ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5745860
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳北峰 初の上高地in 中の湯旅館out

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.5km
登り
1,083m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:22
合計
6:27
5:54
5:55
4
5:59
5:59
7
6:18
6:19
4
6:22
6:22
14
6:36
6:41
28
7:10
7:10
45
7:54
8:02
21
8:24
8:26
2
8:28
8:35
5
8:40
8:41
8
8:49
8:56
3
8:59
8:59
48
9:48
10:31
33
11:04
11:05
3
11:08
11:08
58
12:06
12:11
4
12:15
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
最近登山道両サイド草刈りされたようです
暑い中の作業お疲れ様です
ありがとうございます
その他周辺情報 中の湯温泉旅館
日帰り入浴800円

明郷 信州そばのお店
中の湯温泉から車で30分弱
天ぷらとかは無いですがシンプルで美味しいお蕎麦が頂けます
おはようございます☀
登山開始から2年半で初の上高地です♬
15
おはようございます☀
登山開始から2年半で初の上高地です♬
河童橋を経由して梓川の対岸を通って焼岳登山口へ向かいます
2023年07月23日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/23 5:46
河童橋を経由して梓川の対岸を通って焼岳登山口へ向かいます
初梓川♬
2023年07月23日 05:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/23 5:53
初梓川♬
朝靄の中明神岳の存在感が凄い
2023年07月23日 05:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 5:54
朝靄の中明神岳の存在感が凄い
河童橋に着きました
2023年07月23日 05:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/23 5:55
河童橋に着きました
お上りさん状態w
これから河童橋を渡って対岸を散策しながら登山口へ
2023年07月23日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/23 5:57
お上りさん状態w
これから河童橋を渡って対岸を散策しながら登山口へ
クサボタン
2023年07月23日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 6:03
クサボタン
ホタルブクロ
2023年07月23日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 6:03
ホタルブクロ
キンミズヒキ
2023年07月23日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 6:03
キンミズヒキ
ヒヨドリソウ
2023年07月23日 06:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 6:04
ヒヨドリソウ
西糸屋山荘
上高地らしいお洒落な外観
2023年07月23日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 6:05
西糸屋山荘
上高地らしいお洒落な外観
ウツボグサ
2023年07月23日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 6:05
ウツボグサ
本日の目的地が見えました
2023年07月23日 06:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
7/23 6:07
本日の目的地が見えました
今日のバディ
バンザイ登山隊takasis6さん
2023年07月23日 06:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/23 6:09
今日のバディ
バンザイ登山隊takasis6さん
この手の花は見分けがつきません
2023年07月23日 06:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 6:11
この手の花は見分けがつきません
クガイソウ
2023年07月23日 06:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/23 6:13
クガイソウ
イタドリかな
2023年07月23日 06:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/23 6:16
イタドリかな
ウエストン碑
2023年07月23日 06:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 6:19
ウエストン碑
上高地ルミエスタホテル
2023年07月23日 06:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
7/23 6:20
上高地ルミエスタホテル
シナノナデシコ
2023年07月23日 06:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/23 6:22
シナノナデシコ
上高地温泉ホテル
上高地はホテルやお洒落な山荘が建ち並ぶリゾート地ですね
2023年07月23日 06:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/23 6:22
上高地温泉ホテル
上高地はホテルやお洒落な山荘が建ち並ぶリゾート地ですね
こちらは西穂高岳への登山口
2023年07月23日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/23 6:25
こちらは西穂高岳への登山口
トリアシショウマ?
2023年07月23日 06:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 6:32
トリアシショウマ?
焼岳登山口到着!
こちらから焼岳アタックは初めて♬
なんか楽しいらしいw ワクワクしますw
2023年07月23日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/23 6:37
焼岳登山口到着!
こちらから焼岳アタックは初めて♬
なんか楽しいらしいw ワクワクしますw
しばらく平坦
2023年07月23日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 6:42
しばらく平坦
涼しくて快適です
2023年07月23日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/23 6:43
涼しくて快適です
スダヤクシュですかね
2023年07月23日 06:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 6:49
スダヤクシュですかね
この辺りから登りがキツくなってきました
2023年07月23日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/23 7:14
この辺りから登りがキツくなってきました
森林限界手前
急に視界が開け峠沢の崩落地が目の前に
2023年07月23日 07:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 7:30
森林限界手前
急に視界が開け峠沢の崩落地が目の前に
ここからアスレティックゾーンに突入
2023年07月23日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/23 7:36
ここからアスレティックゾーンに突入
オミナエシ
岩肌にたくさん
2023年07月23日 07:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 7:37
オミナエシ
岩肌にたくさん
峠沢の梯子場を進みます
2023年07月23日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/23 7:38
峠沢の梯子場を進みます
まだまだ遠い
2023年07月23日 07:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/23 7:47
まだまだ遠い
アザミ
2023年07月23日 07:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 7:54
アザミ
背の高い樹は無くなり日差しが直接降り注ぎます
体力消耗💦
2023年07月23日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/23 7:56
背の高い樹は無くなり日差しが直接降り注ぎます
体力消耗💦
そして名物の長ハシゴが見えてきました
2023年07月23日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 7:57
そして名物の長ハシゴが見えてきました
後ろに倒れてきそうで結構怖いw
冬場は外されるようで、積雪期は上高地ルートでは登れないようです
2023年07月23日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/23 8:00
後ろに倒れてきそうで結構怖いw
冬場は外されるようで、積雪期は上高地ルートでは登れないようです
梯子登り切ったところから
上高地
2023年07月23日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/23 8:01
梯子登り切ったところから
上高地
アルプスの空は青い
2023年07月23日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/23 8:05
アルプスの空は青い
ニガナ
2023年07月23日 08:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 8:07
ニガナ
チェックポイントの焼岳山荘はこの上か?
2023年07月23日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/23 8:17
チェックポイントの焼岳山荘はこの上か?
オニユリ
2023年07月23日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/23 8:19
オニユリ
オトギリソウ
2023年07月23日 08:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 8:21
オトギリソウ
ミヤマコウゾリナ
2023年07月23日 08:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/23 8:25
ミヤマコウゾリナ
クマザサの道を焼岳小屋へ
容赦無く直射日光が降り注ぐ💦
2023年07月23日 08:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
7/23 8:25
クマザサの道を焼岳小屋へ
容赦無く直射日光が降り注ぐ💦
ゴゼンタチバナ
2023年07月23日 08:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 8:28
ゴゼンタチバナ
ようやく焼岳小屋到着
2023年07月23日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/23 8:28
ようやく焼岳小屋到着
小休止
水分補給
水の消費が激しい
2023年07月23日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 8:30
小休止
水分補給
水の消費が激しい
一息ついて、さあ稜線を焼岳へ!
2023年07月23日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/23 8:41
一息ついて、さあ稜線を焼岳へ!
シロバナニガナ
2023年07月23日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 8:37
シロバナニガナ
焼岳小屋から少し進むと一気に北側の眺望が開けます♬ 北アルプス最北方面
2023年07月23日 08:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 8:44
焼岳小屋から少し進むと一気に北側の眺望が開けます♬ 北アルプス最北方面
笠ヶ岳方面
山頂はいつも雲の中w
2023年07月23日 08:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/23 8:47
笠ヶ岳方面
山頂はいつも雲の中w
縦に並んだ穂高連峰
2023年07月23日 08:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/23 8:47
縦に並んだ穂高連峰
これから進む稜線
これぞアルプスの景色♬
2023年07月23日 08:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
7/23 8:49
これから進む稜線
これぞアルプスの景色♬
硫黄の匂いが凄い
途中登山道脇の穴から水蒸気か?勢いよく何かが噴き出しています
2023年07月23日 08:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 8:49
硫黄の匂いが凄い
途中登山道脇の穴から水蒸気か?勢いよく何かが噴き出しています
眼下に大正池
2023年07月23日 08:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/23 8:50
眼下に大正池
辺り一面オトギリソウのお花畑♬
2023年07月23日 08:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/23 8:53
辺り一面オトギリソウのお花畑♬
オミナエシもお花畑
2023年07月23日 08:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 8:55
オミナエシもお花畑
トリアシショウマとホタルブクロもお花畑w
2023年07月23日 08:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 8:57
トリアシショウマとホタルブクロもお花畑w
長尾峠到着!ここが稜線の底
ここから山頂までは登るだけ
2023年07月23日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/23 8:58
長尾峠到着!ここが稜線の底
ここから山頂までは登るだけ
少し登ったところから振り返る
歩いてきた稜線
2023年07月23日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/23 9:05
少し登ったところから振り返る
歩いてきた稜線
ヤマハハコ
2023年07月23日 09:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 9:09
ヤマハハコ
高度を上げるとついに見えました!
槍ヶ岳♬
2023年07月23日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 9:10
高度を上げるとついに見えました!
槍ヶ岳♬
素晴らしい北アルプスの眺望♬
2023年07月23日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/23 9:11
素晴らしい北アルプスの眺望♬
ここからはガレ場の登り
2023年07月23日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/23 9:18
ここからはガレ場の登り
何度も何度も振り返る♬
2023年07月23日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 9:24
何度も何度も振り返る♬
山頂が徐々に近づいてきたけど
まあまあシンドイ💦
2023年07月23日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/23 9:41
山頂が徐々に近づいてきたけど
まあまあシンドイ💦
御嶽山同様火山にはタデ科の植物が目立つ
2023年07月23日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/23 9:45
御嶽山同様火山にはタデ科の植物が目立つ
行者様が下って来られたので
ポーズ取っていただきました
どうもスミマセン
2023年07月23日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/23 9:46
行者様が下って来られたので
ポーズ取っていただきました
どうもスミマセン
行者様のサービスショット♬
2023年07月23日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
7/23 9:47
行者様のサービスショット♬
山頂付近には噴煙が立ち昇っています
2023年07月23日 09:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/23 9:51
山頂付近には噴煙が立ち昇っています
夏の焼岳は初めて
2023年07月23日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/23 9:53
夏の焼岳は初めて
南峰もついにその姿を現しました
2023年07月23日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/23 9:54
南峰もついにその姿を現しました
あと少し!
フライングバンザイ🙌
2023年07月23日 09:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/23 9:57
あと少し!
フライングバンザイ🙌
着きました、焼岳北峰山頂♬
山頂大賑わい!人気の山です
2023年07月23日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
7/23 10:00
着きました、焼岳北峰山頂♬
山頂大賑わい!人気の山です
穂高連峰と岳沢のカール
2023年07月23日 10:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/23 10:04
穂高連峰と岳沢のカール
上高地方面
まあよく登ってきましたw
2023年07月23日 10:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 10:05
上高地方面
まあよく登ってきましたw
穂高連峰から左は槍ヶ岳から西鎌尾根、双六他北アルプス最北方面
2023年07月23日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
9
7/23 10:12
穂高連峰から左は槍ヶ岳から西鎌尾根、双六他北アルプス最北方面
こちらは南アルプス方面
2023年07月23日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
9
7/23 10:16
こちらは南アルプス方面
焼岳の火口湖、正賀池
2023年07月23日 10:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/23 10:20
焼岳の火口湖、正賀池
山頂の岬状に突き出した岩と物凄い勢いの噴煙
その向こうに南峰
南峰は夏場立入禁止です。雪のある時しか行けません。
2023年07月23日 10:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/23 10:21
山頂の岬状に突き出した岩と物凄い勢いの噴煙
その向こうに南峰
南峰は夏場立入禁止です。雪のある時しか行けません。
最後に最高の景色を目に焼き付けて、
2023年07月23日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/23 10:25
最後に最高の景色を目に焼き付けて、
名残惜しいですが、中の湯方面へ下山します
2023年07月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/23 10:26
名残惜しいですが、中の湯方面へ下山します
南峰とのコルからカールの急斜面を下ります
2023年07月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/23 10:29
南峰とのコルからカールの急斜面を下ります
前回は雪のある時に中の湯ルートで来ましたが景色が全然ちゃう!
2023年07月23日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/23 10:35
前回は雪のある時に中の湯ルートで来ましたが景色が全然ちゃう!
大分と下ってきたところから山頂方面を振り返る
2023年07月23日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 10:52
大分と下ってきたところから山頂方面を振り返る
とにかく暑い💦
上高地ルートと違って単調なので余計に暑さを感じます
2023年07月23日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/23 10:56
とにかく暑い💦
上高地ルートと違って単調なので余計に暑さを感じます
ナナカマド早くも紅葉
2023年07月23日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/23 11:01
ナナカマド早くも紅葉
広場より臨む山頂
2023年07月23日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/23 11:08
広場より臨む山頂
広場以降は樹林帯をひたすら下ります
地味にシンドイ💦
2023年07月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/23 11:36
広場以降は樹林帯をひたすら下ります
地味にシンドイ💦
名物?の廃車
これがあるということは登山口は近い
2023年07月23日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/23 12:02
名物?の廃車
これがあるということは登山口は近い
センジュガンピ
2023年07月23日 12:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/23 12:02
センジュガンピ
黄色いホトトギス初めて見た!
タマガワホトトギスと言うらしい
2023年07月23日 12:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/23 12:03
黄色いホトトギス初めて見た!
タマガワホトトギスと言うらしい
ガクアジサイ青
2023年07月23日 12:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/23 12:07
ガクアジサイ青
ガクアジサイ白
2023年07月23日 12:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/23 12:11
ガクアジサイ白
登山口駐車場からさらに下って、
2023年07月23日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 12:12
登山口駐車場からさらに下って、
中の湯温泉旅館に下山です
本当にお疲れ様でした!
でも楽しかったw
2023年07月23日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
7/23 12:17
中の湯温泉旅館に下山です
本当にお疲れ様でした!
でも楽しかったw

感想

全国的に梅雨も明け本格的に暑くなりそうな週末、関西の低山はどこもヤバそうな位に暑くなりそうなので、とにかく少しでも涼しく、眺望が楽しめて、そして関西から日帰りで行ける2000m越えの山として木曽駒、西穂高岳、焼岳が候補に上がりました。
最終的には、週末の木曽駒は恐ろしいぐらいに混んでるからアクセスだけで疲れそうやし、西穂はロープウェイが8/9迄運休やから日帰りではしんどそうなので焼岳に行くことで決定!
焼岳には残雪期に中の湯からピストンしていたので最初は中の湯ルートピストン予定でしたが、私は未だ上高地に行ったことが無かったので上高地から登って中の湯に下りることにしました。
初の上高地でちょっと浮かれ気味でしたが、上高地ルートは変化に富んでいて北アルプス側の眺望も良くとても楽しかったです。最後の登りは睡眠不足気味の年寄り2人にはキツかったですが、振り返ると見える北アルプスの眺望と一面に広がるお花畑が癒してくれました。
想定外だったのは、楽勝と思っていた中の湯ルートが直射日光がモロ当たる広場までの下りが余りにも暑く、広場以降は木の根と岩の登山道で神経擦り減り、中の湯に着く頃には2人ともヘロヘロになっていました。
下山して直ぐに中の湯温泉で登山の疲れを取れたのは本当に良かったです。
最後に想定以上に疲れたにも関わらず大阪迄1人で運転してくれた相方には感謝しかないです。
ありがとうございました❗️

バンザイ登山隊 同期還暦2人編成で行く、梅雨明け日焼けで焼岳!
アルプスでも暑い時は暑い1日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら