記録ID: 580175
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
モンスターに逢いに行くよー! in 氷ノ山(^^)/
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 724m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○コシキ岩 直登左ルートはダブルアックスでないとダメでした。右ルート直登はピッケルと12本爪アイゼンが有れば 大丈夫です。(クライムダウンも可) ○ノートレースの場合は、稜線の雪庇と小さいナイフリッジ通過は、スノーシューでは滑落の恐れ有。しっかりとトレースがある場合は大丈夫です。 朝イチ出陣しましたが、途中でトレースが途切れました。避難小屋までの直前急登は、スノーシューを蹴りこんで大変でした。 ~コシキ岩〜山頂の稜線は、ノートレース・・・。特に雪庇やミニナイフリッジが出てくるところは、スノーシューをアイゼンに ストックをピッケルに替えました。チョイとだけ緊張しました。 でも、帰りにはしっかりとトレースが付いて、安全になっていました。 お目当ての樹氷(モンスター)は、今年の今の時期にしては、未完成でした。前日の快晴で溶けてしまたのかも?過去の2月〜3月上旬の方がしっかり出来上っていました。ちょっぴり(かなり)残念でした。 山頂付近は毎年クラストし、アイゼンがよく効いて登るのが楽ちんでしたが、本日は、お天気が良すぎたのか、ズボズボでした。途中デポしてしまったスノーシューが恨めしかったです。 山頂では、リフトで上がってきた若いボーダーさん達がたくさんおられ、「えっ?どっから登ってきたんすかぁ!」と目を丸くしたり、皆明るく陽気で気さくなお兄ちゃん方でした。 鳥取若狭スキー場のリフトは標高1200m位まで上がりますので、お天気な氷ノ山は結構登山者さんも居まして、山頂は10人以上で賑っていました。悪天候では氷ノ山も難しいお山になりますが、本日の様に高気圧ぽっこり時は、このリフトを利用しますと気軽に上がれるお山に変身します。 帰りは、ゴアの雨具で尻セードして・・・穴が開きました(´・ω・`) 尻セードには十分に気を付けてくださいね。 |
その他周辺情報 | 山麓に日帰り風呂あります。 |
写真
左岩稜直登コースに挑みましたが、どうしても凍り付いた岩を登攀するのにはダブルアックスじゃないと、無理でした。
なので、直登左コースに変えました。コレはアイゼンけり込み、ピッケル差し込んだらイケます!迂回トラバースルートより早いです。
なので、直登左コースに変えました。コレはアイゼンけり込み、ピッケル差し込んだらイケます!迂回トラバースルートより早いです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
緊急用シュラフ
はさみ ロープ
ピッケル
|
---|---|
備考 | その他諸々でザック重量11,5Kg(持ち過ぎっ)食糧に水が余りまくりましたっ。 |
感想
樹氷(モンスター)は、今年はイマイチでした。
でも、氷ノ山はやはり雪深いです。
積雪は多い所で3m以上はあります。オマケに雪は重いです。
日本海側も珍しく好天が二日続きましたから、ラッキーでした。
皆様もぜひ、兵庫県最高峰の「氷ノ山」のモンスターに逢いに来てくださーい。
※大峰弥山よりも 冬場は若狭スキー場のリフトを最上部まで乗ると(登山者OK)簡単に行けるようです。(但し、悪天候の場合はホワイトアウトになり、風も強くトレースも消えて、大きな高原状の山頂付近では方向が判らなくなるかと思います。)
ボーダー屋さん、山スキー屋さんにも大変人気のある冬の氷ノ山。良い山だと思います。ただ、難点は、時折風に乗ってスキー場のBGMが聞こえてくる(笑)トコロですかね♪
コシキ岩を真剣に登っていたら、妙に軽ーいミュージックが流れて来て…(爆)
尻セード↓調子こいだら ゴアテックス(モンベル)破れます(´・ω・`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
パンツの生地を痛めますよね〜
jyunntarouさん、こんばんわ!
私も先日、ヒザの後ろ側が1cm程切れてました
前にピッケルであけたのもあるので、合計2箇所の穴が
道標を運ぶ現場を目撃されたんですね。
「チンタ本店」と「そして神戸」が気になります
doritos さん こんばんは(^^)/
はい、またホームセンターで補修用シール貼り付けます(笑)
尻セード用パンツなぞ売り出せばいいかも?
ピッケルやアイゼン等刃物類持っていれば どうしても 穴を開けちゃいますよね(´・ω・`)
>「チンタ本店」と「そして神戸」が気になります 。
はい、一体コレは、なんでしょう? 国定公園内ですから勝手にあんな道標も立てられないし、パフォーマンスなのかなぁ?
それにしても 手が込んでいますがっ
漢字がスラスラ書けるようになるかなぁ?
この冬もたくさんのキャラたちが登場しましたね。
<< 追記 >>
うーん。
私の中では、ミモラとモスラなんだよなぁ。
コナもんくん こんばんは(^^)/
ああ、ミモラじゃなくって ミニラですぅ(笑)
ゴジラシリーズの映画で「ゴジラの息子」って、父親のゴジラが息子を教育したり、守ってあげたり(笑) そんな映画で、マジで黄色い輪っかの光線をはきます
その輪っか光線がしょぼいのでゴジラの父ちゃんがミニラの頭を叩いていましたっ(爆)
なので、漢字ができるかどうかぁ? わかりません
(ゴジラの母ちゃんは誰や?…と語られたものです。モスラがそうじゃないのか?とか)
お天気が良すぎて キャラが少ない氷ノ山でした。
《追記》
あっ・・・母ちゃんがモスラだからミモラが正解ですかっ('◇')ゞ
モンスターは、迫力有りますね~!(^-^) 雪山は綺麗だけどラッセルは、キツそうですね~\(>_<)/ 深い雪の時には、トラバースの方が、かえって怖い場合もあるんですね。(。>д<) 雪山は、日頃から身体を鍛えておいて、体力をつけていないと登るのが無理だと、つくづく感じます。それにしても、ゴアの雨具に穴があいては、ショックですね~(/o\)
rinaさん こんばんは(^^)/
誰も踏み入れていない稜線のラッセルは、しんどいけれどそれなりに充実感はあります(笑)
大峰も大台もラッセルでしたが、氷ノ山の雪は、ずっしりと重かったです(/ω\)。
コシキ岩は、北アとか富士の練習になるかとチャレンジしましたが、左ルートはハングしている凍った岩をシングルでは、乗越せませんでした。アイスバイル2本なら行けると思います。
右のルートは、北アの涸沢西尾根蒲田富士の岩稜を思い出しました。ピッケル練習に良い所です。
ノートレースラッセルは体力&ルーファイ力が要りますが、トレースが付いた山では夏道よりも楽な場合もあります。それと何よりも「お天気」に左右されますね。
ゴアの雨具…で、尻セードは、もう絶対にいたしませーん(*_*;
春夏秋冬…の それぞれの季節で お山は 輝きますが・・・
やっぱり自分は、冬の山が一番好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する