記録ID: 5794833
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(↑夜叉神峠BS↓御座石温泉)
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:11
距離 22.2km
登り 2,080m
下り 2,396m
15:11
天候 | 晴れ、ガス、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府04:35ー05:47夜叉神峠BS Suica1,450円(協力金300円は夜叉神峠までは不要) 帰り 御座石温泉BSー韮崎 御座石鉱泉小屋で購入 現金2,000円 15:15ー15:55 ■武田の郷 白山温泉 タクシー 1320円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠から地蔵岳へのルートはどこも危険と思えるところはありません。 下山は雨中山行だったので、鳳凰小屋から御座石温泉ルートの急降下(急登)やザレは気遣いました。 |
その他周辺情報 | 前乗り泊:ゲストハウスソノママ 1部屋貸切(2段ベッド2つのシェアタイプ)4,300円 ユニットバスあり、コンセント人数分はない |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ランシャツ
ランニングパンツ
レインジャケット
ソックス
シューズ
ザック
サングラス
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
行動食
非常食
Cap
塩サプリ
ソフトフラスク
プラティパス
|
---|---|
備考 | ■消費リスト 麦茶 500/600ml 水 1000/2000ml 南御室小屋と鳳凰小屋で1500ml補給 おにぎり 4個 ※バス移動中におにぎり1個 |
感想
初めての鳳凰三山は、行きはよいよい帰りはツラいとなりましたけども良い山域でした。
景色充分に見ることできなかったので再訪アリ。
□夜叉神峠登山口〜薬師岳
たまに急登あるも基本ゆるゆる登り。
夜叉神峠小屋の眼の前には白峰三山が待ってます。
南御室小屋の水が美味い、必ず補給しましょう。今回下山ルートの鳳凰小屋まで水場ありません。
□薬師岳〜地蔵岳
稜線は眺望抜群、晴れてればw
観音岳から地蔵岳へはかなり下りて、登り返します。標高のせいか息があがってツラかったぁ。
□地蔵岳〜御座石温泉
地蔵岳からザレ(というより全くの砂地)を下り樹林帯抜けると鳳凰小屋。食事提供してるからかとても賑わってました。
この小屋の水もメチャ冷たくて美味い!ゴグゴク飲んでしまった(^^)
御座石ルートは平坦過ぎると急降下(急登)。雨中に何組か登ってきてました、ツラそうでした。
御座石温泉、温泉と名ついてるのに温泉営業してませんw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
鳳凰三山、お疲れ様でした
夜叉神峠からの「白い三連星」w 夜で見えなかったので
写真で補完させて頂きました
次は是非「踏み台にして」白峰三山やっつけてきてください
鳳凰三山を見下ろす風景は一見の価値ありです
北岳がガイアですよね、やっぱww
白い三連星行ってみたいんですよねぇ(^^)
鳳凰三山の白い砂も空も本当にきれい☆
山頂でのまっすーさんもカッコイイです!
No37のザレ場は、写真でも急斜面がわかるほど。
雨の下りもお疲れさまでした!
賽の河原のお地蔵さまの付近は、早朝にこどもの足跡が残って
いたりするそうですが、ホント??💦
稜線の白い砂は経験なくとても新鮮な気持ちで歩けました(^^)
お地蔵さんの周りにこどもの足跡があるんですか?
写真撮る直前に、一体ずつ見てたお兄さんがいたので真相はヤミです 笑
行かれてた鳳凰三山レコ見て行きましたよ(^^)
鳳凰三山の稜線に憧れましたが、それは宿題になっちゃいました。
観音岳で話した先輩によると、地蔵岳に立つと甲斐駒はじめ全部見えるそうです。
やはり宿題になりそうですw
鳳凰三山行かれましたか。
地蔵岳手前のピークが恨めしいほどキツかったのを思い出してしまいましたw
地蔵岳手前のピーク、貧血で立ち眩みました。
キツかったですw
眺望なかったのは残念でしたが、高所稜線歩き、雨中山行は良い経験と前向きに捉えてます(^^)
鳳凰三山とてもいい山ですよね!私も何回登ったかしら?🤔
夜叉神から登った初めての時は薬師岳から下山の御座石温泉まで、ずっと雨だったので😭やはり晴れのリベンジで行きました!!
御座石温泉は今は営業してないんですね!?私が行った時は鳳凰小屋の管理人さんと兄弟の方が営業してましたが、近くに青木鉱泉もあるし大変なのかしら?
また晴れの日にリベンジしたり、別のアルプスも歩いてみてください😊
初めは雨、からのリベンジはしなきゃいけないですよね!
宿題リストの行が減らずに増えるw
しかも、別のアルプスの課題与えられたww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する