ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572937
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山☆身の程知らず?!の冬靴デビュー!

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
10.5km
登り
790m
下り
787m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:56
合計
5:42
9:38
7
みつえ青少年旅行村
9:45
9:46
49
10:35
10:38
55
11:33
12:00
49
避難小屋
12:49
12:50
15
13:05
13:08
5
13:13
13:26
9
13:35
13:39
28
14:07
14:11
69
15:20
みつえ青少年旅行村
天候 曇り一時晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)近鉄鶴橋駅07:11ー07:48榛原駅08:15ー霧氷バスー09:20青少年旅行村
(帰り)青少年旅行村15:45ー霧氷バスー16:45榛原駅16:51ー17:31鶴橋駅
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】三峰登山口、霧氷バス車内
【トイレ】青少年旅行村、展望小屋下の休憩所
【コース状況】コース、踏み跡は明瞭。危険箇所なし。
【積雪状況】駐車場ほとんどなし。山頂付近で60cm程度。凍結箇所なし。
近鉄車内でモーニング:近鉄鶴橋駅構内でGET
fu) 恒例です!
2015年01月11日 07:14撮影 by  NEX-6, SONY
14
1/11 7:14
近鉄車内でモーニング:近鉄鶴橋駅構内でGET
fu) 恒例です!
霧氷バス(三峰山霧氷号)は今年も観光バス車両:PiTaPa可
fu) 毎年、三峰号だけ観光バスなのよね…(#^.^#)
2015年01月11日 09:04撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/11 9:04
霧氷バス(三峰山霧氷号)は今年も観光バス車両:PiTaPa可
fu) 毎年、三峰号だけ観光バスなのよね…(#^.^#)
今年も昨日から霧氷まつりが始まってます。
fu) つえみちゃんは、いなかったです。
2015年01月11日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 9:32
今年も昨日から霧氷まつりが始まってます。
fu) つえみちゃんは、いなかったです。
冬靴デビューです!!
LA SPORTIVA Nepal EVO Women GTX (vs) zamberlan DRU GT
fu) ジャジャーン!!( *´艸`)
2015年01月11日 06:32撮影 by  NEX-6, SONY
34
1/11 6:32
冬靴デビューです!!
LA SPORTIVA Nepal EVO Women GTX (vs) zamberlan DRU GT
fu) ジャジャーン!!( *´艸`)
今日の装備
fu) 今日は、ワカンとヒップそり使えるかな?
2015年01月11日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
16
1/11 9:34
今日の装備
fu) 今日は、ワカンとヒップそり使えるかな?
ザックを抱えて居眠りしてたら到着!
fu) (-_-)zzz
2015年01月11日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 9:39
ザックを抱えて居眠りしてたら到着!
fu) (-_-)zzz
旅行村から登山口に:すでにくるぶしが痛い!?
fu) どうしたyasu!大丈夫なのか!?
2015年01月11日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 9:45
旅行村から登山口に:すでにくるぶしが痛い!?
fu) どうしたyasu!大丈夫なのか!?
少し晴れ間が見えますが…
2015年01月11日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/11 9:45
少し晴れ間が見えますが…
林道を進みます。
2015年01月11日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 9:47
林道を進みます。
登り尾コースへ入る橋:ここで軽アイゼン付ける人たくさんいました。
fu) 私たちは、ノーアイゼンで行きます!
2015年01月11日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 9:52
登り尾コースへ入る橋:ここで軽アイゼン付ける人たくさんいました。
fu) 私たちは、ノーアイゼンで行きます!
最初の登り:うっすら雪ありますが凍結なし。
2015年01月11日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 10:12
最初の登り:うっすら雪ありますが凍結なし。
トイレ休憩所に到着:トイレはこの場所以降なし。
2015年01月11日 10:24撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/11 10:24
トイレ休憩所に到着:トイレはこの場所以降なし。
三畝山林展望台:手前の階段に積雪あり。
2015年01月11日 10:35撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/11 10:35
三畝山林展望台:手前の階段に積雪あり。
展望台横から:下に見える村を眺めます。
2015年01月11日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 10:36
展望台横から:下に見える村を眺めます。
展望台横から:あちらは倶留尊山方面??
2015年01月11日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 10:37
展望台横から:あちらは倶留尊山方面??
冬靴の感覚を確かめながら進みます。新靴DRUいい感じ!
fu) 私も!ネパールいい感じ!!
2015年01月11日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 10:43
冬靴の感覚を確かめながら進みます。新靴DRUいい感じ!
fu) 私も!ネパールいい感じ!!
山頂まであと2300mあります!
fu) 頑張るのだ〜!!
2015年01月11日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 10:50
山頂まであと2300mあります!
fu) 頑張るのだ〜!!
雪がボソボソです。
fu) 踏み跡いっぱい!!
2015年01月11日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/11 11:16
雪がボソボソです。
fu) 踏み跡いっぱい!!
山頂まで1600mもあります!
fu) おう!!
2015年01月11日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 11:17
山頂まで1600mもあります!
fu) おう!!
完全に雪道となりました!
2015年01月11日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 11:26
完全に雪道となりました!
山頂まであと1200m
2015年01月11日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 11:28
山頂まであと1200m
やっと避難小屋の標識
fu) やっとやっと、ここまで来ました〜!!
2015年01月11日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
1/11 11:32
やっと避難小屋の標識
fu) やっとやっと、ここまで来ました〜!!
避難小屋で休憩します。小屋はひといっぱい!
2015年01月11日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/11 11:33
避難小屋で休憩します。小屋はひといっぱい!
山頂に向かいます!
2015年01月11日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
1/11 12:26
山頂に向かいます!
fu) 雪フカフカ〜♫
2015年01月11日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 12:43
fu) 雪フカフカ〜♫
見上げると!
fu) beautiful( *´艸`)
2015年01月11日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/11 12:43
見上げると!
fu) beautiful( *´艸`)
霧氷の世界!
2015年01月11日 12:47撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/11 12:47
霧氷の世界!
無言で進みます。
fu) 弱気になってます…
(ノД`)・゜・。
2015年01月11日 12:47撮影 by  NEX-6, SONY
14
1/11 12:47
無言で進みます。
fu) 弱気になってます…
(ノД`)・゜・。
三畝峠に到着です。
2015年01月11日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 12:49
三畝峠に到着です。
霧氷トンネル!
fu) 癒される〜
(ノД`)・゜・。
2015年01月11日 12:55撮影 by  NEX-6, SONY
20
1/11 12:55
霧氷トンネル!
fu) 癒される〜
(ノД`)・゜・。
霧氷トンネル!
fu) やっぱり、癒される〜
(ノД`)・゜・。
2015年01月11日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 13:03
霧氷トンネル!
fu) やっぱり、癒される〜
(ノД`)・゜・。
霧氷の世界!
fu) ありの〜ままで〜
(ノД`)・゜・。
2015年01月11日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/11 13:03
霧氷の世界!
fu) ありの〜ままで〜
(ノД`)・゜・。
三峰山山頂に到着!
fu) 着いた〜〜〜
(ノД`)・゜・。
2015年01月11日 13:04撮影 by  NEX-6, SONY
20
1/11 13:04
三峰山山頂に到着!
fu) 着いた〜〜〜
(ノД`)・゜・。
晴れそうで晴れない!
2015年01月11日 13:06撮影 by  NEX-6, SONY
10
1/11 13:06
晴れそうで晴れない!
八丁平へ下ります。
2015年01月11日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 13:10
八丁平へ下ります。
たくさんトレースあります。
2015年01月11日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 13:10
たくさんトレースあります。
八丁平に到着。ここはいつ来ても風が強い!
fu) ビュンビュン( ゜Д゜)
2015年01月11日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 13:23
八丁平に到着。ここはいつ来ても風が強い!
fu) ビュンビュン( ゜Д゜)
山頂方面を振り返ります。
fu) シンボルツリー!
綺麗です( *´艸`)
2015年01月11日 13:24撮影 by  NEX-6, SONY
10
1/11 13:24
山頂方面を振り返ります。
fu) シンボルツリー!
綺麗です( *´艸`)
八丁平は雪の世界!
fu) モノトーンですね♪
  ステキです(#^.^#)
2015年01月11日 13:28撮影 by  NEX-6, SONY
9
1/11 13:28
八丁平は雪の世界!
fu) モノトーンですね♪
  ステキです(#^.^#)
高見山ビューポイント:今年も敗退!
fu) いつになったらお目にかかれるのかしら…(-.-)
2015年01月11日 13:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 13:32
高見山ビューポイント:今年も敗退!
fu) いつになったらお目にかかれるのかしら…(-.-)
快調!快調!
fu) あはは〜!!復活です!!
2015年01月11日 13:46撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/11 13:46
快調!快調!
fu) あはは〜!!復活です!!
P1102への登りを駆け上がる相棒!
fu) ファイト〜!!いっぱ〜つっ!!
2015年01月11日 14:01撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/11 14:01
P1102への登りを駆け上がる相棒!
fu) ファイト〜!!いっぱ〜つっ!!
相棒は絶好調!!
fu) フカフカ〜( *´艸`)
2015年01月11日 14:07撮影 by  NEX-6, SONY
25
1/11 14:07
相棒は絶好調!!
fu) フカフカ〜( *´艸`)
人型
fu) 踊ってるみたい!マイケル、フウ〜♪
2015年01月11日 14:07撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/11 14:07
人型
fu) 踊ってるみたい!マイケル、フウ〜♪
新道峠に到着:新靴で楽しく歩けました!
fu) 楽しかった〜〜( *´艸`)
2015年01月11日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 14:09
新道峠に到着:新靴で楽しく歩けました!
fu) 楽しかった〜〜( *´艸`)
冬靴にアイゼン!かなり大げさ?!
fu) 大げさ〜♫いいのだ〜!!
2015年01月11日 14:10撮影 by  NEX-6, SONY
25
1/11 14:10
冬靴にアイゼン!かなり大げさ?!
fu) 大げさ〜♫いいのだ〜!!
新道峠から下ります。下りは前方の山ガールチームとデットヒート!
2015年01月11日 14:14撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/11 14:14
新道峠から下ります。下りは前方の山ガールチームとデットヒート!
ネットを越えて下ります。
2015年01月11日 14:17撮影 by  NEX-6, SONY
1/11 14:17
ネットを越えて下ります。
雪道を下ります。
2015年01月11日 14:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 14:27
雪道を下ります。
枝にもっこり雪
fu) 食べちゃいました💦
2015年01月11日 14:28撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/11 14:28
枝にもっこり雪
fu) 食べちゃいました💦
スッタカ スッタカ下る相棒
fu) あはは〜!絶好調!…こけた(/_;)
2015年01月11日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 14:31
スッタカ スッタカ下る相棒
fu) あはは〜!絶好調!…こけた(/_;)
林道の小屋が見えてきました!
2015年01月11日 14:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/11 14:36
林道の小屋が見えてきました!
山頂から3.4km下ってきました。ここから長い林道歩きが…。
fu) 三峰山霧氷祭りの出店、出店、、、
2015年01月11日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
1/11 14:37
山頂から3.4km下ってきました。ここから長い林道歩きが…。
fu) 三峰山霧氷祭りの出店、出店、、、
ゴールの旅行村が見えてきました!
fu) 出店で、温かい美味しいもの食べたい!!
2015年01月11日 15:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/11 15:16
ゴールの旅行村が見えてきました!
fu) 出店で、温かい美味しいもの食べたい!!
今日の記録:前半のヘタレを後半挽回?!それでも遅い!
2015年01月11日 15:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/11 15:19
今日の記録:前半のヘタレを後半挽回?!それでも遅い!
下山後の燃料補給!
fu) 帰りに気分が悪くなってたよね…yasuさん…
2015年01月11日 15:31撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/11 15:31
下山後の燃料補給!
fu) 帰りに気分が悪くなってたよね…yasuさん…
かじりかけのこんにゃく!
fu) まことに美味しかったです〜( *´艸`)
2015年01月11日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
15
1/11 15:38
かじりかけのこんにゃく!
fu) まことに美味しかったです〜( *´艸`)
つえみちゃんはお留守!昨日は出没?!
2015年01月11日 15:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/11 15:50
つえみちゃんはお留守!昨日は出没?!
反省会は蕎麦対決!
2015年01月11日 18:18撮影 by  NEX-6, SONY
17
1/11 18:18
反省会は蕎麦対決!
反省会は蕎麦対決!
2015年01月11日 18:18撮影 by  NEX-6, SONY
18
1/11 18:18
反省会は蕎麦対決!
(おまけ)デビューした冬靴: LA SPORTIVA Nepal EVO Women GTX
2014年12月31日 19:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
30
12/31 19:47
(おまけ)デビューした冬靴: LA SPORTIVA Nepal EVO Women GTX
(おまけ)デビューした冬靴: zamberlan DRU GT
2015年01月11日 05:15撮影 by  NEX-6, SONY
27
1/11 5:15
(おまけ)デビューした冬靴: zamberlan DRU GT
(おまけ)相棒のサーモスも初投入!
fu) これ、保温抜群!とっても良かったです〜♪
2015年01月11日 21:30撮影 by  NEX-6, SONY
24
1/11 21:30
(おまけ)相棒のサーモスも初投入!
fu) これ、保温抜群!とっても良かったです〜♪

装備

個人装備
ハンディGPS(1) 地図(1) コンパス(1) アイゼン(1) トレッキングポール(1) ヘッドライト(1) 防寒着 レインウェア(1) サングラス(1) ゲイター(1) 飲料水 行動食 ワカン
共同装備
ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) ガスストーブ(1) コッフェル(1)

感想

2015年、初のレコとなります。
今年もよろしくお願いいたします。

本年最初のレコは上品にまとめようと思ってましたが…。
実は年末に初めての冬靴を購入し…おまけに「相棒」がヤマレコ日記で冬靴購入を公開してしまったため、早々に冬靴デビューレコを作成しなければならない感じ…。
ということで、雪が確実にあり、安全安心に歩ける『霧氷バス』de三峰山に冬靴慣らしに出かけてきました!(今日の目的はNOT霧氷BUT冬靴慣らし)

当日は少し早めに到着できたので、最初のバスに乗車。今年も観光バス車両!
みつえ青少年旅行村に到着すると、わずかに積雪。
身支度を整えて出発!
しかし…少し歩いて登山口に至るまでに、右くるぶし上あたりに違和感!
ちょっと痛い!当たってる??いきなりスローダウンです。
耐えきれない痛みではないので、そのまま続行!
相棒の新靴ネパールは快調そう!

林道を少し歩いて今回も登り尾コースへ。
最初のトイレ休憩所手前あたりから少し積雪ありましたが、新靴の感覚を確かめながらノーアイゼンで進みます。
展望小屋を越えてからは風が強くなり積雪増えますが、新靴は登りでは痛みなく快調!快調!
そして混雑した避難小屋に到着して昼食休憩します。
休憩後、完全冬装備して出発しましたが…今度は相棒のトラブル発生!
一旦小屋に戻って再調整。

再スタート後、新靴に10本アイゼン(明らかにオーバースペック)でサクサク快調に進みましたが…相棒調子上がらず、樹氷霧氷あらわれるも、山頂まで無言の行進!!
その後、八丁平の手前で再度休憩、アミノバイタル補給して、八丁平、三畝峠まで進み、その後の作戦会議。
復活の兆しみられたので、予定通り新道峠経由で、旅行村まで戻りました。
数回のトラブルで下山が遅れたため、旅行村のお楽しみエリアは完売済み。しかし、わずかに残ってた「こんにゃく」はとても美味しい!麦ジュースも美味い!
係りの人に見送られ、機嫌よく帰路に着きました。
但し、帰りのバスは路線バス車両でした!

《デビュー冬靴の印象》 zamberlan DRU GT
⚪︎足全体のホールド感良好。踵もしっかりホールド。
⚪︎とにかく軽く扱いやすい!合皮ゆえ?!しかもソールはしっかり。
⚪︎当然ながら…今回レベルの環境では足の保温性全く問題なし。
→夏靴では以前このルートでも多少足先の冷たさを感じてました。
⚪︎アイゼン(BD:コンタクトストラップ:10本)との相性も問題なし。
⚪︎電車バスのアプローチは辛い…当然ですが…。

今回はゆる〜いテスト環境でしたが、私レベル(厳冬期3000mなど全く縁のないヘタレ雪山ハイカー)では、値段を含めて程よいブーツでしょうか!?


身の程知らずの冬山登山靴のデビューに選んだ山は、三峰山!
雪がなかったら赤坂山を予定していたのですが、予報では雪がありそう!
毎年、霧氷号に乗って三峰山に登っているので安心感があります。
当日までに、何度も靴を履いてアイゼンを合わせて準備準備!

今年初の山歩き!!ワクワク〜(#^.^#)
実際に歩いてみて、ちょっと重たい…(-_-;)
のぼりの遅い私で、靴の重い分やっぱり遅かったですが何とか歩きました!
山小屋で、ちょっと休憩。少し食事を摂って出発!
雪も多くなってきたので、ここからアイゼンをと装着したのですが、
歩き始めると右足の足背に圧痛を感じました。靴があたって痛いのか??
アイゼンはずして、靴を調整して結び直ししました。
何とか大丈夫かな?!と出発!
しかし、アイゼンつけると尚足が重くなって…( ゜Д゜)
力任せに、頂上まで!!筋力体力な〜い…(ノД`)・゜・。
チックッショ〜〜〜(/_;) 
途中、ちょっと弱気になってしまいましたが…
気合と根性で!登り切りました〜!!!
頂上付近では、霧氷や樹氷に癒されました〜(ノД`)・゜・。

八丁平手前で、少し休憩してアミノ酸チャージ!!
私って、単純なのか何なのかわからないけど、アミノ酸が効いたのか?!
出発して数分後に復活したのでした。あはは…(;'∀')
下山は、快調快調!!
八丁平から新道峠への尾根道を楽しむことができました(#^.^#)

どうなることかと思いましたが、バス時間にも間に合って、美味しいコンニャクも食べることができて、よかったです( *´艸`)…やれやれ💦
なんといっても、冬山登山靴を履いて足が全然冷えなかったのが嬉しかったです(#^.^#)
今回は、靴ならしということで…次回も靴慣らしで…
毎回のことですが、反省いっぱい課題いっぱいの山行でしたが、何故か最後は楽しかったな〜来て良かったな〜って思うのです(#^.^#)ウフッ!

yasuさんも、一緒に冬靴を買ったのですがいい感じでした( *´艸`)

みなさま今年もよろしくお願い致します♡(*^^)v








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3114人

コメント

初めまして!
いつも 当方への訪問ありがとうございます。
まさか?っと思いますが13日 御在所 行ってないですよね?
裏道 下山時 昼前後 だったかな?
写真のソリ背負った 二人組みとすれ違ったもので。。
違ってたら済みません。。
2015/1/15 5:08
Re: 初めまして!
mon51さん、コメントありがとうございます!
御在所レコ、拝見してます。
13日は…あいにく大阪で仕事してました。
御在所方面、今シーズン中に出かけてみたいと思ってます。
また、どこかでお会いできたら嬉しいです。
どうぞ、ヘタレ2人組に会ったらお声をかけて下さい!
2015/1/15 12:14
Re: 初めまして!
mon51 さん、初めまして!
コメントありがとうございます!
13日は、私もお仕事でした。
ヤマレコユーザーさんとは、まだ、声をかけたりかけあったりってないんですよ。
御在所は、行きたい山の一つですので、参考にさせて頂いてます
私、ヘタレですが頑張ってます
また、へんてこな二人を、見かけられましたら声をかけてくださいまし
2015/1/16 22:57
靴ならし、いいですね
yasu196404,さん furufuru314さん、初めまして、こんにちわ。
お二人とも、新しい靴カッコいいですよ
新しい山グッズを買うとテンションも上がりますよね
因みに、私も冬靴はネパールエボです。
アイゼン最初重かったですが、きっとすぐ慣れますよ〜
私も履いたのは去年ぐらいからですが
三峰山、お疲れ様でした
2015/1/15 7:35
Re: 靴ならし、いいですね
doritosさん、コメントありがとうございます!
そうなんです!年末に冬靴購入して、年明けからテンション上がってました!
私はドリューにしましたが、今のところ大満足です。
まだまだ慣れていませんが、安全に楽しく雪道歩きたいと思ってます。
doritosさんも、また楽しい山行をお続けください!
2015/1/15 12:30
Re: 靴ならし、いいですね
doritosさん、初めまして!
コメントありがとうございます!
靴に見合う力は、持ち合わせておりませんが 嬉しいです
当分、靴慣らしの山行が続きそうです あはは〜

doritosさんのほのぼのしたレコ良いですね〜
これからも良い山行 を続けてくださいね
楽しみにしてます
2015/1/16 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら