ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5739765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原ー黒部ダム

2023年07月21日(金) ~ 2023年07月22日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:34
距離
21.2km
登り
1,482m
下り
2,455m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
1:00
合計
7:05
8:31
71
9:42
10:10
33
10:43
10:58
81
12:19
12:30
59
13:29
13:34
80
14:54
14:55
41
2日目
山行
7:51
休憩
0:37
合計
8:28
8:12
8:19
85
9:44
10:02
242
14:04
14:16
23
14:39
14:39
10
14:49
ゴール地点
初日:23,197歩
2日目:24,884歩
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
電鉄立山駅前駐車場
コース状況/
危険箇所等
初日:ザラ峠の下りはガレていて慎重を要する。残雪は、良く整備されていて、軽アイゼンを使用なしで問題なし。
2日目:平の小屋からのダム湖畔の山道は、梯子、アップダウン、沢渡り等があり体力を要する。
その他周辺情報 下山後、電鉄立山駅前の千寿荘に宿泊
久しぶりの電鉄立山駅
2023年07月21日 05:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 5:30
久しぶりの電鉄立山駅
最近は事前にWEB予約が出来る
2023年07月21日 05:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 5:33
最近は事前にWEB予約が出来る
称名の滝
2023年07月21日 07:35撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 7:35
称名の滝
剱岳が見える
2023年07月21日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/21 8:06
剱岳が見える
ここで給水
2023年07月21日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 8:23
ここで給水
雄山が見える
2023年07月21日 09:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 9:00
雄山が見える
地元小学生の登山の皆さん
2023年07月21日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 9:32
地元小学生の登山の皆さん
2023年07月21日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 9:36
2023年07月21日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 9:46
一ノ越、ここから五色ヶ原へ
2023年07月21日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 9:46
一ノ越、ここから五色ヶ原へ
一ノ越から針木岳方面
2023年07月21日 09:47撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 9:47
一ノ越から針木岳方面
2023年07月21日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 10:17
2023年07月21日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 10:17
ツメクサ
2023年07月21日 10:18撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 10:18
ツメクサ
雷鳥
2023年07月21日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/21 10:33
雷鳥
浄土山南陵
2023年07月21日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 10:43
浄土山南陵
龍王岳
2023年07月21日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 10:45
龍王岳
ミヤマリンドウでしょうか?
2023年07月21日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 10:45
ミヤマリンドウでしょうか?
シャクナゲ
2023年07月21日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:08
シャクナゲ
2023年07月21日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:15
2023年07月21日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:23
2023年07月21日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:23
ウサギギク
2023年07月21日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:24
ウサギギク
この辺りはお花畑
2023年07月21日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:26
この辺りはお花畑
ハクサンフウロ
2023年07月21日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:26
ハクサンフウロ
コバイケソウ
2023年07月21日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:31
コバイケソウ
ニッコウキスゲでしょうか
2023年07月21日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:32
ニッコウキスゲでしょうか
コバイケソウの群生
2023年07月21日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:34
コバイケソウの群生
鬼岳
2023年07月21日 11:48撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 11:48
鬼岳
黒部湖が見える
2023年07月21日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:20
黒部湖が見える
2023年07月21日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:20
2023年07月21日 12:22撮影 by  SH-54B, SHARP
7/21 12:22
2023年07月21日 12:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:23
2023年07月21日 12:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:30
2023年07月21日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:31
2023年07月21日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:41
山荘の方が良く整備頂いている残雪
2023年07月21日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:44
山荘の方が良く整備頂いている残雪
クルマユリ
2023年07月21日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:46
クルマユリ
獅子岳
2023年07月21日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:46
獅子岳
クロユリがありました
2023年07月21日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:48
クロユリがありました
2023年07月21日 12:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:49
2023年07月21日 12:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 12:49
イワギキョウでしょうか
2023年07月21日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:20
イワギキョウでしょうか
シナノギンバイの群生
2023年07月21日 13:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:23
シナノギンバイの群生
獅子岳
2023年07月21日 13:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:28
獅子岳
2023年07月21日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:30
2023年07月21日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 13:41
チングルマの群生
2023年07月21日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:41
チングルマの群生
2023年07月21日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:54
トウヤクリンドウでしょうか
2023年07月21日 13:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:57
トウヤクリンドウでしょうか
2023年07月21日 13:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:59
2023年07月21日 13:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 13:59
2023年07月21日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 14:01
2023年07月21日 14:03撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 14:03
ザラ峠は大きい
2023年07月21日 14:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 14:03
ザラ峠は大きい
2023年07月21日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 14:35
2023年07月21日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 14:35
ザラ峠
2023年07月21日 14:52撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 14:52
ザラ峠
2023年07月21日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:07
テン場への分岐
2023年07月21日 15:19撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:19
テン場への分岐
2023年07月21日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:23
ハクサンイチゲの群生、五色ヶ原は花だらけ
2023年07月21日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:28
ハクサンイチゲの群生、五色ヶ原は花だらけ
綺麗な木道
2023年07月21日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:28
綺麗な木道
2023年07月21日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:30
2023年07月21日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 15:34
五色ヶ原のテン場は最高のロケーション
2023年07月21日 16:19撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 16:19
五色ヶ原のテン場は最高のロケーション
見事なハクサンイチゲ
2023年07月21日 16:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 16:45
見事なハクサンイチゲ
テント場、奥が綺麗なトイレ
2023年07月21日 16:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 16:45
テント場、奥が綺麗なトイレ
五色ヶ原山荘にテント場の支払いに
2023年07月21日 16:58撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 16:58
五色ヶ原山荘にテント場の支払いに
夏の雲ですね
2023年07月21日 17:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 17:11
夏の雲ですね
感動的なテント場
2023年07月21日 17:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/21 17:13
感動的なテント場
今日の夕食
2023年07月21日 17:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/21 17:45
今日の夕食
2023年07月21日 18:51撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 18:51
夕日に雲が
2023年07月21日 18:51撮影 by  iPhone XS, Apple
7/21 18:51
夕日に雲が
針木岳でしょうか
2023年07月22日 04:48撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 4:48
針木岳でしょうか
2023年07月22日 04:48撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 4:48
2023年07月22日 04:48撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 4:48
左は赤牛岳でしょうか
2023年07月22日 05:03撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 5:03
左は赤牛岳でしょうか
2023年07月22日 05:03撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 5:03
2023年07月22日 05:04撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 5:04
朝日が昇る
2023年07月22日 05:09撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 5:09
朝日が昇る
快晴です!
2023年07月22日 05:10撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 5:10
快晴です!
2023年07月22日 05:12撮影 by  SH-54B, SHARP
7/22 5:12
2023年07月22日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:13
2023年07月22日 06:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:17
2023年07月22日 06:17撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:17
黒部ダムへの山道
2023年07月22日 06:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/22 6:26
黒部ダムへの山道
2023年07月22日 06:27撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:27
2023年07月22日 06:32撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:32
2023年07月22日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:33
2023年07月22日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:33
2023年07月22日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:33
2023年07月22日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:33
2023年07月22日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:33
2023年07月22日 06:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:41
2023年07月22日 06:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:41
小さく五色ヶ原山荘が見える
2023年07月22日 06:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:41
小さく五色ヶ原山荘が見える
花の終わったチングルマ
2023年07月22日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:42
花の終わったチングルマ
2023年07月22日 06:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:45
2023年07月22日 06:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:46
2023年07月22日 06:47撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:47
シャクナゲ
2023年07月22日 06:52撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 6:52
シャクナゲ
2023年07月22日 07:04撮影 by  SH-54B, SHARP
7/22 7:04
2023年07月22日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 7:08
2023年07月22日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 8:01
刈安峠。ここからは樹林帯で涼しい
2023年07月22日 08:09撮影 by  SH-54B, SHARP
7/22 8:09
刈安峠。ここからは樹林帯で涼しい
2023年07月22日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/22 8:52
2023年07月22日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 9:22
2023年07月22日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 9:59
2023年07月22日 10:01撮影 by  SH-54B, SHARP
7/22 10:01
2023年07月22日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 10:12
アドベンチャーコース
2023年07月22日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 10:38
アドベンチャーコース
この沢渡は少し悩みました
2023年07月22日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 10:40
この沢渡は少し悩みました
2023年07月22日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 11:19
サンカヨウの実
2023年07月22日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/22 11:25
サンカヨウの実
ブナ
2023年07月22日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 13:09
ブナ
2023年07月22日 13:18撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 13:18
清流
2023年07月22日 13:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/22 13:19
清流
2023年07月22日 13:21撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 13:21
2023年07月22日 13:22撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/22 13:22
2023年07月22日 13:22撮影 by  SH-54B, SHARP
7/22 13:22
2023年07月22日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 13:25
ウツボグサ
2023年07月22日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 13:34
ウツボグサ
2023年07月22日 14:32撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 14:32
放流する黒部ダム、やはり凄い水量
2023年07月22日 14:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/22 14:43
放流する黒部ダム、やはり凄い水量
2023年07月22日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 14:44
ケーブルで室堂へ
2023年07月22日 14:56撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 14:56
ケーブルで室堂へ
大観峰から
2023年07月22日 15:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/22 15:37
大観峰から
トロリーバス、構内は寒かったですね
2023年07月22日 15:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/22 15:46
トロリーバス、構内は寒かったですね
今日の宿は、いつもお世話なっている千寿荘
2023年07月23日 05:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 5:26
今日の宿は、いつもお世話なっている千寿荘
翌日、魚津埋没林博物館へ。地下水の影響で太古のスギが残っているそうです
2023年07月23日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 9:15
翌日、魚津埋没林博物館へ。地下水の影響で太古のスギが残っているそうです
ここは蜃気楼の名所だそうです
2023年07月23日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 10:46
ここは蜃気楼の名所だそうです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック 軽アイゼン
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 ファーストエイドキット ロールペーパー テント テントマット

感想

今年の夏山は、Sさんの初テント泊と久しぶりの立山をテーマに五色ヶ原のテント泊ー黒部ダムを計画。初日の室堂から一ノ越への山道は、小学生の学校登山をはじめとした皆さんで大賑わいでしたが、この時期やはりお花畑の広がる山道や五色ヶ原は、天気にも恵まれ最高でした。五色ヶ原のテント場は期待通りの花に囲まれた最高のロケーションで、夜は満天の星空を満喫できました。しかしながら久しぶりのテント泊でSさんも含め荷物の重さが堪えました。さらに翌日の黒部ダムへの山道は、平の小屋からの湖畔沿いの山道は、細かいアップダウン、沢超え、大きな迂回が繰り返しでかなりの心が折れかけたハードコースでした。それでも最高の夏の天気とお花畑、アルプスの絶景を堪能して、下山後、直ぐに温泉でゆっくりとできてコロナ明けの夏山を満喫できました。これからはまた、テント泊を満喫出来る体力キープに努めます。

ザック、テント、シュラフを購入して、意気揚々と初めてのテント泊。立山駅でザックを担いだ時から、今まで経験したことのない足の付け根あたりに痛みが。室生堂からすこし歩くと痛みが足全体に広がり歩くのが辛くなる。小学生の団体に励まされながら一の越を目指すも状況は良くならない。水を1Lほど捨てたり、ザックの背板の位置を調整したりして何とか一の越へ到着。楽しみにしていた雄山アタックは断念し、ひたすら一日目の目的地、五色ヶ原キャンプ場を目指す。徐々に新しいザックが柔らかくなり身体に馴染んできたのか、隊長のテーピングが効いたのか、Tさんのチタン製のピップエレキバンのようなものが効いたのかわかりませんが、足の付け根以外の痛みは解消し、獅子岳からザラ峠ヘ延々と続く下りを経て何とか五色ヶ原ヘ到着。Tさんの助けを借りながらテントを設営し、フリーズドライのリゾッタを食べるが美味しくない。この時点で19時で、まだまだ辺りは明るかったが眠くTさんと肩を寄せ会い就寝。時々、こむらがえりで苦しんでいたTさんに構うことなく眠りに就いた。
夜中0時頃にTさんがトイレで起きた際に目が覚め、満点の星空を寒さに震えながらTさんと肩を寄せ会い眺めて愛を誓い合ったのでした??
翌日は距離は長いものの黒部湖への下り一辺倒で足の状態も慣れ?のためか調子も良く、サクサク下ったのですが、大変だったのは湖畔に降りてから。行けども行けどもダムが見えない。おまけに湖畔なのにアップダウンも多く、黒部湖へ注ぐ沢を跨ぐ度に川幅の狭い上流側へ登山道が曲げられ、一旦下って渡河後に、また、はしごで登ることの繰り返し。暑くて何度も心を折られながらも冷たい沢の水で顔を洗って生き返り、無事、黒部ダムヘ到着したのでした。立山の旅館での生ビールは最高でした。
今回の山行で荷重に対する耐性が不足していることが明らかになったので訓練を重ねていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら