ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580447
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(地蔵尾根↑文三郎尾根↓)

2015年01月24日(土) ~ 2015年01月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
17.8km
登り
1,518m
下り
1,498m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:05
合計
2:26
14:41
42
15:23
15:23
10
15:33
15:38
4
15:42
15:42
85
17:07
2日目
山行
4:51
休憩
1:09
合計
6:00
7:07
36
7:43
7:48
71
8:59
9:04
6
9:10
9:13
36
9:49
9:54
5
9:59
10:18
42
11:00
11:16
60
12:16
12:21
4
12:25
12:35
0
12:35
12:36
31
13:07
美濃戸口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 茅野駅(1345)〜美濃戸口(1423) 往復切符1,550円
復路 美濃戸口(1320)〜茅野駅(1358)
コース状況/
危険箇所等
この時期としては雪が多いそうです。
文三郎尾根の岩場は雪で覆われてました。
当日の天候も重要ですが、2〜3日前の降雪量やルートの状況など、
現地情報もチェックされることをお勧めします。
ピッケル、アイゼン(前爪あり)必携
寝坊だのいろいろあったので
noriさん推奨の六目太巻でテンション上げる。
2015年01月24日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/24 11:33
寝坊だのいろいろあったので
noriさん推奨の六目太巻でテンション上げる。
さすがにこの時間の美濃戸口行きバスは人がおらず、貸し切り。
2015年01月24日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:03
さすがにこの時間の美濃戸口行きバスは人がおらず、貸し切り。
車窓からの景色。
八ヶ岳が編み笠山から蓼科山まで一望。
2015年01月24日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:03
車窓からの景色。
八ヶ岳が編み笠山から蓼科山まで一望。
阿弥陀岳のアップ
2015年01月24日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 14:03
阿弥陀岳のアップ
美濃戸口到着
駐車場はいっぱい
2015年01月24日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:24
美濃戸口到着
駐車場はいっぱい
遅い時間ですが
赤岳鉱泉目指して出発
2015年01月24日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:42
遅い時間ですが
赤岳鉱泉目指して出発
赤岳山荘前でトイレ休憩と水補給。
ここでアイゼンを付けました。
2015年01月24日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 15:23
赤岳山荘前でトイレ休憩と水補給。
ここでアイゼンを付けました。
赤岳山荘の水場
2015年01月24日 15:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 15:29
赤岳山荘の水場
美濃戸山荘前
赤岳鉱泉を目指すので北沢へ
2015年01月24日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 15:42
美濃戸山荘前
赤岳鉱泉を目指すので北沢へ
堰堤広場
2015年01月24日 16:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 16:16
堰堤広場
ああ、日没が迫っている。
急がねば。
2015年01月24日 16:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 16:39
ああ、日没が迫っている。
急がねば。
写真ではわかりにくけど
赤く染まった大同心&小同心が奇麗でした。
2015年01月24日 16:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 16:45
写真ではわかりにくけど
赤く染まった大同心&小同心が奇麗でした。
なんとか日没前に赤岳鉱泉に到着
2015年01月24日 17:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 17:04
なんとか日没前に赤岳鉱泉に到着
お約束のアイスキャンディ
2015年01月24日 17:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 17:05
お約束のアイスキャンディ
赤岳鉱泉の紹介
お酒は種類豊富
2015年01月24日 17:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 17:43
赤岳鉱泉の紹介
お酒は種類豊富
厳冬期用のガスカートリッジなんかも売っていて
ガス欠の時は助かりますね。
2015年01月24日 17:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 17:43
厳冬期用のガスカートリッジなんかも売っていて
ガス欠の時は助かりますね。
お水はこのタンクからいただけます(無料)
2015年01月24日 18:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 18:28
お水はこのタンクからいただけます(無料)
なんと、奇麗で広い女子更衣室がありました。
2015年01月24日 17:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 17:31
なんと、奇麗で広い女子更衣室がありました。
鏡台あり
2015年01月24日 17:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/24 17:31
鏡台あり
さらに個室も。
山小屋での着替えにありがたい配慮。
2015年01月24日 17:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 17:32
さらに個室も。
山小屋での着替えにありがたい配慮。
(2日目)
では出発
2015年01月25日 07:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 7:06
(2日目)
では出発
中山乗越
2015年01月25日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 7:35
中山乗越
赤岳展望荘の冬季営業が始まったらしい。
泊まりたいな〜。
2015年01月25日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 7:35
赤岳展望荘の冬季営業が始まったらしい。
泊まりたいな〜。
行者小屋到着
目の前に阿弥陀岳
かっこいい。
2015年01月25日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 7:41
行者小屋到着
目の前に阿弥陀岳
かっこいい。
そして今日のお目当ての赤岳
2015年01月25日 07:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 7:42
そして今日のお目当ての赤岳
早朝は風が強いとの予報だったので、今日は地蔵尾根で上がります。
2015年01月25日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 7:46
早朝は風が強いとの予報だったので、今日は地蔵尾根で上がります。
はい。急登の始まり。
2015年01月25日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:00
はい。急登の始まり。
一つ目の階段。
急登なのでピックを使って。
2015年01月25日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:12
一つ目の階段。
急登なのでピックを使って。
疲れたら振り返って
景色を見ながら休憩。
2015年01月25日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:16
疲れたら振り返って
景色を見ながら休憩。
急登を下ってくる方々
2015年01月25日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:23
急登を下ってくる方々
急登を振り返る
2015年01月25日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:31
急登を振り返る
二つ目の階段。
急登かつ足場が狭いのでゆっくりと。
2015年01月25日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:32
二つ目の階段。
急登かつ足場が狭いのでゆっくりと。
横を見ると赤岳を登っていく人たちが見える。
2015年01月25日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:32
横を見ると赤岳を登っていく人たちが見える。
地蔵の頭直下のナイフリッジ
2015年01月25日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 8:53
地蔵の頭直下のナイフリッジ
幅はこのくらい。
距離は2〜3メートルなので、強風でもない限りあまり怖さは感じないと思います。
2015年01月25日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 8:54
幅はこのくらい。
距離は2〜3メートルなので、強風でもない限りあまり怖さは感じないと思います。
地蔵の頭に到着
稜線は風速10m/sくらい
2015年01月25日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 8:57
地蔵の頭に到着
稜線は風速10m/sくらい
秩父方面の山がくっきり。
金峰山とか甲武信ヶ岳とか。
2015年01月25日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:58
秩父方面の山がくっきり。
金峰山とか甲武信ヶ岳とか。
お地蔵さん目線の阿弥陀岳
2015年01月25日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 8:58
お地蔵さん目線の阿弥陀岳
横岳と硫黄岳、蓼科山まで。
横岳方面はいつかチャレンジしてみたい。
2015年01月25日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 8:59
横岳と硫黄岳、蓼科山まで。
横岳方面はいつかチャレンジしてみたい。
少し進むと富士山が見えました!
2015年01月25日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:05
少し進むと富士山が見えました!
赤岳展望荘と赤岳
2015年01月25日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 9:05
赤岳展望荘と赤岳
最後のキツい登りの始まり
たまに風速15m/sくらいの風が吹いてくる程度
2015年01月25日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:13
最後のキツい登りの始まり
たまに風速15m/sくらいの風が吹いてくる程度
赤岳到着
2015年01月25日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 9:55
赤岳到着
山頂からの景色は最高。
北アルプスもくっきり
2015年01月25日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:58
山頂からの景色は最高。
北アルプスもくっきり
槍ヶ岳、大キレット、北穂高岳のアップ
2015年01月25日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:59
槍ヶ岳、大キレット、北穂高岳のアップ
御嶽山
2015年01月25日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:00
御嶽山
南アルプス
北岳と甲斐駒ケ岳
2015年01月25日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 10:01
南アルプス
北岳と甲斐駒ケ岳
阿弥陀岳
2015年01月25日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 10:10
阿弥陀岳
阿弥陀岳の山頂アップ
2015年01月25日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:10
阿弥陀岳の山頂アップ
眼下には行者小屋
2015年01月25日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:12
眼下には行者小屋
行者小屋のアップ
2015年01月25日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:12
行者小屋のアップ
もちろん富士山もバッチリです。
2015年01月25日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 10:13
もちろん富士山もバッチリです。
文三郎尾根の岩場は雪に埋もれてました。
2015年01月25日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:23
文三郎尾根の岩場は雪に埋もれてました。
赤岳を振り返る。
この辺りからデジカメがドラマチックモードに切り替わってしまい、コントラストが強い絵です。
2015年01月25日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 10:33
赤岳を振り返る。
この辺りからデジカメがドラマチックモードに切り替わってしまい、コントラストが強い絵です。
階段も隠れてます。
2015年01月25日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:39
階段も隠れてます。
阿弥陀岳と中岳
こっちもいつかチャレンジしたいな〜
2015年01月25日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 10:42
阿弥陀岳と中岳
こっちもいつかチャレンジしたいな〜
硫黄岳方面
2015年01月25日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:42
硫黄岳方面
大同心&小同心
2015年01月25日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:42
大同心&小同心
行者小屋到着
2015年01月25日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 10:56
行者小屋到着
赤岳を振り返りながら大休憩
2015年01月25日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:06
赤岳を振り返りながら大休憩
南沢は気楽なスノーハイク
2015年01月25日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:26
南沢は気楽なスノーハイク
冬景色を楽しみながら下るのみ。
2015年01月25日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:09
冬景色を楽しみながら下るのみ。
美濃戸山荘に到着
2015年01月25日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:13
美濃戸山荘に到着
赤岳山荘で野沢菜漬けを購入したら
お茶と野沢菜をごちそうになりました。
ごちそうさまでした。
2015年01月25日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 12:23
赤岳山荘で野沢菜漬けを購入したら
お茶と野沢菜をごちそうになりました。
ごちそうさまでした。
美濃戸口に到着。
すぐにバスがあったのでアイゼンだけ外して早々に乗り込みました。
2015年01月25日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 13:07
美濃戸口に到着。
すぐにバスがあったのでアイゼンだけ外して早々に乗り込みました。

感想

今季、初の雪山。
初日は寝坊したり、電車で乗り換えし忘れたり、もうダメかと思いましたが
なんとか赤岳鉱泉までたどり着け、
翌日はお天気良く、コンディションも良い中、赤岳に登頂できて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

ゲスト
こんにちは
ちょうど、テント撤収中の写真が(笑)2日間とも天気に恵まれましたね。
暖かかったし。ドラマチックモードでクッキリして、怖さ倍増ですー!
2015/1/26 9:18
Re: こんにちは
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
天気に恵まれてラッキーな2日間でしたね。
あら!本当だ。写ってましたね。
あの時、冬のテン泊できるなんて、かっこいい人だな〜と思って見てました
ドラマチックモード、妙に怖さを演出してしまってますね。
2015/1/26 22:38
スタート遅いっすネ!
こんばんは。
鉱泉到着17時って凄い!
自分なら夏でも完全に諦めてますが、こういう作戦も有りっすね
天候にも恵まれた様で、写真綺麗っす。

六目太巻、いかがでしたか?
食べたい!
2015/1/27 0:31
Re: スタート遅いっすネ!
寝坊はするわ、電車の乗り換えし忘れるわで、
2回も折れそうになりました。
でもこの好天のチャンスを逃すまいと必死で頑張りました

八王子駅で太巻きを見つけて、「あっ!noriさんの!」って
食べ応えあって、美味しかったですよ〜
私もまた食べたい!
2015/1/27 8:28
おつかれさま
rokuさんも寝坊するんだ
弘法も筆の誤り的な感じでおどろき

冬でも結構賑わっているのですね。
土日で天気も良かったからでしょうか。

でもすごいきれいな山小屋ですよね。
外からしか見たことないのでビックリ。
山小屋に鏡台って必要なんですか?
もしかしてアメニティも揃っているとかじゃないよね。

電車に乗り遅れて、noriさんののり巻きで、さすがrokuさんノリがいいですね
ちなみに山頂から乗鞍も見えましたか
帰りはアイゼンを外して早々にバスに乗りこんだとのこと。
あんまりノリ過ぎるなって おあとがよろしいようで。
2015/1/27 19:47
Re: おつかれさま
時々、やってしまうのです。
寝坊…
起きたら7時半すぎで、ビックリしました

アイスクライミングの人やバリエーションの人など
結構賑わってました。
赤岳鉱泉はご飯も美味しくて有名ですよね。
女性専用更衣室は本当に奇麗でしたよ。
鏡台は座ってゆっくりお化粧ができるので嬉しい人には嬉しいのかも。
さすがに綿棒やコットンなどは置いてなかったです(笑)

TTdonaldさんものり巻きネタでノリノリじゃないですか
2015/1/27 22:38
rokuさん、こんばんは!
たまにやるよね、寝坊
でもそこで心が折れなかったのは立派。
私だったら二度寝だね

この週末は久々に安定した天候だったから行った甲斐があったね。
ドラマチックモードの写真には笑ってしまったけど

にしても、赤岳行くとは知らなかった〜。
来月の予定を再考しなければ…
2015/1/28 21:59
Re: rokuさん、こんばんは!
自分でもよく頑張れたな〜と思います
単独の赤岳はずっと狙っていたので
好天のこのチャンスになんとしても行きたかった。
気温もマイナス5℃くらいで、風も少ないという抜群のコンディション。
本当、行った甲斐がありました!

ドラマチックモード、野沢菜までもがおどろおどろしい感じで(笑)
モードが変わってしまったのにサングラスしてたから気が付かなかったみたい。

あら!来月は赤岳の予定だったのですか。
特訓、楽しみにしてますね〜
2015/1/28 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら