ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5786653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2023年08月02日(水) ~ 2023年08月03日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:36
距離
25.0km
登り
2,449m
下り
2,638m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
7:16
合計
14:12
5:39
5:45
72
6:56
6:57
46
7:43
7:43
34
8:58
9:03
3
9:06
9:06
12
9:19
9:19
60
10:18
10:18
114
12:12
19:12
1
19:13
宿泊地
2日目
山行
5:52
休憩
1:11
合計
7:03
5:02
3
5:04
5:27
3
5:30
5:36
57
6:33
6:39
80
8:00
8:00
50
8:50
8:50
10
9:01
9:01
8
9:09
9:20
12
10:02
10:02
29
10:31
10:31
35
11:06
11:27
39
12:06
ゴール地点
天候 腫れ、一日目の午後雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
三伏峠までのルートは歩きやすいが、木製の梯子が朽ちていて注意が必要。そして、急登が続く。塩見岳は、山頂直下は急な岩場だが、マークもしっかりあり、鎖も付いていて比較的登りやすかった。一箇所のみ、落石を起こしやすいところがあった。
その他周辺情報 まつかわ清流荘
お風呂は快適、
タクシーの運転手さんおすすめの「ゴボ豚丼」美味しくて、ボリューム満点。
鳥倉林道駐車場ゲート
満月の月明かり
2023年08月02日 04:52撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 4:52
鳥倉林道駐車場ゲート
満月の月明かり
林道を歩いていると、モルゲンロート
2023年08月02日 05:16撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:16
林道を歩いていると、モルゲンロート
2023年08月02日 05:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/2 5:22
登山口着
誰もいない
2023年08月02日 05:42撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:42
登山口着
誰もいない
2023年08月02日 05:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:43
カラマツの森
2023年08月02日 05:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:43
カラマツの森
2023年08月02日 05:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:50
センジュガンピ
2023年08月02日 05:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:51
センジュガンピ
2023年08月02日 05:53撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 5:53
森はダケカンバに
2023年08月02日 06:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:10
森はダケカンバに
キオン
2023年08月02日 06:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:13
キオン
ヨツバヒヨドリ
2023年08月02日 06:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:13
ヨツバヒヨドリ
ダケカンバの森に朝日が差し込む
2023年08月02日 06:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:25
ダケカンバの森に朝日が差し込む
2023年08月02日 06:28撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:28
三伏峠小屋まであと2時間。以前テン泊装備で歩いた時は苦しかったなあなどと思い出しながら。
2023年08月02日 06:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:57
三伏峠小屋まであと2時間。以前テン泊装備で歩いた時は苦しかったなあなどと思い出しながら。
シラビソの森
2023年08月02日 06:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 6:58
シラビソの森
朽ちた梯子、以前より更に朽ちた感じ。
2023年08月02日 07:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 7:08
朽ちた梯子、以前より更に朽ちた感じ。
2023年08月02日 07:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 7:25
イチヤクソウ
2023年08月02日 07:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 7:40
イチヤクソウ
どこを歩くか見極める。
2023年08月02日 07:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 7:43
どこを歩くか見極める。
ミヤマコウモリソウ
2023年08月02日 07:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 7:43
ミヤマコウモリソウ
三伏峠小屋
一休みしたのだが、途中で出会った男性と一緒に朝食。彼のお弁当が握り鮨だったのでびっくり。
1
三伏峠小屋
一休みしたのだが、途中で出会った男性と一緒に朝食。彼のお弁当が握り鮨だったのでびっくり。

彼は日帰りピストンということなので、登り坂に差し掛かった所でさようなら。
振り返ると三伏峠小屋
2023年08月02日 09:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:15

彼は日帰りピストンということなので、登り坂に差し掛かった所でさようなら。
振り返ると三伏峠小屋
雲が沸き立つ。
2023年08月02日 09:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:15
雲が沸き立つ。
塩見岳の勇姿
2023年08月02日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/2 9:17
塩見岳の勇姿
バックは小河内山かな?
2023年08月02日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:17
バックは小河内山かな?
2023年08月02日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:17
あら、マツムシソウ。もう秋だ。
2023年08月02日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:44
あら、マツムシソウ。もう秋だ。
タカネコウリンカ
2023年08月02日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:44
タカネコウリンカ
なんだこの岩。この上に立ってみ
2023年08月02日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:50
なんだこの岩。この上に立ってみ
この岩絶壁。
2023年08月02日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/2 9:50
この岩絶壁。
2023年08月02日 09:52撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 9:52
本谷山
2023年08月02日 10:16撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 10:16
本谷山
塩見岳の上に雲が。今日の午後登るのは止めたほうが良いかな?
2023年08月02日 10:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 10:25
塩見岳の上に雲が。今日の午後登るのは止めたほうが良いかな?
2023年08月02日 10:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 10:25
塩見小屋まであと一息。
2023年08月02日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 11:49
塩見小屋まであと一息。
2023年08月02日 11:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 11:58
2023年08月02日 11:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 11:58
この坂を登り切ると小屋らしい。だけど、もうキツイ。
2023年08月02日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 12:02
この坂を登り切ると小屋らしい。だけど、もうキツイ。
なかなか小屋に着かないので、写真を撮って一休み。
2023年08月02日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 12:02
なかなか小屋に着かないので、写真を撮って一休み。
2023年08月02日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 12:02
2023年08月02日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 12:02
あら、小屋ゴールの写真も忘れてる。
2023年08月02日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 12:02
あら、小屋ゴールの写真も忘れてる。
本日の夕食、ワインとよく合いました。
2
本日の夕食、ワインとよく合いました。
暫く雨が本降りだった。山頂を目指さなくて良かった。小屋で寝転んでいると、他のグルーブの方が夕日がキレイという声を聞き外に。
暮れなずむなかでの塩見岳は神々しい。
2023年08月02日 18:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/2 18:55
暫く雨が本降りだった。山頂を目指さなくて良かった。小屋で寝転んでいると、他のグルーブの方が夕日がキレイという声を聞き外に。
暮れなずむなかでの塩見岳は神々しい。
甲斐駒ヶ岳
2023年08月02日 18:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 18:56
甲斐駒ヶ岳
2023年08月02日 18:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 18:56
2023年08月02日 18:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 18:57
雲海の夕日
2023年08月02日 18:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 18:57
雲海の夕日
2023年08月02日 18:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 18:59
2023年08月02日 18:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 18:59
2023年08月02日 19:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/2 19:08
ほぼ満月。
2023年08月03日 04:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 4:02
ほぼ満月。
2023年08月03日 04:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 4:13
2023年08月03日 04:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 4:36
4:00.山頂を目指し歩き出した。日の出に間に合うか?
山頂に着く前にお日様は上ってきた。
2023年08月03日 05:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/3 5:01
4:00.山頂を目指し歩き出した。日の出に間に合うか?
山頂に着く前にお日様は上ってきた。
山頂にて、富士山
2023年08月03日 05:05撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 5:05
山頂にて、富士山
2023年08月03日 05:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:07
2023年08月03日 05:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:08
2023年08月03日 05:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:08
2023年08月03日 05:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 5:08
雲に映るシルエット、塩見岳のシルエットじゃないかなと山頂に集っていた人の声。
2023年08月03日 05:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 5:09
雲に映るシルエット、塩見岳のシルエットじゃないかなと山頂に集っていた人の声。
2023年08月03日 05:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:10
下山は、お花を撮りながら。
2023年08月03日 05:11撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:11
下山は、お花を撮りながら。
2023年08月03日 05:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 5:15
2023年08月03日 05:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 5:15
2023年08月03日 05:16撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:16
2023年08月03日 05:17撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:17
2023年08月03日 05:29撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/3 5:29
ふわふわの雲海
2023年08月03日 05:29撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:29
ふわふわの雲海
2023年08月03日 05:29撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:29
2023年08月03日 05:29撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:29
2023年08月03日 05:29撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:29
山頂に居る人たち
2023年08月03日 05:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:30
山頂に居る人たち
2023年08月03日 05:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:30
チシマギキョウ
2023年08月03日 05:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:32
チシマギキョウ
2023年08月03日 05:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:32
2023年08月03日 05:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:32
2023年08月03日 05:33撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:33
タカネツメクサ
2023年08月03日 05:34撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:34
タカネツメクサ
2023年08月03日 05:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:35
2023年08月03日 05:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:35
2023年08月03日 05:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:35
ヨツバシオガマ
2023年08月03日 05:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:36
ヨツバシオガマ
2023年08月03日 05:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 5:37
シラネヒゴタイかな?
2023年08月03日 05:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 5:47
シラネヒゴタイかな?
塩見小屋に戻って朝食をとり、下山開始。13:30のタクシーに間に合わせないと。
2023年08月03日 06:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 6:36
塩見小屋に戻って朝食をとり、下山開始。13:30のタクシーに間に合わせないと。
こんなところにウサギグサ
2023年08月03日 06:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 6:40
こんなところにウサギグサ
塩見岳バイバイ。
2023年08月03日 08:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:02
塩見岳バイバイ。
山並みが見えるのもこの辺り。後は林間の道。
2023年08月03日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:18
山並みが見えるのもこの辺り。後は林間の道。
2023年08月03日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:18
トリアシショウマ
2023年08月03日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:40
トリアシショウマ
アキノキリンソウトリアシショウマ
2023年08月03日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:40
アキノキリンソウトリアシショウマ
2023年08月03日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:40
登山口に戻ってきた。
2023年08月03日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:27
登山口に戻ってきた。
林道を歩いているとオダマキ。
そしていい匂いが立ち込めていた。多分ヨツバヒヨドリの香りだともう。そこには、アサギマダラ。
2023年08月03日 11:57撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 11:57
林道を歩いているとオダマキ。
そしていい匂いが立ち込めていた。多分ヨツバヒヨドリの香りだともう。そこには、アサギマダラ。
林道ゲート
2023年08月03日 12:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:05
林道ゲート
Fさんは車だったので、ここで別れた。
タクシーが来るまで1:30どうやって過そう。
ザックの荷物整理、
草の上で寝転ぶ。
30分程早くタクシーが来てくれた。
助かった!!
2023年08月03日 12:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:05
Fさんは車だったので、ここで別れた。
タクシーが来るまで1:30どうやって過そう。
ザックの荷物整理、
草の上で寝転ぶ。
30分程早くタクシーが来てくれた。
助かった!!
まつかわ清流苑のごぼとん丼
2023年08月03日 14:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/3 14:23
まつかわ清流苑のごぼとん丼
撮影機器:

感想

今回の山行、決めたのは先週の金曜日。出発が火曜日だから私には珍しい。
百名山を登るときは、何時も数ヶ月前から計画するのが常なのに。

久しぶりのソロ登山。三伏峠小屋までは行ったことがあったので、然程不安には感じなかった。
むしろ、夜行登山バスを使用することのほうが不安であった。
バスで眠るのが苦手だったが、その前日あまり眠れてなかったので、珍しく2時間ぐっすり。塩見岳方面のバスは人が少なく、伊那大島からのタクシー組は2人だけだった。

登山口から暫くの間は誰とも出会わなかった。8合目付近で追越された男性とおしゃべりしながら三伏峠小屋まで。この方とピストンするという。私が塩見小屋でコーヒーを飲んでいると再会した。下山時雨に降られてしまっただろうな。

11時すぎると、塩見岳付近は雲が広がった。山頂は翌日にしようと考えながら塩見小屋へ。
宿泊者のFさんと翌朝登る約束をした。4時はまだ暗い。ヘッドランプを付けてのスタート。
私は登りが遅いので、西峰近くでご来光。360度のパノラマを山頂にいた人々で楽しんだ。
塩見岳の岩場はDランクと書かれていたが、ルートがはっきりしていて、苦ではなかった。
下山は、お花を撮りながら。
今年はお花の咲くのが早すぎて塩見岳の山肌に咲く花々は最盛期をややすぎてしまっていたが、岩肌に咲く朝日を浴びた花々は美しい。

塩見小屋は小綺麗な小屋で、食事もとても美味しかった。携帯トイレも、快適に使うことができた。匂いが無いのがいい。

また、タクシーでまつかわ温泉清流苑へ。登山バスの時間まで3時間もあったが、食事をしたり、のんびりお風呂にはいったり、テラスで寛いでいるうちに時は過ぎた。

今回の山行はFさんと出会えて、不安なく山頂をきわめられた。また、一緒に登りましょうと約束をして別れた。
Fさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら