記録ID: 5777698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
灼熱の越後駒ヶ岳
2023年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:50
距離 14.6km
登り 1,221m
下り 1,223m
北海道遠征に向けて
40Lザックにテント泊装備詰めて歩く
(重さ11kg水2L含む)
40Lザックにテント泊装備詰めて歩く
(重さ11kg水2L含む)
天候 | 晴れ 山頂付近は太陽が上がってくるとガスに包まれる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日20時過ぎ到着。トイレのある一番上駐車場は半分埋まってた(下の段未確認) 当日4時前、2台空き有りでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山口から山頂まで、樹林帯はないので終始日に照らされる 背後から日が昇ってきました。 それでも、低木が作る日陰が時々あるのと、この日は吹く風が冷たかったので 風が抜ける木陰で休憩を取りながら火照った身体を休みました ★アブがブンブン飛んでてうるさかった ★山と高原の地図 工程時間がとてもゆるく記されてる気がします ヤマプラで計画した時、工程11時間と出た。私たちの歩き速度はいつも 「やや速い」なのに今回「とても速い」判定が出た。 荷物も少し重めだったのにこの判定は・・・ |
その他周辺情報 | ★登山届けのポスト 登山口に設置されてました ★トイレ 駐車場に有り。一応、水洗だったけど水は少な目なのかな 流れなかった時用の水が用意されてた 電気はセンサーで点灯 ★温泉 見晴らしの湯こまみ https://www.komami.jp/ 景色良い露天風呂有り 600円 小出インターから登山口とは反対方向へ ホテルさかえや http://www.sakaeya-yu.com/ 昭和を感じる佇まいのお宿 露天風呂は一つ この時は男風呂でした 行く前に電話してみると、15時までならOKとおじさん 車は宿の目の前に停めさせてもらった 誰もいなくて貸切風呂を堪能 |
写真
撮影機器:
感想
暑すぎる夏
標高上げて涼しい山へ入りたかったが…
仕事が忙しかったので土曜日未明から出発するのは難しく🥲
最近、夏休みの遠征に向けて
相方が車中泊のグッズを色々揃えて始めてるので
それらを試そう!って事で
土曜日ゆっくり出発し、登山口で車中泊からの
少しでも涼しい時にと夜明け前から歩く山行にした
土曜日の夜 枝折峠登山口の駐車場に無事停車
網戸+扇風機で安眠確保
早朝4時前に出発したが既に上着いらず
日が昇るとドンドン気温も上がり汗だくに
それでも、時折吹く風がまだ冷たかったのでなんとか…
小屋に着く頃には山頂付近ガスに囲まれたけど
お陰で暑さが少し解消されたから良かったかな
下山
ガスは山の上部だけ
標高下げると日差しにやられる 暑かったー
こまめの塩分+水分補給しながら歩きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
素敵な花の写真ありがとうございます。
北海道頑張ってください。
想定内だったけど、やはり暑かったです
この山BCで来た事ありますか?
山頂付近でそんな事想像しながら歩いてましたよ
お花沢山咲いてました
北海道 頑張ってきます!
まさかで虎さんに会えるかな?!(笑)
先週末は休足した虎です。
お陰様でエアコンにやられ体調不良です。
BCも良さそうですね、私は行ったことがありませんが。結構、記録は見ますね。
北海道の予定今のところ
0818フェリー
0819〜22大雪山→十勝岳
23以降
利尻または知床
27深夜フェリーとなってます
どこかで会えればよろしくおねがいします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する