ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5785414
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

ジャンダルムからおはよう世界

2023年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:04
距離
22.6km
登り
2,615m
下り
2,603m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:01
合計
1:45
22:21
22:21
4
22:25
22:25
15
22:40
22:40
21
23:01
23:01
34
23:35
23:36
23
23:59
宿泊地
日帰り
山行
8:27
休憩
2:27
合計
10:54
0:22
0:23
13
0:36
0:47
16
1:03
1:03
120
3:03
3:12
33
3:45
4:00
16
4:16
4:22
4
4:26
4:34
4
4:38
5:38
6
5:44
5:50
12
6:02
6:03
15
6:18
6:27
20
6:47
7:03
16
7:19
7:20
10
7:30
7:32
81
8:53
8:53
21
9:14
9:16
11
9:27
9:27
36
10:03
10:03
28
10:31
10:31
24
10:55
10:55
11
11:06
11:06
4
11:10
11:10
6
11:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】無料駐車場P5
8/1(火)午後10時すぎに入庫して残り10台程度。
公式HP:https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
GoogleMap:https://goo.gl/maps/iN4T3ne1sQggPbxE6
コース状況/
危険箇所等
【白出沢】
<重太郎橋〜岩切>
・昨年とは流れが変わり、重太郎橋の使用不可→橋の10m程度下部より渡渉。基本的にはドボンせずに渡渉可。
・岩切は、2019年?の地震の影響で崩落したが、道は復旧済。鎖・ボルト等でホールドは確保されているので、三点支持ができれば安全に通行可能。→ただし、上部からの落石に注意

<白出沢上部>
・昔は石畳のように整備されており、歩きやすかったが、現在は結構ガレガレ。山荘付近の上部は比較的安定している。が、下部は浮石が多く、ルートも不明瞭。ただし、目指す方角はわかるので、自身でルーファイして進むのが良い。慣れていない方は、「夜間行動」「下りでの使用」には十分注意すること。

<馬の背・ロバの耳>
・馬の背は高度感はあるが、ホールドは安定しているので三点支持ができれば問題なし。
・ロバの耳の最後の登り(ジャンに向かう側)は急勾配で浮石があるので注意が必要も、昨年と状況に変化なし。
その他周辺情報 【温泉】中崎山荘 奥飛騨の湯
入湯料900円/大人1人
GoogleMap:https://goo.gl/maps/gFRFYoWQZJYr4sWh7

※普段、よく利用させていただいている「ひがくの湯」は800円
翌日は昼から別用が入っているので、午前下山が必至。仕方なく睡眠ゼロで10時半に出発。
2023年08月01日 22:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/1 22:23
翌日は昼から別用が入っているので、午前下山が必至。仕方なく睡眠ゼロで10時半に出発。
何度目の右俣林道か
2023年08月01日 22:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/1 22:39
何度目の右俣林道か
穂高平への短縮ルート。今回初めて使ってみましたが…。思ったより岩は滑るし道もあまりよくない。ので、もう使わないかな??
2023年08月01日 22:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/1 22:48
穂高平への短縮ルート。今回初めて使ってみましたが…。思ったより岩は滑るし道もあまりよくない。ので、もう使わないかな??
重太郎橋。他者の投稿で水の通り道が変わっているとあったので心配でしたが、橋の10m程度下部を適当に渡渉。特に問題なく渡渉可能です。
2023年08月02日 00:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 0:22
重太郎橋。他者の投稿で水の通り道が変わっているとあったので心配でしたが、橋の10m程度下部を適当に渡渉。特に問題なく渡渉可能です。
ここの鉄板の足場&鎖も、地震以前にはなかったような気がするけど…。うーむ、思い出せない💦
2023年08月02日 00:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 0:34
ここの鉄板の足場&鎖も、地震以前にはなかったような気がするけど…。うーむ、思い出せない💦
最初は「あれ?雪渓かな?」と思ったけど、岩肌でした。肉眼ではよく見えなかったけど、最近のスマホではしっかりと映ってる。さすが!
2023年08月02日 00:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 0:41
最初は「あれ?雪渓かな?」と思ったけど、岩肌でした。肉眼ではよく見えなかったけど、最近のスマホではしっかりと映ってる。さすが!
荷継沢トラバース。個人的には、白出沢ルートではここまで(白出沢出合〜荷継沢)の雰囲気が苦手…💦ここからは直登がきついけどメンタル的にはいい感じ
2023年08月02日 01:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 1:03
荷継沢トラバース。個人的には、白出沢ルートではここまで(白出沢出合〜荷継沢)の雰囲気が苦手…💦ここからは直登がきついけどメンタル的にはいい感じ
穂高山荘が見えました〜。ここからも長い長い
2023年08月02日 01:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 1:41
穂高山荘が見えました〜。ここからも長い長い
アビナイヨ
2023年08月02日 02:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 2:02
アビナイヨ
振り返ると笠ヶ岳。このルート、基本的には谷筋なので展望はないですが、唯一見えるのが笠ヶ岳⛰月明りでいい感じに浮かび上がっています
2023年08月02日 02:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 2:12
振り返ると笠ヶ岳。このルート、基本的には谷筋なので展望はないですが、唯一見えるのが笠ヶ岳⛰月明りでいい感じに浮かび上がっています
肉眼ベースだとこんな感じ。ヘッデンはつけていますが、別になくても行けそう…。この辺りは大きな岩がゴロゴロしていて、時々浮くので焦ります
2023年08月02日 02:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 2:15
肉眼ベースだとこんな感じ。ヘッデンはつけていますが、別になくても行けそう…。この辺りは大きな岩がゴロゴロしていて、時々浮くので焦ります
穂高山荘とうちゃ〜く!ジャンダルムと雲海と
2023年08月02日 03:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 3:02
穂高山荘とうちゃ〜く!ジャンダルムと雲海と
涸沢と前穂北尾根
2023年08月02日 03:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 3:04
涸沢と前穂北尾根
穂高山荘〜
2023年08月02日 03:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 3:07
穂高山荘〜
ミヤマキンバイかな?
2023年08月02日 03:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 3:09
ミヤマキンバイかな?
月明りとお花〜
2023年08月02日 03:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 3:18
月明りとお花〜
自分の影と常念岳
2023年08月02日 03:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 3:29
自分の影と常念岳
月明りに浮かぶ穂高・槍連邦
2023年08月02日 03:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 3:36
月明りに浮かぶ穂高・槍連邦
明るくなってきた〜。日の出までにジャン、間に合うかな〜?
2023年08月02日 03:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 3:47
明るくなってきた〜。日の出までにジャン、間に合うかな〜?
前穂高岳と諏訪・茅野の夜景。奥には南アルプスと富士山もバッチリ!
2023年08月02日 03:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 3:48
前穂高岳と諏訪・茅野の夜景。奥には南アルプスと富士山もバッチリ!
【ジャンと雲海】西穂〜焼岳の稜線に滝雲が〜!きれい!
2023年08月02日 03:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
8/2 3:49
【ジャンと雲海】西穂〜焼岳の稜線に滝雲が〜!きれい!
ジャンと雲海2
2023年08月02日 03:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 3:49
ジャンと雲海2
2023年08月02日 03:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 3:54
さて、ジャンに向かいますか
2023年08月02日 03:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 3:59
さて、ジャンに向かいますか
夜の馬の背は人生2回目
2023年08月02日 04:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 4:06
夜の馬の背は人生2回目
ウマノセ。相変わらず、ホールドはしっかりしているので全く問題なし!
2023年08月02日 04:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 4:11
ウマノセ。相変わらず、ホールドはしっかりしているので全く問題なし!
満月とジャン。
2023年08月02日 04:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
8/2 4:14
満月とジャン。
あ〜、一眼レフ持ってくればよかった〜。まぁ、今回は別途秘密兵器持ってきたからヨシとします
2023年08月02日 04:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
8/2 4:14
あ〜、一眼レフ持ってくればよかった〜。まぁ、今回は別途秘密兵器持ってきたからヨシとします
ロバの耳の登り。最後の垂直に近い登りは、個人的に一番気にする場所です。毎度、なんで鎖ないんだよ〜💦と思います。
2023年08月02日 04:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 4:30
ロバの耳の登り。最後の垂直に近い登りは、個人的に一番気にする場所です。毎度、なんで鎖ないんだよ〜💦と思います。
あと少し〜
2023年08月02日 04:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 4:37
あと少し〜
ジャンダルムのトラバース箇所にイワギキョウがたくさん咲いてました〜。多分この時期に来るのは初めてなので、新しい発見できました!
2023年08月02日 04:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 4:38
ジャンダルムのトラバース箇所にイワギキョウがたくさん咲いてました〜。多分この時期に来るのは初めてなので、新しい発見できました!
日の出間に合った!
2023年08月02日 04:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
8/2 4:44
日の出間に合った!
2023年08月02日 04:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 4:46
記念撮影〜
2023年08月02日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 4:49
記念撮影〜
おはよう日本@ジャンダルム
2023年08月02日 05:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
8/2 5:15
おはよう日本@ジャンダルム
槍ヶ岳とツーショット
2023年08月02日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 5:30
槍ヶ岳とツーショット
富士山と南アルプス。左から、富士山、甲斐駒、北岳、(手前に千丈)、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳かな?3,000m級の山々が連なってます〜
2023年08月02日 05:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 5:33
富士山と南アルプス。左から、富士山、甲斐駒、北岳、(手前に千丈)、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳かな?3,000m級の山々が連なってます〜
先週ヒルクライム&トレイルで遊ばせてもらった乗鞍岳、奥には御嶽山
2023年08月02日 05:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 5:33
先週ヒルクライム&トレイルで遊ばせてもらった乗鞍岳、奥には御嶽山
西穂高岳と焼岳。北アルプス方面の百名山で唯一登っていない焼岳、いつになったら登るのやら💦
2023年08月02日 05:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 5:33
西穂高岳と焼岳。北アルプス方面の百名山で唯一登っていない焼岳、いつになったら登るのやら💦
手前には樅沢岳(左)と双六岳(右)、奥には三俣蓮華岳と薬師岳
2023年08月02日 05:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 5:43
手前には樅沢岳(左)と双六岳(右)、奥には三俣蓮華岳と薬師岳
双六岳(右)と黒部五郎岳(左)
2023年08月02日 05:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 5:43
双六岳(右)と黒部五郎岳(左)
笠ヶ岳
2023年08月02日 05:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
8/2 5:43
笠ヶ岳
ロバの耳の下り。奥には涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳
2023年08月02日 05:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 5:46
ロバの耳の下り。奥には涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳
馬の背を下る別パーティの夫婦?お気をつけて〜
2023年08月02日 06:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 6:09
馬の背を下る別パーティの夫婦?お気をつけて〜
安定の構図
2023年08月02日 06:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
8/2 6:29
安定の構図
雪渓の水をくみ上げるホース
2023年08月02日 06:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 6:58
雪渓の水をくみ上げるホース
小屋とイワギキョウ
2023年08月02日 07:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 7:05
小屋とイワギキョウ
涸沢岳より奥穂高岳
2023年08月02日 07:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 7:12
涸沢岳より奥穂高岳
涸沢岳、お久しぶりです
2023年08月02日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 7:15
涸沢岳、お久しぶりです
北穂高岳と槍ヶ岳。また縦走したいネ〜
2023年08月02日 07:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 7:16
北穂高岳と槍ヶ岳。また縦走したいネ〜
涸沢岳西尾根。いつか登る日が来るのでしょうか?
2023年08月02日 07:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 7:18
涸沢岳西尾根。いつか登る日が来るのでしょうか?
岩壁に生えるイワギキョウ。生命力の強さ!
2023年08月02日 07:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 7:19
岩壁に生えるイワギキョウ。生命力の強さ!
さて、そろそろ下山しますか
2023年08月02日 07:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 7:23
さて、そろそろ下山しますか
今年で100周年の穂高山荘、記念Tシャツをゲットしました〜
2023年08月02日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 7:32
今年で100周年の穂高山荘、記念Tシャツをゲットしました〜
白出大滝のちょっと下の方。すごいガレ
2023年08月02日 09:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 9:15
白出大滝のちょっと下の方。すごいガレ
岩切に生えるニッコウキスゲ
2023年08月02日 09:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 9:21
岩切に生えるニッコウキスゲ
重太郎橋近くは、水の通り道が変わっていて橋は使えません。ただし、橋の10mほど下から渡渉可能です。※当然、水量が多ければ不可
2023年08月02日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 9:26
重太郎橋近くは、水の通り道が変わっていて橋は使えません。ただし、橋の10mほど下から渡渉可能です。※当然、水量が多ければ不可
下部はこんな感じ。勾配はないが、コケで滑りやすい場所もある
2023年08月02日 09:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 9:55
下部はこんな感じ。勾配はないが、コケで滑りやすい場所もある
下部はこんな感じ。勾配はないが、コケで滑りやすい場所もある
2023年08月02日 09:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 9:57
下部はこんな感じ。勾配はないが、コケで滑りやすい場所もある
穂高平小屋。ここから蒲田富士&涸沢岳が見えるのね〜
2023年08月02日 10:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8/2 10:31
穂高平小屋。ここから蒲田富士&涸沢岳が見えるのね〜
無事に下山!
2023年08月02日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
8/2 11:09
無事に下山!

装備

個人装備
防寒着 レインウェア 行動食 水(2.4L) ヘルメット 救急セット ツェルト ポール モバイルバッテリー ココヘリ発信機 衛星通信機器

感想

 当日午後に高山方面の出張が入ったので、空いた午前中に北アルプスへGO!今シーズンはまだ岩稜帯に行けていなかったので、サクッとジャンダルムへ〜。正午までの下山は必至なので、前夜22時半に出発。膝が本調子であれば0時でもよかったけど…💦(早く直さなきゃ)岩場を歩く感覚もなんとなく取り戻せ、ジャンダルムでの日の出も間に合ってOK〜。本当は西穂まで縦走したかったのですが、「新穂高ロープウェイが工事中」「旧ボッカ道が荒れている(一部、藪)」「膝の不安」から縦走をあきらめてピストンにで行くことに…。普段よりは特に下りで時間がかかったけど、いい景色見れました〜。何よりもまず、今回も無事下山できてよかったです!

【新穂高温泉〜白出沢出合】標高1,100-1,550m
相変わらず長い長い。ナイトハイクは慣れっこですが、川の傍はちょっと怖い。昼に見ればきれいですが、夜は波も見えないしザザーッという音だけするので不気味です。往路はあまり気にならないが、帰路は結構足に来ます。1時間超の惰性運転が必要なので、音楽/ラジオでも聞きながら進むといいと思います。
【白出沢出合〜重太郎橋】標高1,550-1,900m
西穂沢と白出沢の間のなだらかな樹林帯を登ります。明かるければいい感じの森を歩くコースとなりますが、暗いと全く視界がないので自分は得意ではないです💦
【重太郎橋〜荷継沢】標高1,900-2,200m
2019年の群発地震で大きく崩落した箇所。道は復旧済みで、鎖・はしご・鉄の足場等が設置されています。三点支持ができれば問題なく通過可能ですが、「岩切(がんきり)の高度感のあるトラバース」「沢のザレ/大きな浮石のある涸れ沢」の通過に注意が必要です。上部の樹林帯は勾配がきついので、下りでのスリップに注意。トレランでも走るのは難しいと思います。
【荷継沢〜穂高山荘】標高2,200-3,000m
獲得標高的には、この辺りが中間点になります。標高2,300m付近より樹林帯からはずれ岩場となる。下部は小さい石が/上部は大きい岩が多い。山荘近くは道がある程度残っているが、それより下が全体的に不明瞭となっている。ただし、目指すべき方向ははっきりしているので道迷いの心配はないです。左右の岩壁/山行者からの落石に注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

天使👼と一緒に夜明けを迎える!天国ですね。
2023/8/3 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら