鳥海山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:04
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:56
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 8:53
天候 | 1日目 天気はイイがガス気味 2日目 快晴ていうか、暑すぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は朝露で濡れてますが、特に問題なく。 雪渓ありますが、つぼ足でOK。 |
その他周辺情報 | 7:00頃に鉾立登山口に到着するも駐車場はすでに満車。登山客用は別駐車場なので注意です。 |
写真
感想
今回は山小屋泊でメチャメチャ楽しみにしてました。
今年は色々忙しく、あまり山にも行けてない。
ランニングも走ってない。
体力的には去年より、かなり落ちてるはず?
案の定つらい登りになり、左足を軽くつってしまい!ペースダウン
隊長、副隊長に励まされながら、なんとか無事に新山に登頂😃?️
苦労したこと辛い思いも、全てが最高の体験にかわる瞬間でした。
まだまだ、山には色んな体験をさせて貰えるんだろうなと思うと
「オラ わくわくすっぞ!」
5月に山小屋を予約して、早3ヶ月。
とうとうこの日を迎えました。
体力に不安があって、トレーニングした成果が出れば良いなぁと。
御浜小屋までは、快適に到着。
すれ違った他の登山者さんからはここからが本番と教えてもらい、山頂を目指します。
無事に山小屋へ到着したら、いざ新山へ。
思っていたより険しい道のりで、無事について最高の気分。
翌朝は、暗いうちから七高山へご来光アタック。
最初は、綺麗なグラデーションでしたが、最後はガスでご来光は見れませんでした。
花が綺麗に咲いていて、もっと花の知識があれば良かったなと反省。
鳥海山で売っていた、山野草の本買ってみれば良かったなぁ。
今まで経験した事のない最高の2日間でした。
また来てみたいなぁ。
とうとう来ました!鳥海山!
隊長はトレーニングしてるのに、オレは仕事に追われ何もできず不安ながら来てしまいました。
どんなツライ登山になるのかと思いながらも登り始めると、すごく整備された登山道でビックリしました。
歩きやす!
地元の方々や山岳会の方々の賜物なのでしょうね。伏拝岳あたりで整備されてる方ともお話しできましたし。
両日ともたくさんの登山客で賑わってました。
一泊登山は3回目。
期待するのは夕日、星空、朝日。
朝日は見れなかったのは残念でしたが、夕日と星空はなんとも言えないキレイさでした。
道中の景色も今までで最高じゃないかなぁ?
他のメンバーも連れて来たいですねぇ。
ここでオレのやまがた百名山も区切りの50座!
がんばるぞー💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する