ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5794636
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

権現づるねから木曽駒ヶ岳までは届かず@将棊頭山

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:09
距離
20.5km
登り
1,926m
下り
1,915m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
3:31
合計
11:07
6:09
26
スタート地点
7:53
7:57
66
9:06
9:06
77
10:23
10:23
16
10:39
10:39
26
11:05
11:08
11
11:19
11:21
9
11:30
12:16
6
12:22
14:58
7
15:06
15:06
12
15:18
15:18
9
15:27
15:27
35
16:01
16:02
28
16:30
16:30
33
17:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那スキーリゾート駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道スタート地点にあり。

【伊那スキーリゾート駐車場〜登山口】
舗装路の林道歩き。スキー場に沿って歩くので、それなりの傾斜です。

【登山口〜権現山】
ルートは明瞭だが、やはり笹が結構伸びている。先月はたまにダニ(マダニかな?)が付着したが、今回は見られなかった。

【権現山〜辻山】
緩やかな横移動と登り。先月は笹藪だったが、辻山周辺だけ綺麗に刈り払われていた。

【辻山〜長尾根の頭】
辻山周辺を過ぎるとまた笹藪。肩くらいの高さかな。しばらく緩やかなアップダウンだが、標高2240m〜2360付近はちょっと急登になる。

【長尾根の頭〜将棋の頭】
木々が覆い被さってくる感じの藪漕ぎあり。
その他周辺情報 まつかわ温泉清流苑(500円)
本日も『イナリ』からスタート。
2023年08月05日 06:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 6:08
本日も『イナリ』からスタート。
右側のゲレンデ沿いの林道。
2023年08月05日 06:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 6:20
右側のゲレンデ沿いの林道。
登山道スタート。
2023年08月05日 06:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 6:33
登山道スタート。
序盤は歩きやすい。
2023年08月05日 06:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 6:49
序盤は歩きやすい。
この辺りはまだ序の口。
2023年08月05日 06:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 6:57
この辺りはまだ序の口。
ここまで来ると涼しい風が通る。
2023年08月05日 07:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 7:00
ここまで来ると涼しい風が通る。
まだ余裕。
2023年08月05日 07:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 7:37
まだ余裕。
やっぱり権現山ピーク手前が一番高くて濃いかな。
2023年08月05日 07:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 7:39
やっぱり権現山ピーク手前が一番高くて濃いかな。
ここはそこそこスペースあり、下山時にはテントが一張りありました。
2023年08月05日 07:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 7:48
ここはそこそこスペースあり、下山時にはテントが一張りありました。
権現山登頂!
2023年08月05日 07:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 7:49
権現山登頂!
綺麗に刈り払われてる!ありがとうございます!
2023年08月05日 08:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 8:04
綺麗に刈り払われてる!ありがとうございます!
板沢の頭。
2023年08月05日 08:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 8:44
板沢の頭。
道標が壊れてます。
2023年08月05日 08:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 8:53
道標が壊れてます。
かなり雲の動きが激しいけど、運良く南アルプス塩見岳方面の眺望が。
2023年08月05日 08:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 8:53
かなり雲の動きが激しいけど、運良く南アルプス塩見岳方面の眺望が。
2023年08月05日 08:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 8:54
この辺りまで来るとまた笹藪が高く濃くなる。
2023年08月05日 09:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 9:15
この辺りまで来るとまた笹藪が高く濃くなる。
根こそぎぶっ倒れているごっつい倒木。
2023年08月05日 09:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 9:18
根こそぎぶっ倒れているごっつい倒木。
この辺りは笹藪ではなく両サイドの木々が覆い被さってくる感じ。
2023年08月05日 10:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 10:38
この辺りは笹藪ではなく両サイドの木々が覆い被さってくる感じ。
ようやく開けた。タイミング良く宝剣が見えた。
2023年08月05日 10:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 10:56
ようやく開けた。タイミング良く宝剣が見えた。
将棋の頭へ。
2023年08月05日 10:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 10:57
将棋の頭へ。
今年3回目の将棋の頭。
2023年08月05日 11:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 11:01
今年3回目の将棋の頭。
西駒山荘と将棊頭山。
2023年08月05日 11:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 11:15
西駒山荘と将棊頭山。
西駒山荘。先に立ち寄ってしまうと先に進めなくなるからここは素通り。
2023年08月05日 11:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 11:20
西駒山荘。先に立ち寄ってしまうと先に進めなくなるからここは素通り。
イワツメクサ。
2023年08月05日 11:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 11:22
イワツメクサ。
将棊頭山。今年5回目(^^)
今回もガスガス(^^;
2023年08月05日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 11:35
将棊頭山。今年5回目(^^)
今回もガスガス(^^;
ガスって将棋の頭も見えない。
2023年08月05日 12:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 12:13
ガスって将棋の頭も見えない。
天水岩には安定の水。
2023年08月05日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 12:18
天水岩には安定の水。
西駒山荘から北アルプス方面だけどガッスガス。
2023年08月05日 13:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 13:17
西駒山荘から北アルプス方面だけどガッスガス。
再び将棋の頭。下山しますか〜。さて、何時間かかることやら。
2023年08月05日 15:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 15:06
再び将棋の頭。下山しますか〜。さて、何時間かかることやら。
倒木。ここは普通に跨げます。
2023年08月05日 15:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/5 15:29
倒木。ここは普通に跨げます。
登りでも撮った根こそぎ倒れている倒木。これは位置がやや高めなので、跨ぐというより乗り越える感じ。
2023年08月05日 15:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 15:53
登りでも撮った根こそぎ倒れている倒木。これは位置がやや高めなので、跨ぐというより乗り越える感じ。
枝元もなかなかごっついので引っ掛からないように要注意。
2023年08月05日 15:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/5 15:53
枝元もなかなかごっついので引っ掛からないように要注意。
笹藪濃いエリアは下山の方がルートがわかりづらかった。
2023年08月05日 15:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 15:55
笹藪濃いエリアは下山の方がルートがわかりづらかった。
南アルプス方面の眺望。下界は天気良さそう。
2023年08月05日 16:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/5 16:03
南アルプス方面の眺望。下界は天気良さそう。

感想

まだ未踏で行きたい山やルートはいっぱいあるけど、ほとんどが遠方で気軽に行ける距離ではないので、とりあえず今シーズンの単独行は中央アルプスに詰めようと思います。

権現づるねルートでは滅多に人に会わないけど、この日はロープウェイ方面から来られた方と、桂小場から登って植物の調査に来られていた2人組の学生さんとお会いしました。学生さんたちからも「何度か来ているけど、ここで人に会ったのは初めてです」と言われました。

今回は気合い入れて木曽駒ヶ岳まで行こうかと思っていたけど、寝不足の上スタートが予定より1時間ほど遅れて将棊頭山までで結構体力使ってしまったのと、西駒山荘の誘惑に負けて今回も将棊頭山止まりです(^^;
権現づるねから木曽駒ヶ岳まで行くにはもう少し早出して、ペース配分にも気を付けないといけませんね。あとは西駒山荘の誘惑に負けないこと(笑)
でも将棊頭山や西駒山荘では居合わせ登山者の方といろいろお話しさせていただき、今回も楽しい時間を過ごせました(^^)

ちなみに権現づるねルートがこの辺りではクマ出没率が高いらしく、ほとんど割れて壊れていた道標はおそらくクマさんの仕業だろうとのこと。
と言うか、年に何度もこのルート歩くのは私くらいなので、そろそろ笹刈りしろと言われそう。下山時に倒木処理を依頼されましが、手鋸では無理そうなので写真だけ撮って状況報告。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

はじめまして
唐突ですが、もしかして西駒山荘の御主人と三人でお話しさせて頂いた方でしょうか?
私は、ターコイズブルーの槍Tシャツでビールを飲んでいた酔っ払いのオッサンです。
あの後、すごい夕立があり、西駒山荘の御主人と濡れずに下山されたか心配しておりました。
また、どこかの山でお会い出来たらと思います。
人違いでしたらごめんなさいです。
2023/8/7 18:45
いいねいいね
1
蓮太郎さん
コメントありがとうございます!
はい、間違いなくあの時西駒山荘でお話しさせていただいた者です。
幸い方向が良かったのかあるいは標高下げたのが良かったのか、こちらは全く雨に降られること無く、上で夕立があったことは下山してから知りました。猛ダッシュで下山して暑かったので、一雨浴びるくらいがちょうど良かったかもしれません(笑)
私はだいたいハイシーズンは中央アルプス、晩秋〜春先は鈴鹿にいると思います。またどこかでお見かけしたら、気軽に声かけてください(^^)
2023/8/7 23:40
Gansuke2841さん
お返事ありがとうございます。
雨に当たらず良かったです。
それににしても物凄いペースですね。
脱帽致します。
私は、故障続きで今年はボチボチ歩きばかりです。
体重を落さなくてはと思いつつ…

大阪周辺の山250を登っていますので、
また、涼しくなったら鈴鹿のお山にお邪魔します。
お会いできるかも知れません。
その節はよろしくお願いします。
では、お気を付けてお楽しみください。
2023/8/8 5:02
蓮太郎さん
このペースは残念ながら何度も歩きまくってだいたいルートの全容を把握している中央アルプスエリアでしか発揮されません(笑)初めての山や慣れない山域ではボチボチです(^^;

『大阪周辺の山250』というのがあるんですね!あとでチェックしてみます。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています(^^)
2023/8/8 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら