ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579881
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳(神ノ川から周回)〜旧友の爆速ヤマレコデビューに驚嘆!〜

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
17.1km
登り
2,189m
下り
2,181m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:44
合計
7:18
8:05
8:05
19
8:24
8:27
4
8:31
8:31
18
8:49
8:50
18
9:08
9:08
19
9:27
9:40
18
9:58
10:02
40
10:42
11:00
9
11:09
11:09
8
11:17
11:17
10
11:27
11:28
14
11:42
11:42
11
11:53
11:55
5
12:00
12:00
6
12:06
12:08
40
12:48
12:48
46
6:17神ノ川ゲートー7:52熊笹ノ峰8:02ー8:24檜洞丸8:28ー9:28臼ヶ岳9:41ー10:41蛭ヶ岳(休憩)11:00ー11:53姫次−12:05袖平山ー12:45風巻の頭ー13:33神ノ川ゲート

●zamaさんの写真の時刻はサマータイム設定になっていたため1時間遅れてます。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川キャンプ場まではノーマルタイヤでぎりぎり行けそうでしたが、そこから神ノ川ゲートまでは路面が凍結しているので、冬タイヤ必須です。
車はゲート前のスペースに駐車しました。
トイレは冬季閉鎖中のようです(未確認)
コース状況/
危険箇所等
【神ノ川ゲート〜熊笹の峰(ヤタ尾根)】
ヤタ尾根は稜線に出るまで激急登です。
割と早めに凍結箇所が現れたので、たまらずチェーンスパイクを装着しました。
稜線に出ると、ご来光と蛭ヶ岳をはじめとする眺望に救われます。
稜線からは積雪量が増しましたが、トレースもうっすらあるので、ピンクテープを確認しながら歩けば迷うことなく熊笹の峰まで行けます。

【熊笹の峰〜檜洞丸】
熊笹の峰からの富士山は絶景。
富士山に元気をいただき檜洞丸まではあっという間でした。

【檜洞丸〜臼ヶ岳】
これまで雪山とは思えぬ快ペースで飛ばしていたzamaさんが、臼ヶ岳手前でまさかの大失速(笑)
satoyamaもこれまでのzamaさんのペースに翻弄され、臼ヶ岳ですでにヘロヘロ(汗)
ここまで特段危険を感じる箇所はありませんでしたが、唯一、やせ尾根の手前で誤ったトレースにつられてしまい、ビビって下る場面がありました。
無事通過し、振り返ると正規ルートは左側にありました。
誤ったトレースには気をつけないといけませんね。
檜洞丸から蛭ヶ岳まで丹沢主稜の核心部となります。
アップダウンが多く、もっともきつい区間です。

【臼ヶ岳〜蛭ヶ岳】
臼ヶ岳から見る蛭ヶ岳はかっこいいのですが、急勾配にめまいがします(笑)
ですが、途中まで比較的穏やかな印象で助かりました。
蛭ヶ岳への終盤は急登で景色に目を奪われると滑落の危険もあるので注意が必要です。
この区間では、雪の解けた箇所が随所に現れたため、チェーンスパイクの着脱を数回強いられました。

【蛭ヶ岳〜姫次】
この区間は当ルートで最も積雪量の多い区間でした。
うんざりするほどの長い階段も雪で覆われ、これまでの疲れが吹っ飛ぶ下り基調の歩きやすい区間で助かりました。

【姫次〜神ノ川ゲート】
神ノ川ゲートまで2.6夘乎貶佞蠅如∪磴まばらになったので、アイゼンを外しました。
ヘッデン点けて林道ゲートを6時17分スタート。
旧友との初コラボがどんな展開になるかワクワク(s)
2015年01月25日 06:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 6:17
ヘッデン点けて林道ゲートを6時17分スタート。
旧友との初コラボがどんな展開になるかワクワク(s)
sato さん、今日はヨロシク!出来る限りついて行きま~す♪
でも、実際は戦々恐々でした(笑)(z)

2015年01月25日 06:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 6:21
sato さん、今日はヨロシク!出来る限りついて行きま~す♪
でも、実際は戦々恐々でした(笑)(z)

つるっつるに凍結した林道を8分ほど歩くと、路肩側に道標あり。
2015年01月25日 06:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 6:25
つるっつるに凍結した林道を8分ほど歩くと、路肩側に道標あり。
ヤタ尾根の取り付き。
熊笹の峰まで標高差約1000mの急登です。
2015年01月25日 06:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 6:25
ヤタ尾根の取り付き。
熊笹の峰まで標高差約1000mの急登です。
いったん林道に出ます。
正面が登り口。
途中から凍結した急斜面となったためチェーンスパイクを装着。
2015年01月25日 06:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 6:51
いったん林道に出ます。
正面が登り口。
途中から凍結した急斜面となったためチェーンスパイクを装着。
激急登の雪道を予想もしなかったハイペースで飛ばすzamaさん。のっけからいっぱいいっぱいのsatoでしたが、このご来光に救われました(s)
2015年01月25日 07:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 7:17
激急登の雪道を予想もしなかったハイペースで飛ばすzamaさん。のっけからいっぱいいっぱいのsatoでしたが、このご来光に救われました(s)
稜線に出ると、思った以上に積雪がありました。
余裕をかますヤマレコデビューのzamaさん(s)
いえいえ、もう相当足にきていますがsatoさんとの初コラボだから持っている以上の力を出せてしまいます(z)
2015年01月25日 07:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 7:18
稜線に出ると、思った以上に積雪がありました。
余裕をかますヤマレコデビューのzamaさん(s)
いえいえ、もう相当足にきていますがsatoさんとの初コラボだから持っている以上の力を出せてしまいます(z)
熊笹が雪面から覗いてくると熊笹の峰はもうすぐです。
2015年01月25日 07:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 7:42
熊笹が雪面から覗いてくると熊笹の峰はもうすぐです。
sato さん、もうすぐ熊笹ノ峰です♪(z)
速ぇーな、着いて行けないよ〜(汗)(s)
2015年01月25日 08:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 8:53
sato さん、もうすぐ熊笹ノ峰です♪(z)
速ぇーな、着いて行けないよ〜(汗)(s)
雪山なのにzamaさんに引っ張られ1時間35分で熊笹の峰へ到着
ちなみにスタート前に時刻合わせしたのに、zamaさんの写真の時刻は設定ミスで1時間遅れです(泣)
sato さんのプレッシャーは、スゴイで~す(笑)(z)
2015年01月25日 08:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 8:52
雪山なのにzamaさんに引っ張られ1時間35分で熊笹の峰へ到着
ちなみにスタート前に時刻合わせしたのに、zamaさんの写真の時刻は設定ミスで1時間遅れです(泣)
sato さんのプレッシャーは、スゴイで~す(笑)(z)
うわぁー、最高♪
裾野までばっちり見える♪(s)
絶景!このような景色が見られてsato さんに感謝(^_^)v(z)
2015年01月25日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
1/25 7:54
うわぁー、最高♪
裾野までばっちり見える♪(s)
絶景!このような景色が見られてsato さんに感謝(^_^)v(z)
富士山と霧氷(z)
思わず見惚れました(s)
2015年01月25日 08:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 8:53
富士山と霧氷(z)
思わず見惚れました(s)
sato さんは本当に画になるね(^_^)(z)
いやいやzamaさんには負けるよ(s)
2015年01月25日 08:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
13
1/25 8:54
sato さんは本当に画になるね(^_^)(z)
いやいやzamaさんには負けるよ(s)
主役が引き立ち過ぎて富士山が隠れちゃうくらいだから(笑)(s)
2015年01月25日 08:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10
1/25 8:55
主役が引き立ち過ぎて富士山が隠れちゃうくらいだから(笑)(s)
おまけ(z)
zama奥様、今度はご一緒に(笑)(s)
2015年01月25日 08:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10
1/25 8:56
おまけ(z)
zama奥様、今度はご一緒に(笑)(s)
アップで
2015年01月25日 07:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 7:57
アップで
最高の天気♪(s)
やはり日本一だね(z)
2015年01月25日 07:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/25 7:57
最高の天気♪(s)
やはり日本一だね(z)
南アルプスと霧氷(z)
きれいだったね(s)
2015年01月25日 09:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9
1/25 9:00
南アルプスと霧氷(z)
きれいだったね(s)
南アもバッチリ(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)
2015年01月25日 07:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/25 7:58
南アもバッチリ(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)
荒川、赤石、聖も
2015年01月25日 07:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/25 7:59
荒川、赤石、聖も
ちょっとしたトラバースもあります。(s)
へっぴり腰、恥ずかしい~(z)
2015年01月25日 08:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 8:10
ちょっとしたトラバースもあります。(s)
へっぴり腰、恥ずかしい~(z)
蛭ヶ岳がドーンと現れます。
2015年01月25日 08:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 8:18
蛭ヶ岳がドーンと現れます。
檜洞丸に絶好調で到着するzamaさん(s)
絶好調は、ここまででした(>_<)(z)
2015年01月25日 08:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
1/25 8:24
檜洞丸に絶好調で到着するzamaさん(s)
絶好調は、ここまででした(>_<)(z)
一方、zamaさんのハイペースに翻弄されて結構足にきているsato(s)
sato さんの顔は余裕ですよ(^_^)v(z)
2015年01月25日 08:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
1/25 8:25
一方、zamaさんのハイペースに翻弄されて結構足にきているsato(s)
sato さんの顔は余裕ですよ(^_^)v(z)
やっと、檜洞丸に到着!sato さんについて行けてほっとしています。でも、まさかこのあとに大失速(泣)になるとは、予想していませんでした(>_<)山の初心者に多いケースです(>_<)前半の飛ばしすぎには注意しましょう!(z)
予想はしてたけど、制御不能でした(笑)(s)

2015年01月25日 08:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 8:27
やっと、檜洞丸に到着!sato さんについて行けてほっとしています。でも、まさかこのあとに大失速(泣)になるとは、予想していませんでした(>_<)山の初心者に多いケースです(>_<)前半の飛ばしすぎには注意しましょう!(z)
予想はしてたけど、制御不能でした(笑)(s)

蛭はまだまだ遠い!
2015年01月25日 08:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 8:49
蛭はまだまだ遠い!
相変わらず高速回転で歩くzamaさん(s)
2015年01月25日 08:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 8:49
相変わらず高速回転で歩くzamaさん(s)
「先行って!」と言われしばらく進み、後ろを振り返ると富士山の頭が見えたけど、zamaさんの姿なし(笑)(s)
もうバテバテでした(@_@)(z)
2015年01月25日 09:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:13
「先行って!」と言われしばらく進み、後ろを振り返ると富士山の頭が見えたけど、zamaさんの姿なし(笑)(s)
もうバテバテでした(@_@)(z)
satoyama先に臼ヶ岳へ到着。
2015年01月25日 09:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:28
satoyama先に臼ヶ岳へ到着。
蛭もだいぶ近くに見える
2015年01月25日 09:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:28
蛭もだいぶ近くに見える
かっこいいけど、ものすごい急登(汗)
2015年01月25日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
1/25 9:30
かっこいいけど、ものすごい急登(汗)
5分遅れてzamaさん到着。
飛ばしすぎがここでたたってしまいました(>_<)(z)
2015年01月25日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 9:33
5分遅れてzamaさん到着。
飛ばしすぎがここでたたってしまいました(>_<)(z)
声をかけてもしばし返答なし(笑)(s)
もう臼ヶ岳で退散かと思ってしまいました(泣)(z)
2015年01月25日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/25 9:33
声をかけてもしばし返答なし(笑)(s)
もう臼ヶ岳で退散かと思ってしまいました(泣)(z)
塔ヶ岳も見えます。
小休止後、satoyamaのペースで蛭へ向います。(s)
山行初心者のzama は、今回sato さんのペース配分がとても勉強になりました!ありがとー(z)
2015年01月25日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:41
塔ヶ岳も見えます。
小休止後、satoyamaのペースで蛭へ向います。(s)
山行初心者のzama は、今回sato さんのペース配分がとても勉強になりました!ありがとー(z)
いや、すごいやせ尾根で〜す。
でも、さすがsatoさんは余裕綽綽です(z)
てっぺんから下って振り返ると、正しいルートは右側にありました。
どうりでビビったわけだ!誤ったトレースには気をつけないといけませんね(s)
2015年01月25日 11:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 11:07
いや、すごいやせ尾根で〜す。
でも、さすがsatoさんは余裕綽綽です(z)
てっぺんから下って振り返ると、正しいルートは右側にありました。
どうりでビビったわけだ!誤ったトレースには気をつけないといけませんね(s)
さすが!山の達人sato さん。ペースが全然変わりません。脱帽(z)
これ以上速く歩けないだけですよ。快速のzamaさんが羨ましい(s)
2015年01月25日 10:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 10:49
さすが!山の達人sato さん。ペースが全然変わりません。脱帽(z)
これ以上速く歩けないだけですよ。快速のzamaさんが羨ましい(s)
疲れを癒してくれる最高の眺め♪
2015年01月25日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/25 10:18
疲れを癒してくれる最高の眺め♪
アップで♪
2015年01月25日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/25 10:19
アップで♪
ふぉー!
歩いてきた山並みの向こうに富士が!
2015年01月25日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 10:20
ふぉー!
歩いてきた山並みの向こうに富士が!
白峰三山も
2015年01月25日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/25 10:24
白峰三山も
歩いてきた稜線を振り返ると、これはきついわけだ(汗)(s)
2015年01月25日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 10:30
歩いてきた稜線を振り返ると、これはきついわけだ(汗)(s)
絶景に目を奪われ滑落しないように注意しないと!
2015年01月25日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 10:30
絶景に目を奪われ滑落しないように注意しないと!
そして最後の登りの先に蛭ヶ岳山荘が見えた!
2015年01月25日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 10:40
そして最後の登りの先に蛭ヶ岳山荘が見えた!
蛭も貸切!(s)
贅沢!(z)
2015年01月25日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 10:41
蛭も貸切!(s)
贅沢!(z)
zamaさん、絵になってるよ、顔はへろへろだけど(笑)(s)
本当にバテバテです(>_<)(z)
