記録ID: 5775981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日本アルプス全貌を俯瞰。 北ア最北の鋭峰 白馬岳。
2023年07月29日(土) ~
2023年07月30日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:05
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:55
2日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:35
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
15:45
今年の雪渓はますます少ない残雪で正直ビックリ。
天候 | 1日目⇒概ね快晴☀ 風は信州側からの若干の巻風。 2日目⇒早朝から快晴☀午前中から曇りがち。 風はほぼ微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
路線バスで猿倉入り。 栂池高原からロープウェイ⇒タクシーで白馬八方駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつ来ても整いよく踏まれた登山道。 雪渓の様子は日々変わるので、よく注視する事。 |
写真
感想
今回も初見参の御仁さんを招待しての参画で、紹介するコースとしては最適な事から、今回もやってきました。雪渓とは登りが涼しく、体力的にもサポート有りながら、雪渓の中ではかなり緩斜で初級者向きとは言えども。落石というリスクがかなり多い局面。
(一番きつかったのは、長次郎雪渓か石転び沢雪渓かな)
結果的にお天気にも恵まれ、6回目になる白馬岳は何度来ても飽きない、逍遥たる大雪渓。豊かなお花畑。すこぶる眺望もよい。
この前登った「白山」を改めて見据えて、喜びもひとしおでした。また季節を読んで訪れたい。と思います。
ココは日本アルプスを紹介するに最適な山だと思っております。
白馬岳の醍醐味は雪渓歩きとお花畑。
初めての山歩きに最適かはその時の天候にもよりますが、山歩きビギナーの紳士をお連れして猿倉から栂池までの王道ルートを歩いてきました!
太陽の日差しがジリジリと照りつけてきて、これでは雪渓もすぐに溶けちゃうかなと思うほど。
暑過ぎて疲労困憊💦喉の渇きも半端なかったです。
手持ちのお水1000とポカリ500、お湯を600持っていましたがギリギリでした。
その代わりお花畑は申し分ないほど良くて、たくさんの花々が斜面を覆い尽くしていました🌸
人が多く登山道は大渋滞となっていましたが、写真撮影もありさらに混雑は倍増🤣
山にも本来の活気が戻ってきたようです!
翌日も元気に下山を開始。
お約束の雷鳥にも会えて大満足の山行となりました🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する