ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5770650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳(テント泊)

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:42
距離
20.8km
登り
2,251m
下り
2,259m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
2:31
合計
10:05
7:03
4
7:16
8:29
32
9:01
9:02
20
9:22
9:23
13
9:36
9:37
86
11:03
11:23
29
11:52
11:59
57
12:56
13:20
3
13:23
13:33
59
14:32
14:33
36
15:09
15:13
55
16:08
16:16
6
16:22
16:22
19
16:41
16:42
26
17:08
2日目
山行
6:21
休憩
2:15
合計
8:36
4:19
5
5:58
6:07
87
7:34
7:47
35
8:22
8:27
25
8:52
9:17
7
9:24
9:26
4
9:30
9:42
24
10:06
10:06
11
10:17
10:38
7
10:45
10:45
7
10:52
10:52
22
11:14
11:19
35
11:54
11:54
21
12:54
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘前から北沢峠までバス
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
激込みのバス待ちの大行列。(m)
2023年07月29日 04:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 4:37
激込みのバス待ちの大行列。(m)
テント場に到着〜
予定より遅れたせいもあってすでにぎゅうぎゅうの激込み。
端っこの方にスペース見つけて張りました。(m)
2
テント場に到着〜
予定より遅れたせいもあってすでにぎゅうぎゅうの激込み。
端っこの方にスペース見つけて張りました。(m)
まずは甲斐駒ヶ岳。
ガレガレの谷底を歩く。
奥には明日登る仙丈ケ岳。(m)
2023年07月29日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:28
まずは甲斐駒ヶ岳。
ガレガレの谷底を歩く。
奥には明日登る仙丈ケ岳。(m)
仙水峠からは急になります。きつい。(m)
2023年07月29日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:57
仙水峠からは急になります。きつい。(m)
明日登る仙丈ケ岳。(m)
2023年07月29日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:14
明日登る仙丈ケ岳。(m)
駒津峰で大休止。ここから先は岩々ゾーン。(m)
2023年07月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:03
駒津峰で大休止。ここから先は岩々ゾーン。(m)
雲が上がってきました。(m)
2023年07月29日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:35
雲が上がってきました。(m)
雲が取れて山頂が見えました。
もうちょい!(m)
2023年07月29日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:20
雲が取れて山頂が見えました。
もうちょい!(m)
直登ルートは楽しい鎖場が続きます♪ (m)
2023年07月29日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:24
直登ルートは楽しい鎖場が続きます♪ (m)
もくもく(m)
2023年07月29日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:27
もくもく(m)
タカネツメクサかな?(m)
2023年07月29日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:46
タカネツメクサかな?(m)
山頂!(m)
2023年07月29日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:57
山頂!(m)
下山はトラバースで。(m)
2023年07月29日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:21
下山はトラバースで。(m)
青空が映えます。(m)
2023年07月29日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:54
青空が映えます。(m)
ガスが取れて山頂がしっかり見えました。
下山すると晴れる登山あるある発動。(m)
2023年07月29日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:45
ガスが取れて山頂がしっかり見えました。
下山すると晴れる登山あるある発動。(m)
テント場についてすぐに生ビール発注!染み入る。マジで。(m)
2023年07月29日 17:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 17:20
テント場についてすぐに生ビール発注!染み入る。マジで。(m)
テント場脇の沢で持参した缶ビールを冷やす。
冷たい沢の水なのであっという間にキンキンに。(m)
2023年07月29日 17:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 17:29
テント場脇の沢で持参した缶ビールを冷やす。
冷たい沢の水なのであっという間にキンキンに。(m)
4時過ぎに出発!眠い。(m)
2023年07月30日 04:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 4:07
4時過ぎに出発!眠い。(m)
昨日登った甲斐駒ヶ岳。良く登ったな〜(m)
2023年07月30日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 6:25
昨日登った甲斐駒ヶ岳。良く登ったな〜(m)
この辺でようやく目が覚めてきた。(m)
2023年07月30日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:27
この辺でようやく目が覚めてきた。(m)
行くぜ!小仙丈ケ岳!(m)
2023年07月30日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:54
行くぜ!小仙丈ケ岳!(m)
山頂到着。ここで大休止。ラスボス仙丈ケ岳の山頂が見えてきました。(m)
2023年07月30日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:29
山頂到着。ここで大休止。ラスボス仙丈ケ岳の山頂が見えてきました。(m)
左から標高第1位の富士山、2位の北岳、3位の間ノ岳がずらり。
山好きとしてはテンションあがる展望です。(m)
2023年07月30日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:37
左から標高第1位の富士山、2位の北岳、3位の間ノ岳がずらり。
山好きとしてはテンションあがる展望です。(m)
小仙丈ケ岳をちょい下って。(m)
2023年07月30日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:03
小仙丈ケ岳をちょい下って。(m)
仙丈ケ岳へ。(m)
2023年07月30日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:19
仙丈ケ岳へ。(m)
歩きやすい稜線。(m)
2023年07月30日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:34
歩きやすい稜線。(m)
山頂までもうちょい。(m)
2023年07月30日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:44
山頂までもうちょい。(m)
山頂に到着!
そんなに広くない山頂。
賑わってました。(m)
2023年07月30日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:51
山頂に到着!
そんなに広くない山頂。
賑わってました。(m)
ミヤママンネングサ?(m)
2023年07月30日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:48
ミヤママンネングサ?(m)
チシマギキョウ。山頂標識にも描かれているやつかな。(m)
2023年07月30日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:52
チシマギキョウ。山頂標識にも描かれているやつかな。(m)
雲がわいてきた。(m)
2023年07月30日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 8:55
雲がわいてきた。(m)
下山します。(m)
2023年07月30日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:19
下山します。(m)
チングルマの綿毛。(m)
2023年07月30日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:20
チングルマの綿毛。(m)
千丈小屋。
ここのランチで提供している無水カレーにそそられる〜(m)
2023年07月30日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:31
千丈小屋。
ここのランチで提供している無水カレーにそそられる〜(m)

感想

今シーズン初の泊り登山。しかもテント泊。
終始天気が良くて大満足のうちに終えることができました。
1日目は甲斐駒ヶ岳、2日目は仙丈ヶ岳に登りました。

●アクセス
5:30の第1便のバスに乗るため4時前に仙流荘前の駐車場に到着。
この時点でバス停から近いエリアは全て埋まってました。
とはいえ400台くらいは停められるそうなので、満車になることはなさそう。たぶん。
バス停はすでに100mくらいの列!この列の長さは想像以上でした。
先頭の人は前日の夕方くらいから並んでいたそうです・・・
仙流荘前のバス停はチケット売り場とバス乗り場のそれぞれに並ぶ必要があります。
この日は4:30にはチケット売り場がオープンして、バスは5時くらいから動き始めました。(それぞれオフィシャル情報の30分ほど前倒し)
第1便は10台ほどのバスで運行されていましたが、ぎりぎり乗れませんでした。(この時点でもバス待ちの列は100mくらいはあったと思います)
北沢峠から戻ってきたバスに乗れたのが6時過ぎ。なかなかの爆走っぷりで仙流荘前から1時間弱で北沢峠につきました。
各所にすれ違いのための待避所があるんですが、運転手がそれぞれ無線でやり取りしてロスなく退避しあう職人芸も見れます。
なお、帰りのバスは時刻表に関係なく、随時運行されていました。

●テント場
長衛小屋で1000円支払ってテントに付けるタグを受け取り、テントを張ります。
沢沿いのテント場はかなり広いのですが、第1便のバスに乗り遅れたのもあり、条件の良い場所で我々6人が張れるスペースはなく、彷徨った結果、テント場の端っこの方の河原みたいなところに張りました。
綺麗な沢や水場もありトイレも綺麗で快適なテント場でした。
利用しなかったけどシャワー室もあり予約制のようでした。
小屋にはエビスの樽生がありプラカップの大900円、中700円でした。(もちろん大を購入)

●甲斐駒ヶ岳
テント場から沢沿いを90分ほど歩いて仙水小屋。水場あり。
ここから沢を離れて、ガレた谷底を進み仙水峠へ。
仙水峠からは傾斜がきつくなり、ぐいぐい登って駒津峰。
ここで大休止。
この先は狭い尾根を進み分岐。直登かトラバースか。
岩場好きなら迷わず直登。
登るのはそんなに難しくないです。
ここを降るのはちょっとしんどいかもしれない。
なので、下山はトラバースがおすすめです。(とはいえめちゃ滑ります)
山頂付近に着いたときはちょうどガスったので展望はなく。。。
でも達成感ありありです。
帰り道が長くて辟易。スタートが出遅れたおかげでテント場到着は17時すぎ。
やれやれ。

●仙丈ケ岳
4時過ぎスタート。長い樹林帯でなかなか目が覚めない。
朝日が昇って森に斜めから入る朝日がキレイ。
比較的歩きやすい道が続きます。(甲斐駒比較)
6合目くらいから樹林帯を抜けて目が覚めテンションが上がる。
まずは小仙丈ヶ岳。日影が無いので強烈な日差しがダイレクト。
しかし景色が良いので楽しく登れます。
小仙丈ケ岳からは、カールを伴ったラスボスの仙丈ヶ岳がドーン。なんともアルプス的景色。
しかしここまで来たら仙丈ヶ岳まで1時間。なんの苦も無くラスボス制覇。
山頂からは国内標高1位2位3位の富士山、北岳、間ノ岳が居並び、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳も見えちゃう大サービスぶり。
下山は千丈小屋、馬の背ヒュッテ、藪沢小屋(現在は無人の避難小屋)を経由してテント場へ。

●まとめ
とっても楽しく大満足な山行でした。今シーズン、夏山登山の計画はまだまだありますが、なんとなく今回の山行が一番天気が良いものになるんじゃないのかなっていうくらい天気に恵まれました。(甲斐駒ヶ岳の山頂は少しガスったけど)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら