ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5815138
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
9.4km
登り
447m
下り
441m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:30
合計
2:52
14:16
14:16
12
刈田岳
14:28
14:28
9
14:37
14:37
9
14:46
14:50
15
15:05
15:06
10
15:16
15:34
6
15:40
15:41
6
15:47
15:47
6
15:53
15:54
5
15:59
15:59
14
16:13
16:13
19
16:32
16:32
3
16:35
16:35
11
16:46
16:46
13
16:59
蔵王刈田山頂バス停
長期休暇初日の「山の日」、奥様のご実家に帰省するついでに家族で蔵王山を歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王ハイライン(普通車:550円)を通って蔵王レストハウス駐車場に駐車しました。御手洗はレストハウス内にありますが、17:00にてレストハウスは閉まります。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も少ない。
その他周辺情報 《宿泊》ホテルルートイン山形駅前
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/yamagata/index_hotel_id_232/

《反省会》福鳥
ネット情報はありません。高齢の女将が1人で切り盛りする渋〜い居酒屋です。
大渋滞を乗り越えて、山ナメ時間ですが蔵王レストハウスからスタートです。
2023年08月11日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/11 14:07
大渋滞を乗り越えて、山ナメ時間ですが蔵王レストハウスからスタートです。
まずは刈田山に登ります。写真は刈田山頂の刈田嶺神社奥宮 。ご祭神は日本武尊。
2023年08月11日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/11 14:13
まずは刈田山に登ります。写真は刈田山頂の刈田嶺神社奥宮 。ご祭神は日本武尊。
刈田嶺神社奥宮の鳥居、我ながらエモい写真が撮れました。
2023年08月11日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
8/11 14:14
刈田嶺神社奥宮の鳥居、我ながらエモい写真が撮れました。
刈田山頂。三等三角点(1757.82m、点名:刈田岳)は刈田嶺神社奥宮境内にあるようです。
2023年08月11日 19:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/11 19:34
刈田山頂。三等三角点(1757.82m、点名:刈田岳)は刈田嶺神社奥宮境内にあるようです。
刈田山から御釜を望む。なんて荘厳な景色なんだ!感動しまくりスティーです。
2023年08月11日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/11 14:15
刈田山から御釜を望む。なんて荘厳な景色なんだ!感動しまくりスティーです。
遅ればせながら本日は奥様&ドラ息子が同行します。写真は馬ノ瀬を進む親子。
2023年08月12日 06:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
8/12 6:55
遅ればせながら本日は奥様&ドラ息子が同行します。写真は馬ノ瀬を進む親子。
御釜を眺めながら熊野岳に向かいます。御釜の縁のピークは五色岳です。
2023年08月11日 14:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
8/11 14:27
御釜を眺めながら熊野岳に向かいます。御釜の縁のピークは五色岳です。
御釜を覗いて感動している奥様の図。なんとなくグフの後ろ姿に似ていますw
2023年08月11日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
8/11 14:34
御釜を覗いて感動している奥様の図。なんとなくグフの後ろ姿に似ていますw
所々にコマクサが咲いていました。あれ?ピンボケだよ。
2023年08月11日 14:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/11 14:31
所々にコマクサが咲いていました。あれ?ピンボケだよ。
アキノキリンソウも沢山咲いていました。こちらはピントバッチリ!
2023年08月11日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/11 14:32
アキノキリンソウも沢山咲いていました。こちらはピントバッチリ!
火山特有の圧倒的な荒涼とした景色、ドラ息子も感動していました。
2023年08月11日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/11 14:34
火山特有の圧倒的な荒涼とした景色、ドラ息子も感動していました。
あちらこちらにヤマハハコ。
2023年08月11日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/11 14:39
あちらこちらにヤマハハコ。
イブキトラノオ?
2023年08月11日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/11 14:45
イブキトラノオ?
熊野岳山頂に鎮座する蔵王山神社。ご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)。古くは熊野権現として信仰を集めていたことが山名由来のよう。
2023年08月11日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/11 14:47
熊野岳山頂に鎮座する蔵王山神社。ご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)。古くは熊野権現として信仰を集めていたことが山名由来のよう。
熊野岳に到着。二等三角点(1840.28m、点名:熊野岳)がありました。蔵王連峰の最高峰です。
2023年08月11日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/11 14:48
熊野岳に到着。二等三角点(1840.28m、点名:熊野岳)がありました。蔵王連峰の最高峰です。
ガレ場を降って地蔵山に向かいます。
2023年08月11日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/11 14:52
ガレ場を降って地蔵山に向かいます。
イタドリ?
2023年08月11日 15:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/11 15:04
イタドリ?
鞍部に降るとワサ小屋跡。再建された姥神(通称ヤマンバ様)が鎮座。
2023年08月11日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/11 15:07
鞍部に降るとワサ小屋跡。再建された姥神(通称ヤマンバ様)が鎮座。
地蔵山に続くビクトリーロード。
2023年08月11日 15:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/11 15:11
地蔵山に続くビクトリーロード。
地蔵山に到着。
2023年08月11日 15:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 15:17
地蔵山に到着。
貸切の山頂にて大休止、ファミマの盛岡冷麺にゆで卵をトッピング。
2023年08月11日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/11 15:21
貸切の山頂にて大休止、ファミマの盛岡冷麺にゆで卵をトッピング。
地蔵山からの熊野岳。貸切の山頂からこんな景色を眺めながらの贅沢なランチタイムでした。
2023年08月11日 15:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 15:26
地蔵山からの熊野岳。貸切の山頂からこんな景色を眺めながらの贅沢なランチタイムでした。
ユウガギクでしょうか?奥様の次に凜としていて立派です。
2023年08月11日 15:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/11 15:34
ユウガギクでしょうか?奥様の次に凜としていて立派です。
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅周辺では立ち枯れが目立つ。アオモリトドマツのキクイムシによる立ち枯れのようで平成29年頃から被害が出始めたそうです。
2023年08月11日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/11 15:40
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅周辺では立ち枯れが目立つ。アオモリトドマツのキクイムシによる立ち枯れのようで平成29年頃から被害が出始めたそうです。
「開運の鐘」、あの鐘を鳴らすのは奥様。
2023年08月11日 15:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
8/11 15:42
「開運の鐘」、あの鐘を鳴らすのは奥様。
安永乙未(1775)年に造立された蔵王地蔵尊。
2023年08月11日 15:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 15:49
安永乙未(1775)年に造立された蔵王地蔵尊。
地蔵尊から地蔵山を振り返る。ぜひ今度は厳冬期に訪れてみたい。
2023年08月11日 15:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/11 15:48
地蔵尊から地蔵山を振り返る。ぜひ今度は厳冬期に訪れてみたい。
奥様の次に可愛いミヤマシャジン。
2023年08月11日 15:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/11 15:52
奥様の次に可愛いミヤマシャジン。
最後にオマケの三宝荒神山に到着。
2023年08月11日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 15:55
最後にオマケの三宝荒神山に到着。
山宝荒神山から北方向の眺望。登って良かった!大絶景です!
2023年08月11日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/11 15:55
山宝荒神山から北方向の眺望。登って良かった!大絶景です!
熊野岳の稜線を乗っ越して戻ります。
2023年08月11日 16:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 16:29
熊野岳の稜線を乗っ越して戻ります。
火山シェルターを兼ねた熊野岳避難小屋。
2023年08月11日 16:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 16:33
火山シェルターを兼ねた熊野岳避難小屋。
本日も同行してくれた奥様&ドラ息子に感謝です。
2023年08月11日 16:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/11 16:36
本日も同行してくれた奥様&ドラ息子に感謝です。
天気は下り坂、明日は雨予報なので山ナメ時間のスタートでしたが今日登ることが出来て良かったです。
2023年08月11日 16:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/11 16:54
天気は下り坂、明日は雨予報なので山ナメ時間のスタートでしたが今日登ることが出来て良かったです。
山形市内のお宿にてお疲れサマー!
2023年08月11日 19:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
8/11 19:40
山形市内のお宿にてお疲れサマー!
その後、地元の渋〜い飲み屋に場所を移して反省会。ブリカマとか卵焼きとか、最高に美味かった〜!しかも安っ!
2023年08月11日 20:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
8/11 20:15
その後、地元の渋〜い飲み屋に場所を移して反省会。ブリカマとか卵焼きとか、最高に美味かった〜!しかも安っ!
撮影機器:

感想

長期休暇初日の「山の日」、家族で蔵王山を歩きました。東北自動車道のお盆の大渋滞で登山口まで約11時間も掛かりましたが、なんとか日没までに周回することが出来ました。

2021年8月にも奥様のご実家に帰省するついでに蔵王山を計画したのですが悪天候により断念、今回2年越しでの心願成就となりました。下記に蔵王山断念時の記録(個人的記録整理の目的で貼ります)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3442621.html

下界の猛暑をよそに標高1,700m圏内は24℃くらいで最高に気持ちの良い気温でした。
そして、久々の山歩きとなったドラ息子も圧倒的な火山特有の景色に感動しまくりスティーで、短い時間ながら大満足のハイキングとなりました。

本日も同行してくれた奥様&ドラ息子に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

kazuさん こんにちは

お盆の高速道路の大渋滞、毎年のようにニュースで見てますが、本当にお疲れ様です!自分は、地域密着型の家族なので帰省する必要がなく、全くの他人事です…笑。台風の影響が強まりそうなので、Uターンの際にはご安全に!です。
2023/8/12 10:36
chii1961さま、おはようございます🎵
若い頃は、奥様のご実家に帰省するのに夜9時頃に自宅を出発して夜通し運転することで渋滞をある程度回避していたのですが、今回は早朝3時に自宅を出発しまんまと大渋滞にはまってしまいました。
台風は当初の予想進路からだいぶ西に逸れたようですが、日本海を北上するのが気になります。Uターンは17日の予定、こちらも台風と重なりそうです (^_^;)
2023/8/13 4:32
こんにちは! 
高速道路の渋滞と山登り中の雨は苦にならないんでしょうね
でも最近は晴れることがなぜか多い気がしますけど‥‥
蔵王はスキーには行ったことがありますが、蔵王山は未登です。
帰りは台風7号とすれ違わないことをお祈りしてます。
2023/8/12 17:45
H先輩、おはようございます🎵
あの〜山に向かうにあたって長距離移動はあまり苦になりませんが、渋滞や山行中の雨は勘弁して欲しいです (^_^;)
蔵王山は厳冬期に登りたいと思っていたのですが、時期を問わず登れる時に登ることに方針転換しました。
帰りは台風7号とすれ違いそう、、、てか、裏アカウントでコメントしていることに今気が付きました (^▽^)ノ
2023/8/13 4:40
kazu5000さん、
このところ「始発新幹線+かみのやま温泉駅+無料バス」で「刈田駐車場(リフト下)10時25分着」をよく利用していますが、渋滞して14時到着とは辛いですね。
きっと車中で「行くか?」「止めるか?」と家族会議した上で決行されたのでしょうが、雷雨に遭わず、また眺望に恵まれ何よりでしたね。
これもきっと御釜の深緑色より美しい奥様のおかげではないでしょうか?

さて下山後の山形ホテル内での乾杯……給水機の横に置いてあるビニール・カップ?なので、思わずニヤッとしてしまいました。
また渋〜〜〜い「福鳥」…早速ググってみたところ、賑やかでがない側(お城側)にあるんですね。
拙者はいつも(ルートインの隣の)マックスバリュやヤマザワなどのスーパーで惣菜購入しホテル内食パターンなので、次の候補にしました。

最後に…温泉での火傷にご注意下さいね

  隊長
2023/8/15 18:42
半袖隊長👕殿、おこんばんは〜🎵
お察しの通り渋滞中の車内では、行くの行かないの間に合うの間に合わないの云々、堂々回りの家族会議をしていました(^_^;)
山舐めるな時間の山行でしたが結果論的には行って良かったです。。。けどリスキーだったと反省もしています。

あはははは。ビールのカップは奥様が百均で購入したものですよ (^_^)v
そして、福鳥についても奥様チョイスだったのですが、席が空いているか電話で確認したところ「誰もいねーや、焼き鳥は売り切れたけどもそれで良ければ来てけろ」とのことでしたので伺いました。
ホント素敵なお店で、良い意味で昭和な感じ、良い意味で志村けんのコントみたいな感じでした (^o^)

ぬぬっ!藤七温泉の熱い記憶が蘇りましたよ!今回は混浴には入らない予定なので火傷の心配は無いと思っています (^▽^)ノ
2023/8/15 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら