ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5724365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜檜尾岳〜檜尾橋

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
12.9km
登り
797m
下り
2,263m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:17
合計
8:05
8:43
38
9:21
9:22
2
9:24
9:25
10
9:35
9:39
11
10:09
10:18
10
10:28
10:28
16
10:44
10:45
12
10:57
11:14
19
11:33
11:33
5
11:38
11:38
5
11:43
11:48
8
11:56
11:57
48
12:45
12:52
59
13:51
13:56
6
14:02
14:19
6
14:25
14:25
39
15:04
15:05
37
15:42
15:43
60
16:43
16:43
2
16:45
16:47
1
16:48
ゴール地点
八丁坂や宝剣岳あたりでは渋滞発生してゆっくりペース。
その後、檜尾小屋までは疲れを感じない程度。
檜尾尾根の下山では、終バス時刻が気になって走ったのできつかった。
天候 晴れ。20〜25℃。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時ごろ菅の台バスセンターに到着。駐車場いっぱいで、近隣に誘導される。
バスチケットに60分、バス停に20分ほど並んだ。バスもロープウェイも臨時便が出ていた。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷〜中岳〜木曽駒ケ岳は危険個所なし。
中岳の巻き道は、短い区間ではあるが手を使って岩を登るところあり。
宝剣岳の上り下りは高度感がある。足場はしっかりしているので、落ち着いて行けば特に問題ない。人が多くて渋滞。
その後、檜尾小屋まではアップダウンの多いコース。岩の上を歩くところもあったりして、変化あって楽しい。
檜尾小屋以降、檜尾尾根は上の方は岩とハシゴ、下の方は木の根道があったり、杉の葉でふかふかだったり、笹が多かったり、ここも変化あって楽しいコース。岩の多いあたりは浮石もそれなりにあり、歩きなれていないと歩きにくいかも。
その他周辺情報 ●ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/fare/

●宝剣山荘・頂上山荘
https://miyadakankou.co.jp/houkensansou
しっかり営業されていました。

●檜尾小屋
https://www.hinokio-chuoalps.com/
しっかり営業されていました。軽食などはもとから期待していなかった。飲み物とトイレがあるだけでありがたい。
駐車場には目標とする時間についたけども、バスチケットの行列が想定以上だった。
チケット売り場にて、登りはロープウェイ、下りは檜尾橋からバスに乗りたいんだけどどうしたらいい?って相談。
往路のしらび平までのバス830円、ロープウェイ片道1640円、復路の檜尾橋から菅の台バスセンターまでのバス420円を購入。
チケットに60分、バスに20分ほど並んだ。バスに並んでる間に、北御所登山口等の利用者がないか確認があった。誰もおらず。
ここで27℃あった。
2023年07月17日 06:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 6:17
駐車場には目標とする時間についたけども、バスチケットの行列が想定以上だった。
チケット売り場にて、登りはロープウェイ、下りは檜尾橋からバスに乗りたいんだけどどうしたらいい?って相談。
往路のしらび平までのバス830円、ロープウェイ片道1640円、復路の檜尾橋から菅の台バスセンターまでのバス420円を購入。
チケットに60分、バスに20分ほど並んだ。バスに並んでる間に、北御所登山口等の利用者がないか確認があった。誰もおらず。
ここで27℃あった。
千畳敷は素晴らしい天気!
バス停混雑で、40分ほど遅れてのスタート。
2023年07月17日 08:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 8:41
千畳敷は素晴らしい天気!
バス停混雑で、40分ほど遅れてのスタート。
2023年07月17日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 8:50
2023年07月17日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 8:53
人が多い!すれ違い待ちも発生。
2023年07月17日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 9:05
人が多い!すれ違い待ちも発生。
宝剣山荘。ここで20℃。
2023年07月17日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:24
宝剣山荘。ここで20℃。
気がついたら中岳を登り切っていた。
2023年07月17日 09:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 9:38
気がついたら中岳を登り切っていた。
振り返って宝剣岳。
2023年07月17日 09:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 9:39
振り返って宝剣岳。
頂上山荘に立ち寄って、ピンバッジ購入。
木曽駒ケ岳に向かって歩き出し、振り返ったところ。
2023年07月17日 10:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:00
頂上山荘に立ち寄って、ピンバッジ購入。
木曽駒ケ岳に向かって歩き出し、振り返ったところ。
頂上木曽小屋。あっちの道も歩いてみたいなぁ。
2023年07月17日 10:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:07
頂上木曽小屋。あっちの道も歩いてみたいなぁ。
木曽駒ケ岳神社。
2023年07月17日 10:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:10
木曽駒ケ岳神社。
槍ヶ岳、わかりやすい。
2023年07月17日 10:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:13
槍ヶ岳、わかりやすい。
山頂から来た道を振り返る。
2023年07月17日 10:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:15
山頂から来た道を振り返る。
中岳の巻き道は危険と書かれているが、行ってみる。
一応、ヘルメット着用。
途中短い区間で岩登り要素あり。そのくらい。
2023年07月17日 10:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:37
中岳の巻き道は危険と書かれているが、行ってみる。
一応、ヘルメット着用。
途中短い区間で岩登り要素あり。そのくらい。
宝剣岳への登りは渋滞。
2023年07月17日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:57
宝剣岳への登りは渋滞。
渋滞中に木曽駒ケ岳方面をさっと撮影。屋根がカラフル。
2023年07月17日 10:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 10:58
渋滞中に木曽駒ケ岳方面をさっと撮影。屋根がカラフル。
山頂は大混雑だったので留まらず。
この岩も記念撮影する人が多くて、人が切れるのをだいぶ待った。
2023年07月17日 11:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:12
山頂は大混雑だったので留まらず。
この岩も記念撮影する人が多くて、人が切れるのをだいぶ待った。
これから歩く道。
奥の方に見えるのが空木岳か。そのうち行きたい。
2023年07月17日 11:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:13
これから歩く道。
奥の方に見えるのが空木岳か。そのうち行きたい。
岩のごつごつした道。
2023年07月17日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:19
岩のごつごつした道。
楽しく歩ける。
2023年07月17日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:20
楽しく歩ける。
足場はしっかりあるので、登りやすい。
2023年07月17日 11:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:21
足場はしっかりあるので、登りやすい。
岩をまとった山。宝剣岳。
2023年07月17日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:28
岩をまとった山。宝剣岳。
千畳敷カールを見下ろして。
2023年07月17日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:28
千畳敷カールを見下ろして。
極楽平には、計画では10時43分着のはずだった。
スタート40分遅れと、宝剣岳までところどころ渋滞発生していたことで、11時45分ごろの到着。
12時を過ぎていたら極楽平からロープウェイ駅に下りようと考えていたので、先に進むことにした。
ここで22℃。
2023年07月17日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:47
極楽平には、計画では10時43分着のはずだった。
スタート40分遅れと、宝剣岳までところどころ渋滞発生していたことで、11時45分ごろの到着。
12時を過ぎていたら極楽平からロープウェイ駅に下りようと考えていたので、先に進むことにした。
ここで22℃。
このあとしばらく穏やかな道。
2023年07月17日 11:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:50
このあとしばらく穏やかな道。
御嶽山。
2023年07月17日 11:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:53
御嶽山。
進行方向の山々。
檜尾小屋がみえる。
2023年07月17日 11:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 11:59
進行方向の山々。
檜尾小屋がみえる。
ちょいちょい登り返す。
2023年07月17日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:09
ちょいちょい登り返す。
絵になる感じだったので撮らせてもらいました。
2023年07月17日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:13
絵になる感じだったので撮らせてもらいました。
そしてまた下りる。
2023年07月17日 12:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:20
そしてまた下りる。
そしてまた登る。
2023年07月17日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:29
そしてまた登る。
空がきれいだ。
2023年07月17日 12:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:41
空がきれいだ。
稜線もきれいだ。
2023年07月17日 12:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:42
稜線もきれいだ。
三ノ沢岳もきれいだ。
2023年07月17日 12:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:43
三ノ沢岳もきれいだ。
濁沢大峰は大きな岩のごつごつした山頂。
そこから来た道を振り返る。
2023年07月17日 12:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:44
濁沢大峰は大きな岩のごつごつした山頂。
そこから来た道を振り返る。
進行方向、あれは熊沢岳と思う。
2023年07月17日 12:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:46
進行方向、あれは熊沢岳と思う。
鎖とホチキスがよく出てくる。岩が乾いていれば鎖は使わなくて大丈夫。
2023年07月17日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 12:53
鎖とホチキスがよく出てくる。岩が乾いていれば鎖は使わなくて大丈夫。
いい道だなぁ。
2023年07月17日 12:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 12:57
いい道だなぁ。
檜尾岳。
2023年07月17日 13:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:04
檜尾岳。
アップダウン結構あるコース。
2023年07月17日 13:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:19
アップダウン結構あるコース。
檜尾岳を登る途中、振り返って。
2023年07月17日 13:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:43
檜尾岳を登る途中、振り返って。
ペースとしては予定通りくらいで到着。
25℃。風が吹くと気持ちよい。時々岩の上なんかは、むわっと熱気が来る。
2023年07月17日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 13:51
ペースとしては予定通りくらいで到着。
25℃。風が吹くと気持ちよい。時々岩の上なんかは、むわっと熱気が来る。
これより先はまたのお楽しみ。
2023年07月17日 13:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:54
これより先はまたのお楽しみ。
宝剣岳方面。
2023年07月17日 13:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:54
宝剣岳方面。
三ノ沢岳。
2023年07月17日 13:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:54
三ノ沢岳。
楽しそうな稜線だけど、一般登山道はない様子。
2023年07月17日 13:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:55
楽しそうな稜線だけど、一般登山道はない様子。
空木岳と思う。そのうちそのうち。
2023年07月17日 13:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:55
空木岳と思う。そのうちそのうち。
檜尾小屋目指して少し下りると、テント場が見えた。
2023年07月17日 13:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 13:57
檜尾小屋目指して少し下りると、テント場が見えた。
コーラ500円、アクエリアス500円を購入。
トイレ300円を利用。
2023年07月17日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 14:17
コーラ500円、アクエリアス500円を購入。
トイレ300円を利用。
檜尾尾根を下山開始。
2023年07月17日 14:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 14:20
檜尾尾根を下山開始。
振り返って檜尾小屋と檜尾岳。
2023年07月17日 14:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 14:26
振り返って檜尾小屋と檜尾岳。
今日歩いてきた稜線だ!
2023年07月17日 14:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 14:27
今日歩いてきた稜線だ!
ハシゴ。
大きな岩も多い。
2023年07月17日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 14:31
ハシゴ。
大きな岩も多い。
浮石もそこそこある。
2023年07月17日 14:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 14:39
浮石もそこそこある。
こういう樹林帯の道が大好きで、このルートを選んでよかったと思った。
2023年07月17日 14:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 14:48
こういう樹林帯の道が大好きで、このルートを選んでよかったと思った。
シャクナゲのピーク。21℃。
2023年07月17日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 15:03
シャクナゲのピーク。21℃。
途中から壊れたハシゴがいくつか出てくる。
2023年07月17日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 15:19
途中から壊れたハシゴがいくつか出てくる。
赤沢ノ頭。
2023年07月17日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 15:42
赤沢ノ頭。
歩きやすい道になってからは、バス時間が気になって走った。
2023年07月17日 16:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/17 16:11
歩きやすい道になってからは、バス時間が気になって走った。
走りに走り、バス時間に間に合うことを確信した瞬間の達成感!
2023年07月17日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 16:44
走りに走り、バス時間に間に合うことを確信した瞬間の達成感!
この写真が16時49分。バスが来たのが17時。終バスはまだあと。
混雑していて乗れなかったりするのではないかと心配していたが、杞憂だった。
ここで21℃。
2023年07月17日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 16:49
この写真が16時49分。バスが来たのが17時。終バスはまだあと。
混雑していて乗れなかったりするのではないかと心配していたが、杞憂だった。
ここで21℃。
2023年07月17日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 16:49

装備

MYアイテム
sharks74
重量:-kg
個人装備
トラバース30 Light Bottle Pocket バーサライトジャケット エバーブレスフォトンパンツ レイングローブ フィンガーレスグローブ クールネックゲイター バスでの着替Tシャツ ウインドシェル ヘルメット サングラス トレッキングポール ヘッドライト 予備ヘッドライト 予備靴ひも ピコシェルター エマージェンシーシート ファーストエイド マルチツール タオル ポケットティッシュ ソフトフラスク モバイルバッテリー iPhone 時計 財布 コンパス 地図
備考 ●装備
・測るの忘れた。
・水はプラティパス1L、ソフトフラスク0.5L、PET 0.5L、ポカリ0.5L、合計2.5L持った。
・飲んだのは、水0.7Lくらい+ポカリ0.5L+コーラ0.5L+アクエリアス0.2Lくらいの合計1.9Lくらいか。コーラは檜尾小屋で一気飲み。
・下山で走ったので汗を相当かいた。檜尾小屋でアクエリアスも買っておいてよかった。やはり、この季節は水よりスポーツドリンクと思った。

●服装
《上半身》
・ウィックロン半袖Tシャツ(Mont-bell)
・SC Ergonomics Arm Cover(Foxfire)
《下半身》
・5-Pocket Pants(山と道)
・C3fit インパクトブリーズロングタイツ(Goldwin)
・Dry Layer Socks(Finetrack)
・RLメリノ・レトロトレッキング(Caravan)
・ZG Trek GTX(Scarpa)
《その他》
・キャップ

感想

木曽駒ケ岳4度目のチャンスでようやく登頂。
登ってしまえばすごく楽な山だが、これまで縁がなかった。雪崩リスク、妻の体調不良、天候不良での山行中止。。。

今回は家族で来る予定だったが、中2長女が「7月の唯一の部活休みの日なので体を休めたい」とのことで、ソロに変更。どうせならたくさん歩こうと欲張った計画にした。
2時半に自宅出発、復路は渋滞に巻き込まれて22時半帰宅。
しかし、そんなの辛くないと思える楽しい山行だった。

木曽駒ケ岳だけにとどめず、檜尾岳まで行ってよかった。変化に富む道、美しい稜線、中央アルプスの魅力に触れることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら