ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5744095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳 まったりテント泊

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:17
距離
17.4km
登り
2,099m
下り
2,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:11
休憩
0:23
合計
10:34
4:34
14
4:48
4:48
154
7:22
7:22
100
9:02
9:06
60
10:06
10:08
10
10:18
10:29
132
12:41
12:41
53
13:34
13:36
4
13:40
13:41
6
13:47
13:48
20
14:07
14:08
3
14:10
14:13
2
14:16
14:17
48
15:05
15:06
2
15:08
15:09
3
15:12
2日目
山行
2:12
休憩
0:08
合計
2:20
15:12
2
7:09
7:10
4
7:14
7:15
5
7:21
7:21
9
7:30
7:34
20
7:53
7:55
26
8:21
8:21
35
8:56
8:59
19
9:18
9:19
12
9:30
9:30
0
9:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
いっぱい人が入っていますので、わざわざ書くまでも無いかと。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
北アルプスの百名山の中で唯一行っていない常念岳に行きます。
前泊したので第1駐車場に停める事ができました。私にしては気合いの4時半出発です(笑)
2023年07月22日 04:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 4:29
北アルプスの百名山の中で唯一行っていない常念岳に行きます。
前泊したので第1駐車場に停める事ができました。私にしては気合いの4時半出発です(笑)
年に一回くらいはアルプスも行かないとね。
登山者も多い人気コースに来ると、深南部にない高揚感がありますね(笑)
2023年07月22日 04:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 4:35
年に一回くらいはアルプスも行かないとね。
登山者も多い人気コースに来ると、深南部にない高揚感がありますね(笑)
ほどなく三股登山口へ。
2023年07月22日 04:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 4:48
ほどなく三股登山口へ。
いざ常念岳へ
2023年07月22日 04:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 4:51
いざ常念岳へ
森林限界を超えてきました。
目の前が蝶ヶ岳へ続く尾根の様です。
2023年07月22日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 8:12
森林限界を超えてきました。
目の前が蝶ヶ岳へ続く尾根の様です。
前常念岳直下の避難小屋です。
使えるのかな?面倒くさくて覗いていません。
2023年07月22日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 9:04
前常念岳直下の避難小屋です。
使えるのかな?面倒くさくて覗いていません。
ここが前常念岳です。特別狙っている訳ではありませんが、日本100高山を目指す場合、取りこぼすと面倒くさいところです。
2023年07月22日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 9:08
ここが前常念岳です。特別狙っている訳ではありませんが、日本100高山を目指す場合、取りこぼすと面倒くさいところです。
稜線はガスってます。
2023年07月22日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 9:17
稜線はガスってます。
奥は穂高?
2023年07月22日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 9:20
奥は穂高?
ガスの合間合間に本峰が見えて来ます。
体質的にあまり高山に強くなく、久しぶりの2500m超えで頭痛がしてきました。
2023年07月22日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 9:25
ガスの合間合間に本峰が見えて来ます。
体質的にあまり高山に強くなく、久しぶりの2500m超えで頭痛がしてきました。
常念岳が目の前ですが、だんだん歩みが遅くなってきます。
2023年07月22日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:01
常念岳が目の前ですが、だんだん歩みが遅くなってきます。
やっと到着。
山頂には10人くらいいました。
2023年07月22日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 10:19
やっと到着。
山頂には10人くらいいました。
百名山、89座目です。
ガツガツ目指してきた訳ではありませんが(最初に100名山を登ってから既に30年以上経ってます)、気がついたら結構登っていました。ここまできたらスパートをかけましょう!
2023年07月22日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11
7/22 10:21
百名山、89座目です。
ガツガツ目指してきた訳ではありませんが(最初に100名山を登ってから既に30年以上経ってます)、気がついたら結構登っていました。ここまできたらスパートをかけましょう!
ガスの中、蝶ヶ岳に向かいます。
頭も痛いので低いところに行きたい💦
2023年07月22日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:54
ガスの中、蝶ヶ岳に向かいます。
頭も痛いので低いところに行きたい💦
足が進みません。
目の前のアップダウンが辛い😓
2023年07月22日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:27
足が進みません。
目の前のアップダウンが辛い😓
振り返って常念岳。
ほとんどガスの中ですが、時々晴れます。
2023年07月22日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/22 11:42
振り返って常念岳。
ほとんどガスの中ですが、時々晴れます。
少し吐き気もするんですが、団子をゼリー系飲料で流し込み、ロキソニンを飲みました。
2023年07月22日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/22 11:43
少し吐き気もするんですが、団子をゼリー系飲料で流し込み、ロキソニンを飲みました。
これまで絶不調で休み休みでしたが、薬が効いてきて奇跡の復活❗️
蝶槍への標高差200mも全く休まず快調、前を行く人を次々と抜きました。競争ではないんですが💦
2023年07月22日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 13:33
これまで絶不調で休み休みでしたが、薬が効いてきて奇跡の復活❗️
蝶槍への標高差200mも全く休まず快調、前を行く人を次々と抜きました。競争ではないんですが💦
体調もすっかり戻り、気持ちの良い稜線を足取りも軽く進みます。
2023年07月22日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 13:52
体調もすっかり戻り、気持ちの良い稜線を足取りも軽く進みます。
あっという間に蝶ヶ岳ヒュッテに着きました。
29年前に嫁さんと来ましたね。
2023年07月22日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 14:49
あっという間に蝶ヶ岳ヒュッテに着きました。
29年前に嫁さんと来ましたね。
天場がいっぱいなら下山しようかと思っていましたが、大丈夫でした。
2023年07月22日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 14:49
天場がいっぱいなら下山しようかと思っていましたが、大丈夫でした。
テントを張って、時間があるので山頂へ。
今日は残念ながら槍穂高の絶景は見えません😞
まあ、雨が降らないだけ良しとしましょう。
2023年07月22日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 15:08
テントを張って、時間があるので山頂へ。
今日は残念ながら槍穂高の絶景は見えません😞
まあ、雨が降らないだけ良しとしましょう。
天場は8割くらいでしょうか。
2023年07月22日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/22 15:09
天場は8割くらいでしょうか。
アルファ米にカレー。
我ながらショボイ飯だ。
2023年07月22日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/22 16:18
アルファ米にカレー。
我ながらショボイ飯だ。
ビールを飲みながらまったり🍺
やっぱり山で泊まるのは良いな〜。
しかし、テントでも2000円、ずいぶん高くなったなぁ。
2023年07月22日 16:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 16:37
ビールを飲みながらまったり🍺
やっぱり山で泊まるのは良いな〜。
しかし、テントでも2000円、ずいぶん高くなったなぁ。
テントの中から一瞬、槍が見えました!
ほんの1分くらいです。
2023年07月22日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/22 16:38
テントの中から一瞬、槍が見えました!
ほんの1分くらいです。
翌朝。
夜中に起きた時は満天の星空でしたが、起きたらガッスガスです😭
2023年07月23日 04:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 4:41
翌朝。
夜中に起きた時は満天の星空でしたが、起きたらガッスガスです😭
今日は下山するだけなので二度寝してましたが、太陽が差し込んできたので起きてみると、、、
まずはブロッケン❗️
2023年07月23日 06:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/23 6:00
今日は下山するだけなので二度寝してましたが、太陽が差し込んできたので起きてみると、、、
まずはブロッケン❗️
キター‼️
2023年07月23日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11
7/23 6:05
キター‼️
写真を撮ってあげたら、私も撮ってくれました。
オッサンの写真なんて見たく無いよね。
2023年07月23日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
15
7/23 6:06
写真を撮ってあげたら、私も撮ってくれました。
オッサンの写真なんて見たく無いよね。
くっきりではありませんが、中間に雲があるというのも中々イイですね。
2023年07月23日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/23 6:07
くっきりではありませんが、中間に雲があるというのも中々イイですね。
山頂に向かいましょう。
2023年07月23日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 6:12
山頂に向かいましょう。
怪しいオッサン。
2023年07月23日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/23 6:13
怪しいオッサン。
蝶ヶ岳ヒュッテは良いところです。
また来たいね。
2023年07月23日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 6:14
蝶ヶ岳ヒュッテは良いところです。
また来たいね。
槍と我が家。
2023年07月23日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/23 6:18
槍と我が家。
晴れてきたので、テントを干していきます。
2023年07月23日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/23 6:27
晴れてきたので、テントを干していきます。
ほぼ乾いたので下山しましょう。
2023年07月23日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 7:10
ほぼ乾いたので下山しましょう。
蝶沢では水が取れます。
取りませんが。
2023年07月23日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 7:53
蝶沢では水が取れます。
取りませんが。
まめうち平。
日曜日ですが結構登ってきますね。
深南部と違って、挨拶が忙しいです(笑)
2023年07月23日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 8:21
まめうち平。
日曜日ですが結構登ってきますね。
深南部と違って、挨拶が忙しいです(笑)
有名なゴジラの木
2023年07月23日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 8:56
有名なゴジラの木
最後の吊橋を渡り、
2023年07月23日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 9:10
最後の吊橋を渡り、
駐車場に到着。
曇りなのであまり暑くなくて良かったです。
2023年07月23日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 9:29
駐車場に到着。
曇りなのであまり暑くなくて良かったです。
時間もあるので、大町の西丸震哉記念館に寄っていきます。
ちょっと入りにくい雰囲気ですが、中はアットホームです。
2023年07月23日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 12:23
時間もあるので、大町の西丸震哉記念館に寄っていきます。
ちょっと入りにくい雰囲気ですが、中はアットホームです。
私の好きな冒険家で作家で学者です。
既に亡くなられて11年になりますね。
2023年07月23日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 12:08
私の好きな冒険家で作家で学者です。
既に亡くなられて11年になりますね。
この線画が好きです。
2023年07月23日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/23 12:08
この線画が好きです。
プロフの写真にも使わせてもらってます。
2023年07月23日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 12:08
プロフの写真にも使わせてもらってます。
2023年07月23日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/23 12:10
2023年07月23日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/23 12:11
2023年07月23日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/23 12:15
2023年07月23日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/23 12:15
尾瀬の奥地のくだりは楽しかったな。
2023年07月23日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 12:12
尾瀬の奥地のくだりは楽しかったな。
GPSを使う様になったら、コンパスなんて全く必要なくなってしまいましたね。
西丸さんがヤマレコを使ってみたら何て思うでしょうか。
山がつまらなくなったって言いそうな気がします。
2023年07月23日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 12:13
GPSを使う様になったら、コンパスなんて全く必要なくなってしまいましたね。
西丸さんがヤマレコを使ってみたら何て思うでしょうか。
山がつまらなくなったって言いそうな気がします。
ミレーのザックを使っていました。
私もこれと同じような青いミレーを使っていました。
2023年07月23日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/23 12:13
ミレーのザックを使っていました。
私もこれと同じような青いミレーを使っていました。
山スキーが隅っこに。
興味ない人が見たらがらくたにしか見えないでしょうね。
2023年07月23日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 12:13
山スキーが隅っこに。
興味ない人が見たらがらくたにしか見えないでしょうね。

感想

年に一度くらいはミーハーに、北アルプスの人気コースに行ってきました。アルプスの百名山のうち唯一行った事のない常念岳です。
数年前に息子が松本に住む事になり引っ越しを手伝った翌朝、アパートから見える真っ白でピラミダルな常念岳を見て、毎日こんな景色を朝夕と眺められるなんて、自分も移住したいなと思ったりしました。
私は基本的には深南部のような人の殆どいない静かな山が好きなのですが、年に一度くらいは賑やかなところも良いかなと。冷たいビールも飲めるしね。
しかし本当のことを言うと体質的に高山病になりやすく、2800mを超えると結構頭痛がしてくるんですよね。山岳会でバリバリ活動していた頃はしょっちゅう行っていたので高度順応されていたんですが、やっぱり体質なので、高い所はあまり好きでは無いですね。今回は薬が効きました💊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

おはようございます。私も一緒に登った感じに堪能させて頂きました。
しかし、強靭なカエルさんにも高山病という弱点があったんですね。(私は全て弱点ですが 笑)
2023/7/24 8:57
そうなんですよ。なので外国の高い山なんて全く行きたいと思わないんです。
もうひとつ、本当は高所恐怖症なんです。違うだろと人には言われますが、特に年を取ってからより恐怖心が増して来てますね。
上臈岩も怖いですよね😱
2023/7/24 10:22
カエル🐸さん、おはようございます。

7/23、Baraさんと一緒に歩きながら「カエル🐸さんは今頃どの辺かな?」なんて話してました。
自分たちが登っている時間、カエル🐸さんは下山中だったんですね。
ちょっとガスが多くて展望は残念でしたね。

山好きでも実は高所恐怖症っていう人、意外にいますよね。
最近は、小さな頃からマンションの高層階で暮らす子供が高い場所に慣れ過ぎて恐怖を感じないといったことがあり、それが転落事故に繋がったりするそうです。
なので、高いところで恐怖を感じるといった感情は実は大事だったりするんですよ。
自分は高いところ大好きですけどw
2023/7/25 6:41
MonsieurKudoさんの記録を見ると結構ニアミスしていますね。どこかでバッタリ会うか無しれませんので、その時はよろしくお願いします。ドローンが飛んでいたら注意してみますね。
Kudo さんの長時間運転にロングラン日帰り山行+ドローン撮影付きは誰もマネ出来ないと思います。また良い映像を楽しみにしています。
2023/7/25 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら