ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5776999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

天狗のコルからジャンダルム そして北穂南峰まで縦走

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:46
距離
26.6km
登り
2,267m
下り
2,256m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:05
休憩
2:37
合計
11:42
5:15
5:15
5
6:06
6:07
9
6:16
6:17
72
7:29
7:53
179
10:52
11:35
127
13:42
14:25
7
14:32
15:12
22
15:34
15:36
30
16:06
16:07
46
2日目
山行
9:43
休憩
1:59
合計
11:42
6:31
27
6:58
7:42
117
9:39
9:50
22
10:12
10:21
8
10:29
10:38
141
12:59
13:30
4
13:34
13:34
5
13:39
13:39
24
14:03
14:03
17
14:20
14:20
46
15:06
15:06
36
15:42
15:42
13
15:55
16:07
33
16:40
16:41
9
16:50
16:51
35
17:26
17:26
4
17:30
17:30
33
18:03
18:03
5
18:08
18:09
3
18:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
今回こそは大丈夫そうな天気
2023年07月29日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/29 5:16
今回こそは大丈夫そうな天気
気分も上々
2023年07月29日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 5:26
気分も上々
岳沢登山口からスタート
2023年07月29日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/29 5:29
岳沢登山口からスタート
冷たい風が出ていないらしい
2023年07月29日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 6:06
冷たい風が出ていないらしい
天狗のコルが見えてきた
2023年07月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/29 6:50
天狗のコルが見えてきた
岳沢小屋到着
2023年07月29日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/29 7:29
岳沢小屋到着
ヘルメットを被り気を引き締めます
2023年07月29日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 7:54
ヘルメットを被り気を引き締めます
ここからの景色は圧巻
2023年07月29日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 8:51
ここからの景色は圧巻
高度上がってきました
2023年07月29日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 9:02
高度上がってきました
まさかのガスが!
コルが辛うじて見える。。
2023年07月29日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 9:17
まさかのガスが!
コルが辛うじて見える。。
畳岩
登ってみたい
2023年07月29日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 9:20
畳岩
登ってみたい
本当に厳しいところはとても写真など撮れずこんなものではない
2
本当に厳しいところはとても写真など撮れずこんなものではない
コルに到着
歩いたルートを振り返り
2023年07月29日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/29 10:56
コルに到着
歩いたルートを振り返り
畳岩ノ頭へ向かう途中振り返り 天狗ノ頭を見る
2023年07月29日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 11:42
畳岩ノ頭へ向かう途中振り返り 天狗ノ頭を見る
まだ先は長い
2023年07月29日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/29 12:56
まだ先は長い
前穂高岳と明神岳
2023年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/29 13:10
前穂高岳と明神岳
ついにジャンダルムが目の前に!
2023年07月29日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 13:36
ついにジャンダルムが目の前に!
ジャンの天使とご対面
2023年07月29日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/29 13:52
ジャンの天使とご対面
奥穂をバックに
雲行きが怪しいので早々に退散
2023年07月29日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 13:52
奥穂をバックに
雲行きが怪しいので早々に退散
ジャンダルムを奥穂側から振り返って見る
2023年07月29日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/29 14:32
ジャンダルムを奥穂側から振り返って見る
ロバの耳のトラバース
2023年07月29日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/29 14:52
ロバの耳のトラバース
そして馬ノ背
2023年07月29日 15:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/29 15:41
そして馬ノ背
去年と違い 軽いアドバイスだけで登って行ってしまう
2023年07月29日 15:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 15:45
去年と違い 軽いアドバイスだけで登って行ってしまう
ナイフリッジを越え奥穂高山頂が目の前に
2023年07月29日 15:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 15:52
ナイフリッジを越え奥穂高山頂が目の前に
奥穂側からのナイフリッジ
2
奥穂側からのナイフリッジ
危険地帯を越え 少し緊張が解ける
2023年07月29日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 15:59
危険地帯を越え 少し緊張が解ける
本日お世話になる穂高岳山荘が目前に
2023年07月29日 16:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 16:33
本日お世話になる穂高岳山荘が目前に
最後まで気を抜かず歩く
2023年07月29日 16:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 16:33
最後まで気を抜かず歩く
到着が遅れ宿泊の方が多い為 初の別館に
今年はダメだと言ったのに マッキーが担いできてくれたスプリングバレー!
めちゃくちゃ美味いっす
2023年07月29日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 17:15
到着が遅れ宿泊の方が多い為 初の別館に
今年はダメだと言ったのに マッキーが担いできてくれたスプリングバレー!
めちゃくちゃ美味いっす
夕食
この場所で これだけの物が頂けることに感謝です
2023年07月29日 18:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 18:23
夕食
この場所で これだけの物が頂けることに感謝です
山荘から見る日の出
2023年07月30日 04:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 4:52
山荘から見る日の出
昨日よりも快晴な予感
2023年07月30日 04:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 4:55
昨日よりも快晴な予感
前穂北尾根
2023年07月30日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 4:56
前穂北尾根
やっと元気玉が出せるようになった
3
やっと元気玉が出せるようになった
涸沢岳山頂
2023年07月30日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 6:50
涸沢岳山頂
槍ヶ岳 遠くは立山 剱岳まで見える
*実はここ ルート間違えて西尾根へ進んでしまう。。
2023年07月30日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 7:04
槍ヶ岳 遠くは立山 剱岳まで見える
*実はここ ルート間違えて西尾根へ進んでしまう。。
なかなか慎重になる下り
2023年07月30日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 7:27
なかなか慎重になる下り
雪渓が残っている所では吹き上げてくる風が冷たくて気持ち良い
2023年07月30日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 7:46
雪渓が残っている所では吹き上げてくる風が冷たくて気持ち良い
降りてきたところを振り返る
2023年07月30日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 7:47
降りてきたところを振り返る
前穂北尾根と富士山
2023年07月30日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 7:48
前穂北尾根と富士山
またも振り返り
2023年07月30日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 8:25
またも振り返り
何気も無しに見えるが少しいやらしかったりもする
2023年07月30日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 8:29
何気も無しに見えるが少しいやらしかったりもする
2023年07月30日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 8:53
2023年07月30日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 9:42
滝谷ドーム
登攀出来るときは来るかな。。
2023年07月30日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 9:45
滝谷ドーム
登攀出来るときは来るかな。。
やっと本日最後の岩峰が目の前に
2023年07月30日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 9:46
やっと本日最後の岩峰が目の前に
ここを登れば後は下るのみ
2023年07月30日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 10:00
ここを登れば後は下るのみ
ここから下るのだが。。
2023年07月30日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 10:08
ここから下るのだが。。
ひとつピークハント
北穂高岳南峰
2023年07月30日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 10:12
ひとつピークハント
北穂高岳南峰
2023年07月30日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 10:13
今回敢えて北穂高岳北峰へは行かず涸沢へ降りる
次回のお楽しみ
2023年07月30日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 10:21
今回敢えて北穂高岳北峰へは行かず涸沢へ降りる
次回のお楽しみ
穂高岳山荘から歩いてきた岩稜が見える
2023年07月30日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 11:10
穂高岳山荘から歩いてきた岩稜が見える
長いハシゴ
鉄製なのでこの時期は熱かったりもする
2023年07月30日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/30 11:43
長いハシゴ
鉄製なのでこの時期は熱かったりもする
本谷橋
2023年07月30日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/30 15:03
本谷橋
屛風岩
2023年07月30日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 15:12
屛風岩
時間に追われてます
2023年07月30日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 15:12
時間に追われてます
横尾大橋
2023年07月30日 15:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 15:53
横尾大橋
喋る余裕も無くひたすら歩く
2023年07月30日 16:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/30 16:16
喋る余裕も無くひたすら歩く

感想

3年越しとなる
ジャンダルムへの挑戦!

過去2回の挑戦は
初日 涸沢から穂高岳山荘 2日目にジャンダルムへ行く計画でしたが 2回とも2日目に天気が崩れ断念と言う結果。。今回こそは天気に泣く思いはしたくないので初日に天狗沢からジャンダルムへ登る計画にしました

*天狗沢上部 今回は過去に通った中でも特にガレザレ具合が酷く 自分の滑落もそうですが 後続の方も居るので 絶対落石させる事なく慎重に歩きました

とは言っても大気が不安定な日が続いてる為
この日も決して安心出来る訳ではなく
途中 ガスが掛かってきて遠くが見えないこともしばしば
しかし天狗のコルに着くと ガスも切れ青空が広がりだす

直線距離にしたら大した事は無いのだが
アップダウンの続く岩稜帯
時に緊張を強いられるところも有り 慎重に登攀 もしくはクライムダウンにて進んで行くと ついに目の前に現れたジャンダルム

これからいよいよジャンダルム最後の登りというのに不安定な天気
少しでも早く山頂へ上がりリスクを回避する為に基部にてザックをデポ 足早に山頂を目指し ついに。。

天使とのご対面

本当なら もっと山頂を楽しんで欲しかったけど
天気が心配で とても辛いが滞在時間を急がし すぐに天使を後に 奥穂高へと向かいました
体力的な事があり 少し時間は掛かるものの無事 穂高岳山荘に到着!

そした迎えた2日目

当初 夜明け前に前穂高へ向かいスタートし
明神岳の稜線を下り上高地へと向かう予定でしたが
前日の疲れがかなりある為に計画変更
朝食を食べながら考える

このままザイテンで涸沢へ降り そのまま上高地へ向かうのが有力だったのですが
どうせならと。。
このまま穂高の稜線を北上し涸沢岳か北穂高岳南峰へ向かい南稜分岐から涸沢へ降りることを提案
標準タイムで軽く計算し 問題無いだろうと少し安易な考えで この計画をスタート!
ところが このことが大変な事態を招くことに。。

ここのルートは僕が初めてこの稜線を歩いた時に 逆の北穂高岳から歩いてきたのだが その時の記憶では それ程アップダウンは無かった記憶
だが涸沢岳から先に進むにつれ登り降りの連続
緊張感を持って歩かないと行けないことは分かっていたがこれ程だと時間が掛かってしまう

そして北穂高岳南峰分岐到着
険しい岩稜帯を慎重に越えてきて ここまでにも見えてはいたが周囲の景色が素晴らしい
歩いてきた岩稜帯 この先槍から立山へと続く道
白山 八ヶ岳 富士写etc
ここまでの景色 久しぶりに見た

ここからは緊張を緩めることは出来ないが下りのルート
昨日の疲れと ここまでの疲れがかなり出てきてはいたが何とか涸沢まで無事到着
そして昼ご飯!
後は上高地に向かってひたすら歩くのみなのだが。。
ん?現在の時刻13:00
最終バスに間に合うのか?

そうは言っても上高地に戻るしかない
涸沢小屋を出てヒュッテ通過時14:00
ここから下りとは言え 疲れてる脚には堪える。。
本谷橋までは会話もあったが その後は殆ど無し
そして。。
17:30明神館
マッキーに最終バスの時刻を調べてもらったら17:25 乗り遅れ決定
それでも まだタクシーがあると思い歩き続ける
だけどもう18:00に
頭の中でビバーク?それともゲートまで歩く?
半ば諦めかけていたらマッキーが電話を掛けてくれてタクシーがギリギリの時間まで待ってくれることに!
最後は早歩きand小走りで18:12バスターミナル到着!!タクシー待っててくれました

帰りの車の中は今回の山行反省会
殆ど僕が悪いのですが。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら