ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5746966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

2023-07-21〜23_ペテガリ岳(北海道)_日本山歩日記

2023年07月21日(金) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:58
距離
24.6km
登り
2,548m
下り
2,183m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
1:03
合計
4:25
距離 3.4km 登り 382m 下り 229m
8:25
172
スタート地点
11:17
12:20
30
12:50
宿泊地
2日目
山行
11:36
休憩
0:57
合計
12:33
距離 12.1km 登り 1,794m 下り 1,548m
3:39
175
6:34
75
7:49
8:04
125
10:09
10:51
101
12:32
220
3日目
山行
3:56
休憩
0:37
合計
4:33
距離 9.0km 登り 407m 下り 456m
7:12
147
9:39
10:16
89
11:45
ゴール地点
初日の記録が途中で途切れていますが、ペテガリ山荘まで歩いてそこで宿泊しています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神威山荘には6-7台駐車可。 神威山荘から約5分ペテガリ岳分岐に林道を分けてから3-4台駐車可能スペースが2箇所あり。 古い地図に記載された広場はその手前が水没しているので乗り入れ不可です。 元浦川林道の通行可否と夏場の開放タイミングは日高南部森林管理署のホームページでご確認ください。
コース状況/
危険箇所等
登山開始からベッピリガイ乗越までは沢の遡行になりますので渓流を歩けるシューズを持参するのがよいと思います。 ベッピリガイ沢渡渉点前後の人工林の林道ではヒグマの目撃情報がありますので注意して通行してください。 ペテガリ岳山頂直下は藪漕ぎとなります。 
その他周辺情報 下山後街に出てから、みついし昆布温泉で日帰り入浴しました。 
前日、神威岳登山、下山後に神威山荘に宿泊しました。
前日、神威岳登山、下山後に神威山荘に宿泊しました。
ペテガリ岳登山口手前駐車スペースから歩きだし。 すぐに沢に入ります。
ペテガリ岳登山口手前駐車スペースから歩きだし。 すぐに沢に入ります。
標高655mのペッピリガイ乗越までは登り、そこから下り。クマスプレー誤射事件でずいぶん時間をロスしています。
標高655mのペッピリガイ乗越までは登り、そこから下り。クマスプレー誤射事件でずいぶん時間をロスしています。
ベッピリガイ沢渡渉点まで平坦な道、ヒグマ出没情報多いところです。
ベッピリガイ沢渡渉点まで平坦な道、ヒグマ出没情報多いところです。
林道あとを進みます。実際にヒグマ1頭目撃しました。 こちらのクマ鈴の音で相手が逃げてくれて助かりました。
林道あとを進みます。実際にヒグマ1頭目撃しました。 こちらのクマ鈴の音で相手が逃げてくれて助かりました。
途中、林道が崩壊しているところは沢岸をへつって歩きます。
途中、林道が崩壊しているところは沢岸をへつって歩きます。
ペテガリ橋
ペテガリ山荘到着。 ここで宿泊。
ペテガリ山荘到着。 ここで宿泊。
ササをかき分けて進みます。マダニ対策が必要です。
ササをかき分けて進みます。マダニ対策が必要です。
山頂が近づてきました。
山頂が近づてきました。
ようやく登頂。 山頂では万歳三唱をしました。
ようやく登頂。 山頂では万歳三唱をしました。
二等三角点
日高山脈を北に、遠くにカムイエクウチカウシ山も見えます。
日高山脈を北に、遠くにカムイエクウチカウシ山も見えます。
南にはソエマツ岳や神威岳が見事。
南にはソエマツ岳や神威岳が見事。
下山します。 標高差500m
下山します。 標高差500m
シカは人間を畏れていない。
シカは人間を畏れていない。
駐車地から元浦川林道で新ひだか町へ
駐車地から元浦川林道で新ひだか町へ
みついし昆布温泉で日帰り入浴
みついし昆布温泉で日帰り入浴
この日は大沼野営場でテント泊しました。
この日は大沼野営場でテント泊しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ピッケル ナイフ カメラ ポール テント 寝袋 EPIコンロ  コッヘル クマ撃退スプレー マダニよけ防虫スプレー ホイッスル ラジオ

感想

2023年7月、北海道に単独夏山遠征に行きました。第13座目に日本二百名山のペテガリ岳に登頂しました。 この山は「遥かなる山」と称されるくらい登るのが大変な山と言われています。 1日目は飲料水を含めて小屋宿泊の荷物を担ぎ上げて、2日目の山頂アタックの日は軽装とは言え、行動時間12時間半、累積標高差2100mという自分史上過去に例がないほど歩き倒した行程でした。無事に下山したときは素晴らしい達成感でした。山小屋での登山者の皆さんとの会話も弾みました。 (ヒグマとの遭遇は予想外でしたが。)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら