記録ID: 580506
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山(地蔵岳〜熊野岳〜刈田岳)
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 418m
- 下り
- 411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:51
距離 8.5km
登り 418m
下り 419m
15:34
ゴール地点
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蔵王ロープウェイ山麓駐車場(1000円/日 ※平日は無料) ●ロープウェイ 蔵王山麓駅〜樹氷高原駅〜地蔵山頂駅(往復2600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 ロープウェイ地蔵山頂駅にあり。トイレもあります。 【コース状況】 ●コース全般 ・危険箇所は特にありません。 ・広い雪原が続くため悪天時はホワイトアウトに注意。 地蔵山頂駅から刈田岳までコース上には道迷い防止の木のポールが 数メートル間隔で立てられていますが、一部途切れている箇所もあるので ホワイトアウト時は注意が必要です。 ・アイピケは必要ありません。スタートからワカンを使用しました。 ●地蔵山頂駅〜地蔵岳 地蔵山頂駅からスキー場のロープを越えて地蔵岳の斜面に取り付きます。 15分ほど登ると地蔵岳山頂に到着です。 山頂駅から森林限界を超える地蔵岳山頂手前までのモンスターが見どころ。 ●地蔵岳〜熊野岳 地蔵岳からワサ小屋分岐まで緩やかに下り、ワサ小屋分岐から熊野岳山頂まで 高低差およそ140mの登りとなります。 ポールは東側から巻いて避難小屋経由で山頂に達するように付けられていますが、 途中から直登しました。 ●熊野岳〜刈田岳 熊野岳山頂から馬の背方面への歩き出しがホワイトアウト気味だったため、 少し進行方向に迷いコンパスで確認しました。 馬の背まで下り晴れていれば進行方向左手に御釜を見ながら平坦な雪原を進みます。 途中、刈田峠方面とルートを分けて右手に避難小屋を見ながら直進し、 わずかに登ると刈田岳山頂に到着です。 |
写真
感想
凍傷からの復帰2回目となる今回の山行は雪山に挑戦です。
とはいえまだまだピッケルを握るには早過ぎるので、
今の自分にちょうど良さそうな山を検討します。
こんな時にちょうど良い山がありました。
そうです、樹氷のピークを迎えつつある蔵王です。
なかなか晴れにくいエリアですが、日曜日はスッポリと高気圧に覆われ、
天気も充分期待できそうです。
しかし、8時30分頃に蔵王に到着すると予想に反して曇天。
お昼頃から晴れ間が多くなる見込みだったので、
出発を遅らせて2時間ほどクルマで仮眠していると麓は青空が広がり始め、
慌てて準備をしてロープウェイに乗り込みました。
一度凍傷にかかった組織は寒冷に弱く、再び凍傷になりやすいため、
血流を良くする軟膏剤を塗ったり、オーバーグローブの中に
ミニカイロを仕込んだりして、とにかく指先の保温に気をつけました。
結局、天気は思ってたよりも晴れず山の上部はガス基調。
でもガスに巻かれて方向を失いそうなほどのホワイトアウトになったと思ったら、
次の瞬間青空へと変わって、眼下に広がる樹氷原と荒涼とした広い展望の稜線歩きを
楽しめたりと、目まぐるしく変化する状況で飽きることなく歩くことができました。
帰りは前々から山形を訪れる機会がある時にはぜひ!と密かに温めていた
人里離れた山奥にある完全予約制の名店で念願の焼肉。
自宅からはるばる片道400km。その甲斐あって、
遠出ならではの山&その地のおいしい食べ物を満喫することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3079人
美味しそうですね
完全予約制の店・・・メモっておきます
登山ほうですが微妙な天気なので人が少なかったのですか??
(写真に他の人に姿がまったく見あたらないので
こんなに素晴らしく育ったモンスターを2人だけで楽しめて最高でしたね
(特に神社や鳥居のモンスターが素晴らしい
機会があれば冬の時期の訪れてみたくなりました!!
(肉の名店もww)
yama_poundさん
こんばんは〜
yama_poundさん、肉に反応しちゃいましたねっ!!!笑
ほんとに名店ですので、しっかりメモメモです〜
人はけっこういましたよ〜。
あんまり他の方が写真に写らないように撮ってるみたいです。
でもガスに覆われていて、人の気配があまりしなかったのも確かです。
歩いていると、突如目の前に人が現れたりするので、
何度かびっくりしてしまうシーンがありました
平らで白い世界が広がっていて、不思議な空間にいるかのようでした。
神社のモンスターはほんとに絵本の世界に迷い込んんだかのようで。
天気は思わしくなかったですが、また違った味わいのある蔵王でした。
のんびり歩きにはもってこいですので、
お疲れのときなどに、ぜひ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する