ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767317
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

最短ルートでの月山,前日は山形県立自然博物園

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
fushimiy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
6.3km
登り
553m
下り
546m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:14
合計
5:43
9:15
9:23
15
9:38
9:38
22
10:00
10:00
10
10:10
10:10
59
11:09
11:10
11
11:21
11:27
4
11:31
12:14
5
12:19
12:26
11
12:37
12:45
49
13:34
13:35
28
14:03
14:03
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
月山リフトを使った最短ルート
登山前日の28日
茨城から山形へ行き,墓参り
昼は,いつも通り,谷地名物の冷たい肉そば
今回は久しぶりで,一寸亭本店で食べた
美味しかった
2023年07月28日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/28 12:45
登山前日の28日
茨城から山形へ行き,墓参り
昼は,いつも通り,谷地名物の冷たい肉そば
今回は久しぶりで,一寸亭本店で食べた
美味しかった
ついでに,恒例の,やなぎ茶屋の焼きだんご
だんごのもちもち感,微妙に焦げ目のある焼き具合,甘すぎないタレ,で私の大好物だ
2023年07月28日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/28 13:01
ついでに,恒例の,やなぎ茶屋の焼きだんご
だんごのもちもち感,微妙に焦げ目のある焼き具合,甘すぎないタレ,で私の大好物だ
時間があったので,月山志津にある山形県立自然博物園(ネイチャーセンター)に行ってみた
博物園ガイドの時間は過ぎていたけれど,自然解説員の方が,ショートカットルートで,案内してくれることに
感謝!
案内開始数分で沢
ハコネサンショウウオがいるとのことで,解説員の方が岩をひっくり返したら,すぐに姿を現した!
2023年07月28日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/28 14:56
時間があったので,月山志津にある山形県立自然博物園(ネイチャーセンター)に行ってみた
博物園ガイドの時間は過ぎていたけれど,自然解説員の方が,ショートカットルートで,案内してくれることに
感謝!
案内開始数分で沢
ハコネサンショウウオがいるとのことで,解説員の方が岩をひっくり返したら,すぐに姿を現した!
さらに先に進む
かつて月山への参拝道・修行場だったとのことで,このまま進めば,装束場(湯殿山神社からの道)に行き着くらしい
✳︎赤ザックの方はガイド(自然解説員) 説明が分かりやすかった
2023年07月28日 15:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/28 15:01
さらに先に進む
かつて月山への参拝道・修行場だったとのことで,このまま進めば,装束場(湯殿山神社からの道)に行き着くらしい
✳︎赤ザックの方はガイド(自然解説員) 説明が分かりやすかった
ヤマブキショウマ
2023年07月28日 15:15撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/28 15:15
ヤマブキショウマ
元玄海出土の石碑
2023年07月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/28 15:16
元玄海出土の石碑
ヤグルマソウ
2023年07月28日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/28 15:25
ヤグルマソウ
月山の湧き水
柔らかい美味しい水だった
湧水脇の木はニワトコ ハリーポッターの杖の木だ
2023年07月28日 15:31撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/28 15:31
月山の湧き水
柔らかい美味しい水だった
湧水脇の木はニワトコ ハリーポッターの杖の木だ
2023年07月28日 15:48撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/28 15:48
木の間から姥ヶ岳を望む
1時間半ぐらいのガイドを特別にしてもらい,思いがけない充実度だった
大感謝だ
2023年07月28日 15:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/28 15:56
木の間から姥ヶ岳を望む
1時間半ぐらいのガイドを特別にしてもらい,思いがけない充実度だった
大感謝だ
28日夜はせっかくだから,地ビールと地酒で前祝い
月山ビールに銀嶺月山
2023年07月28日 19:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/28 19:08
28日夜はせっかくだから,地ビールと地酒で前祝い
月山ビールに銀嶺月山
月山登山当日の29日朝
姥沢口の月山リフトに,運行開始時刻8:00ちょっと前に行ったら,行列ができていた
2023年07月29日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 8:04
月山登山当日の29日朝
姥沢口の月山リフトに,運行開始時刻8:00ちょっと前に行ったら,行列ができていた
リフト山頂駅で朝日連峰を望む
2023年07月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 8:35
リフト山頂駅で朝日連峰を望む
姥ヶ岳をみる
準備を整え,8時43分登山開始
ときどき微風があり,気持ち良い
2023年07月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 8:35
姥ヶ岳をみる
準備を整え,8時43分登山開始
ときどき微風があり,気持ち良い
オトギリソウ
2023年07月29日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
7/29 8:35
オトギリソウ
ニッコウキスゲ
2023年07月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 8:50
ニッコウキスゲ
姥ヶ岳へ
雪まったくなし
この時期姥ヶ岳への上りで,残雪がなかったのは初めてのような気がする
2023年07月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 8:53
姥ヶ岳へ
雪まったくなし
この時期姥ヶ岳への上りで,残雪がなかったのは初めてのような気がする
月山山頂方面を眺める
2023年07月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 8:53
月山山頂方面を眺める
チングルマ
2023年07月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 8:59
チングルマ
イワイチョウ
2023年07月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:01
イワイチョウ
2023年07月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:02
コバイケイソウ
2023年07月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:07
コバイケイソウ
コバイケイソウと朝日連峰
2023年07月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
7/29 9:07
コバイケイソウと朝日連峰
コバイケイソウ,ニッコウキスゲ,ヨツバシオガマなど
2023年07月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:08
コバイケイソウ,ニッコウキスゲ,ヨツバシオガマなど
2023年07月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:09
ミヤマリンドウかな
2023年07月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:10
ミヤマリンドウかな
2023年07月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:11
2023年07月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:11
ミヤマコウゾリナ???
2023年07月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:11
ミヤマコウゾリナ???
2023年07月29日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:12
2023年07月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:14
鳥海山を臨む
2023年07月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 9:20
鳥海山を臨む
2023年07月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 9:24
2023年07月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:24
2023年07月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:26
月山へ
木道を進む
2023年07月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:29
月山へ
木道を進む
シロバナハナニガナ
2023年07月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:33
シロバナハナニガナ
2023年07月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:33
2023年07月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 9:37
ハクサンイチゲ
2023年07月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:42
ハクサンイチゲ
2023年07月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 9:42
ヤマハハコ
2023年07月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 9:43
ヤマハハコ
2023年07月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
7/29 9:54
このあたりは石畳だ
2023年07月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:00
このあたりは石畳だ
ハクサンフウロ
2023年07月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:01
ハクサンフウロ
2023年07月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 10:05
2023年07月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:06
ウサギギク
2023年07月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:08
ウサギギク
2023年07月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:12
ミヤマカラマツかな
2023年07月29日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:17
ミヤマカラマツかな
シロバナハナニガナ
2023年07月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 10:18
シロバナハナニガナ
2023年07月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 10:19
2023年07月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 10:30
2023年07月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 10:30
2023年07月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 10:46
山頂神社が見える
月山山頂標識は,神社を右から回り込んだ先にある
2023年07月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 11:21
山頂神社が見える
月山山頂標識は,神社を右から回り込んだ先にある
山頂神社脇で昼食をとることにした。
微風があり,ゆったりと過ごせた
2023年07月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 11:59
山頂神社脇で昼食をとることにした。
微風があり,ゆったりと過ごせた
2023年07月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 12:00
下山へ
2023年07月29日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/29 12:15
下山へ
2023年07月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 12:16
2023年07月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 12:31
2023年07月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 12:39
2023年07月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/29 12:39
2023年07月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/29 13:56

感想

山形へ義父母の墓参りに出かけた。せっかくだから,あわせて月山へ。
月山に登るのは確か4回目だと思う。前回来たのは2019年7月だから4年ぶりだ。

28日墓参りのあと,いつもの冷たい肉そば。
いろは屋本店支店,一寸亭本店支店,といや,そばよし等で食べているけれど,今回は一寸亭本店で。美味しくいただいた。

谷地のやなぎ茶屋の焼だんごも購入。しばしば品切れで買えないけれど,今日は購入できた。本日中に食べなくてはおいしさがなくなってしまう。
粉っぽくないもちもちのだんご,微妙にこげのある焼き具合,甘過ぎないタレ,でとても美味しい。私のイチオシの焼だんごだ。

山形県立自然博物園(ネイチャーセンター)は,あることは前から知っていたが,立ち寄るのは今回が初めてだった。
午前1回午後1回,自然解説員の方がガイドしてくれるコース(2時間半ほどで回る)があるが,私たちが立ち寄ったのはそれよりもあとだった。でもありがたいことに,M解説員がショートコースを案内してくれることになった。Mさんの解説は明快で,あっという間に1時間半ほどの時間が過ぎていた。
本当に大感謝だった。

29日は月山へ。
暑いことだし,ともかくリフト山頂駅まで行って,そこからスタートとした。
チェーンスパイクを持参したが必要なかった。
2月まで雪は多かったが,それ以後少なく,さらには暑くなって雪解けが早かったらしい。水不足は大丈夫かな。

でも花は素敵に咲いていた。花を見つつ,熱中症予防に,水分を摂りつつ何回か休憩をとって進んだ。ときどき微風があり気持ち良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

終始いい天気で良かったですね。
肉そばや焼きだんごもおいしそうです。
2023/7/30 16:51
rooさん コメントありがとうございます。
いい天気過ぎて,熱中症が心配で,ちょこちょこ休憩をとりながら進みました。
rooさんと大朝日岳に行った際に暑さでヘロヘロになりましたが,そうならないように注意して歩きました!
ときどき心地よい風が吹いたので,人心地つけました。

冷たい肉そばは,山形(谷地)に行った時の私の定番です。
谷地のやなぎ茶屋の焼だんご,おすすめです。
そう言えば,肘折温泉の焼だんごもうまかったっけ。
2023/7/30 20:29
肘折温泉の団子屋はあの後閉店したようです…
残念なことに
2023/7/31 14:38
rooさん
閉店ですか.....
それは残念です
2023/7/31 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら