ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5776587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

地蔵岳〜草履塚〜飯豊山(切合小屋テント泊:大日杉登山口より往復)

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
GPS
21:51
距離
23.4km
登り
2,259m
下り
2,243m

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
0:30
合計
9:08
5:57
33
6:30
6:36
34
7:10
7:15
6
7:21
7:26
116
9:22
9:27
45
10:12
10:12
68
11:20
11:26
41
12:07
12:09
76
13:25
13:25
93
14:58
14:59
6
15:05
2日目
山行
10:25
休憩
3:19
合計
13:44
3:58
36
4:34
4:36
19
4:55
4:55
7
5:02
5:08
23
5:31
5:31
30
6:01
6:01
8
6:09
6:21
16
6:37
7:05
19
7:24
7:26
7
7:33
7:33
21
7:54
7:55
18
8:13
8:15
4
8:19
8:19
25
8:44
8:44
28
9:12
10:34
4
10:38
10:38
79
11:57
12:09
41
12:50
12:52
35
13:27
13:35
35
14:10
14:26
27
14:53
14:53
66
15:59
15:59
23
16:22
16:22
30
16:52
17:05
20
17:25
17:38
4
17:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて大日杉小屋駐車場まで

大日杉小屋駐車場 飯豊山登山口 (中津川口) - 登山口駐車場
https://tozanguchi-p.com/dainichi-2/
コース状況/
危険箇所等
飯豊山登山口 大日杉小屋(だいにちすぎ ごや) - 山形県飯豊町
https://www.town.iide.yamagata.jp/012/dainichisugikoya.html

飯豊連峰「切合小屋」管理人 ホームページ
https://iide.3gaku.jp/

飯豊山登山情報 - 西会津町
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/797.html

飯豊連峰 - 山小屋.info
https://yamagoya.info/category/tohoku/iide-renpo/
その他周辺情報 白川温泉 いいで白川荘
https://shirakawasou.com/

赤湯ラーメン「龍上海」オフィシャルサイト
https://ryushanhai.com/

【公式サイト】とんかつ とん八 山形
https://ton8.jp/

心の古里 山形県飯豊町観光協会
http://www.iikanjini.com/

蔵とラーメンのまち喜多方 喜多方観光物産協会
http://www.kitakata-kanko.jp/

観光情報 - 西会津町公式ホームページ
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/
前夜は大日杉小屋駐車場で車中泊。
前夜は大日杉小屋駐車場で車中泊。
飯豊山登山口 大日杉小屋(だいにちすぎ ごや) - 山形県飯豊町
https://www.town.iide.yamagata.jp/012/dainichisugikoya.html
1
飯豊山登山口 大日杉小屋(だいにちすぎ ごや) - 山形県飯豊町
https://www.town.iide.yamagata.jp/012/dainichisugikoya.html
登山届はこちらに。
登山届はこちらに。
飯豊連峰案内図。
飯豊連峰案内図。
でわでわ、いってきまーす!
4
でわでわ、いってきまーす!
登山口名の由来となった大日杉跡。
登山口名の由来となった大日杉跡。
初めは緩やかですが・・・。
初めは緩やかですが・・・。
徐々に斜度が上がります。
1
徐々に斜度が上がります。
ザンゲ坂。
後半はなかなかの急角度。
後半はなかなかの急角度。
テント泊装備が肩に食い込みます。
テント泊装備が肩に食い込みます。
1合目とありますが2合目以降は見つからず。
2
1合目とありますが2合目以降は見つからず。
早くも汗だく。
長之助清水への分岐。ここより10m程度奥に水場があったようですが、まだ序盤だったのと先の水場を頼りにして確認せず。
長之助清水への分岐。ここより10m程度奥に水場があったようですが、まだ序盤だったのと先の水場を頼りにして確認せず。
しばらく進んで・・・。
しばらく進んで・・・。
御田の杉を通過。
1
御田の杉を通過。
ここで標高1,000m。
ここで標高1,000m。
途中の展望所からの眺め。
途中の展望所からの眺め。
肉眼では切合小屋が見えました。あの稜線まで歩くの???
1
肉眼では切合小屋が見えました。あの稜線まで歩くの???
暑い〜。
飯豊山神社のある飯豊本山が見えました!
1
飯豊山神社のある飯豊本山が見えました!
山頂はあの奥かな。
1
山頂はあの奥かな。
滝切合からの地蔵岳。
1
滝切合からの地蔵岳。
地蔵岳から延びるこれから歩く稜線越しの飯豊本山。
1
地蔵岳から延びるこれから歩く稜線越しの飯豊本山。
一旦鞍部へ下ってからの・・・。
一旦鞍部へ下ってからの・・・。
登り返し。
まだまだ遠いなー。
まだまだ遠いなー。
斜度が緩んだら・・・。
斜度が緩んだら・・・。
地蔵岳に到着ー!
1
地蔵岳に到着ー!
団体さんの到着と重なったので写真だけ撮ったら先へ進みます。
団体さんの到着と重なったので写真だけ撮ったら先へ進みます。
ここからは緩やかに尾根道を往くのかと思ったら・・・。
ここからは緩やかに尾根道を往くのかと思ったら・・・。
想像以上のアップダウンが待ち構えていました。
想像以上のアップダウンが待ち構えていました。
語らいの丘を通過。
語らいの丘を通過。
暑さでペースが上がりません。
暑さでペースが上がりません。
目薬清水(水場)への分岐も・・・。
目薬清水(水場)への分岐も・・・。
すれ違った人から泥水で飲めないとの情報で下りませんでした。
すれ違った人から泥水で飲めないとの情報で下りませんでした。
水分摂取を節約したことで更に熱中症に近づき、水場から1時間ほど進んだところで同行者に幾つか荷物を持ってもらう事態に・・・。
水分摂取を節約したことで更に熱中症に近づき、水場から1時間ほど進んだところで同行者に幾つか荷物を持ってもらう事態に・・・。
少し休んで飲むゼリーを貰ったら回復しましたが・・・。
少し休んで飲むゼリーを貰ったら回復しましたが・・・。
それでもまだまだ遠い切合小屋。
それでもまだまだ遠い切合小屋。
ダケカンバが増えて来たら・・・。
ダケカンバが増えて来たら・・・。
休憩適地。
すぐに御坪を通過。
1
すぐに御坪を通過。
少しずつ近付く稜線。
1
少しずつ近付く稜線。
御沢分れに到着。ここで雪渓を歩く御沢コースと通常の登山道コースに分かれます。
御沢分れに到着。ここで雪渓を歩く御沢コースと通常の登山道コースに分かれます。
飯豊山の穴堰 (いいでさんのあなぜき) - 山形県
https://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/yamagata-takara/?m=detail&id=1601
既に雪渓は上部に残るだけになっているので通常の登山道を進みます。
既に雪渓は上部に残るだけになっているので通常の登山道を進みます。
ガスが陽射しを遮ってくれて有り難い。
ガスが陽射しを遮ってくれて有り難い。
切合小屋に向かうトラバースが見えました!
切合小屋に向かうトラバースが見えました!
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
上部に滝が見えたということは・・・。
上部に滝が見えたということは・・・。
水場が近い!?
ありましたー!
たっぷりと水分補給したら顔も洗ってすっきり!
3
たっぷりと水分補給したら顔も洗ってすっきり!
さぁ、小屋までラストスパート。
さぁ、小屋までラストスパート。
撮るよねー。
さっき見えたトラーバースルート。
さっき見えたトラーバースルート。
ここまで来れば頭の中はビールでいっぱい。(笑)
2
ここまで来れば頭の中はビールでいっぱい。(笑)
やっと稜線に着きましたー!
やっと稜線に着きましたー!
切合・種蒔山分れを通過。
切合・種蒔山分れを通過。
御沢コースの雪渓。
御沢コースの雪渓。
向こう側の稜線が見えました!
向こう側の稜線が見えました!
飯豊連峰最高峰の大日岳は雲の中。
飯豊連峰最高峰の大日岳は雲の中。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
切合小屋に着きましたー!
2
切合小屋に着きましたー!
受付を済ませたら乾杯ー!今なら2リットルぐらい軽く一気出来そう。(笑)
3
受付を済ませたら乾杯ー!今なら2リットルぐらい軽く一気出来そう。(笑)
テント場が込み合っていたので・・・。
1
テント場が込み合っていたので・・・。
こちらに設営。
さぁ、宴会の始まりですよー!イシザキさん持参の田酒。缶入りを初めて見ました!美味しいに決まってる!
株式会社西田酒造店〜みちのく青森の銘酒・手造りの逸品〜
http://www.densyu.co.jp/
4
さぁ、宴会の始まりですよー!イシザキさん持参の田酒。缶入りを初めて見ました!美味しいに決まってる!
株式会社西田酒造店〜みちのく青森の銘酒・手造りの逸品〜
http://www.densyu.co.jp/
日本酒好きのイシザキさんのためにボクが持参したのが地元青梅の澤乃井。こんなの持ってくるから迷惑かけるんだよねー。(苦笑)
澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)
http://www.sawanoi-sake.com/
4
日本酒好きのイシザキさんのためにボクが持参したのが地元青梅の澤乃井。こんなの持ってくるから迷惑かけるんだよねー。(苦笑)
澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)
http://www.sawanoi-sake.com/
でわでわ、いただきまーす!
3
でわでわ、いただきまーす!
8月後半に控える100km縦走のトレーニングで沢山の食材を担いできたKuuKちゃん。
4
8月後半に控える100km縦走のトレーニングで沢山の食材を担いできたKuuKちゃん。
被り付くよねー!(笑)
1
被り付くよねー!(笑)
ポテトチーズ。
茄子の煮浸し。
焼つくね。
みんなの期待を裏切ったボクの焼鯖アヒージョ。(笑)
2
みんなの期待を裏切ったボクの焼鯖アヒージョ。(笑)
冷凍パイナップルとイカの塩辛は好評でした。
2
冷凍パイナップルとイカの塩辛は好評でした。
最高のロケーションで盛り上がる宴会場。
2
最高のロケーションで盛り上がる宴会場。
いつものやつ。(笑)
2
いつものやつ。(笑)
陽が傾き始めると天気が目まぐるしく変わります。
陽が傾き始めると天気が目まぐるしく変わります。
すごい入道雲。
あの下は大雨かなー。
1
あの下は大雨かなー。
種蒔山の上には月が出てます。
1
種蒔山の上には月が出てます。
ちょっぴり狙われてパチリ♪(笑)
2
ちょっぴり狙われてパチリ♪(笑)
草履塚の向こうに明日登る飯豊本山が見えました!
1
草履塚の向こうに明日登る飯豊本山が見えました!
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
でわでわ、おやすみなさい。
2
でわでわ、おやすみなさい。
おはようございます!皆さんテントの中で準備中。
おはようございます!皆さんテントの中で準備中。
東の空が明るくなってきました。
東の空が明るくなってきました。
小屋の前を通過。
小屋の前を通過。
水場を過ぎてトイレの脇を進みます。
水場を過ぎてトイレの脇を進みます。
ようやく明るくなってきました。
ようやく明るくなってきました。
約40分で草履塚に到着ー!
約40分で草履塚に到着ー!
飯豊本山と奥に繋がる山頂が見えました!
2
飯豊本山と奥に繋がる山頂が見えました!
お待ちかねのご来光。
1
お待ちかねのご来光。
今日も宜しくお願いします。
今日も宜しくお願いします。
鞍部に下ると・・・。
鞍部に下ると・・・。
姥権現。
「御秘所(おひそ)」と呼ばれる岩場に到着。
2
「御秘所(おひそ)」と呼ばれる岩場に到着。
三点支持で慎重に通過したら・・・。
1
三点支持で慎重に通過したら・・・。
気持ちの良い稜線歩き。
1
気持ちの良い稜線歩き。
御前坂を越えれば山頂は目前。
御前坂を越えれば山頂は目前。
御前坂下に到着。
御前坂下に到着。
さぁ、もうひと頑張り。
1
さぁ、もうひと頑張り。
一ノ王子は本山小屋のテント場にもなっています。ここまで来れたら良かったけど、昨日の体調じゃ無理だよなー。
1
一ノ王子は本山小屋のテント場にもなっています。ここまで来れたら良かったけど、昨日の体調じゃ無理だよなー。
本山小屋と飯豊山神社。
2
本山小屋と飯豊山神社。
綺麗なトイレは使用料100円です。
綺麗なトイレは使用料100円です。
本山小屋。
飯豊山神社は拝殿がコンクリート造りでした。
1
飯豊山神社は拝殿がコンクリート造りでした。
さぁ、頂上に向かいましょう!
さぁ、頂上に向かいましょう!
目指す山頂はガスの中。
目指す山頂はガスの中。
みんなでパチリ♪
2
みんなでパチリ♪
段々とガスが晴れて行きます。
1
段々とガスが晴れて行きます。
キターーーーーー!
1
キターーーーーー!
お花畑。
山頂は目前。
やったねー!
飯豊山に着きましたー!
2
飯豊山に着きましたー!
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
飯豊連峰Tシャツでパチリ♪
3
飯豊連峰Tシャツでパチリ♪
山ポーズが辛かった。(笑)
2
山ポーズが辛かった。(笑)
おっ、滝雲!?
いつか歩きたい憧れの縦走路。
3
いつか歩きたい憧れの縦走路。
いつの間にか山頂は貸し切りになっていました。
1
いつの間にか山頂は貸し切りになっていました。
静かになった山頂でオコジョがひょっこりはん。(笑)
3
静かになった山頂でオコジョがひょっこりはん。(笑)
名残惜しいけど下山します。
名残惜しいけど下山します。
振り返るよねー。
2
振り返るよねー。
本山小屋に戻りました。
本山小屋に戻りました。
鐘は緊急用?
小屋の近くにイイデリンドウが咲いていました!
小屋の近くにイイデリンドウが咲いていました!
飯豊山の固有種で絶滅危惧粁爐竜重な花だそうです。
1
飯豊山の固有種で絶滅危惧粁爐竜重な花だそうです。
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
一ノ王子を通過。
一ノ王子を通過。
これから歩く稜線。
2
これから歩く稜線。
テント場まで遠いなー。(苦笑)
1
テント場まで遠いなー。(苦笑)
御前坂下を通過。
1
御前坂下を通過。
御秘所はこちらから見るとなかなかの高度感。
3
御秘所はこちらから見るとなかなかの高度感。
勝手にイイデジャンダルムと名付けました。(笑)
2
勝手にイイデジャンダルムと名付けました。(笑)
姥権現を通過して・・・。
姥権現を通過して・・・。
草履塚に登り返しました。
草履塚に登り返しました。
ここで飯豊山とお別れ。
1
ここで飯豊山とお別れ。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
往路を辿って・・・。
往路を辿って・・・。
切合小屋まで戻りました。
切合小屋まで戻りました。
朝ごはんを食べたらテントを撤収。
朝ごはんを食べたらテントを撤収。
さぁ、下山開始です。
さぁ、下山開始です。
まずは昨日の水場へ。
まずは昨日の水場へ。
切合・種蒔山分れを通過。
切合・種蒔山分れを通過。
ここでたっぷりと水分を補充。ついでに足を浸して体を冷やします。
1
ここでたっぷりと水分を補充。ついでに足を浸して体を冷やします。
さぁ、頑張りましょう!
さぁ、頑張りましょう!
御沢分れを通過。
御沢分れを通過。
御坪を通過。
昨日に比べれば順調に進んでる!?
3
昨日に比べれば順調に進んでる!?
最低鞍部の目洗清水(水場)。ここから地蔵岳に向けて登り基調になります。
最低鞍部の目洗清水(水場)。ここから地蔵岳に向けて登り基調になります。
語らいの丘を通過。
語らいの丘を通過。
地蔵岳には一旦下って約100mの登り返し。
地蔵岳には一旦下って約100mの登り返し。
地蔵岳に戻りました。
地蔵岳に戻りました。
ここから約900mを一気に下ります。
ここから約900mを一気に下ります。
もう太腿がパンパン。
もう太腿がパンパン。
御田の杉を通過。
御田の杉を通過。
長之助清水への分岐を通過。
長之助清水への分岐を通過。
大日杉小屋が見えました!
1
大日杉小屋が見えました!
本日の核心はザンゲ坂。
本日の核心はザンゲ坂。
疲れた脚での鎖場下降が辛かった。
1
疲れた脚での鎖場下降が辛かった。
大日杉小屋まで戻ったら・・・。
1
大日杉小屋まで戻ったら・・・。
すぐに沢で身体を冷やします。疲れたー!(笑)
2
すぐに沢で身体を冷やします。疲れたー!(笑)
ゴール!
下山後はこちらに立ち寄り。
白川温泉 いいで白川荘
https://shirakawasou.com/
2
下山後はこちらに立ち寄り。
白川温泉 いいで白川荘
https://shirakawasou.com/
お疲れ様でしたー!
2
お疲れ様でしたー!
あぁ、お目当てのラーメン屋が・・・。(涙)
赤湯ラーメン「龍上海」オフィシャルサイト
https://ryushanhai.com/
1
あぁ、お目当てのラーメン屋が・・・。(涙)
赤湯ラーメン「龍上海」オフィシャルサイト
https://ryushanhai.com/
代わりにお隣りのこちらでディナーにしましたが美味しかったです。
【公式サイト】とんかつ とん八 山形
https://ton8.jp/
1
代わりにお隣りのこちらでディナーにしましたが美味しかったです。
【公式サイト】とんかつ とん八 山形
https://ton8.jp/

感想

今年37回目のお山歩は、未踏の百名山を狙っての飯豊山へ。
当初は五竜岳から唐松岳の縦走を計画していましたが、予約競争に負けてしまい泣く泣く予定変更。
それなら大朝日岳にしようか・・・なんて話もありましたが諸事情により転進。(笑)

そんな訳で大して下調べをしなかったのが失敗の始まり。(←いつもだろ!笑)
地蔵岳までの登りは覚悟していたのですが、その後もあんなにアップダウンが続くとは・・・。
更には当てにしていた水場が使えず熱中症寸前でした。
過去一番に暑くて辛かったかも。

また、後立山連峰100km縦走を控えたKuuKちゃんの20kg歩荷トレーニングに張り合って、23kg近くも担いだのもイケなかったですね。
情けないことに途中で荷物を振り分けることになり、みんなに迷惑を掛けてしまいました。
何とか辿り着いた切合小屋で最初に呑んだビールの美味かったこと!(笑)
就寝までの宴会タイムは、暮れ往く空と移り変わる風景の中で美味しいお酒と料理に酔い、とても贅沢で幸せな時間でした。

【山の不思議】これって本当に県境!? 誕生の裏には深〜いドラマがあった!
https://yamahack.com/2465

2日目の山頂アタックは空身とはいえ、前日の疲れ(決して二日酔いではない。笑)もあって身体が重かった。
意外とアップダウンも多いし、すぐそこに見えてるのになかなか着かないし。
それでも、吹き抜ける風が心地良く、お花畑を横目に気持ちの良い稜線歩きを堪能することが出来ました。
山頂ではオコジョにも会えたしねー。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:53 / 621m
到着時刻/高度: 17:42 / 621m
合計時間: 35時間49分
合計距離: 23.5km
最高点の標高: 2113m
最低点の標高: 608m
累積標高(上り): 2259m
累積標高(下り): 2243m

2回目のご一緒となったイシザキさんは「かえる登山部」にも所属しているヤマッパーさん。

イシザキのページ - YAMAP / ヤマップ
https://yamap.com/users/528507

今回の活動記録も載せて頂いています。

オコジョに会えた飯豊山!🙌
https://yamap.com/activities/25836751

これで日本百名山は68座目になりました。
今回登頂出来たのは本当にみんなのおかげです。
ありがとうございました。
今度は誰かを助けられるように頑張らないとね。

また下山した時は「二度と来ない!」と思ったのですが・・・。
今は「また行っても良いかなー」になるのが山の不思議なところ。
今度は涼しい時にするけど。(笑)

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら