記録ID: 5803296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳クラシックルート(桂小場より)
2023年08月05日(土) ~
2023年08月07日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:28
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:38
2日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:13
10:23
3日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:51
天候 | 8月5日 晴れ一時雨 8月6日 晴れ 8月7日 ガスのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定は小黒川渓谷キャンプ場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【宝剣荘から宝剣岳へのピストンのログを取り忘れたので、編集で手入力しました。 地図には反映されましたが、コースタイムには反映されませんでした。】 コースは全体的に良く整備されています。 《桂小場〜西駒山荘》 胸突八丁の登りを頑張る。 足上げが疲れるがそれほど急登でもない。 《西駒山荘〜将棋頭山》 小屋のすぐ近くの分岐から折り返し。 眺望が良いのでおすすめ。 《将棋頭山〜木曽駒ヶ岳》 自分のペースで登れば大丈夫。 《木曽駒ヶ岳〜中岳〜宝剣山荘》 晴れていれば眺望良い。 足元はガレているが、コマクサなどの高山植物も咲いていて楽しい。 《宝剣山荘〜宝剣岳》 コースタイムは20分程度だが、本格的な岩場。観光客や初心者の人達も登ってきて、鎖場で人を追い抜いたりと無法地帯。 そういう意味で危険。 《宝剣山荘〜濃ヶ池》 濃霧が溜まりやすい地形。 いろいろな案内の通り道迷いに注意。 濃霧の時はGPS必須と思われます。 濃ヶ池のルートは濃霧になりやすく、またその時は道迷いに注意。 |
写真
感想
今年の夏山メインとして南アルプス南部縦走を予定していましたが、台風接近!出発の2日前に行き先を変更しました。
以前よりわたしの行きたかった木曽駒ヶ岳クラシックルートへ。
何年か前にソロで木曽駒ヶ岳に行った時にお話しさせていただいた人から西駒山荘の事を伺い、いつか行ってみたいと思っていました。
せっかく行くなら聖職の礎で有名なクラシックルートから。
メンバーも快く同意してくれて、直前にも関わらず小屋の予約も取れました。
西駒山荘は、思った通りの素敵な小屋で山好きの小屋番さんがいらっしゃり、楽しく快適に過ごすことができました。
この日は伊那の花火大会。
1年に1度のイベントの日にたまたま来れたなんてラッキー。
夕食の後、小屋番さんが花火の見えやすいところまで案内してくださり、みんなで見た花火がいい思い出になりました。
木曽駒ヶ岳登頂の朝は青空快晴。
霧の出る前に宝剣にも登れてよかった。
今回は時間の関係で行けなかったですが、次は三沢岳も是非行ってみたい。
宝剣山荘からは、三沢岳へのカッコ良い稜線が見えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する