奥多摩町役場駐車場
5時に到着
いやん早すぎたから凍結しとるやないの
あれ?立川でよかったんじゃね?と若干よぎるが気にしない
9
1/12 5:43
奥多摩町役場駐車場
5時に到着
いやん早すぎたから凍結しとるやないの
あれ?立川でよかったんじゃね?と若干よぎるが気にしない
さて始発バスの6:05まで奥多摩駅で登山届出したりして時間ツブします
今日のルートは略図にはありませんのでフリーハンドできったない登山届書きました
6
1/12 5:54
さて始発バスの6:05まで奥多摩駅で登山届出したりして時間ツブします
今日のルートは略図にはありませんのでフリーハンドできったない登山届書きました
さてバス来ました
30分ほど揺られます
0
1/12 6:04
さてバス来ました
30分ほど揺られます
小河内神社で下車したのは自分だけ
いいけどね別に
浮橋渡って対岸へ
7
1/12 6:33
小河内神社で下車したのは自分だけ
いいけどね別に
浮橋渡って対岸へ
ほう2か所だけでごわすか
1
1/12 6:35
ほう2か所だけでごわすか
湖面より留浦方面
本仁田山の肩かな
2
1/12 6:38
湖面より留浦方面
本仁田山の肩かな
奥多摩周遊道路を10分くらい右方向へ行くと
ありました三頭山登山口
いきなりの激急登で帰りたくなります
今ならまだ間に合う
いきまーす!!
6
1/12 6:52
奥多摩周遊道路を10分くらい右方向へ行くと
ありました三頭山登山口
いきなりの激急登で帰りたくなります
今ならまだ間に合う
いきまーす!!
方角的に熊倉山ですかね
0
1/12 7:14
方角的に熊倉山ですかね
方角的に熊倉山ですかね
めんどくさくて同定しません
0
1/12 7:18
方角的に熊倉山ですかね
めんどくさくて同定しません
なかなかの斜度です
うえーーー
2
1/12 7:27
なかなかの斜度です
うえーーー
大菩薩嶺っぽい
いいねぇメジャーどこは
あっちにすりゃよかったよ
4
1/12 7:29
大菩薩嶺っぽい
いいねぇメジャーどこは
あっちにすりゃよかったよ
どえええええ
登れってか
ちょっとキッツイんじゃないのー?
行くけどさー
5
1/12 7:31
どえええええ
登れってか
ちょっとキッツイんじゃないのー?
行くけどさー
って、上がりきると三角点
つけた人は大変だね
こっちが勝手にがっかりしてるだけだよ
あんたは悪くないよ
4
1/12 7:33
って、上がりきると三角点
つけた人は大変だね
こっちが勝手にがっかりしてるだけだよ
あんたは悪くないよ
イヨ山
通過しながら撮影
4
1/12 7:34
イヨ山
通過しながら撮影
初ロープ場です
使わなくてもだいじょぶです
0
1/12 8:05
初ロープ場です
使わなくてもだいじょぶです
糠指(ぬかざす)山
通過しながら撮影
手間取ってらんない
7
1/12 8:09
糠指(ぬかざす)山
通過しながら撮影
手間取ってらんない
ムロクボ尾根分岐
強風で寒い
1
1/12 8:10
ムロクボ尾根分岐
強風で寒い
ひったすら急登
4
1/12 8:19
ひったすら急登
入小沢の峰
通過します
1
1/12 8:29
入小沢の峰
通過します
作業道を見つけると行ってみたくなる
3
1/12 8:32
作業道を見つけると行ってみたくなる
鶴峠分岐
雪増えてきました
とにかく寒い
右側の尾根からグオオオオオオって音しながら風が来る
2
1/12 8:42
鶴峠分岐
雪増えてきました
とにかく寒い
右側の尾根からグオオオオオオって音しながら風が来る
葉っぱの上を踏んでいけばまだなんとか平気
でもそろそろつけたほうがいい
けど風強すぎてズラが飛ぶからそれどこじゃない
4
1/12 8:51
葉っぱの上を踏んでいけばまだなんとか平気
でもそろそろつけたほうがいい
けど風強すぎてズラが飛ぶからそれどこじゃない
ほらつけとけって言ったじゃあん
こうなる前に日の当たる風のこない場所みつけたらつけてください
鶴峠分岐から先、北側斜面はこういう感じです
巻かずに直登してればだいじょうぶだけど
9
1/12 9:06
ほらつけとけって言ったじゃあん
こうなる前に日の当たる風のこない場所みつけたらつけてください
鶴峠分岐から先、北側斜面はこういう感じです
巻かずに直登してればだいじょうぶだけど
惰性で巻き道進んでたので三頭山の間のコル(御堂峠)に出てしまって登り返すハメに
まずは西峰
富士子ちゃんどーん
17
1/12 9:09
惰性で巻き道進んでたので三頭山の間のコル(御堂峠)に出てしまって登り返すハメに
まずは西峰
富士子ちゃんどーん
山頂標特集
まずは西峰
8
1/12 9:11
山頂標特集
まずは西峰
そのまま中央峰へ
6
1/12 9:32
そのまま中央峰へ
とすぐに東峰
8
1/12 9:32
とすぐに東峰
の、先にある展望台より
この先は積雪なさそうなのでここでアイゼン解除
4
1/12 9:35
の、先にある展望台より
この先は積雪なさそうなのでここでアイゼン解除
あー山梨100の方取り忘れてたので再び西峰
地味なんだよもっと前出てきなよ・・・
時間すげームダコイた
レコがヘンな往復ビンタになってるのはこのためです
カッパ?出ませんよここはメインじゃないから
5
1/12 9:46
あー山梨100の方取り忘れてたので再び西峰
地味なんだよもっと前出てきなよ・・・
時間すげームダコイた
レコがヘンな往復ビンタになってるのはこのためです
カッパ?出ませんよここはメインじゃないから
ムシカリ峠です
三頭山下りてきてすぐです
2
1/12 9:56
ムシカリ峠です
三頭山下りてきてすぐです
おおおおヘタすりゃ有人小屋より豪華な避難小屋
東京都は山間部少ないからうなるほど予算ありますな
6
1/12 9:57
おおおおヘタすりゃ有人小屋より豪華な避難小屋
東京都は山間部少ないからうなるほど予算ありますな
中は明るくてこんなにレイキー
毎日掃除してるみたいですよ
宿泊計画は立てないでください、って
こりゃムリだよ泊まりたくなっちゃうよ
中もこんだけ明るくて室内トイレついて土間と板の間よ?家賃いくらよ?
泊まっちゃダメなら住んじゃうよ
16
1/12 9:57
中は明るくてこんなにレイキー
毎日掃除してるみたいですよ
宿泊計画は立てないでください、って
こりゃムリだよ泊まりたくなっちゃうよ
中もこんだけ明るくて室内トイレついて土間と板の間よ?家賃いくらよ?
泊まっちゃダメなら住んじゃうよ
気温はマイナス4度です
これ見たら帰りたくなる
でもね外は意外とあったかくなってきましたよ
風吹くと帰りたくなるけど
1
1/12 9:58
気温はマイナス4度です
これ見たら帰りたくなる
でもね外は意外とあったかくなってきましたよ
風吹くと帰りたくなるけど
さてお次は本日のメイン大沢山に大沢たかおカッパが登場だ
「今日は高尾山までつないでホンモノの大沢たかおカッパを達成したいと思います」
とは本人の談
2015年01月12日 10:10撮影
22
1/12 10:10
さてお次は本日のメイン大沢山に大沢たかおカッパが登場だ
「今日は高尾山までつないでホンモノの大沢たかおカッパを達成したいと思います」
とは本人の談
日本山岳耐久レースって
ああなんだハセツネか
出てみたいけど、行ける気がしなくなってきた
0
1/12 10:20
日本山岳耐久レースって
ああなんだハセツネか
出てみたいけど、行ける気がしなくなってきた
三頭大滝分岐
三頭山からも分岐ありましたね
0
1/12 10:21
三頭大滝分岐
三頭山からも分岐ありましたね
クメケタワ?
0
1/12 10:32
クメケタワ?
時折見せてくる「思いやり切り開きゾーン」
富士子ちゃん狙いながら伐採したのがよくわかります
7
1/12 10:37
時折見せてくる「思いやり切り開きゾーン」
富士子ちゃん狙いながら伐採したのがよくわかります
出て来ましたよ笹尾根の主役
笹!!
2
1/12 10:38
出て来ましたよ笹尾根の主役
笹!!
急に開けたなと思ったら
0
1/12 10:48
急に開けたなと思ったら
槇寄山山頂でした
4
1/12 10:54
槇寄山山頂でした
標高は1188m
0
1/12 10:54
標高は1188m
の、先がすぐに西原(さいはら)峠
0
1/12 10:55
の、先がすぐに西原(さいはら)峠
見えてんのは浅間尾根かな
御林山(左)と一本杉(右)?
1
1/12 11:00
見えてんのは浅間尾根かな
御林山(左)と一本杉(右)?
こっそり富士子ちゃん
4
1/12 11:06
こっそり富士子ちゃん
ずっとこんな感じの道です
青い空からの灰色、茶色、黒へのグラデーション
キレイ
とかより思うことは
寒い
4
1/12 11:13
ずっとこんな感じの道です
青い空からの灰色、茶色、黒へのグラデーション
キレイ
とかより思うことは
寒い
お
あったかそうな休憩場所をはっけん
数馬峠というらしい
1
1/12 11:15
お
あったかそうな休憩場所をはっけん
数馬峠というらしい
小寺山大寺山あたり
左は・・・丹沢か?
4
1/12 11:15
小寺山大寺山あたり
左は・・・丹沢か?
おほほほほ
17
1/12 11:16
おほほほほ
のほほんとしたところを撮りたかったんだけど
どこにピント合ったのかわからない
3
1/12 11:24
のほほんとしたところを撮りたかったんだけど
どこにピント合ったのかわからない
ザ・笹尾根って感じの道
2
1/12 11:36
ザ・笹尾根って感じの道
笛吹(うずしき)峠
0
1/12 11:46
笛吹(うずしき)峠
丸山ね
元気よく巻きます!
だってピーク踏んだところで丸ガッパしかできないし
2
1/12 11:58
丸山ね
元気よく巻きます!
だってピーク踏んだところで丸ガッパしかできないし
小棡(こゆずり)峠
いちいち読みにくいので文字で覚える
中国行った時と一緒アルヨ
0
1/12 12:07
小棡(こゆずり)峠
いちいち読みにくいので文字で覚える
中国行った時と一緒アルヨ
道しか撮るものがない
4
1/12 12:11
道しか撮るものがない
土俵岳を通過
1
1/12 12:26
土俵岳を通過
これでついに日原(ひばら)峠
にっぱら、じゃないんですね奥多摩なのに
2
1/12 12:36
これでついに日原(ひばら)峠
にっぱら、じゃないんですね奥多摩なのに
いよっ!水場!まってましたっ!
0
1/12 12:52
いよっ!水場!まってましたっ!
水量十分です!一瞬で1L補充
8
1/12 12:45
水量十分です!一瞬で1L補充
この1.9kmってのがね、なかなか遠いんです
1
1/12 12:53
この1.9kmってのがね、なかなか遠いんです
ヘロッヘロですが大岳山を見送りながら下ります
奥多摩三山ぶった切り、もいいな
奥多摩は冬季縦走に限りますな
4
1/12 13:07
ヘロッヘロですが大岳山を見送りながら下ります
奥多摩三山ぶった切り、もいいな
奥多摩は冬季縦走に限りますな
もう疲れたよこんなユルい登りすらイヤだ
3
1/12 13:07
もう疲れたよこんなユルい登りすらイヤだ
お
東屋
ってことは浅間峠
2
1/12 13:22
お
東屋
ってことは浅間峠
パンパン!
おねがいだから無事に下山させてくださいもうつかれたけどがんばるから
5
1/12 13:22
パンパン!
おねがいだから無事に下山させてくださいもうつかれたけどがんばるから
坊主山?あそう・・・
通過
2
1/12 13:47
坊主山?あそう・・・
通過
やや急斜度になるとこの手厚さ
完全足止まったけど寒すぎて寝っ転がれない
毎度奥多摩来ると思いますが東京都やる気ありすぎ
3
1/12 13:58
やや急斜度になるとこの手厚さ
完全足止まったけど寒すぎて寝っ転がれない
毎度奥多摩来ると思いますが東京都やる気ありすぎ
熊倉山です
あったかくて休憩がてら昼寝しました
風も来なくて最高
疲れすぎて目を閉じると目が回る
うえー気持ちわるい
6
1/12 14:10
熊倉山です
あったかくて休憩がてら昼寝しました
風も来なくて最高
疲れすぎて目を閉じると目が回る
うえー気持ちわるい
軍荼利神社(ぐんだりじんじゃ)に到着
おねがいだから無事下山させてください
集中力切れて指までいれちゃう浅はかさが光ります
6
1/12 14:27
軍荼利神社(ぐんだりじんじゃ)に到着
おねがいだから無事下山させてください
集中力切れて指までいれちゃう浅はかさが光ります
軍荼利神社前広場からの富士子ちゃん
9
1/12 14:10
軍荼利神社前広場からの富士子ちゃん
はい三国山です
写りこんでいるのはストックの柄です
いかに集中力ないかわかりますね はい
6
1/12 14:37
はい三国山です
写りこんでいるのはストックの柄です
いかに集中力ないかわかりますね はい
茅丸?巻きます
関東ふれあいの道は巻き道整備されてて好きです
1
1/12 14:46
茅丸?巻きます
関東ふれあいの道は巻き道整備されてて好きです
たまにピークに連行されます
連行山を通過
3
1/12 15:05
たまにピークに連行されます
連行山を通過
あー早く帰りたいなぁぁぁ
このあたりで狙ってたエスケープ(山の神)を見逃す
醍醐丸出てきたら?巻くに決まってんじゃないですか
3
1/12 15:06
あー早く帰りたいなぁぁぁ
このあたりで狙ってたエスケープ(山の神)を見逃す
醍醐丸出てきたら?巻くに決まってんじゃないですか
やっぱり醍醐丸出てきたよ巻きまくりで通過
そんなんでやっと醍醐峠につきました
暗くなっちゃったらイヤだし
帰る帰る帰る帰る
1
1/12 15:53
やっぱり醍醐丸出てきたよ巻きまくりで通過
そんなんでやっと醍醐峠につきました
暗くなっちゃったらイヤだし
帰る帰る帰る帰る
たかおもショック
残り少ない木漏れ日を有効活用
2015年01月12日 15:53撮影
10
1/12 15:53
たかおもショック
残り少ない木漏れ日を有効活用
沢沿いに下って行きます
一気に登山口が近くなったニオイがする
1
1/12 16:13
沢沿いに下って行きます
一気に登山口が近くなったニオイがする
ものの20分で人里です
なんだあんだけキツかったのに里山だったのか笹尾根ちゃん
3
1/12 16:18
ものの20分で人里です
なんだあんだけキツかったのに里山だったのか笹尾根ちゃん
和田浄水場でした
浄水しなくていいくらいおいしそうだけど
1
1/12 16:19
和田浄水場でした
浄水しなくていいくらいおいしそうだけど
和田の里自然体験センター 村の家
バス停までの道にこんな施設があります
靴とゲイターを洗って、なんとトイレはウォシュレット付き
下りてくれば普通ですがなんだかうれしいですね使ってないけど
少しだけゆっくりしました
6
1/12 16:43
和田の里自然体験センター 村の家
バス停までの道にこんな施設があります
靴とゲイターを洗って、なんとトイレはウォシュレット付き
下りてくれば普通ですがなんだかうれしいですね使ってないけど
少しだけゆっくりしました
250円なんか屁でもないですねバス最高
駅手前踏切で両方向来てビビったけどあずさがガンガン通過でした
普通電車まで少し時間余裕ありました
2
1/12 17:19
250円なんか屁でもないですねバス最高
駅手前踏切で両方向来てビビったけどあずさがガンガン通過でした
普通電車まで少し時間余裕ありました
さあて久しぶりの電車移動
3
1/12 17:25
さあて久しぶりの電車移動
キレイなシルエット
倉岳山権現山あたりかな
5
1/12 17:26
キレイなシルエット
倉岳山権現山あたりかな
中央線来ましたー!
高尾で乗り換え、立川で乗り換え、青梅でまた乗り換えで奥多摩戻ります
車置くの立川でよかったんじゃね?ってのはずっと気づいてました次はそうします
12
1/12 17:28
中央線来ましたー!
高尾で乗り換え、立川で乗り換え、青梅でまた乗り換えで奥多摩戻ります
車置くの立川でよかったんじゃね?ってのはずっと気づいてました次はそうします
ぐあーたっけーJR
温泉スキップだなこりゃ
クサいけど丸亀製麺寄って帰ります
山のあとってなぜかうどん食べたくなるんですよね
みなさんは何食べたくなりますか?
11
1/12 17:29
ぐあーたっけーJR
温泉スキップだなこりゃ
クサいけど丸亀製麺寄って帰ります
山のあとってなぜかうどん食べたくなるんですよね
みなさんは何食べたくなりますか?
なにより奥多摩駅まで車をとりに戻ったのがお疲れ様でした。
えのしまんはいつか東京都馬蹄形縦走というのをやってみたいと思っております。
長沢背稜と笹尾根を1泊2日で巡ってみたいのですが、まだ歩き通す自信がありません。トレイルランナーに弟子入りしないと駄目かもしれませんね。
enoshiman先輩、ご来訪ありがとうございます!
そうですねぇ・・・立川がベストだったような気もします。結局高尾に下りてくる予定(だった)なのは変わらないので。
長沢背稜と笹尾根ぶった切りですか?!それはスゴいプランですね・・・
私ももっとロングランやってみたいです。
荷を軽くしてシューズを変えたらもう少し早く行けるかなー、なんて考えていたところでした。おにぎり
新靴の調子がよさそうだったので今年は徐々に伸ばして行こうと思います。
2015年もカッパ全開(?)でスタートですね(^^)
確かに奥多摩まで車を取りに行くことが大変そうですね…
笹尾根…長くてキツそうです。
前半の元気な所で 大沢(山)たかおカッパが見られたのは(笑)
良かったです!
私も今年こそは単独行(グレートエスケープ)できる様頑張ってみます
itadakipinkさん、ご来訪ありがとうございます!
そうなんですよね奥多摩着いてから立川でいいんじゃね?と気づいてしまうあたり、まだまだ成長ののびしろを感じさせてくれます小太郎河童。
笹尾根は地図で見た感じより100倍はキツかったです。(アタリマエだ。爆)
結局下りてきてから先日のitadakipinkさんの生藤山レコにあったとことおんなじぢゃん!
グレートエスケープ実現の折にはぜひぜひカッパコラボしてやってください!
今年もヌケヌケの小太郎河童百変化、ぜひぜひご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
河童くん、新年早々から飛ばしまくってるね〜☆
君のレコに表示されるルートマップは、いつも他の人とは違う縮尺表示。
ホンマに日帰り?と、目を疑っちゃいます
atsu001さん、ご来訪ありがとうございます!
来たるべき夏の目標攻略に向けてトレーニングのつもりでがんばっております!
三頭山かと思わせて狙っていたのは大沢山と高尾山だったのか!!とウラをかこうとして1個しか取れなかったという情けないレコでした。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
お疲れ様でした
最大急登!カミさん尾根は無事登りきったってことですね?笑
難なく(?)制覇おめでとうございます!
そしてまた激しい山行を一発目からやってますね
前にも思ってましたが、その大沢たかおの下準備。。。笑
尊敬します
けどそこは見習いませんが・・・爆
それにしても約9時間半の山歩き、変態ですね
今年もよろしくお願いしますね
どこかで御一緒、またはすれ違いましょう!!
busanさん、ご来訪ありがとうございます!
そうですね年末年始の一大イベント、家ヶ岳カミさん尾根
とは言っても予算も私のサイフです!!なんで自分の弾打つのに許可がいるんだって?ウチはそういう直接民主制(専制君主制?知らんけど1対1だとまず勝てない。笑)なんです。
実はずっと靴擦れに悩まされていましたが、今回の新靴は手当ナシでこの距離でも靴擦れナシで行けました!ちと痛い出費でしたがこれが最大の収穫です。(ホントビクビクで途中Uターンも視野でした)
これで夏の長距離もガンガン行けそうで今からテンション上がってしまって1月からこの変態コース・・・というわけでした。わはははは。
今年もぜひぜひ変態カッパ、よろしくご愛顧くだされば幸甚です。
すれ違う時にはゾンビみたいな顔してるかもしれません(笑)が、よろしくお願いします!!
日帰りで白峰三山をやってしまったあの馬力は、常日頃の鍛錬の賜物ということですね。納得です。
日本海・親不知まで北アルプス主稜線を歩き通してしまうとか、黒戸尾根から仙塩尾根そして光岳まで繋いでしまうとか、そんなに遠くないですねぇ・・。応援しています(笑)
視聴率が上がらない大河ドラマの大沢たかおでせっかくの美顔が隠れてしまったのは残念でした。できれば、南方仁の大沢たかおにしてほしかったかな。
Pinball_1957さん、新年あけましておめでとうございます!
まだまだルーキーなので、行ける時は大事なモノにも目も留めず、行けるところまで一気に!という猪突猛進型です。なるべく周囲の方にご迷惑にならないように・・・と元気だけを取り柄にやっております。
まだまだ日帰りが中心のため、チャンスの1日をフル活用・・・!という形でしかありませんが、もう少し時間が取れるようになったら仰られるようなフルコースもゆっくりとふしぎ再発見!しながら歩いてみたいと思っています。
カッパのお皿を出さなくてはならないせいで、アタマが切れている画像しか使えないという弱点がありました(笑)が、次回、高尾までつなぐ際にはぜひぜひ南方仁で通したいと思います。(次も失敗するかもしれませんが・・・
ご来訪ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします!
fickleさん、こんばんは。
浅間峠でほぼ10分違いだったようですね。
峠で休んでいる時、土俵岳方面から一人降りて来られたので
もしや、と思ったのですが、fickleさんが出発した後でした。
陣馬山、もう少しだったのに残念。
今の時期、陽が短いので、なかなか厳しいですね。
私も、高尾山までは無理としても、陣馬山までを計画中です。
(高尾山までは走る力がないと、たぶん無理)
笹尾根は部分的には何回も歩いて繋がっているのですが、
通しで歩くのは、初めてなので楽しみにしているところです。
もう少し、陽が長くなってからがチャンスでしょうか。
yamaheroさん、ご来訪ありがとうございます!
ホントですね!10分違いでしたか!浅間峠ではけっこう疲労がたまってきていたので長めの休憩を取って仕切り直したところでした。
私の場合はほぼすべてが未踏ルートなので、楽しくて仕方がありません。
この日も人も少なくて強風で寒く、少しさびしかったのですが精神力のトレーニングだと思って少しでも楽しいレコにしちゃおう!と思いたちました。
陣馬、見えてました。売店がたくさん見えて、あそこまで行ったら何食べてもきっとメチャクチャおいしいんだろうなぁ・・・!!なんて想像していました。が万事休す。
カッパは雪より凍結より暗闇がニガテなので「またチャレンジするネタができた
ポイントは始発バスが早めの平日を使って三頭山までの登頂をもう少し短縮できないか(山頂での往復ビンタはムダでしたが次回は素通りできるのでOK!笑)、ということと、おっしゃられる通り日がもう少し長い
yamaheroさんも陣馬まで、ぜひぜひ到達されてください。応援しています!
私もなんとか再チャレンジできたらいいなぁ。(無理かなー。笑)
もしカッパを見かけましたら、ぜひぜひお声掛けください。
いつかお会いできるのが楽しみです!
fickleさん、遅ればせながらあけましておめでとうございます!
そして、今年もよろしくお願いします。
流石ですね。こんな長いコース、私には難しい(笑)
三頭山は未踏山ということで、昨年、都民の森から楽ちんコースで往復で登ったので、このコースはとても充実しており、素晴らしいですね。
ではでは、今年もお互い切磋琢磨して充実した山行にしていきましょう。
mamamiyanさん、新年あけましておめでとうございます!
こんなアタマの悪い企画に最後までお付き合いくださりましてありがとうございます。
私はまだまだ駆け出し(文字通り。笑)で、どこに行ってもほぼ未踏コース(笑)なのですが、なんとか夏の長距離コースに向けて体力維持、ロングドライブのコツ習得、明るさの維持、等々に日々努めて(もがいて)おります。
できちゃったらすごいかもしれないんだけど、コケてもなるべくおもしろくなるように。みなさんのお役に立てるように・・・そんなレコにして行けたら幸甚です!(できているかはビミョーですが)
mamamiyanさんもすばらしい連休を過ごされたようですね!
いつかカッパにもぜひぜひ冬山ご指南ください!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
澄みきった青空を見ると、やっぱり関東はいいなー、とつくづく思います
晴れた日の雪山もなかなかきれいですが、残念ながら晴れません
今回は、河童印のユニークな人文字はなしですか? 三頭山はどんな仕上がりになるのか興味深々でしたが
お疲れさまでした(#^.^#)
kosanpoさん、ご来訪ありがとうございます!
そうですねぇこれが関東のいいところ、でしょうか。冬が冬じゃないっていう。
三頭では実は緑風船ふくらませて2枚の大沢たかおで合計3頭・・・っていう作戦があるにはあったのですがフーセン忘れまして。
まぁ今回はブッタ切りに失敗しているので、再チャレンジの際には笹尾根コンプリートカッパをお見せできると思います。ぜひぜひご期待ください!
kosanpoさんのブログ、楽しみに拝見してますよ!
私も100名山早く追い上げます!
でた!たかお河童!
おはようございます。(^-^)/
三頭山から先をずーーっと歩いちゃいましたか。
相変わらずすごいなあ。。。w(゜o゜)w
そうか、ちらちら見えたあれは大菩薩だったのかー。
名実ともに大沢たかおカッパを目指す?
でも、屈託のない笑顔が見られず残念。
ホグロフスの紫シェル、似合ってますよ。
今回もいつものカッパ節全開で
朝から大笑いさせて頂きました。
この天然キャラ大好きです。
来月お会いできるのが楽しみです。\(^o^)/
sionさん、ご来訪ありがとうございます!
おはようございます。
顔出しは三頭カッパ(準備忘れ)と最後の高尾山で、と挑んだのですが到底届かず顔も出せず。いろいろとシッパイしちゃいましたねーイケメン大沢たかおとの差はまだまだ埋まりません。実際はかなり寒くて、それどこじゃなかったです。ご期待沿えず・・・
チラチラ見えてましたね大菩薩。まだ未踏なのでギラギラ見てました。
笹尾根、小ピークが無数にあってジワジワと削られます。途中からもうヘロヘロでエスケープで強制終了、しか考えてませんでした。
やっぱり一発完登は難しかったので、今回は下見ということで新年幕開けです!
年末の好日のバーゲンではじめて長袖買いました。冬に半そで半ズボンじゃあ小学生みたいだな、と思って。
来月までにもう1回、やってみたいと思ってます奥多摩さんぽ。次は立川ベースで!
それではまたー
こんばんは。
真冬なのにがつがつ登られたんですね。
これだけ歩けば、ヤマレコのマップの更新も楽しみ。
今年もガッツ溢れる山行、期待してます。
おーtomhigさん、常夏帰りのところ真冬極寒レコへのご来訪ありがとうございます!
ははは。スタイルがこれしかないのでガツガツ行きました。
ちょうど20kmくらいのガッツリ歩き、お探しだったような。
笹尾根、いいですよー?どこまでも行けますしどこでもやめられますし何より近場です!
ぜひぜひいかがですか?
次回も奥多摩で30kmくらいのガッツリ歩きを予定しております。
ぜひぜひまたご期待ください。
いやあ~ ご無沙汰しております
う〜ん ドラム缶橋からの高尾山 憧れてます
fickle さんでも 10時間かかる… やはり距離とUPdownでしょうか!?
しかし いつか!?チャレンジしてみます!!
夢はでっかく 高尾〜雲取山(三峰口へ)=京王線から西武線を繋ぐ
何日かかるやら!?(笑)
今月中には 山開きするぞぉぉ〜
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
では
おおおおっ!Bgori2014さん新年あけましておめでとうございます!!
お帰りなさいませ!
冬はこういう地味めのキッツイルートがスコープです。浅間峠から先、陣馬手前までが一番キツイと思います。
あと2.5hあれば高尾山・・・って感じでした。高尾山なら暗くても下りられるし大丈夫かな・・・とも思っていましたが殊の外時間を要してしまい、今回はこのくらいでいいや・・・と素直に白旗上げました。
これ以上の高速化だと自分は結構トレーニングが必要です。
しかし下りてみればあっという間。わしゃ何を上でがんばっておったのじゃ・・・という感じでした。
いつでも止められるので、オススメです!Bgori2014さんもぜひぜひ!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
かなり遅くなってしまいましたが・・・( ;∀;)
なんだかすごい幕開けでスタートですね( *´艸`)
この距離日帰りで行こうってゆうほがびっくりだよ〜( ;∀;)
25キロ以上あるよ
しかもなんか読めない難しい名前ばかりでここは日本??(笑)
ちょっとだけ惜しかったけど・・・
今年も小太郎河童くんがいろんな偉業・奇業やってのけてくれそな匂いがプンプン( *´艸`)
お疲れ様でした(*´▽`*)
今年もいろんなとこ挑戦待ってます〜(≧▽≦)
たいちょーう!お忙しいところご来訪くださってありがとうございます!
んー、長いは長いんだけど東京向かってるしやってる人もけっこういるしまぁいっか
漢字ぜんっぜん読めなくて、後から調べてほうほう、って感じでした。
結局陣馬ちょっと手前までは行けたんですが、ここから先はナイトハイクのカクゴがないと無理だなって思ってトレーニング目的は果たしたし、またまぁいっか
特に理由も目的もなく行ってると根性続かなくてあきまへん。
雪が融けてきたらまた変態コースバリバリいっちゃおっかなーーっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する