2015年01月25日 10:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
1/25 10:42
zamaさん、絵になってるよ、顔はへろへろだけど(笑)(s)
本当にバテバテです(>_<)(z)
おまけ(z)
zama奥様、絶景でーす(s)
2015年01月25日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
1/25 11:43
おまけ(z)
zama奥様、絶景でーす(s)
セルフで記念の1枚。
きつかったけど、絶景のご褒美が!(s)
ありがとう!このような最高の場所に連れてきてもらって!感謝感謝(z)
2015年01月25日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
17
1/25 10:44
セルフで記念の1枚。
きつかったけど、絶景のご褒美が!(s)
ありがとう!このような最高の場所に連れてきてもらって!感謝感謝(z)
やったー!
もう最高♪(s)
富士さんに負けない旧友二人で〜す(^_^)v(z)
2015年01月25日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
23
1/25 10:44
やったー!
もう最高♪(s)
富士さんに負けない旧友二人で〜す(^_^)v(z)
定番の1枚も
2015年01月25日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/25 10:49
定番の1枚も
南ア全部
2015年01月25日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 10:51
南ア全部
空もいい感じ
2015年01月25日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 10:51
空もいい感じ
塔ノ岳
2015年01月25日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 10:52
塔ノ岳
本当にsatoさんは画になるね(z)
どうも、ってあんな小さければ誰でも同じじゃん(笑)(s)
2015年01月25日 11:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 11:52
本当にsatoさんは画になるね(z)
どうも、ってあんな小さければ誰でも同じじゃん(笑)(s)
さあ、名残惜しいけど、下山しよう!(s)
貸し切りの頂上、頂上からの絶景、本当に名残惜しいけど下山します!(z)
2015年01月25日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 11:00
さあ、名残惜しいけど、下山しよう!(s)
貸し切りの頂上、頂上からの絶景、本当に名残惜しいけど下山します!(z)
のっけから長い急傾斜の下り。
積雪量はここから姫次までが一番多かった感じ。
2015年01月25日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 11:03
のっけから長い急傾斜の下り。
積雪量はここから姫次までが一番多かった感じ。
蛭からzamaちゃん、奇跡の復活、再び先頭を元気に進む。(s)
sato さんの羊羮のおかげです♪(z)
2015年01月25日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 11:03
蛭からzamaちゃん、奇跡の復活、再び先頭を元気に進む。(s)
sato さんの羊羮のおかげです♪(z)
本当にsatoさんは画になるね(z)
眩しいい(z)
太陽が(笑)(s)
2015年01月25日 12:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 12:03
本当にsatoさんは画になるね(z)
眩しいい(z)
太陽が(笑)(s)
ふっかふかの雪に
2015年01月25日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 11:08
ふっかふかの雪に
思わずダイブするzamaさん(笑)(s)
この後、手がかじかんで大変でした(T_T)(z)
2015年01月25日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 11:08
思わずダイブするzamaさん(笑)(s)
この後、手がかじかんで大変でした(T_T)(z)
長〜い階段。下りでよかったかも(s)
2015年01月25日 12:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 12:12
長〜い階段。下りでよかったかも(s)
最後まで富士山が見えます
2015年01月25日 11:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 11:23
最後まで富士山が見えます
気持ちのいい樹林帯を抜けると
2015年01月25日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 11:29
気持ちのいい樹林帯を抜けると
姫次に到着
2015年01月25日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 11:53
姫次に到着
ここからも富士の姿が
2015年01月25日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 11:53
ここからも富士の姿が
蛭ヶ岳をバックに軽快に歩くsato さん(z)
再び、zamaさんに遅れだすsato。
普通復活しないんだけどね、すごいよzamaさん(驚)(s)
2015年01月25日 12:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 12:59
蛭ヶ岳をバックに軽快に歩くsato さん(z)
再び、zamaさんに遅れだすsato。
普通復活しないんだけどね、すごいよzamaさん(驚)(s)
臼ヶ岳〜蛭
うひゃー、きついわけだ(汗)(s)
2015年01月25日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 11:59
臼ヶ岳〜蛭
うひゃー、きついわけだ(汗)(s)
袖平山
神ノ川まであと5�
2015年01月25日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 12:05
袖平山
神ノ川まであと5�

2015年01月25日 12:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 12:08

風巻の頭には、都会的なちょっと不似合なあずまやがありました。
2015年01月25日 12:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 12:45
風巻の頭には、都会的なちょっと不似合なあずまやがありました。
きつかった周回コースも日陰沢橋を渡りフィナーレへ
2015年01月25日 13:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 13:21
きつかった周回コースも日陰沢橋を渡りフィナーレへ
あとは、午後になっても凍結していた林道を歩いて終りです。
2015年01月25日 13:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 13:24
あとは、午後になっても凍結していた林道を歩いて終りです。
zamaさんが用意してくれたノンアル(チーズ付)で乾杯♪
ありがとう、また行こうね!
今度は歳を考え、ペースを落としてね(笑)(s)
楽しい山行ありがとう(^_^)v
最初はどうなることと思っていましたが、satoさんとの楽しい会話や絶景を堪能できて最高の1日でした。
また、よろしくお願いいたします(z)
2015年01月25日 13:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
1/25 13:35
zamaさんが用意してくれたノンアル(チーズ付)で乾杯♪
ありがとう、また行こうね!
今度は歳を考え、ペースを落としてね(笑)(s)
楽しい山行ありがとう(^_^)v
最初はどうなることと思っていましたが、satoさんとの楽しい会話や絶景を堪能できて最高の1日でした。
また、よろしくお願いいたします(z)

感想

「今度、山に連れてってよー!」
新年会での一言がきっかけで、30年来の旧友zamaさんと山に行く計画が持ち上がりました。
聞けば、夫婦でこつこつ山に行っていて、何気に百名山も20数座登っているとのこと。
加えて、zamaさんは、テニスで鍛えていて、市の大会でも活躍しているという。
それなら神ノ川からの蛭ヶ岳周回コースでも、時間に余裕をもっていけば大丈夫だろうということで、ワクワクの初コラボとなりました。

つるっつるの林道をちょこっと歩き、ヤタ尾根への取り付きになり
「zamaさんのペースでいいからね!」と先頭を任せます。
正直、今日はzamaさんの後を着いて行き、景色や写真を楽しもうとゆったり構えていました。

ところがどっこい、いざ蓋を開けてみるとzamaさんが速い、速い(驚)
着いていくのがやっとというか、ちょっと着いていけないくらいのスピード(汗)
「速いなあ!」
槍ヶ岳で飛ばし過ぎで撃沈したshunちゃんのことが頭をよぎりました(笑)
「ゆっくり歩けない性分なんだよ」と制御不能のzamaさん(笑)
聞けば、いつも山行を共にする奥様のペースがCTレベルなので、今日ははじけたかったようです(笑)

熊笹の峰では裾野まで見渡せる富士山の絶景が待っていて、疲れを吹っ飛ばしてくれました♪
その後もzamaさんを先頭に雪山とは思えぬペースで快調に飛ばします。
ところが、檜洞丸から臼ヶ岳までのアップダウンが堪えたようで、臼ヶ岳手前でzamaさんから先頭を譲られます。
「先に行って!」
私はイーブンペースでしばらく歩き、後ろを振り返ると、富士の姿は見えたけど、zamaさんの姿なし(笑)
しばらく待っても来ないので、先に臼ヶ岳へ行きました。
5分遅れてzamaさん到着。
どうやらオーバーペースが崇り、唐突に撃沈したようです(笑)

臼ヶ岳で小休止後、私が先頭になり、二人ともへろへろになりながらも何とか蛭ヶ岳へ到着。
すると何という素晴らしい景色♪
しかも貸切!
富士山を始めとする絶景がそこにありました♪
二人で健闘を讃え合い、しばし感動に酔いしれます。

休憩後、後ろ髪を引かれる思いでしたが、山頂を後にします。
蛭ヶ岳からは基本下りなので、助かりました。
蛭からは奇跡の復活でzamaさんが、最後まで先頭を歩きました。
普通はいったん足にきちゃうと復活できないのに、zamaさんは御年○○歳を考えると驚異的体力の持ち主です。
山に天賦の才があるのでしょう。
とはいえ、最後は二人ともへろへろになりましたが、無事感動のゴールを果たせました!
タイムも予想を遥かに上回り、好天の下、旧友と大満足の初コラボを楽しめました。
また、ご一緒してくださいね。

灯台下暗し!
身近にこんなツワモノがいるとは、ビックリ仰天!
まさにうれしい悲鳴♪
今度はzamaさんのペースに着いていけるよう頑張りますよ。
でも、歳を考え、抑えることも覚えようね(笑)



sato さんとの初コラボ、あまりにも嬉しくて遠足を待つ幼稚園児のように当日は早く目が覚めてしまいました(笑)忘れ物がないか荷物をチェックし、いざ出発!待ち合わせ場所には、予定より早く着きsato さんを待っていると、あうんの呼吸のようにsato さんも到着!コンビニで、トイレを済ませ神の川にgo!
目的地までは,satoさん情報でノーマルタイヤでキャンプ場まで行けそうなので2台で向かいました。途中で路面が光だしたのでスダッドレスの車に乗り換えて目的地に向かいました。数分走ると、とうとう今日の丹沢劇場のスタート地点に到着!zama は、旧友との初コラボのワクワク感とsato さんについていけるかの不安感でいっぱいでした。でも、sato さんの優しい言葉に勇気付けられゲートをスタート(^_^)v
ここからは、懐かしい話やsato さんの山行の話をしながら楽しく歩き始めました。しかし、あまりの嬉しさで身体が自然とペースアップして、(そのあとにこのツケが来るとは知らず)熊笹ノ峰を目指して猪突猛進していました(>_<)
sato さんは、ベテランの歩きでzamaの無謀な登り方を心配しながらあとについてきてくれました(感謝(^_^))
稜線の途中では、雪面に輝く日の出あり、尾根に出ると絶景の富士山・南アルプス・霧氷などが見られもう感激の連続でした(^_^)v
sato さんには感謝感謝で~す♪
このあと、大失速をしてしまいタイムロスをしてsato さんに迷惑をかけましたが、笑顔でzama の身体を心配してくれて本当にありがとうございました。
途中でなんとか復活?して蛭ヶ岳山頂に着けてのもsato さんのおかげです(^_^)v
蛭ヶ岳山頂は、旧友二人の貸しきりで富士山・アルプス・八ヶ岳・天城山・今登った檜洞丸などが360度大パノラマでした!
感動!
この絶景にもっと浸っていたいけど、帰りの地獄の階段下りがあるので、軽い食事でエネルギー補給をしてゴールにむけて出発!
下りは、思った以上に長く辛かったけど、sato さんと二人で励まし合いながらなんとかゴールできました(^_^)v
この充実感、sato さんありがとう!ゴールして飲んだビールは一生忘れられない味でした(^_^)
また、一緒に行けることを楽しみにしています。
お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

ゲスト
快速のご友人(^^)
satoさん、こんばんわ〜!
zama3776さん、はじめましてm(_ _)m mipomipoと申します。
快晴で素晴らしい富士山をはじめとする絶景の中の初コラボでしたね
zamaさんはsatoさんが着いて行くのが大変なほどのスピードハイカーさんなんですね
このコース、丹沢の中では静かで、結構ハード、しかも積雪期でこのタイムとは驚いてしまいました

ダイブするほどフカフカの雪が積もっているんですね 楽しそう(^^)

satoさん、新たな山友達ができてこれからの山行が楽しみですね
お疲れ様でした*\(^o^)/*

*/
2015/1/28 21:42
Re: 快速のご友人(^^)
mipoさん、こんばんは。

奥様とCTレベルでしか登ってないというzamaさんの言葉に騙されました
急登の雪のヤタ尾根をチェーンスパイク履いているというのに、かっ飛ばされ、
マジで着いて行けませんでした

shunちゃんといい、zamaさんといい、とうして自分の周りには暴走ハイカーが多いのかとつくづく思いましたよ
zamaさんもshunちゃんの二の舞かと思いましたが、
見事に復活するところが驚きでした

おかげで今年はうかうか冬眠してられなくなりました
ほんとうれしい悲鳴です
2015/1/28 22:11
はじめまして!
mipomipoさん、はじめましてzama3776 です♪
今回は、新年会で酔っているときに、勢いでsato さんに「山に連れていって」と言った事が始まりでした(^_^)v
すると、早速次の日にsato さんから「山にいくよ」のメールが来て、あっという間に丹沢の計画が決まりました!
でも、実際行ってみて本当に旧友とのコラボが最高でまたまた、山にはまってしまいました(^_^)vz
実は、今回八ヶ岳日帰り縦走・大キレット縦走を軽々クリアーしているsato さんが相手なので、行く前は戦々恐々でした(^_^)
今回、なんとかゴールできたので、satoさんのスーパー山友のmipoさん、いつかご一緒出来たら嬉しいです(^_^)v
よろしくおねがいいたします♪
P.S. いつもmipo さんのヤマレコ楽しみに拝見させていただいています(^_^)これからもmipoさんのヤマレコ楽しみにしています♪
2015/1/29 5:29
はじめまして!
satoyamaさん&zama3776さん

はじめまして〜

ちょうど一週間後に違う周回をして檜祠丸〜蛭ヶ岳の同ルートを体力消耗MAX状態で歩いたものです。

一週間で積雪具合が変化してて少しびっくりしました。

写真35の崩落ヶ所(蛭ヶ岳への最後のコルみたいなとこ)は僕も完全に間違ったトレース+それに続く先への動物のトレースに完全に騙されて写真の左の岩場を巻いて降りてきました

…「ここが核心 」なんて思ってると下に埋もれてる木道を見つけてそのまま下にズリズリと下ったのよーーく覚えてます! それを思い出したのでコメントさせていただきました(あまりに疲れてて写真を撮る余裕がない区間でしたので)

個人的には蛭よりもあのなだらかに頂上が遠い臼のほうがダメージ大きかったですがどっちも強烈にピークでしたのでヘロヘロでしたが数日経つともういい思い出になりますね(笑)

どこかでお会いすることがればよろしくお願いします!

お疲れ様でした〜
2015/2/3 18:41
Re: はじめまして!
drunkyさん、はじめまして。

驚愕の丹沢周回レコ、拝見しました。
with battery?
タイトルだけでは何の事やらと思いましたが、
読んでびっくり

私も2013年、同じような周回しましたが、無雪期で、もちろんノーバッテリー
でしたが、ヘロヘロになったのを懐かしく思い出しました

雪もだいぶ増量している様子なので、誰にも会わない区間が相当あったと思います

体力はもちろん、精神力も只者ではないですね
どこかでお会いするかもしれませんね。
若さが羨ましい限りですが、あまり無理し過ぎないでくださいね
2015/2/4 21:48
はじめまして!
drunkyさん、はじめましてzama です。
コメントありがとうございます(^_^)v
今回は、satoさんとのコラボで思わず普段の力以上のものが発揮できました♪
でも、drunky さんのあの負荷をかけた山行を拝見させていただきただただ驚いています(@_@)
自分達は、もうそれなりの年なのでdrunky さんみたいな山行はできませんが、怪我のないようこれからも楽しんで山行を続けていきたいと思います。
No 35 の崩落箇所では、下に降りるまで間違ったルートを進んだ事がわかりませんでした(>_<)
他の場所でも、トレースを信じて進んでしまいタイムロスをする場面もありました。
雪山ハイクは、慎重に行わないといけないことを痛感しました。

drunky さ~ん、どこかでお会いできることを楽しみにしています!(^_^)v
2015/2/3 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら