ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5819308
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳でまったりと星とご来光を楽しむ

2023年08月11日(金) ~ 2023年08月12日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:51
距離
11.9km
登り
1,327m
下り
1,330m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
2:16
合計
7:12
8:57
28
10:47
10:56
76
12:12
12:25
45
13:10
13:16
21
13:37
15:06
10
15:16
15:17
28
15:45
15:57
12
16:09
16:10
5
16:15
2日目
山行
3:47
休憩
1:31
合計
5:18
16:15
9
3:56
4:01
12
4:13
4:22
55
5:17
5:18
7
5:25
6:22
32
6:54
6:54
12
7:05
7:09
11
7:20
7:24
9
7:32
7:38
17
7:55
8:00
41
9:03
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洗流荘まで車で。 駐車料金1日1000円
そこから北沢峠までは南アルプス林道バスで1時間。キャッシュレス決済可能ですがJCBは不可でした。
コース状況/
危険箇所等
丁寧な案内表示があり 迷いヶ所なし。
小屋へのルートは少し岩場はありますが難所ほどではないです。
その他周辺情報 仙流荘で汗を流す。入浴料金600円。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘の駐車場。満車かとドキドキ まだまだ余裕ありました。
2023年08月11日 07:10撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 7:10
仙流荘の駐車場。満車かとドキドキ まだまだ余裕ありました。
8時発の南アルプス林道バスでスタート。いきなり高い峰々
2023年08月11日 08:13撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 8:13
8時発の南アルプス林道バスでスタート。いきなり高い峰々
鋸岳だー!
2023年08月11日 08:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 8:38
鋸岳だー!
大平山荘
2023年08月11日 08:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 8:47
大平山荘
2023年08月11日 08:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 8:47
さぁ! スタート
2023年08月11日 08:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 8:57
さぁ! スタート
甲斐駒ヶ岳は北沢峠から約4時間なんだ〜
2023年08月11日 08:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 8:58
甲斐駒ヶ岳は北沢峠から約4時間なんだ〜
仙丈ヶ岳へ三時間半。頑張るぞ!
2023年08月11日 09:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 9:30
仙丈ヶ岳へ三時間半。頑張るぞ!
2023年08月11日 10:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 10:03
2時間半でやっと4合目。なかなかキツイ
2023年08月11日 10:23撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 10:23
2時間半でやっと4合目。なかなかキツイ
高い尾根が見えて来た!
2023年08月11日 10:23撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 10:23
高い尾根が見えて来た!
小仙丈ヶ岳へ
2023年08月11日 10:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 10:47
小仙丈ヶ岳へ
2023年08月11日 10:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 10:48
ここでigeちゃんが冷たい甘酒を振る舞ってくれました。生き返る〜
2023年08月11日 10:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
8/11 10:49
ここでigeちゃんが冷たい甘酒を振る舞ってくれました。生き返る〜
ひょっとして甲斐駒ヶ岳?
2023年08月11日 11:10撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 11:10
ひょっとして甲斐駒ヶ岳?
ガレガレ
2023年08月11日 11:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:14
ガレガレ
甲斐駒ヶ岳だー!
2023年08月11日 11:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 11:19
甲斐駒ヶ岳だー!
鋸岳と並んで
2023年08月11日 11:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:19
鋸岳と並んで
2023年08月11日 11:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:20
カラフルなテント
2023年08月11日 11:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:20
カラフルなテント
もう3時間半だよ。山頂はまだまだでも尾根にあがって気分は爽快。
2023年08月11日 11:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:26
もう3時間半だよ。山頂はまだまだでも尾根にあがって気分は爽快。
あの上が小仙丈ヶ岳だなぁ
2023年08月11日 11:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:26
あの上が小仙丈ヶ岳だなぁ
鋸岳がますますクール
2023年08月11日 11:27撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 11:27
鋸岳がますますクール
ホシガラスさん、こんにちは。
2023年08月11日 11:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 11:34
ホシガラスさん、こんにちは。
やったー!
富士山だー!
2023年08月11日 11:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 11:44
やったー!
富士山だー!
そして右に北岳がドーン
2023年08月11日 11:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 11:50
そして右に北岳がドーン
まずは小仙丈ヶ岳へ。
2023年08月11日 11:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 11:52
まずは小仙丈ヶ岳へ。
ヤマハハコ
2023年08月11日 12:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 12:01
ヤマハハコ
振り返ったら北岳と富士山
2023年08月11日 12:05撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:05
振り返ったら北岳と富士山
鋸岳が目前
2023年08月11日 12:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:07
鋸岳が目前
仙丈ヶ岳にガスがかかり始めてます。
小仙丈ヶ岳へ急ごう!
2023年08月11日 12:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:08
仙丈ヶ岳にガスがかかり始めてます。
小仙丈ヶ岳へ急ごう!
ここまでで約4時間半。仙丈ヶ岳にはガス。
今、山頂に行っても見晴らしが望めないので小屋へ行くことに。
2023年08月11日 12:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 12:22
ここまでで約4時間半。仙丈ヶ岳にはガス。
今、山頂に行っても見晴らしが望めないので小屋へ行くことに。
2023年08月11日 12:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 12:25
もふもふのチングルマ
2023年08月11日 12:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:40
もふもふのチングルマ
ツルマンネングサかな?
2023年08月11日 12:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:40
ツルマンネングサかな?
2023年08月11日 12:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:43
小屋へ降下
2023年08月11日 12:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:47
小屋へ降下
チシマギキョウ
2023年08月11日 12:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 12:56
チシマギキョウ
完全にガスに覆われた仙丈ヶ岳。
まずは小屋へ行って遅いランチタイム。
2023年08月11日 13:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:16
完全にガスに覆われた仙丈ヶ岳。
まずは小屋へ行って遅いランチタイム。
レスキュー隊の皆様
2023年08月11日 13:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:18
レスキュー隊の皆様
秋待ちのコケモモ
2023年08月11日 13:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:18
秋待ちのコケモモ
甲斐駒ヶ岳もガスに。
2023年08月11日 13:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:19
甲斐駒ヶ岳もガスに。
岩稜帯にタカネツメクサ
2023年08月11日 13:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:22
岩稜帯にタカネツメクサ
仙丈小屋が目前。お腹が空いた〜
2023年08月11日 13:23撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 13:23
仙丈小屋が目前。お腹が空いた〜
仙丈小屋到着。 背後は仙丈ヶ岳。完全にガスに。
2023年08月11日 13:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 13:33
仙丈小屋到着。 背後は仙丈ヶ岳。完全にガスに。
2023年08月11日 13:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 13:34
仙丈ヶ岳の山頂を見上げて。
山頂は明日かなぁ〜
2023年08月11日 13:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:34
仙丈ヶ岳の山頂を見上げて。
山頂は明日かなぁ〜
周りもガスに。
2023年08月11日 13:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:34
周りもガスに。
2023年08月11日 13:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 13:35
ガスが晴れて来たね。
2023年08月11日 14:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 14:16
ガスが晴れて来たね。
藪沢カールの全容が見えました。
青空も見えてきたよ〜 山頂は? どうする?
2023年08月11日 14:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 14:18
藪沢カールの全容が見えました。
青空も見えてきたよ〜 山頂は? どうする?
まずは喉を潤して 
2023年08月11日 14:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 14:22
まずは喉を潤して 
甲斐駒ヶ岳も綺麗に姿を見せてくれてます。
2023年08月11日 14:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 14:37
甲斐駒ヶ岳も綺麗に姿を見せてくれてます。
2023年08月11日 15:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:11
2023年08月11日 15:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:11
さぁ、ガスも消えたので仕切り直して山頂へ。
2023年08月11日 15:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:16
さぁ、ガスも消えたので仕切り直して山頂へ。
2023年08月11日 15:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:17
2023年08月11日 15:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:19
本当に甲斐駒ヶ岳は凛々しいです。
2023年08月11日 15:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:20
本当に甲斐駒ヶ岳は凛々しいです。
仙丈ヶ岳の山頂が目前
青空だー!
2023年08月11日 15:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:30
仙丈ヶ岳の山頂が目前
青空だー!
2023年08月11日 15:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:34
山頂到達。
2023年08月11日 15:36撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 15:36
山頂到達。
目前に鋸岳のギザギザからの甲斐駒ヶ岳
2023年08月11日 15:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
8/11 15:38
目前に鋸岳のギザギザからの甲斐駒ヶ岳
そして北岳
2023年08月11日 15:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:40
そして北岳
あれは馬の背ヒュッテ
2023年08月11日 15:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 15:53
あれは馬の背ヒュッテ
仙丈小屋を見下ろして
2023年08月11日 15:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 15:54
仙丈小屋を見下ろして
ミヤママンネングサ
2023年08月11日 15:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:55
ミヤママンネングサ
南アルプスの貴婦人を征したよ〜
2023年08月11日 15:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:56
南アルプスの貴婦人を征したよ〜
さぁ、晩御飯を食べに戻りましょう!
2023年08月11日 15:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 15:57
さぁ、晩御飯を食べに戻りましょう!
晩御飯 メインは角煮にエビフライ
十分、お腹がいっぱい。
渇水してるので紙皿です。
2023年08月11日 17:00撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 17:00
晩御飯 メインは角煮にエビフライ
十分、お腹がいっぱい。
渇水してるので紙皿です。
小屋オーナーのご挨拶。
2023年08月11日 17:02撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 17:02
小屋オーナーのご挨拶。
食後、外に出たらまたまたガス。 日没を見るのは諦めよう。
2023年08月11日 17:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 17:45
食後、外に出たらまたまたガス。 日没を見るのは諦めよう。
アーベントロートは見れるかな?
2023年08月11日 18:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 18:30
アーベントロートは見れるかな?
甲斐駒ヶ岳のアーベントロート待ち。
2023年08月11日 18:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 18:30
甲斐駒ヶ岳のアーベントロート待ち。
鋸岳のアーベントロート待ち。
目前の稜線がとっても優美
2023年08月11日 18:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 18:30
鋸岳のアーベントロート待ち。
目前の稜線がとっても優美
甲斐駒ヶ岳が若干ピンク
2023年08月11日 18:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 18:31
甲斐駒ヶ岳が若干ピンク
雲がピンクに。
2023年08月11日 18:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 18:51
雲がピンクに。
小屋の中に飾ってあった
2023年08月11日 18:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 18:55
小屋の中に飾ってあった
2023年08月11日 18:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/11 18:56
2023年08月11日 18:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 18:56
2023年08月11日 18:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 18:57
2023年08月11日 18:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 18:58
生ビール、美味しくいただきました。
2023年08月11日 19:05撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 19:05
生ビール、美味しくいただきました。
過ごしやすい気温です。
明日は、ご来光を見に再び山頂へ行くことに。
おやすみなさい。
2023年08月11日 19:05撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/11 19:05
過ごしやすい気温です。
明日は、ご来光を見に再び山頂へ行くことに。
おやすみなさい。
おはようございます。 
星がいっぱーい。 三日月なのに写したら真ん丸
2023年08月12日 03:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 3:34
おはようございます。 
星がいっぱーい。 三日月なのに写したら真ん丸
星がいっぱい。
さぁ! 山頂へ。
2023年08月12日 03:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 3:34
星がいっぱい。
さぁ! 山頂へ。
山頂に。
2023年08月12日 04:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 4:14
山頂に。
2回目の山頂。
2023年08月12日 04:15撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 4:15
2回目の山頂。
うっすらと明るくなってきたよ。
2023年08月12日 04:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 4:16
うっすらと明るくなってきたよ。
伊那の街
2023年08月12日 04:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 4:18
伊那の街
東の空が染まってきたね。 
2023年08月12日 04:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:26
東の空が染まってきたね。 
小屋に灯りがついたよ
2023年08月12日 04:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:31
小屋に灯りがついたよ
ご来光まで20分ちょい。
前方の岩山はニセピーク。
2023年08月12日 04:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:31
ご来光まで20分ちょい。
前方の岩山はニセピーク。
北岳に富士山だー!
朝がきたよ
2023年08月12日 04:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:40
北岳に富士山だー!
朝がきたよ
朝色に染まって来ました。
2023年08月12日 04:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:48
朝色に染まって来ました。
綺麗だー
2023年08月12日 04:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:48
綺麗だー
富士山をズーム
2023年08月12日 04:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 4:48
富士山をズーム
北岳をズーム
2023年08月12日 04:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
8/12 4:49
北岳をズーム
2023年08月12日 04:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 4:50
腰を降ろしてご来光待ち 
綺麗だー
2023年08月12日 04:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 4:56
腰を降ろしてご来光待ち 
綺麗だー
あそこだね
2023年08月12日 05:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 5:01
あそこだね
来たーーー!
2023年08月12日 05:06撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 5:06
来たーーー!
朝日のパワーが注がれて
2023年08月12日 05:10撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 5:10
朝日のパワーが注がれて
本当に綺麗
2023年08月12日 05:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
8/12 5:11
本当に綺麗
ここが朝日を見るベストスポットだね。
2023年08月12日 05:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 5:11
ここが朝日を見るベストスポットだね。
美しすぎて言葉が尽くせません。
2023年08月12日 05:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
8/12 5:14
美しすぎて言葉が尽くせません。
下山しながら輝くガスに感動
2023年08月12日 05:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
8/12 5:14
下山しながら輝くガスに感動
富士山て北岳の見納め。
2023年08月12日 05:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 5:14
富士山て北岳の見納め。
甲斐駒ヶ岳の右からご来光
2023年08月12日 05:15撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
8/12 5:15
甲斐駒ヶ岳の右からご来光
2023年08月12日 05:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 5:20
なんていいお天気。
いい小屋でした。
さぁ、下山です。
2023年08月12日 06:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 6:21
なんていいお天気。
いい小屋でした。
さぁ、下山です。
馬の背ヒュッテの方へ。
2023年08月12日 06:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 6:24
馬の背ヒュッテの方へ。
2023年08月12日 06:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 6:24
2023年08月12日 06:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 6:26
2023年08月12日 06:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 6:26
振り返ったら藪沢カールと仙丈小屋。
2023年08月12日 06:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 6:42
振り返ったら藪沢カールと仙丈小屋。
馬の背ヒュッテに到着
手ぬぐいを購入
2023年08月12日 07:09撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 7:09
馬の背ヒュッテに到着
手ぬぐいを購入
コバノコゴメグサ
2023年08月12日 07:13撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:13
コバノコゴメグサ
サラシナショウマ
2023年08月12日 07:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:19
サラシナショウマ
北沢峠へ
2023年08月12日 07:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:24
北沢峠へ
2023年08月12日 07:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:24
嬉しい! 水だ!
顔をジャブジャブ洗いました。
2023年08月12日 07:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:24
嬉しい! 水だ!
顔をジャブジャブ洗いました。
無人の小屋
2023年08月12日 07:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:33
無人の小屋
携帯トイレズース
2023年08月12日 07:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:33
携帯トイレズース
2023年08月12日 07:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:33
2023年08月12日 07:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:34
飲んでませんが美味しいらしい。
2023年08月12日 07:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 7:34
飲んでませんが美味しいらしい。
トリカブト
2023年08月12日 07:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 7:35
トリカブト
2023年08月12日 07:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:37
鋸岳の見納め
2023年08月12日 07:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:41
鋸岳の見納め
2023年08月12日 07:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:47
2023年08月12日 07:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:47
2023年08月12日 07:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 7:57
お疲れ様。約3時間で下山。 
バスは10時です。
2023年08月12日 09:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 9:17
お疲れ様。約3時間で下山。 
バスは10時です。
みんな、楽しかったよー
2023年08月12日 09:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 9:19
みんな、楽しかったよー
車窓から
2023年08月12日 10:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 10:04
車窓から
2023年08月12日 10:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 10:16
仙丈ヶ岳 あの尖ったところにいました。
2023年08月12日 10:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
8/12 10:33
仙丈ヶ岳 あの尖ったところにいました。
下山後、仙流荘で汗を流して ランチはお蕎麦。
2023年08月12日 12:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
8/12 12:38
下山後、仙流荘で汗を流して ランチはお蕎麦。

感想

初めて南アルプスはpiyopiyonちゃん企画。
仙丈ヶ岳は全く知らず調べると南アルプスの貴婦人の異名を持ついい山らしい。 
日帰りも可能だけどせっかくの山の日、ゆったりと小屋泊して山の魅力をいっぱい堪能しようと。piopiyonちゃんのプラン通りお天気に恵まれて贅沢な山を楽しませていただきました。 富士山、北岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳とクールな山々の姿とご来光に輝く山並みの光景は感動が止まりませんでした。
素晴しい計画をありがとう。

いつかは行きたいと思っていた、南アルプスの女王 仙丈ヶ岳。素晴らしいお天気の山の日に登頂できました。
暑さと、暑さ対策に持った水分の重さに、思っていた以上にしんどかったけれど、とっても美しい景色に出会うことができました。
次は甲斐駒ヶ岳❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

山頂直下の山小屋泊。
本当に贅沢な時間を過ごすことができました。
膝のことを考えて、ご来光を諦めたことだけが心残り。
8年ぶりの仙丈ヶ岳は、8年歳を取った分しんどかったけど、みんなと一緒の登山は最高に楽しかったです。
次はどこ❓
2023/8/13 21:10
いいねいいね
2
93-goingさん
贅沢な時間をありがとうございます。こんなに素晴らしい山域とは知らずに セッティングしてもらってついて来てわたしは本当に幸せ者です。 お互いムリせずに細く長く楽しめたらいいですね。次はどこかな?
2023/8/14 15:15
夕暮れの静かな山頂、朝陽に燃える甲斐駒!とても素晴らしい写真にウットリ。小屋宿泊だからこそ見られた贅沢な風景。とても羨ましいです。
2023/8/14 10:18
いいねいいね
1
alpsommetさん
やんちゃ隊4人は、さぞかし賑やかでしたでしょう?笑 今回は友人企画のお陰でとても贅沢な時間を過ごせました。これだから山歩きはやめられませんね〜 神出鬼没のalpsommetさん、またどこかで。
2023/8/14 15:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら