小真名子山/大真名子山/男体山。
中央奥に日光白根山。さらに最奥にうすく浅間山。
2023年07月17日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 5:52
《南西〜西》これから進む未踏の稜線。右手前から帝釈山/小真名子山/大真名子山/男体山。
中央奥に日光白根山。さらに最奥にうすく浅間山。
《南》地表の日光市街は霧の中
2023年07月17日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 5:53
《南》地表の日光市街は霧の中
《北東》霧に浮かぶ高原山(右)と那須連峰(左奥)
2023年07月17日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 5:54
《北東》霧に浮かぶ高原山(右)と那須連峰(左奥)
《北》分からん
2023年07月17日 05:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 5:59
《北》分からん
帝釈山山頂。
西隣りの太郎山。遠く奥には燧ヶ岳、至仏山、上州武尊山などが
2023年07月17日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 6:37
帝釈山山頂。
西隣りの太郎山。遠く奥には燧ヶ岳、至仏山、上州武尊山などが
帝釈山から富士見峠への下りは、シャクナゲとコメツガの道。
幅が狭く、さすがにトンボが入れず小さい羽虫がたくさん
2023年07月17日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 6:52
帝釈山から富士見峠への下りは、シャクナゲとコメツガの道。
幅が狭く、さすがにトンボが入れず小さい羽虫がたくさん
富士見峠から小真名子山へは岩がゴロゴロした斜面を登り返す。
ずっと黄色い目印の○印が続く。
2023年07月17日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 7:26
富士見峠から小真名子山へは岩がゴロゴロした斜面を登り返す。
ずっと黄色い目印の○印が続く。
途中で振り返ると、帝釈山が尖ってて、なかなかカッコよい。
2023年07月17日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 7:34
途中で振り返ると、帝釈山が尖ってて、なかなかカッコよい。
小真名子山。電波反射板あり。
2023年07月17日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 8:08
小真名子山。電波反射板あり。
まだ8時なのに、女峰山の背後に、雲がもくもく沸き始めた。
2023年07月17日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 8:09
まだ8時なのに、女峰山の背後に、雲がもくもく沸き始めた。
大真名子山
マルバシモツケがいっぱい咲いてる
2023年07月17日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 9:45
大真名子山
マルバシモツケがいっぱい咲いてる
小真名子の右奥・帝釈山と女峰山は、内から湧き出る雲で見えなくなりました。
2023年07月17日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 9:38
小真名子の右奥・帝釈山と女峰山は、内から湧き出る雲で見えなくなりました。
2023年07月17日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 9:42
下降開始。男体山も内から湧きだす雲で隠される
外側は好天なんだけど
2023年07月17日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 9:50
下降開始。男体山も内から湧きだす雲で隠される
外側は好天なんだけど
1時間弱で志津乗越に下山。
まだ11時だが、重荷を背負って男体山へ登り返す気力なく、本日はこれにて終了。
2023年07月17日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 11:03
1時間弱で志津乗越に下山。
まだ11時だが、重荷を背負って男体山へ登り返す気力なく、本日はこれにて終了。
志津乗越から約7.6km, 1時間半程ほど歩いて三本松にゴール。
こっちから見ると、男体山まだ隠れてなかった
2023年07月17日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 12:36
志津乗越から約7.6km, 1時間半程ほど歩いて三本松にゴール。
こっちから見ると、男体山まだ隠れてなかった
撮影機器:

感想

三連休は飯豊連峰を歩くつもりだったが、東北の大雨予報で中止。
一方、他の地方は日/月曜は猛暑予報が出るくらいお天気よさそう。
予約無しでも行けそうな高山を探して、日光連山を縦走してみることにした。
縦走中はずっと標高2千超えてて夜も涼しそうだし、避難小屋なら予約要らず。

日曜朝、東京を出て、9時半頃に霧降高原に入ってスタート。

女峰山までは以前登ったルートだったので軽く見ていたが、アップダウンが大層きつかった。
泊まり装備で普段より重たいせい? 最近楽な登山ばかりで体がなまってる?

中盤以降は道すがら、シャクナゲがこの時期でもまだ見られて、少し慰めになった。
また、ルート上、トンボが大量に回遊してて、人にまとわりつく虫やアブの類が少なくて快適だった。

14時頃、女峰山に登頂。
昼を過ぎると、この辺の山は南から雲が湧いてきて眺望ダメになるのはお約束で仕方ない。
が、驚いたのは山頂付近のトンボの数。足元の岩々にトンボがびっしり張り付いてて、ちょっと怖かった。

小屋の方は、下界が暑すぎるので同じ避暑狙いの人だらけで混んでないか心配だったが、幸いそれほどではなく、十分な余裕もって寝られた。
夜も朝も20℃切る程度と快適。

2日目は再び女峰山に登頂。
3度目にして、ようやく女峰山から男体山を拝むことができた。やったー。2日間で最高の眺め。

その後、初めて女峰山から西へ縦走。〜帝釈山〜小真名子山〜大真名子山。
標高2000m超えての縦走だが、日差し強くて8時頃でも十分暑かったり。

8時過ぎると内側(南)から雲湧いてきて、10時前には女峰山や男体山は見えなくなった。

11時に志津乗越に下山。
出発時には ”あわよくば男体山も” などと目論んでたが、6時間のアップダウンを経て登山口まで下り立った後に、あらためて男体山へ登り返す気力はもうなかった。(標高差700m!)
三本松に出て昼過ぎにはバスで撤収。

まあ女峰山リベンジも果たせたし、下界では熱中症アラートが出まくりだった日/月を高所で過ごせてよかったかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

お初にコメントいたします。小屋の水ですが
11月でも充分に取れる感じでしょうか?
2024/8/29 19:31
sumi_tozanさん、こんにちは。
すみません。私が登ったのは7月なので、11月に出ているかは何とも言えないです。
ご提案ですが、7月に登った私の記録より、11月に登った方々の記録をご覧になってはいかがでしょうか?
例えば、試しにやってみたのですが、“女峰山の冷水”を通過した記録で、昨年の11月で、2日間の記録を検索すると、水場に言及してくれている記録が見つかります。
いくつか覗いた感じでは概ね水出ているように書いてる感じですね
例えば、記録ID: 6163776の記録などでは(記録IDで検索できます)、凍結の懸念などにも言及されてて参考になると思いますよ。
さらに、他の年の11月の記録も追って行けば、安定的に11月に出てるのか、年によっては枯れるのかも分かるかと。
2024/8/29 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら