ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5764453
全員に公開
ハイキング
剱・立山

薬師岳ピストン(折立)北アルプスの貴婦人は見事なカールを抱き、優雅で美しかった。

2023年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
21.0km
登り
1,775m
下り
1,766m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:03
合計
11:11
3:08
48
3:56
3:56
28
4:24
4:30
13
4:43
4:44
25
5:09
5:09
40
5:49
5:51
17
6:08
6:08
24
6:32
6:32
23
6:55
7:03
29
7:32
7:33
39
8:12
8:25
35
9:00
9:00
19
9:19
9:24
18
9:42
9:42
26
10:08
10:21
26
10:47
10:47
28
11:15
11:16
24
11:40
11:42
18
12:00
12:00
15
12:15
12:19
23
12:42
12:42
21
13:03
13:09
7
13:16
13:16
24
13:40
13:40
37
14:17
14:18
1
14:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
折立駐車場は満車。(臨時駐車場は余裕があるっぽい)
2023年07月28日 03:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 3:04
折立駐車場は満車。(臨時駐車場は余裕があるっぽい)
満点の星空に見守られて登山口を3時過ぎにスタート。
ちょっと蒸し暑い。
2023年07月28日 03:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 3:04
満点の星空に見守られて登山口を3時過ぎにスタート。
ちょっと蒸し暑い。
風はなくじとっーとしている樹林帯を進んで1時間20分で三角点に到着。
2023年07月28日 04:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 4:24
風はなくじとっーとしている樹林帯を進んで1時間20分で三角点に到着。
明るくなってきた。
2023年07月28日 04:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 4:24
明るくなってきた。
これを見たかったんだよ。
2023年07月28日 04:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:33
これを見たかったんだよ。
標高1800m超えるとヒンヤリ。
2023年07月28日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 5:28
標高1800m超えるとヒンヤリ。
ここから太郎小屋に向けて少しずつ標高上げるけどほぼ横移動。
2023年07月28日 05:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 5:33
ここから太郎小屋に向けて少しずつ標高上げるけどほぼ横移動。
逆光だけど薬師岳のカール。
2023年07月28日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 5:39
逆光だけど薬師岳のカール。
牧歌的な雰囲気の中、めちゃくちゃ気持ちいい登山道。
2023年07月28日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 5:56
牧歌的な雰囲気の中、めちゃくちゃ気持ちいい登山道。
2023年07月28日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:02
とっても歩きやすくて危険箇所もない。
登山道を整備して下さっている方に感謝だね。
2023年07月28日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:26
とっても歩きやすくて危険箇所もない。
登山道を整備して下さっている方に感謝だね。
木道の脇はお花畑。
2023年07月28日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:28
木道の脇はお花畑。
登山口から3時間20分位で太郎小屋が見えてきたよ。
2023年07月28日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:31
登山口から3時間20分位で太郎小屋が見えてきたよ。
太郎小屋は賑わっていたよ。
2023年07月28日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:31
太郎小屋は賑わっていたよ。
太郎小屋からは黒部五郎から槍ヶ岳までオールスターが勢揃い。
2023年07月28日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:32
太郎小屋からは黒部五郎から槍ヶ岳までオールスターが勢揃い。
太郎小屋の前ではラジオ体操が始まった。
20名位の方々が参加されていたよ。
2023年07月28日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:35
太郎小屋の前ではラジオ体操が始まった。
20名位の方々が参加されていたよ。
左手から槍ヶ岳、三俣蓮華、双六と美しい山並みに見つめられながら(見てねーわ 山並み)キャンプ場に向かう。
2023年07月28日 06:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:45
左手から槍ヶ岳、三俣蓮華、双六と美しい山並みに見つめられながら(見てねーわ 山並み)キャンプ場に向かう。
鳴き声が聞こえたと思ったら雷鳥だった。
近くに行っても全く逃げない。
けど、怖がらせないよう静かに離れる。
2023年07月28日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:49
鳴き声が聞こえたと思ったら雷鳥だった。
近くに行っても全く逃げない。
けど、怖がらせないよう静かに離れる。
太郎小屋から降ってキャンプ場に到着。
2023年07月28日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:54
太郎小屋から降ってキャンプ場に到着。
ロケーション最高!
10張位かな。
2023年07月28日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 6:55
ロケーション最高!
10張位かな。
キャンプ場から薬師小屋に向かいます。
沢沿いの樹林帯は大きい石がゴロゴロ。
登りよりも下りは気をつけて。
2023年07月28日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 7:08
キャンプ場から薬師小屋に向かいます。
沢沿いの樹林帯は大きい石がゴロゴロ。
登りよりも下りは気をつけて。
薬師平からはスコーンと開ける。
快適な気温と快適なロケーションで幸せ指数が上がっていく。
2023年07月28日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 7:22
薬師平からはスコーンと開ける。
快適な気温と快適なロケーションで幸せ指数が上がっていく。
槍ヶ岳から黒部五郎岳まで北アルプスの主要山脈。
このコースは5年位前に縦走した。
2023年07月28日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:33
槍ヶ岳から黒部五郎岳まで北アルプスの主要山脈。
このコースは5年位前に縦走した。
あー、やっぱり今日は幸せだ。
2023年07月28日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 7:33
あー、やっぱり今日は幸せだ。
黒部五郎は威風堂々と存在感あるな。
2023年07月28日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 7:33
黒部五郎は威風堂々と存在感あるな。
振り返ればヤツ(太郎小屋)がいる。
2023年07月28日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:55
振り返ればヤツ(太郎小屋)がいる。
360°山だ。笑
人工物なーし。
2023年07月28日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:56
360°山だ。笑
人工物なーし。
この先に薬師岳山荘。写真撮り忘れ。
薬師岳山荘にザックをデボ。
2023年07月28日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 8:04
この先に薬師岳山荘。写真撮り忘れ。
薬師岳山荘にザックをデボ。
薬師岳山荘から薬師岳までコースタイムは1時間。
標高差225m
2023年07月28日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 8:39
薬師岳山荘から薬師岳までコースタイムは1時間。
標高差225m
ゴロゴロ石を進んで行く。
稜線は風が強いと聞いて防寒着を持っていくも風なしで視界良好。
2023年07月28日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 8:54
ゴロゴロ石を進んで行く。
稜線は風が強いと聞いて防寒着を持っていくも風なしで視界良好。
振り返ると、手前の赤い屋根が薬師岳山荘で、その下の赤い屋根が太郎小屋。
2023年07月28日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:54
振り返ると、手前の赤い屋根が薬師岳山荘で、その下の赤い屋根が太郎小屋。
VIVANT(ドラマ)のようでかっこいい。
2023年07月28日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:54
VIVANT(ドラマ)のようでかっこいい。
避難小屋。4人位は入れるかな。
2023年07月28日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 9:00
避難小屋。4人位は入れるかな。
ケルンがある。
濃霧時は注意が必要ですね。
2023年07月28日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:00
ケルンがある。
濃霧時は注意が必要ですね。
薬師岳が見えてきたよ。
2023年07月28日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:00
薬師岳が見えてきたよ。
薬師岳に到着しました。
日本百名山62座目です。
2023年07月28日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 9:17
薬師岳に到着しました。
日本百名山62座目です。
薬師如来像があります。
2023年07月28日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:17
薬師如来像があります。
憧れと試練の剱岳。
カッケーな。
2023年07月28日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:18
憧れと試練の剱岳。
カッケーな。
2023年07月28日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:29
薬師岳を後に降っていきます。
2023年07月28日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:44
薬師岳を後に降っていきます。
あっという間にガスがかかった。
2023年07月28日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:56
あっという間にガスがかかった。
危険箇所はないけど、石ぐるまに乗らないように気をつけていこう。
2023年07月28日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 9:56
危険箇所はないけど、石ぐるまに乗らないように気をつけていこう。
君たちは健気で可愛いね。
2023年07月28日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 10:33
君たちは健気で可愛いね。
青い空と白い雲は夏の最強コンビ。
2023年07月28日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 10:38
青い空と白い雲は夏の最強コンビ。
木道がくるとホッとする。
でも雨な日はギョッとする。
登山あるある。
2023年07月28日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 11:28
木道がくるとホッとする。
でも雨な日はギョッとする。
登山あるある。
文字通り、雲行きが怪しい。
2023年07月28日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 11:52
文字通り、雲行きが怪しい。
折立登山口あたりの登山道。往路は暗闇だったのでピストンでも初めての景色。なんか得したみたい。
2023年07月28日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 13:44
折立登山口あたりの登山道。往路は暗闇だったのでピストンでも初めての景色。なんか得したみたい。
2023年07月28日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 14:18
2023年07月28日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 14:19

感想


【1】折立駐車場までのアクセス
東京の自宅から427キロ。
遠いのは気のせいではなかった。

有峰林道まで19:20には通過しないとダメらしい。
通行料金は往復2000円。
クネクネ道を30分ほど走って20時前に到着。
2台空いてた。
満車の場合は臨時駐車場に停めるらしい。

【2】折立駐車場
トイレは驚きの水洗でとっても綺麗。
自動販売機の飲み物は230円はど。
日ハムファンの私たちはdigvoiceで日ハム×オリックス戦を聴きながら、車の中で静かに歓声をあげていた。
なんといっても日ハム13連敗後の勝ちゲームなのだ。

【3】スタート〜三角点まで
2:30に起きる。見上げると空は満天の星空。
3時8分に お願いしますと会釈し登山口を入った。
ナイトハイクが好きなので暗闇を歩くのは得意だ。
ライトに集まってくる虫はいない。
蒸し暑いけど日中に比べたら楽ちん。
勾配もさほどキツくなくいい感じで標高を稼いでいく。

【4】三角点から太郎小屋まで
スタートから1時間16分 4時24分に三角点に到着し休憩。
空が群青色に変わっていく。
鳥のさえずりが聞こえだす。
夜が終わり、朝が始まる。
あー、これこれ。この瞬間がたまらない。
何事も移り変わる時が一番ドラマチックなのだ。

太郎小屋までは草原と樹林帯を繰り返す。
息の上がらない位の優しい勾配、木道脇のお花畑。
朝の空気は爽やかで、もう最高じゃん。

【5】太郎小屋〜キャンプ場まで
スタートから3時間24分後、6時32分に到着。
♪あーたーらしーい朝がきた 
小屋前で音楽が聞こえてきたと思ったら登山者さんがラジオ体操を始められた。
微笑ましくて幸せな気持ちになる。

太郎小屋からの眺望は素晴らしい。
想像以上だ。
特に槍ヶ岳、三俣蓮華岳、双六岳からの黒部五郎岳の稜線に北アルプスのヒーローが勢ぞろい。
主稜線上を北に向きを変える。
平坦と下りだけだから息も上がらず快適快適。


キャンプ場までは開けた木道を降っていく。
お天気にも恵まれ開放的な空中散歩はほんとに最高!
キャンプ場には水場の標識があり。
歩いて2、3分下るらしい。
沢水だから煮沸した方が良いと管理人の方が教えてくれた。

【6】キャンプ場〜薬師小屋
沢の音を聴きながら樹林帯の中、大きな岩を登っていく。
樹林帯を抜けるとガレた小さな谷の登り。
危険はないし距離も長くないからがんばっていこー。
標高差は約400m、それにしてもホントに歩きやすいよ。このコースは体力があれば技術はいらない。

【7】薬師小屋〜薬師岳
薬師小屋で休憩し、ザックをデポしたら、サブザックとレインを腰に巻いて、ザレたしゃめんをジグザグにぐんぐん登っていく。
この稜線は風が強いと聞いていたけど気にならない。
昭和38年 愛知大学の山岳部員13名が亡くなった悲しい事故のことは学習して臨んだ。
東南稜付近で手を合わせる。

薬師岳から戻ってきたおじさまに「今日の眺望は素晴らしいよー」と教えてもらい期待が膨らむ。
てか、薬師岳に登らなくてもこの稜線から見える景色だけでも十分に素晴らしいのよ。

そして薬師堂の建つ薬師岳山頂に着く。

北アルプスの貴婦人は見事なカールを抱き、優雅で美しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら