ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577283
全員に公開
ハイキング
丹沢

3人でゆるゆるまったりコラボ登山…の前に2人で塔ノ岳ナイトハイクウォームアップ!

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:42
距離
32.4km
登り
2,735m
下り
2,730m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
3:10
合計
13:50
2:35
3
2:38
2:39
16
2:55
2:55
11
3:06
3:06
4
3:10
3:10
26
3:36
3:37
7
3:44
3:44
6
3:50
3:53
15
4:08
4:08
21
4:29
4:29
10
4:39
4:39
4
4:43
4:43
18
5:01
5:11
15
5:26
5:26
4
5:30
5:30
7
5:37
5:37
16
5:53
5:55
14
6:09
6:11
6
6:17
6:18
7
6:25
6:26
21
6:47
6:49
3
6:52
6:53
9
7:02
7:02
15
7:17
7:17
7
7:24
8:01
55
8:56
9:02
17
9:19
9:19
49
10:08
10:10
56
11:06
11:53
1
11:54
11:54
27
12:21
12:21
8
12:41
12:44
10
12:54
12:54
20
13:14
13:26
0
13:26
14:05
0
14:05
14:06
14
14:20
14:20
4
14:24
14:24
6
14:30
14:31
16
14:47
14:48
10
14:58
15:01
6
15:07
15:07
7
15:14
15:14
19
15:33
15:33
4
15:37
15:37
4
15:41
15:42
8
15:50
16:03
17
16:20
16:20
5
16:25
ゴール地点
●ラウンド1 【drunky&yama_poundのむさいナイトハイク部門】
(大倉尾根塔ノ岳ピストン)

2:35大倉バス停(駐車場)
5:01-5:11塔ノ岳
7:24駐車場帰還

●ラウンド2 【Mya-aさんと合流、drunky&yama_poundのゆるゆるコラボ部門】
(二俣経由鍋割山〜塔ノ岳〜大倉尾根下山)

8:01駐車場(バス停前)スタート
11:06-11:54鍋割山(至福の鍋焼きうどんタイム)
13:14-14:06塔ノ岳(尊仏山荘で山パウンド他お菓子でコーヒータイム)
15:50-16:03観音茶屋(自家製牛乳プリン&コーラタイム)
16:25大倉バス停

*2回目の塔ノ岳&尊仏山荘のログのところで行ったりきたりしてるようになってますが面倒なので直してありません!
(drunkyさんが面倒がって直さないので私yama_poundが直しておきましたww)
天候 快晴(^_^)v (夜明け前の稜線上は強風でした・・・特に塔ノ岳の山頂(=_=))
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車はどんぐりハウス近くの24hパーキングに止めました。
(その他にも駐車場はありますが早めに行かないと止められないってことも??)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはどんぐりハウス、二俣にあります。
 登山届は提出しましょう!!

・トイレ、水分補給は鍋割山荘、尊仏山荘、立花山荘、堀山の家、駒止茶屋、見晴茶屋でできます。(有料)

・登山道は良く整備されており道迷い等の心配は少ないでしょう!
 また今回のコースで特に危険な箇所はありません。

・鍋割山の山頂、塔ノ岳の山頂は晴れていても思っている以上に気温が低く風が冷たいので、外でのんびりランチ等を楽しむなら体を冷やさないようダウン等の防寒着を携行しましょう!

・金冷しより上には積雪がありました。
 雪の状況は日々変化しますが、念のためチェーンスパイク等を携行しましょう!
(チェーンスパイク等は無くても登れますが、下山時はスリップしやすく転倒しやすいので注意して下さい。)

・日が短く夕暮れは早いのでヘッドランプは携行しましょう!


■今回の核心部分は、いかに『まったり』を楽しむか♪ですww
 
・ポイントポイントで休憩してのんびりしましょうww

・いつもは立ち寄らない小屋などで休憩してみましょうww
さて、なぜかこんな時間から急きょ塔ノ岳ピストン一発目スタート(d
2015年01月18日 02:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 2:33
さて、なぜかこんな時間から急きょ塔ノ岳ピストン一発目スタート(d
本日1本目の登山開始!!
駐車場スタート(>_<)(y
2015年01月18日 02:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/18 2:34
本日1本目の登山開始!!
駐車場スタート(>_<)(y
どんぐりハウスを通過(y
2015年01月18日 02:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 2:35
どんぐりハウスを通過(y
丹沢クリステル様…お会いできましたね (d

名札付きww(y
2015年01月18日 02:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 2:40
丹沢クリステル様…お会いできましたね (d

名札付きww(y
こちらの方は名札がないですねー(y
2015年01月18日 02:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/18 2:41
こちらの方は名札がないですねー(y
ここから塔ノ岳目指します! (d

がんばりましょうww(y
2015年01月18日 02:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 2:41
ここから塔ノ岳目指します! (d

がんばりましょうww(y
駒止茶屋を通過(y
2015年01月18日 03:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 3:34
駒止茶屋を通過(y
堀山の家を通過(y
2015年01月18日 03:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 3:51
堀山の家を通過(y
写り悪いけど感動の夜景
…なんでカップルとかじゃなくて男2人で(泣) (d

実際にその場で見る景色には適わないにしても、できるだけ綺麗な写真が撮れればいいなーといつも思う(y
2015年01月18日 04:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 4:22
写り悪いけど感動の夜景
…なんでカップルとかじゃなくて男2人で(泣) (d

実際にその場で見る景色には適わないにしても、できるだけ綺麗な写真が撮れればいいなーといつも思う(y
立花山荘を通過(y
2015年01月18日 04:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 4:27
立花山荘を通過(y
本日1回目の金冷しw(y
2015年01月18日 04:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 4:43
本日1回目の金冷しw(y
塔ノ岳の山頂に到着・・・寒い(=_=)(y

…寒いなんてもんじゃない、早く降りましょう (d
2015年01月18日 05:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/18 5:00
塔ノ岳の山頂に到着・・・寒い(=_=)(y

…寒いなんてもんじゃない、早く降りましょう (d
塔ノ岳の山頂から見た東京方面の夜景(肉眼でスカイツリーも見えた!!)(y

…いつかはカップルで来るぞーーー! (d
2015年01月18日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
1/18 5:02
塔ノ岳の山頂から見た東京方面の夜景(肉眼でスカイツリーも見えた!!)(y

…いつかはカップルで来るぞーーー! (d
塔ノ岳の山頂から見た大山と夜景(y
2015年01月18日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/18 5:02
塔ノ岳の山頂から見た大山と夜景(y
塔ノ岳の山頂から見た横浜方面の夜景(y
2015年01月18日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/18 5:02
塔ノ岳の山頂から見た横浜方面の夜景(y
うーん、最高ですね (d

東京の夜景は明るい(@_@;)(y
2015年01月18日 05:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 5:02
うーん、最高ですね (d

東京の夜景は明るい(@_@;)(y
さて、下山します・・・また後で来ます(笑)(d

そう、早く下りないと待ち合わせ時間に間に合いませんよ!!(y
2015年01月18日 05:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 5:05
さて、下山します・・・また後で来ます(笑)(d

そう、早く下りないと待ち合わせ時間に間に合いませんよ!!(y
ボケボケですが登頂1回目写真
…すんごく寒い、風もすごい (d

何度撮り直してもボケるww(y
2015年01月18日 05:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/18 5:07
ボケボケですが登頂1回目写真
…すんごく寒い、風もすごい (d

何度撮り直してもボケるww(y
本日2回目の金冷しww(y
2015年01月18日 05:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 5:24
本日2回目の金冷しww(y
あれっ、気づくと途中でチャンプとすれ違いました!
相変わらず凄いかたですね (d

こんな朝早くからご苦労様です!!(y
2015年01月18日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/18 5:30
あれっ、気づくと途中でチャンプとすれ違いました!
相変わらず凄いかたですね (d

こんな朝早くからご苦労様です!!(y
立花山荘まで下りてきました(y
2015年01月18日 05:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 5:37
立花山荘まで下りてきました(y
だんだんと明るくなってきます (d

2015年01月18日 06:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/18 6:03
だんだんと明るくなってきます (d

自分の登山してて一番好きな瞬間 (d

この時間帯、いいですね(y
2015年01月18日 06:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 6:03
自分の登山してて一番好きな瞬間 (d

この時間帯、いいですね(y
黎明の空♪(y
2015年01月18日 06:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/18 6:05
黎明の空♪(y
堀山の家まで下りてきました(y
2015年01月18日 06:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 6:09
堀山の家まで下りてきました(y
駒止茶屋まで下りてきました(y
2015年01月18日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 6:25
駒止茶屋まで下りてきました(y
見晴茶屋まで下りてきました!
ここで日の出を待ちます♪(y
2015年01月18日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 6:46
見晴茶屋まで下りてきました!
ここで日の出を待ちます♪(y
日の出前の空♪(y
2015年01月18日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 6:46
日の出前の空♪(y
来たぁぁぁー(y
2015年01月18日 06:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/18 6:48
来たぁぁぁー(y
日の出が眩しい(=_=)(y
2015年01月18日 06:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/18 6:49
日の出が眩しい(=_=)(y
今日1日よろしく〜(y

頑張りましょうね、長いけど(笑) (d
2015年01月18日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
22
1/18 6:49
今日1日よろしく〜(y

頑張りましょうね、長いけど(笑) (d
朝焼けのなんだか幻想的な尾根 (d

朝焼けの素敵な尾根なのに、いるのはむさい男2人ww(y
2015年01月18日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/18 6:49
朝焼けのなんだか幻想的な尾根 (d

朝焼けの素敵な尾根なのに、いるのはむさい男2人ww(y
ナイトハイクは終わりです、これからは普通に歩きます (d

ちょくちょく隠し撮りしてますねww(y
2015年01月18日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 6:49
ナイトハイクは終わりです、これからは普通に歩きます (d

ちょくちょく隠し撮りしてますねww(y
大倉尾根0の看板まで下りてきました(y
2015年01月18日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 7:13
大倉尾根0の看板まで下りてきました(y
クリステル様 無事に戻ってこれました (d

クリステル様、おはようございますww(y
2015年01月18日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 7:13
クリステル様 無事に戻ってこれました (d

クリステル様、おはようございますww(y
登山客で賑わうどんぐりハウス・・・私たちは下山してきましたが何か?(笑)(y

登山客とすれ違いながらそのまままたこれから登る人に紛れ込みます(笑) (d
2015年01月18日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 7:20
登山客で賑わうどんぐりハウス・・・私たちは下山してきましたが何か?(笑)(y

登山客とすれ違いながらそのまままたこれから登る人に紛れ込みます(笑) (d
1本目の登山を終え、駐車場まで戻ってきました(y
2015年01月18日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 7:24
1本目の登山を終え、駐車場まで戻ってきました(y
【ここよりMya-aさんと合流して華のあるコラボ登山開始です。】

2本目の登山スタート!!
駐車場を出発(^_^)(y

さて、もう一回頑張ろう (d
2015年01月18日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 7:58
【ここよりMya-aさんと合流して華のあるコラボ登山開始です。】

2本目の登山スタート!!
駐車場を出発(^_^)(y

さて、もう一回頑張ろう (d
どんぐりハウスで登山届を提出!!(y
2015年01月18日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 8:00
どんぐりハウスで登山届を提出!!(y
本日2発目のお二人♪
今日はこの背中についていきます(M
2015年01月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
17
1/18 8:08
本日2発目のお二人♪
今日はこの背中についていきます(M
途中、工事中でした(M
2015年01月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/18 8:48
途中、工事中でした(M
気持ちいい空(M

天気、晴れてくれて良かったですー
(drunkyさんは嵐を呼ぶ男なのでww)(y
2015年01月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
1/18 9:13
気持ちいい空(M

天気、晴れてくれて良かったですー
(drunkyさんは嵐を呼ぶ男なのでww)(y
長い林道歩きの末、ようやく二俣に着きました(-_-)(y
2015年01月18日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 9:18
長い林道歩きの末、ようやく二俣に着きました(-_-)(y
ボランティアで歩荷する荷物・・・
水、灯油、バッテリーといろいろありますが、今回はペットボトルの水5本にしておきましたww(y

僕も流れで5本ほど(泣) (d

私は・・・応援します(M
2015年01月18日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/18 9:40
ボランティアで歩荷する荷物・・・
水、灯油、バッテリーといろいろありますが、今回はペットボトルの水5本にしておきましたww(y

僕も流れで5本ほど(泣) (d

私は・・・応援します(M
バッテリー1個28kgって、重っ(-_-;)(y

これは気合いですね(笑) (d

次回はぜひお持ちください♪(M
2015年01月18日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/18 9:47
バッテリー1個28kgって、重っ(-_-;)(y

これは気合いですね(笑) (d

次回はぜひお持ちください♪(M
ペットボトルの分重くなったハズなのに
ペースかわらない二人
ってゆうか・・・逆に早くなったような??
二人共、ちょこちょこ振り返り
私の安否確認してくれました(M

ペースダウンしてましたよww(y
2015年01月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
1/18 9:48
ペットボトルの分重くなったハズなのに
ペースかわらない二人
ってゆうか・・・逆に早くなったような??
二人共、ちょこちょこ振り返り
私の安否確認してくれました(M

ペースダウンしてましたよww(y
尾根まで上がれば後沢乗越。(y
2015年01月18日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/18 10:03
尾根まで上がれば後沢乗越。(y
後沢乗越に着きました!!(y
2015年01月18日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 10:05
後沢乗越に着きました!!(y
ここから景色が良くなります(M
2015年01月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
1/18 10:05
ここから景色が良くなります(M
ヘロヘロで歩いてたら・・・
「富士山見えてきたよ」と♪
おぉ(*゜▽゜*)と大騒ぎ(M

見えたのは頭だけですがww(y
2015年01月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
1/18 10:32
ヘロヘロで歩いてたら・・・
「富士山見えてきたよ」と♪
おぉ(*゜▽゜*)と大騒ぎ(M

見えたのは頭だけですがww(y
ゼイゼイ・・・
写真を撮りサボる私(M

写真ばかり撮ってないで歩いてくださいww(y
2015年01月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/18 10:39
ゼイゼイ・・・
写真を撮りサボる私(M

写真ばかり撮ってないで歩いてくださいww(y
どろんこーww(y
2015年01月18日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 10:53
どろんこーww(y
やっと見えたぁ♪
とここで、先頭を行かせていただきました(M

『ここを登れば・・・』とか『あと少しです!!』を連発してすみませんでした(^_^;)
疲れたでしょ??(y
2015年01月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/18 11:03
やっと見えたぁ♪
とここで、先頭を行かせていただきました(M

『ここを登れば・・・』とか『あと少しです!!』を連発してすみませんでした(^_^;)
疲れたでしょ??(y
鍋割山荘に到着
…もちろん鍋焼うどんオーダーですよ? (d

おにぎりも気になりました(M

ありましたねー、例のおにぎり(笑)(y
2015年01月18日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:05
鍋割山荘に到着
…もちろん鍋焼うどんオーダーですよ? (d

おにぎりも気になりました(M

ありましたねー、例のおにぎり(笑)(y
山頂より富士山をアップで、きれいだ (d

今日は私たちのために晴れてくれてありがとうww(y
2015年01月18日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/18 11:06
山頂より富士山をアップで、きれいだ (d

今日は私たちのために晴れてくれてありがとうww(y
鍋割山の山頂標識!!
前回、鍋割山に登った時は山頂標識を撮り忘れていてので今回は忘れずにパチリ。(y
2015年01月18日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/18 11:06
鍋割山の山頂標識!!
前回、鍋割山に登った時は山頂標識を撮り忘れていてので今回は忘れずにパチリ。(y
自分のザックです
・・・もう無理っス (d

私のザックの重さとそんなに変わらなかったじゃないですかww(y

私のとは・・・全然違う(M
2015年01月18日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:08
自分のザックです
・・・もう無理っス (d

私のザックの重さとそんなに変わらなかったじゃないですかww(y

私のとは・・・全然違う(M
drunky、ボッカしたペットボトルです (d

凄いですー(・∀・)ナイス!(y
2015年01月18日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 11:08
drunky、ボッカしたペットボトルです (d

凄いですー(・∀・)ナイス!(y
3人で11本背負ってきました。
…誰かズルしてないかぁ (d

誰ですかね〜ww(y

あ・・・あたしのコト??
だって・・・1本しか入んなかったんだもの(汗)
この1本でも十分重かった(M
2015年01月18日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/18 11:09
3人で11本背負ってきました。
…誰かズルしてないかぁ (d

誰ですかね〜ww(y

あ・・・あたしのコト??
だって・・・1本しか入んなかったんだもの(汗)
この1本でも十分重かった(M
山頂標識と鍋焼きうどん&缶ビール
…2口でビールなくなっちまったぁ(号泣) (d

2口ですか・・・(@_@;)(y
2015年01月18日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/18 11:23
山頂標識と鍋焼きうどん&缶ビール
…2口でビールなくなっちまったぁ(号泣) (d

2口ですか・・・(@_@;)(y
これ最高にうまかったです (d
2015年01月18日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/18 11:23
これ最高にうまかったです (d
私のはビール無し(=_=)(y

あたしもビール無し(--;)(M
2015年01月18日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
1/18 11:25
私のはビール無し(=_=)(y

あたしもビール無し(--;)(M
皆、撮らないっていうから
証拠写真撮ってもらいました(M

いつものポーズのやつですね(^_^)(y
2015年01月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
22
1/18 11:50
皆、撮らないっていうから
証拠写真撮ってもらいました(M

いつものポーズのやつですね(^_^)(y
山頂で写真を撮るヤマさん (d

撮られているのに気付かない私ww(y
2015年01月18日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/18 11:51
山頂で写真を撮るヤマさん (d

撮られているのに気付かない私ww(y
鍋割山の山頂から見た富士山♪(y
2015年01月18日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/18 11:51
鍋割山の山頂から見た富士山♪(y
ズームで!!
この日の富士山は終日雲もなく綺麗に見えてました♪(y
2015年01月18日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
1/18 11:51
ズームで!!
この日の富士山は終日雲もなく綺麗に見えてました♪(y
その景色を撮影するMya-aさん (d

だって綺麗なんだもん(M

綺麗でした♪(y
2015年01月18日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 12:10
その景色を撮影するMya-aさん (d

だって綺麗なんだもん(M

綺麗でした♪(y
途中の振り返ったきれいな景色 (d
2015年01月18日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:11
途中の振り返ったきれいな景色 (d
途中で振り返って綺麗な景色を撮影するMya-aさんと、その後ろ姿を気付かれないよう上手に隠し撮りするdrunkyさんww(y

Mya-aさんを撮影する僕を撮影する様子(笑) (d

あたしは富士山に夢中?(M
2015年01月18日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/18 12:11
途中で振り返って綺麗な景色を撮影するMya-aさんと、その後ろ姿を気付かれないよう上手に隠し撮りするdrunkyさんww(y

Mya-aさんを撮影する僕を撮影する様子(笑) (d

あたしは富士山に夢中?(M
海もキラキラ(M
2015年01月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
1/18 12:15
海もキラキラ(M
次の企画を計画中のCL♪(M

どう歩けば丹沢馬蹄形が完成するか確認してたのですよww(y
2015年01月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
1/18 12:17
次の企画を計画中のCL♪(M

どう歩けば丹沢馬蹄形が完成するか確認してたのですよww(y
遠くに見える白い山々が気になる二人(M

気にしてたのは赤い服の人でしょ?(笑)(y
2015年01月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
1/18 12:26
遠くに見える白い山々が気になる二人(M

気にしてたのは赤い服の人でしょ?(笑)(y
こっちは雪と凍結箇所が・・・(M
2015年01月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
1/18 12:35
こっちは雪と凍結箇所が・・・(M
転んでからでは遅いので・・・
私はチェーンスパイクを使用(M

安全第一・・・大事なことですね!!(y
2015年01月18日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
1/18 12:44
転んでからでは遅いので・・・
私はチェーンスパイクを使用(M

安全第一・・・大事なことですね!!(y
本日3回目の金冷しwww(y
2015年01月18日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 12:53
本日3回目の金冷しwww(y
どろんこ祭り♪(y

誰かモデルで寝転んで (d

じゃあ、私が!って、マジで滑って転びそうです(M
2015年01月18日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/18 12:55
どろんこ祭り♪(y

誰かモデルで寝転んで (d

じゃあ、私が!って、マジで滑って転びそうです(M
我がチームリーダー
…凛々しく頂上へのビクトリーロードを突き進みます、置いてかないでくださいよ〜! (d

鍋割山に続いて塔ノ岳も先頭でゴール・・・凄いです(@_@;)(y

二人共優しいから、山頂のすぐ手前で先頭を譲ってくれました♪
もしかしてだけど・・・私がコワかったから??(M
2015年01月18日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/18 13:11
我がチームリーダー
…凛々しく頂上へのビクトリーロードを突き進みます、置いてかないでくださいよ〜! (d

鍋割山に続いて塔ノ岳も先頭でゴール・・・凄いです(@_@;)(y

二人共優しいから、山頂のすぐ手前で先頭を譲ってくれました♪
もしかしてだけど・・・私がコワかったから??(M
きたぁ♪
思ったより、少ない??(M

確かに思いのほか少なかったですねー(^_^;)(y
2015年01月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
1/18 13:11
きたぁ♪
思ったより、少ない??(M

確かに思いのほか少なかったですねー(^_^;)(y
塔ノ岳に到着!!(y
2015年01月18日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/18 13:15
塔ノ岳に到着!!(y
ズームで1枚(y
2015年01月18日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/18 13:18
ズームで1枚(y
朝とは打って変わり寒いけど穏やかな様子でした (d

朝の風はいったい・・・いや、さすがは嵐を呼ぶ男drunkyさんといったところかww(y
2015年01月18日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 13:13
朝とは打って変わり寒いけど穏やかな様子でした (d

朝の風はいったい・・・いや、さすがは嵐を呼ぶ男drunkyさんといったところかww(y
帰りは間違えたふりしてあっち(表尾根)降りちゃう? (d

そんなマニアックな登山はdrunkyさんだけでお願いしますww
(私たちは普通の一般登山者なのでww)(y

普通の一般登山者なのは私だけだと思うんですけど(M
2015年01月18日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 13:14
帰りは間違えたふりしてあっち(表尾根)降りちゃう? (d

そんなマニアックな登山はdrunkyさんだけでお願いしますww
(私たちは普通の一般登山者なのでww)(y

普通の一般登山者なのは私だけだと思うんですけど(M
都心方面をズームで (d
2015年01月18日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 13:15
都心方面をズームで (d
塔ノ岳の山頂から見た東京方面(写真13の夜景と比較してねww)(y
2015年01月18日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/18 13:16
塔ノ岳の山頂から見た東京方面(写真13の夜景と比較してねww)(y
塔ノ岳の山頂から見た大山(写真14の夜景と比較してねww)(y
2015年01月18日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/18 13:16
塔ノ岳の山頂から見た大山(写真14の夜景と比較してねww)(y
塔ノ岳の山頂から見た横浜方面(写真15の夜景と比較してねww)(y
2015年01月18日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/18 13:16
塔ノ岳の山頂から見た横浜方面(写真15の夜景と比較してねww)(y
記念撮影なのに富士山に被る私ww(y

あのーー、左の青いサングラスの人、邪魔なんすけど (d

あはは(^O^)
撮ってくださった方の遊び心ですね(M
2015年01月18日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
1/18 13:16
記念撮影なのに富士山に被る私ww(y

あのーー、左の青いサングラスの人、邪魔なんすけど (d

あはは(^O^)
撮ってくださった方の遊び心ですね(M
1人で1枚撮影…本日2回目登頂完了!
…そしてまたもや富士山が後ろのかたにより…(泣)(d

この写真でもまさかの富士山被りww(y
2015年01月18日 13:19撮影 by  F-10D, FUJITSU
17
1/18 13:19
1人で1枚撮影…本日2回目登頂完了!
…そしてまたもや富士山が後ろのかたにより…(泣)(d

この写真でもまさかの富士山被りww(y
二人は次の計画中(M

いえ、drunkyさんが南アルプスについて熱く語っていただけですよww(y
2015年01月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
17
1/18 13:20
二人は次の計画中(M

いえ、drunkyさんが南アルプスについて熱く語っていただけですよww(y
富士山もだけど右の南アオールスターズがかっこいい
…かっこいい、なんといってもかっこいい(笑)(d

かっこいいって言葉を使っちゃダメですww(y

え〜!かっこいい\(//∇//)\(M
2015年01月18日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/18 13:22
富士山もだけど右の南アオールスターズがかっこいい
…かっこいい、なんといってもかっこいい(笑)(d

かっこいいって言葉を使っちゃダメですww(y

え〜!かっこいい\(//∇//)\(M
尊仏山荘でコーヒータイム
…ヤマさん自家製のパウンドケーキをいただきます! (d

とっても美味しかった♪・・・尊仏山荘のコーヒーがww(y

両方とっても美味しかったです♪(M
2015年01月18日 13:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/18 13:32
尊仏山荘でコーヒータイム
…ヤマさん自家製のパウンドケーキをいただきます! (d

とっても美味しかった♪・・・尊仏山荘のコーヒーがww(y

両方とっても美味しかったです♪(M
ありがとうございます、おいしかったです (d
2015年01月18日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 13:34
ありがとうございます、おいしかったです (d
ナッツ&フルーツのパウンドケーキ♪(y

めっちゃ美味しかったです
またお願いします( ´ ▽ ` )(M
2015年01月18日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/18 13:43
ナッツ&フルーツのパウンドケーキ♪(y

めっちゃ美味しかったです
またお願いします( ´ ▽ ` )(M
Mya-aさんから頂いた天狗焼き(^_^)(y

お二人共、高尾山には行ったことないかな?と思い、
前日高尾山に買いに行って来ました。
持ってきて良かった(M
2015年01月18日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/18 13:36
Mya-aさんから頂いた天狗焼き(^_^)(y

お二人共、高尾山には行ったことないかな?と思い、
前日高尾山に買いに行って来ました。
持ってきて良かった(M
み〜君お食事中(M
2015年01月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
22
1/18 13:33
み〜君お食事中(M
み〜君
お腹いっぱいになったようです(M
2015年01月18日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12
1/18 13:36
み〜君
お腹いっぱいになったようです(M
みー君 お昼寝中 (d
2015年01月18日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 14:01
みー君 お昼寝中 (d
では、下山します(y
2015年01月18日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/18 14:05
では、下山します(y
二人はさくさく
私は慎重に・・・(M

私も下山は慎重でしたよ!!
(下山は苦手なので・・・(^_^;))(y
2015年01月18日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
1/18 14:17
二人はさくさく
私は慎重に・・・(M

私も下山は慎重でしたよ!!
(下山は苦手なので・・・(^_^;))(y
本日4回目の金冷しwwww(y
2015年01月18日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/18 14:18
本日4回目の金冷しwwww(y
かっこいい♪(M

シルエットがねww(y
2015年01月18日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
1/18 14:21
かっこいい♪(M

シルエットがねww(y
いい天気♪(y
2015年01月18日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
1/18 14:29
いい天気♪(y
立花山荘のトイレ(y
2015年01月18日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/18 14:32
立花山荘のトイレ(y
立花山荘まで下りてきました(y
2015年01月18日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 14:33
立花山荘まで下りてきました(y
堀山の家まで下りてきました(y
2015年01月18日 14:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 14:59
堀山の家まで下りてきました(y
日陰は霜柱が残ってます(M
2015年01月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
1/18 15:01
日陰は霜柱が残ってます(M
登山道、工事中
全部こうなっちゃうのかな?(M

どろんこ祭り対策なのでしょうかね?(y
2015年01月18日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
1/18 15:06
登山道、工事中
全部こうなっちゃうのかな?(M

どろんこ祭り対策なのでしょうかね?(y
こっちの歩荷もたくさんの方がお手伝いしてますね(M
2015年01月18日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/18 15:06
こっちの歩荷もたくさんの方がお手伝いしてますね(M
駒止茶屋まで下りてきました(y
2015年01月18日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 15:14
駒止茶屋まで下りてきました(y
見晴茶屋まで下りてきました(y
2015年01月18日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 15:32
見晴茶屋まで下りてきました(y
お二人共行ったことがないとテン場見学へ(M
2015年01月18日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
1/18 15:33
お二人共行ったことがないとテン場見学へ(M
遠回りして大倉高原山の家を見にきましたww(y
2015年01月18日 15:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 15:39
遠回りして大倉高原山の家を見にきましたww(y
落ち葉でふかふか(M

でも、階段が隠れているのでコケないよう足元注意です!!(y
2015年01月18日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/18 15:39
落ち葉でふかふか(M

でも、階段が隠れているのでコケないよう足元注意です!!(y
観音茶屋まで下りてきました(y
2015年01月18日 15:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 15:49
観音茶屋まで下りてきました(y
ここで小休止!!
牛乳プリン&コーラ(Mya-aさんはサイダー)
まったり登山でなければ取らないだろうと思われる休憩でしたww(y

あんなにやや早歩きで下山して多くの人抜いてここで休憩(笑)
…追いついてきた人々はよっぽどここで食べたかったと思ったに違いなでしょう! (d

ケース内には最後の三個・・・
食べないワケにはいかないでしょう♪
と誘ったのに、まさか・・・(M

最後の三個を購入できてホクホクしてたのに気がついたら奥からでしょうか?新しい牛乳プリンがたくさんケースに補充してありましたねww(y
2015年01月18日 15:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/18 15:53
ここで小休止!!
牛乳プリン&コーラ(Mya-aさんはサイダー)
まったり登山でなければ取らないだろうと思われる休憩でしたww(y

あんなにやや早歩きで下山して多くの人抜いてここで休憩(笑)
…追いついてきた人々はよっぽどここで食べたかったと思ったに違いなでしょう! (d

ケース内には最後の三個・・・
食べないワケにはいかないでしょう♪
と誘ったのに、まさか・・・(M

最後の三個を購入できてホクホクしてたのに気がついたら奥からでしょうか?新しい牛乳プリンがたくさんケースに補充してありましたねww(y
大倉尾根0の看板まで下りてきました(y
2015年01月18日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/18 16:16
大倉尾根0の看板まで下りてきました(y
クリステル様、また戻ってきました。
(本日見るの3回目(笑) (d

そんなに丹沢クリステルばかり撮影して・・・こーゆーの好きなんですか??(笑)ww
2015年01月18日 16:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 16:15
クリステル様、また戻ってきました。
(本日見るの3回目(笑) (d

そんなに丹沢クリステルばかり撮影して・・・こーゆーの好きなんですか??(笑)ww
どんぐりハウスまで下りてきました!!
お疲れさまでした(^_^)(y

いやー、多少デジャブ感ありますが楽しい1日となりましたね (d

楽しい一日でした♪
ありがとうございました(M
2015年01月18日 16:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/18 16:23
どんぐりハウスまで下りてきました!!
お疲れさまでした(^_^)(y

いやー、多少デジャブ感ありますが楽しい1日となりましたね (d

楽しい一日でした♪
ありがとうございました(M
車で10分くらいのところにある湯花楽(スーパー銭湯)で入浴&食事 (d
2015年01月18日 16:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 16:54
車で10分くらいのところにある湯花楽(スーパー銭湯)で入浴&食事 (d
じゃんじゃんと水分補給します (d

飲みすぎですww(y
2015年01月18日 17:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 17:49
じゃんじゃんと水分補給します (d

飲みすぎですww(y
がっつりかつ丼&ポテトフライ食べました
・・・生き返る〜? (d

私は生姜焼き定食♪
(写真は無いけどww)(y
2015年01月18日 18:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/18 18:07
がっつりかつ丼&ポテトフライ食べました
・・・生き返る〜? (d

私は生姜焼き定食♪
(写真は無いけどww)(y

感想

何度かご一緒させていただいているdrunkyさんと
コメントのやりとりをさせていただいていたyama_poundさん
今年はコラボさせてください( ´ ▽ ` )
とお願いしていたところ、突然そのチャンスが♪
日曜日、塔に行こうと思ってるんですなんて報告したところ
お二人共ちょうど空いているとのことで、ご一緒させていただくことに。

二人にとっては、まったりハイクになってしまうので申し訳ない・・・
と思っていたら、足慣らしにナイトハイクとは(汗)
その上、鍋割まで歩荷もしてペースを合わせていただきました。

鍋割山で綺麗な富士山を眺めながら
美味しい鍋焼きうどんをいただき、まったり♪

塔ノ岳では、山荘にお邪魔し、み〜君やスタッフさんにご挨拶♪
念願のyama_poundさんのパウンドケーキとコーヒーをいただき
またまた、まったり♪
勝手にお二人は高尾山に行ったことないだろうと思い、
前日に最近知り合った方と高尾山にゆるゆるハイクに行き、
天狗焼きを買って来ました。
押し付けてしまったような気もしますが・・・
お二人共、食べてくれたので良かったです。

最近?話題のお外のニャンコちゃん
探してみたけど、会えませんでした。

観音茶屋でも、牛乳プリンと炭酸でまったり♪
最後まで、食べ続けた一日となりました。

山頂手前になると「ここからは先頭をどうぞ」
とさりげない気配り♪
前から一緒に歩いていたような錯覚が♪
一日最高の山歩きができました。
本当にありがとう( ´▽`)

迎えてくれた山々とお話させていただいた方々に感謝します。
さぁ次はどこに行こう( ´ ▽ ` )




いつか機会があれば『まったりコラボ登山♪』をとMya-aさん&drunkyさんに提案してきましたが、ようやくその念願が叶い今回は鍋割山〜塔ノ岳を周回する計画でコラボ登山が実現しました(^_^)

土曜日、仕事を終えて少し仮眠しようか思っているところへdrunkyさんから連絡が入ります。

「今日どこか登りましたか?」(d)

「今日は仕事だったので登ってないですよ。早く着いてコラボ登山前に塔ノ岳大倉尾根ピストンしようかなーって考えたぐらいですww」(y)

と、冗談交じりで返信したところ、

「私もそれ考えてました・・・やりますか?ナイトハイク!!」(d)

の連絡が・・・(^_^;)

えーーー、この人、変だよって思いましたが、提案したのは私なわけで・・・ww
当然の返答「やりましょう!!」の一言で急遽『3人でまったりコラボ登山♪』の前に『2人でウォーミングアップナイトハイクコラボ登山!!』となりました(笑)

ふー、長い1日になりそうだ・・・Climbing‼


ヾ響

・土曜日仕事&急遽ナイトハイク決定により登山開始前に仮眠が20分しか取れませんでしたが登山中は不思議と眠たくなりませんでした。
(帰りの高速では睡魔が凄かったですがww)

・夜明け前の塔ノ岳の山頂は寒かったです(@_@;)
(寒い中、drunkyさんから携帯での写真のシャッターをお願いされ手袋をとって写真を撮りましたが何度もピンボケ・・・なかなか写真のOKがもらえず手の指が凍傷になるかと思いましたww)

・夜景&日の出は綺麗でした♪
 その場に行って自分の目で見る景色が一番感動することはわかってますが、その感動を少しでも伝えられる写真が撮れたらいいのになーといつも思います(-_-)
(写真の世界のその先はdeepそうなので踏み込みませんがww)

・ボランティアの歩荷は控えめにして水入りペットボトル5本にしておきましたww
(1個28kgのバッテリーを運ぶ人はどんな人だろう・・・)

・鍋割山で富士山を見ながらの鍋焼きうどんは最高でした♪
(私もビール飲みたかったなー(^_^;))

・塔ノ岳の山頂は立ち止まってると寒いですが、尊仏山荘の中はポカポカでのんびりまったりできました♪

・Mya-aさん&drunkyさんは下山スピードがとても速く後ろからかなりプレッシャーをかけられ大変でした(>_<)

・今回の山パウンドは人様に食べて頂くことを前提に作成したので緊張しましたww
(しっかり手を洗いマスクを着用して作りましたww)

・今回初めてコラボしてくれたMya-aさん、ありがとうございました(^_^)
 とっても楽しく登山ができました♪
 また機会があれば、よろしくお願いします!!
 
・いつもコラボしてくれるdrunkyさん、次回こそは『ゆるハイク♫』にしましょうww


反省

・ありません。

話の流れからいつか3人でコラボの計画を立てていてこの日開催となりました。
場所はやはりMya-aさんのホームの丹沢がいいかなと思い日程もコースもだいたい決まりゆるゆるコラボで楽しいハイキングを出来るのを楽しみにしてたワタクシでした!

『早く行ければ近くのスーパー銭湯で軽く飲んで寝ちゃってよう!』なんて思いながらもちょっとばっかり事前にウォームアップなんて思ってると同じようなことを考えてるかたがもう一人…ヤマパウンドさんです(笑)

そんなわけで前日に急遽、大倉尾根塔ノ岳ナイトハイクピストンをコラボ登山の前に前哨戦ですることを決定、のんびりスーパー銭湯でなんてことはなくなりました(泣)

概ね1時前に駐車場に着いてちょっと仮眠、後から来たヤマさんと合流して準備してナイトハイク開始です。

途中から見える夜景は本当に感動です、そして頂上かわ見渡す関東平野のパノラマ夜景…言葉では表現できない美しさですね。

ただあまりにも風強くて寒いので写真撮って時間もないのですぐに下山しました。

大倉バス停前に来ると多くの登山者のかたがいました、駐車場に行くとちょうどのタイミングでMya-aさんも到着されてて準備してまたスタートとなりました(笑)

ゆるゆるのはずが当然の鍋割山荘のボランティアのボッカの荷物を運びながらだいぶ疲れ気味ですがなんとか山荘に到着、体使った分、いただく鍋焼きうどんはすんごくおいしかったです、うーんこの感じが本来の登山の醍醐味なんでしょうね(笑)

そのまま再び塔ノ岳山頂へ、今度は尊仏山荘でヤマパウンドさんの作ってきたパウンドケーキとMya-aさんが前日の登山で買ってきてくれた高尾山の天狗焼きをいただきながらコーヒーをいただきます、いつになく休憩の多いまったりです。

人もまばらになる中下山開始、早めに下りながらも観音茶屋で牛乳プリンをいただきます…こんな休憩してゆっくりしてるとクセになりそうです(笑)

概ね計画通りに無事にに下山して今回のコラボ登山はここで終了となりました。

最初のバカ尾根ピストンの1回を除けば(笑)、そこそこ歩いた行程でしたが実にゆったりと楽しめた天候にも恵まれた楽しい登山でした。

また次回もこんなコラボが出来ればいいなあと思います!

僕しませんよ、丹●馬蹄形周回日帰りなんて(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

鍋割含め2往復とは(驚)!
昨年9月、私の北岳レコにコメントを頂いたdrunkyさん?(感想/記録)ですよね…。
時間整合が合っていれば、ラウンド1(お二人の)下山時の駒止茶屋〜見晴茶屋間で、すれ違っていますね?こんな早い時間にこの場所だと、山荘泊御来光組みでもないと思いながらすれ違った2人組みを、なんと無く思い出しました。しかし、こんな山行をやられていたとは…このノリこそが、白峰三山日帰り逆走が出来るパワーの源なのですね!
コラボ出来るMya-aさん、yama poundさんも凄いです!

今年一年、また何処かですれ違いましょう
2015/1/20 0:46
Re: 鍋割含め2往復とは(驚)!
jin-soloさん おはようございます、コメントどうもありがとうございます!

レコ見返したらあの広河原〜奈良田間のバスの隣に座ってたかたですよね!

時間はGPSログデータですので間違いはないです、そして下山時に何人かにすれ違っているので間違いなくワタクシ達二人組だったと思いますよ(他に下山者いなかったので(笑))

確かにあの時間だとご来光には下山早いし小屋泊にしては変な時間ですよね

・・・相方の魔の誘いにより実現した急遽ウォームアップでした、でもあの見晴茶屋近辺でのご来光は最高でした、頂上でというわけにはいきません、なんせ7:30に大倉集合でしたので

自分ももういい歳なんですがノリで進めるうちは頑張ろうかなと思いますね!

今度はすれ違いではなくて是非どこか山頂とかでバッタリしてお話ししたいものですね、そも時はよろしくお願いします!

一緒だったヤマパウンド氏もMya-aさんもなかなかの健脚ですよ、ついて行くのに精一杯でしたね
2015/1/20 7:25
Re: 鍋割含め2往復とは(驚)!
jin-soloさん、はじめまして
コメントありがとうございます

あんな中途半端な時間帯に下山してたのは私たちだけでしょうねww

この日は風もなく穏やかで景色も綺麗で最高の1日でしたね
(夜明け前の塔ノ岳の山頂の強風を除けば・・・ww)

jin-soloさんの今年の初登りは最高のコンディションで歩けてよかったですね
また何処かですれ違った時はヨロシクです
2015/1/20 8:48
バッテリーでゆるゆる
 yama_poundさん drunkyさん こんにちは
 Mya-aさん はじめまして

 トレランの方が2,3往復しているのを見かけたことはありますが登山で早朝の部と昼の部2回登っている方達は初めて見ました
 お写真見ててっきりバッテリー担ぐものかと(丁度3台置いてあったようですし )健脚の男性陣ですからそれぐらい重石着けないとゆるゆるになれないのではないですか(笑)

 快晴の中塔ノ岳も意外と人少なくゆっくりできたようでよかったですね、ただ、前回の天狗岳殺人事件に続き塔ノ岳山頂富士山が消えるイリュージョン drunkyさんの後ろに立つyamaさんは常に何か狙ってます?

 お疲れ様でした
2015/1/20 10:07
Re: バッテリーでゆるゆる
masatさん、こんにちは

いつもザックをパンパンにして歩荷トレーニングを積んでいるmasatさんならバッテリー担ぎ上げられるかもww
ただし、普通のザックでは運べないと思うので(横にしないで下さいと注意書きがありましたし )歩荷用の背負子を買って持っていき、しっかり固定して荷造りした上での歩荷お願いしますww

まさかの富士山イリュージョン
撮影してくれた方の遊び心でしょうかね?ww
2015/1/20 10:31
Re: バッテリーでゆるゆる
masatさん こんばんは〜

僕も2回登るとは思ってもいませんでした(笑)

バッテリー、幸いにも横に出来ないものでしてそれなりの背負う用具ないと無理でした
…すんごくホッとしましたよ

あれ担いだらもう終わってます、乗越をのっこせずに終了でしたでしょうね

思ったよりも頂上は人少なめのように思われた塔ノ岳でしたが快晴ですんごくいい眺望でしたよ(夜の眺望も絶景でしたが)

写真確かに左の人が日本一を隠してくれてますよね
…確か最初は真ん中に座るようにしてたように思ったんですが、そのへんがさすがだと感心しました
2015/1/20 17:29
これで!
ゆるゆるまったり登山ですか!汗!やすますねー!
2015/1/20 10:08
Re: これで!
ninesさん、こんにちは!!

Mya-aさんが加わってからの2本目が、ゆるゆるまったり登山ですよww
1本目から参加しているdrunkyさんは変人です
(私は普通の一般登山者ですが
2015/1/20 10:35
Re: これで!
ninesさん こんばんは〜

ゆるゆるまったりコラボでしたよ、あんなに要所で休憩したことも過去にないくらいでしたので、思いっきり山を楽しんだ1日でしたね

1度目に関してはやはり何かちょっときついのを加算してみたくて(笑)

…まんまと乗せられました〜
2015/1/20 17:32
Re[2]: これで!
乗せられちゃいましたか しかもやまさん、手鏡だして、おいろ直し やりますね〜
2015/1/20 19:17
Re[3]: これで!
ninesさん 再度のコメントどうもありがとうございます!

そうです、まんまと新潟のワル の戦術にハマりました〜

『手鏡は男の身だしなみの必需品ですよ!』とか『女性って●●●で〇●●で〇〇』だとかよくわからない呪文を2人でナイトハイクした時に呟いてました

でもいろんなことに気を使えるのが素晴らしいところだと思います

…次回は新潟で地元の方々で集まって『ボッカラッセル選手権』でも開催願います

ワタクシは県外者なんでエントリーできないです、すいません
2015/1/20 20:48
Re[3]: これで!
ninesさん、乗せてるわけじゃありません、乗っかってくるのですww

手鏡を携行している理由は、転んで顔を傷つけた時に鏡で傷口を見ながらの手当てに使えることや遭難した時に太陽光を鏡で反射させ上空から発見されやすくするためです。
なので、普段はエマージェンシーキットと一緒にザックの奥にしまってあります・・・

でも・・・もう1個、身だしなみ用としてウエストポーチに鏡を入れて携行してますが何か?ww
2015/1/21 8:34
タイトルに騙されまして御座いますよ〜(^^;
ドランキーさん こんにちは〜♪
yama_poundさん Mya-aさん 初めまして こんにちは〜♪
タロバットで御座います<(_ _)> 

ドランキーさん! yama_poundさん!・・
どこが「ゆるゆるまったり」なんですか〜\(⦿.⦿;/
大倉尾根2本!しかも1本目が速い速い!
タイトルに翻弄されまして御座いますよ〜

あっ!(⦿.⦿)・・そうか!・・2本目でMya-aさんに癒されハイクで
気持ちが、ゆるゆるまったりって事なのか〜
奥深いっす<(_ _)>

ドランキーさんは今年も、ゆるまったりは無理なご様子
今まで通りのガッツリ高速ハイクを楽しみにする事に致します
ゆるまったりはご当地南房総と致しませう<(_ _)>
お三方様、お疲れ様でした〜(^^)/~~~
2015/1/20 11:02
Re: タイトルに騙されまして御座いますよ〜(^^;
12tarobatsさん、はじめまして!!
コメントありがとうございます(^_^)

大倉尾根の1本目は、この時期になかなか山に行けないdrunkyさんに合わせてスピードを抑えて登りましたよww

1本目の男2人のむさい山行と違い、2本目はMya-aさんのおかげで華やかなコラボ登山になりました
ゆるゆるまったり癒されましたー
癖になりそうです(^_^;)
(貪欲でストイックなdrunkyさんは、またすぐガッツリ登山の方向にシフトしていくんでしょうがww)
2015/1/20 12:35
Re: タイトルに騙されまして御座いますよ〜(^^;
12tarobatsさん こんばんは〜

1本目はヤマパウンドさん単独ならもう30分近く早いはずですよ、僕はそれほど登りはかっ飛び系ではないので終始バテてるのをペースを合わせてもらった感じです…基本長距離をちょい早ペースで延々にが自分の好きな歩きかたですので

2本目はなんだかよくある登山風景のような楽しみを味わえる1日でした、あんなに休憩の多い登山もハマるとたまりませんね、食事も楽しめたし言うことなしでしたね

南房総でゆるまったり…できればいいトレーニングコース探したいもんですけどないんですよね  

よし、烏場山周回4回なんてやるか!・・・なんて気にもなれませんしね(笑)

次会こそ超ユルユルを楽しみたいと思いますね
2015/1/20 17:38
( Д )゚ ゚ファッ!?
御三人、お疲れ様でしたぁぁ!

ネタで誘うヤマパンさん、それに乗るdrunkyさん、断らないヤマパンさん、
Mっ気たっぷりのお二人に付き合うMya-aさんww
またすげぇコラボを拝見出来ました(笑

どちらかがネタでバッテリー担いでたらもうお一人も....次回に期待しときます♪
で、ヤマパンさんが帽子取ってるの初めて見ました、最初誰かと!( ´艸` )
お二人と一緒に歩くのは一生無理です(ノ゚ο゚)ノw
2015/1/20 13:43
Re: ( Д )゚ ゚ファッ!?
pusukeさん、こんにちは

そうそう、ネタに乗っかってこられると断るわけにもいかず・・・(^_^;)
仮眠時間を削ってナイトハイクしてしまいましたww
(もう少し早く出発できていれば丹沢まで足をのばせたのに残念ww)

帽子は途中まで被っていたのですが、日中は温かかったので取ってザックにしまいました
髪、ボサボサですね(^_^;)
2015/1/20 14:18
Re: ( Д )゚ ゚ファッ!?
pusukeさん こんばんは〜

ネタじゃなくて最初からやる気満々だったヤマパウンドさんでしたよ

ほぼ強制のようなもんですよ、せっかく温泉入ってのんびり寝ようと目論んでたんですけど

バッテリーは多分そのうちにヤマさんが「バッテリーをボッカ3回して鍋割山へ」なんて3回ピストンのレコあげることと思いますので今しばらくお待ちくださいね

帽子ですがヤマさんが意外とオシャレでして頂上近くとかになると手鏡出して身だしなみに気を使います(特に山ガールとか多そうな時には)
…さすがだといつも感心しながらコラボさせてもらってますね
2015/1/20 17:42
Re[2]: ( Д )゚ ゚ファッ!?
drunkyさん、こんばんはっ!

↗↗そのタイトルの記録は見る前から心揺さぶられますね( ´,_ゝ`)
もしくは最初に2個ボッカで2往復に時間短縮されるかも知れないですよ?

そんなシャレオツなyamaさんと私みたいなじゃがいもみたいなのは並んで歩けません。
コラボは来世に期待します(笑www
2015/1/20 19:11
Re[3]: ( Д )゚ ゚ファッ!?
pusukeさん 再度のコメントどうもありがとうございます!

新潟のダンディーお洒落パウンドケーキ職人ですが身だしなみにも気を使いますし体力もあるので素晴らしいかたですよ

帰り際に「今度、ちゃんとした(バッテリー乗せれる)背負子買おうっと!」

・・・って言ってましたので

あるんですかね28kg×2個のボッカ1発

あったら尊敬しますね
2015/1/20 20:43
Re[3]: ( Д )゚ ゚ファッ!?
pusukeさん、私はそんなパワフルじゃないのでバッテリーの歩荷はdrunkyさんにお任せしますww

越後白山に悪場峠・・・現世でのコラボよろしくー(笑)
2015/1/21 8:26
すごいです…
お疲れ様でした。「1回目」にお会いした hiyopa です

未明の花立で睡魔と闘っているときに、7時半にお友達と待ち合わせして鍋割山へ、という話を聞いて、何をおっしゃっているのかにわかには理解不能でした(笑)

今、いつも一緒に丹沢を歩いている娘にこのコースの話をしたら、すごい顔をして笑ってます。

また次回のレコも楽しみにしていますね

yama_pound さん、古いお名前なら記憶にあるような気がします。ひょっとすると過去に拍手をいただいていたかもしれません
2015/1/20 20:50
Re: すごいです…
hiyopaさん こんばんは〜

コメントどうもありがとうございます!

先ほどレコにお邪魔したら確かに大きな荷物背負われてるかたを追い抜いたのを思い出しました、『こんな時間からどこへテン泊縦走??』ってふと思いましたけどこの界隈にはいろんなかたいますのでたいして気にせずに進みました(笑)

あの時間の頂上は本当に寒かったですよね、降りてきて止む風がまるで嘘のようでしたので

確かにあんな塔ノ岳頂上下でそんな会話聞いたら『何言ってんの?』って思いますよね(笑)

『あなた達今下山してんじゃないの?』って僕なら思います、ましてやその睡魔との戦いの途中であれば

なかなかのタフな登山お疲れ様でした、よし僕もやるか小田原駅くらいからの塔ノ岳登山を!

…いや、途中で倒れるので止めておきます

またどこかでお会いしたらよろしくお願いします
2015/1/20 21:26
Re: すごいです…
hiyopaさん、こちらにもコメントを頂きありがとうございます

hiyopaさんの過去のレコを拝見させて頂きましたが、いつも娘さんと登山に出かけているようでソロでの登山は稀なのですね
そんなレアな日にお会いできてうれしいですww
(まー、暗闇の中で娘さんと2人で登山してたら見た目すごくあやしいですがww)

今回のルート設定は2本目ありきの計画だったので1本目という形で塔ノ岳を登りましたが、普通なら大倉〜檜洞丸のピストンですよねww
(過去に菩提峠〜檜洞丸のピストンやったことありますが疲れましたよww)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-377950.html

また何処かでお会いできたらよろしくお願いします
2015/1/21 8:54
Re[2]: すごいです…
実は、娘と一緒のときもよくナイターに突入するんですけどね…f(^^;)

以前、大倉発で主脈ピストンというレコを見たことがありますが、檜ピストンとは距離は短くても体力的にはそれに匹敵するコースではないでしょうか

では、次は西丹沢自然教室へ!畦ヶ丸へ!
変態…いや人間って限りない可能性がありますね
2015/1/22 21:01
Re[3]: すごいです…
hiyopaさん、娘さんもナイトハイクするんですか
娘さんの将来が大変・・・いや楽しみですねww

丹沢でのロングはナイトハイクで夜景が楽しめるし、富士山を見ながらの稜線歩きもあるし、朝日と夕陽も見れるのでいいですよね
ロングするなら天気が良い日がおすすめですよ!!hiyopaさん
2015/1/23 0:24
Re[3]: すごいです…
hiyopaさん 再度コメントどうもありがとうございます!

娘さんとのナイター、なかなかやりますね!

ヤマパウンドさんはかなりの変態ですので次回なら菩提〜御正体山ピストンなんてやらかすかも知れませんよ、なんせ体力が相当ある相棒ですので(知力は知りませんけど

僕は自分の一番最初のレコにありますがヤビツから蛭ピストンしたことあります、そしてそのまま大山をピストン計画でしたが途中のガイドに変身(アメリカ人夫婦と遭遇、同じに下山)したので大山は登れませんでしたけどね!

ただ、もう今の体力では三ノ塔を超えることできないと思います

やはりハードな部門の登山はパウンド系にお任せしようと思ってますね
2015/1/23 17:45
え〜っ!
こんばんは
drunkyさん
二往復って・・・なんか記録でも打ち立てるんですか?
ワタシ元気でも二往復は無いなあ・・・

華の添えた山行でしたネ。
お疲れ様でした
2015/1/25 22:21
Re: え〜っ!
zenithさん こんばんは〜

いや〜、悪いノリで早朝ナイト一発追加となっちゃいましたよ(笑)

そんなわけで楽しかったけどなかなか効いた登山でもありました。

(御二方はそれぞれまた違う山に今週末も行かれたようです、さすがですね

この時期は仕事柄ほとんど山に行けなくなるので体力ないんですが楽しかったですよ。

次はいつ行けることやらですが
2015/1/26 17:51
Re: え〜っ!
zenithさん、はじめまして

今回はむさい2人のコラボでなくて良かったですww
(Mya-aさんに感謝ww)

drunkyさん、何か記録を狙っているのでしょうかね?
チャンプ越えとか・・・ww
2015/1/26 20:45
Re[2]: え〜っ!
yama_poundさん、はじめまして

最近のレコ拝見させて頂いてます。
二往復の【塔ノ岳】 まずはお疲れ様でした

チャンプ越えも良いですが、やはりdrunkyさんには一日に何か所の温泉に入浴できるか?などの挑戦を期待しております

いつも yama_poundさん自家製のパウンドケーキを垂涎して読んでいるzenithでした〜
2015/1/26 23:41
Re[3]: え〜っ!
zenithさん 再度のコメントありがとうございます

温泉は一日18ヶ所とかありますよ(笑)

あとマックスで50℃越えに入ったことあります、死を覚悟しました

パウンドケーキをいつか通りすがりにもらえるといいですね!

ワタクシもzenithさんにまたお会いできるのを楽しみにしてます
2015/1/27 18:23
金冷し4回w
yama_poundさん、僕のレコにコメントありがとうございました。
May-aさん、drunkyさん、こんばんは。

鍋割山でニアミスしていると伺ったのでレコをじっくり拝見したら、
写真64の左側にある木の向こう側にザックを持ち上げようと中腰の僕が写っているじゃないですか(わかりづらいですが)
そういえば覚えています、右側で景色を写している男性と女性がいたのを

塔ノ岳ピストンの後にさらに鍋割山と塔ノ岳とはタフですね。
金冷しを1日で4回も通過するなんて、なかなか聞きません
でも昼間の部はまったり感がでていて良いですね。
みなさまお疲れ様でした!
2015/1/20 21:35
Re: 金冷し4回w
hiroumiさん こんばんは〜

コメントどうもありがとうございます!

その写真、僕が写したやつです(笑) 確か鍋焼きうどんを食べ終えて準備して出る前にヤマさんを盗撮した1枚です!

朝部門は眠くてムサかったですが昼部門は鍋焼きうどん、山頂でコーヒー、そして下山時に牛乳プリンとまあなんてまったりできたことかもう言うことないぐらい最高の時間でしたね

本当は『用があるのでここでサヨナラ』と言いながらもう一回補習で塔ノ岳を隠れてナイトハイク(また(笑)ピストンしてたら更におもしろかったかもしれませんが翌日仕事なんでそんなことはしませんでした(←ウソウソ

またお会いすることがあればよろしくお願いします、お疲れ様でした〜
2015/1/20 21:52
Re: 金冷し4回w
hiroumiさん、こちらにもコメントを頂きありがとうございます

朝の部もまったりしてましたよー
(夜景を見たり、日の出を見たりww)

hiroumiさんは2015年の丹沢・大山スタンプラリーも2014年に引き続き春夏秋冬制覇を狙っているようなので、丹沢を登る機会があれば、またニアミスするかもしれませんね
http://www.kankou-hadano.org/tanzawayamanami/index.html

その時はよろしくお願いします
2015/1/21 9:04
漆黒の闇・・丹沢馬蹄形縦走・・。
drunkyさん、yama_poundさん、Mya-aさん、
どうもお疲れさまでした。

またお二人は真夜中からタフですな。
こんな時間nightは私など、ヌクヌク毛布かぶって寝てますよ。
またyama_pound さんも新潟からお越し頂きまして
ありがとうございました。

厳しい季節 を知り尽くしたyama_pound さんには
少々軟弱な関東の環境だと思われたかも知れまえんが、
drunkyさんに付き合わされると予想外の厳しさになってしまいましたね ・・。

是非、次回のコラボ時はdrunkyさんに28kgのバッテリー2つを
両脇に抱えながら登って頂きたいです。また計画にもお話が出ておりましたが、
『丹沢馬蹄形縦走』ぜひ実現して下さいね!!
2015/1/21 0:07
Re: 漆黒の闇・・丹沢馬蹄形縦走・・。
kazuroさん、こんにちは

久しぶりに風の心配のない登山をしましたww
朝の部も昼の部も十分まったりできました

drunkyさんにはチャンプのように短パン生足でバッテリーを歩荷してもらいましょうww
また、丹沢馬蹄形縦走ですが言いだしっぺのdrunkyさんにまずはチャレンジしてもらいます!!
(私はdrunkyさんの後追いしますww)
2015/1/21 9:13
Re: 漆黒の闇・・丹沢馬蹄形縦走・・。
kazuro先輩 こんばんは〜

ご訪問&労い、本当にどうもありがとうございます

今回は海を越えて先輩の住まれてる県にお邪魔させていただきました、お土産を持参するの忘れてすいませんでした

いやいや、ナイトハイクの得意な先輩のそのような『自分は軟弱』的なウソっぽい発言は信じませんよ、今年もずっと先輩の背中を追いかけることに千年したいと思います

今回は、ヤマさんは長距離になってしまうので気を使いましたけど山登るためなら全然長距離運転など苦にしないかたのようでありがたかったです、そんなわけで3人での初コラボ実現となりました。

・・・ちなみに最初のピストンの言いだしっぺは僕ではありません、おかげで厳しい余分なナイトハイク追加となりましたけどね

馬蹄形はまあ、いつか今度にしておきます、そのままフェードアウトしてしまうかもですけど(笑)

先輩ももうじき八甲田単独縦走に向かわれるんですね、ヘナチョコハイカーの自分とか比較にならない壮大で厳しい縦走、ぜひ実現して下さいね!!

…バッテリーは持参しなくてもいいです、無理しないでご帰還を
2015/1/21 17:39
相変わらずの。。。
drunkyさん、yama_poundさん、Mya-aさん、こんにちは。

相変わらずパワフルですね、drunkyさん。

初め地図の赤線を見た時は、ごく一般的な周回ルートをマッタリ歩いたんだなぁと思ったんですが、よく見るとイヤハヤ2往復とは。。。
1日で2座3座はありましたが、1座を2回は初めてじゃないですか?

今週末、私もマッタリしたいと思ってはいますが、天気が怪しいのでどうなるか・・・

仕事が忙しい中、お疲れ様でした。
yama_poundさん、Mya-aさん、一緒に夜景を見てくれるお相手を、是非drunkyさんに!(祈)
2015/1/21 8:01
Re: 相変わらずの。。。
kinoeさん、こんにちは

drunkyさんと一緒に山に登って夜景を見てくれるお相手・・・難しいですね(-_-;)
登山じゃなくロープウェイで登って夜景を見るお相手なら誰かしらいるんじゃないですかねー?(笑)
2015/1/21 9:18
Re: 相変わらずの。。。
kinoeさん こんばんは〜

このルート図、見えないところにもう一回ルートが紛れてるのが笑えますよね、人によっては2回遭遇してる可能性もあるのでおもしろいもんです。

実は富士山を2回登頂計画日帰りはあったんですけどなんせあの世界遺産登録からの人手の多さでイヤになりボツにしました。近夏やっちゃおうかな2日4回登頂(全主要ルート)…みたいなやつ(笑)…即却下します!

kinoeさんのハンモックスタイルも今度チャレンジしたいと思います、あれ見てるとうらやましいんですよね

週末は天気がいいといいですね、当然もうどこかの計画立てられてることでしょうね

一緒に夜景ですか…うーーーん、そんな 話、今年もないと思いますよ
2015/1/21 17:43
なんで2回も!(笑)
ヤマパンさん、ドランキーさん、ミャーさん
おはようございます。(^-^)/

ドランキーさんの言う“ゆるゆる”は
もう信用できませんね。
夜中に塔ノ岳まで登りすかさず下りて、
今度は鍋割山からの周回って。。。
普通の登山者はまず思いつきません!

後沢乗越より下の道は結構ワイルドだった
という記憶がありますが…
しかも水のボッカまでされて。

山頂からの夜景に茶屋前からのご来光、
チャンプとのサプライズな出会い。
2回目には快晴&富士山。
鍋焼うどん+手作りパウンドケーキ
+ミルクプリン。
ドランキーさん初の充実した休憩つき(笑)

更に、下山後にはspaとガッツリ肉。(^w^)
ある意味、丹沢のフルコースじゃないですか!?
健脚で変態(笑)のお2人がいたからこそ
実現できたゆるゆるコラボですね!
最後まで晴れてて安心しましたー(笑)

久しく訪れていない丹沢に
行った気分になれました。
ありがとうございます。(*^O^*)
そうそう、丹沢馬蹄形も楽しみに待ってます♪
2015/1/21 9:18
Re: なんで2回も!(笑)
sionさん、こんにちは

そうですねー、drunkyさんの言う『ゆるゆるまったりコラボ登山』は全く信用できないのでコラボ登山のお誘いがあった際には気をつけて下さいねww
(ちなみに私の『まったり登山』は信用できますよー

drunkyさんが丹沢の何処を結んで丹沢馬蹄形を完成させるのか楽しみです
2015/1/21 12:11
Re: なんで2回も!(笑)
sionさん こんばんは〜

このナイトハイクの計画はそもそもの発案者が新潟のパウンドケーキ作りが趣味の信用ならない男です、今回も『ここ越えれば頂上ですよ!』とMya-aさんを何度も騙してるシーンを目撃しましたので

水のボッカも当初はパスのつもりだったんですよ、でもね『何それ?』みたいに睨まれたので泣く泣く同じ本数をザックに詰めたんですよ、まるで登山部の新入生イジメみたいでした、心の中で泣いてましたもん

塔ノ岳の夜景は本当にパノラマで素晴らしかったです、いつか泊まってこれを眺めたいなあと思ってましたがナイトハイクでこれ見れると…クセになりそうです(爆)

下山時にヘッデンのかたとすれ違い挨拶したらチャンプでした、まさかこんな時間とはただただ驚きましたね

天気はやはり僕の普段の行いの賜物ですよ

こんなにたっぷり休憩できて本当にいいまったりの意味を知りましたよ

…見返したら昨年の白根三山縦走なんて15時間50分のうちの行動時間のうち休憩なんて53分でしたからね(笑)、お腹空いて途中の方々のカップラーメンとかを恨めしそうに眺めながら時間との闘いでしたので  …えっ!、そっちのほうがお似合いだろって

自分も久々の丹沢でしたけどここはやはり魅力的な山塊だと思います。

馬蹄形なんて言葉自体わからないようになるためにも次回は『ケーブルカーで大山へ』の流れのレコでもアップしたいもんですよ
2015/1/21 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら