記録ID: 5809540
全員に公開
ハイキング
鳥海山
【日本百名山】鳥海山と笙ヶ岳へ
2023年08月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:46
距離 18.5km
登り 1,554m
下り 1,555m
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなし。しっかり整備されており、朝露に濡れることなし。 |
その他周辺情報 | アポン西浜、400円 http://www.chokai-yuza.com/ 道の駅鳥海、今の時期は岩牡蠣が旬 http://www.chokai-flat.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
短パン
靴下
雨具
日よけ帽子
トレランシューズ
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ペットボトル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ツェルト
|
---|
感想
鳥海山には今まで2回来てますが、いずれも秋。昨年なんかは前日に降雪があり、震えながら歩きました。今回は夏の鳥海山を歩き、固有種のチョウカイフスマを見ることと、少し気になっていた笙ヶ岳に行ってみたかったのです。当初、道の駅「象潟」にて車中泊の予定でしたが、ものすごい暑さのため、急遽鉾立の一般🅿️にて車中泊。朝起きてから、大平登山口に移動。鉾立は平日なのにものすごい人でしたが、大平登山口は誰もおらず、静かな山が楽しめました。外輪山・千蛇谷は人が多かったけど、笙ヶ岳は3人くらいとスライドするくらいの静かな山で最高でした😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
東北遠征お疲れ様です
私も昨年の夏に鳥海山行きましたが、花の多さやチョウカイフスマを見られて感激しました
特に笙ヶ岳は私も足を伸ばしましたが途中の池塘、頂上のお花畑に魅了されました
とぉ〜とくん さんのレコ楽しませていただきました
また行きたいです
さすがですね。既に行かれてましたか。
フォローさせていただきます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する