ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5822354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣山荘経由〜雲の平

2023年08月10日(木) ~ 2023年08月12日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:37
距離
50.6km
登り
3,852m
下り
3,822m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
1:40
合計
9:19
7:30
8
スタート地点
7:39
7:45
3
7:48
7:48
52
8:40
8:41
31
9:12
9:12
13
9:25
9:25
38
10:03
10:03
30
10:33
10:39
19
10:58
10:58
24
11:21
11:22
20
11:41
12:46
36
13:23
13:23
37
14:00
14:06
28
14:34
14:40
18
14:58
15:07
15
15:22
15:22
25
15:47
15:50
32
16:22
16:22
30
16:51
2日目
山行
10:44
休憩
1:07
合計
11:51
16:51
22
5:11
5:17
14
5:32
5:32
94
7:06
7:07
7
7:14
7:28
31
7:59
8:01
10
8:11
8:12
47
8:59
8:59
99
10:38
10:39
9
10:48
10:58
12
11:10
11:18
43
13:32
13:55
88
15:23
15:26
77
16:43
3日目
山行
12:41
休憩
1:35
合計
14:16
16:43
36
4:58
5:16
97
6:53
6:54
52
7:45
7:46
15
8:01
8:01
43
8:45
8:45
163
11:28
11:56
7
12:03
12:03
58
13:01
13:01
4
13:06
13:06
19
13:25
13:35
10
13:46
13:46
7
13:53
13:55
76
15:11
15:45
24
16:09
16:09
18
16:27
16:28
25
16:53
16:54
25
17:19
17:19
11
17:30
17:32
25
17:57
17:57
31
18:27
18:28
5
18:33
18:33
10
18:43
ゴール地点
天候 初日 晴れ
2日目 晴れ
3日目 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
登山道もわかりやすい
その他周辺情報 舟橋立山天然温泉 湯めごごち 深夜0時まで営業
長かったドライブもそろそろ終盤。滅多に来れないSAで一休み。
2023年08月10日 05:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 5:49
長かったドライブもそろそろ終盤。滅多に来れないSAで一休み。
ここからスタート
今日も荷物は16kg
2023年08月10日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 7:46
ここからスタート
今日も荷物は16kg
樹林帯を抜け綺麗な石畳へ
職人技!
2023年08月10日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 10:05
樹林帯を抜け綺麗な石畳へ
職人技!
あれは、剱岳
2023年08月10日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 10:36
あれは、剱岳
歩きやすい木道を行く
2023年08月10日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 10:42
歩きやすい木道を行く
本当に綺麗な石畳
2023年08月10日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 10:46
本当に綺麗な石畳
2023年08月10日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 11:11
太郎平小屋到着
平日なのに人がいっぱい
2023年08月10日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 11:21
太郎平小屋到着
平日なのに人がいっぱい
薬師峠の太郎平キャンプ場を目指す
2023年08月10日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 11:24
薬師峠の太郎平キャンプ場を目指す
木道と石畳を快適に歩くと
キャンプ場が見えてきた
2023年08月10日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 11:34
木道と石畳を快適に歩くと
キャンプ場が見えてきた
設営完了
2023年08月10日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 12:25
設営完了
水場はこんな感じ
2023年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 12:33
水場はこんな感じ
薬師岳をめざす
正午を過ぎると気温が上昇し
辛い時間帯に
2023年08月10日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 13:07
薬師岳をめざす
正午を過ぎると気温が上昇し
辛い時間帯に
途中木道を通って
2023年08月10日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 13:22
途中木道を通って
2023年08月10日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 13:23
ニッコウキスゲ
2023年08月10日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 13:23
ニッコウキスゲ
尾根へ
風が強い
2023年08月10日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 13:53
尾根へ
風が強い
薬師岳山荘
2023年08月10日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/10 14:00
薬師岳山荘
壊れた避難小屋
2023年08月10日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 14:34
壊れた避難小屋
あの先が薬師岳
2023年08月10日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 14:36
あの先が薬師岳
北東斜面に雪渓あり
2023年08月10日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 14:57
北東斜面に雪渓あり
さあ頂上だ
2023年08月10日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 14:57
さあ頂上だ
とーちゃくー
2023年08月10日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/10 14:59
とーちゃくー
振り返ると登ってきた尾根が
2023年08月10日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 15:02
振り返ると登ってきた尾根が
薬師如来像
お参りをしてキャンプ場へ戻ふ
2023年08月10日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/10 15:03
薬師如来像
お参りをしてキャンプ場へ戻ふ
手前に北薬師岳
奥に剱岳、雲に隠れて立山、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、高妻山
たくさんの百名山が並ぶ
2023年08月10日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 15:05
手前に北薬師岳
奥に剱岳、雲に隠れて立山、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、高妻山
たくさんの百名山が並ぶ
稜線を行く
2023年08月10日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/10 15:23
稜線を行く
トウヤクリンドウ
2023年08月10日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/10 15:35
トウヤクリンドウ
2023年08月10日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 16:14
太郎平キャンプ場到着
2023年08月10日 16:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/10 16:50
太郎平キャンプ場到着
本日の夕飯(KR)
2023年08月10日 17:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/10 17:52
本日の夕飯(KR)
4時スタート予定が
5時近くになってしまった
パッキング終了
2023年08月11日 04:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 4:34
4時スタート予定が
5時近くになってしまった
パッキング終了
明るくなり始めた
2023年08月11日 04:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 4:35
明るくなり始めた
オコジョがいた
見えるだろうか
2023年08月11日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 5:10
オコジョがいた
見えるだろうか
オコジョ2
2023年08月11日 05:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 5:10
オコジョ2
オコジョ3
太郎平小屋から太郎山に向かう木道
気持ち良い
2023年08月11日 05:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 5:19
太郎平小屋から太郎山に向かう木道
気持ち良い
太郎山はすぐそこ
2023年08月11日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 5:26
太郎山はすぐそこ
眺望は素晴らしい
2023年08月11日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 5:29
眺望は素晴らしい
目指す黒部五郎岳は
奥の稜線の右端にピョコッと
出ているところである

遠い・・・
2023年08月11日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
1
8/11 5:30
目指す黒部五郎岳は
奥の稜線の右端にピョコッと
出ているところである

遠い・・・
朝日を浴びたシルエット
1
朝日を浴びたシルエット
どこまでも続く木道
2023年08月11日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 7:06
どこまでも続く木道
北ノ俣岳
暑くなってきた
2023年08月11日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 7:14
北ノ俣岳
暑くなってきた
やっと黒部五郎岳に近づいてきた
風がなく直射日光で灼熱地獄
2023年08月11日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 9:24
やっと黒部五郎岳に近づいてきた
風がなく直射日光で灼熱地獄
あとは登るだけ
2023年08月11日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 9:55
あとは登るだけ
最後の急登は風があってペースを保てた
2023年08月11日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 10:29
最後の急登は風があってペースを保てた
肩からの黒部五郎岳
荷物をデポして登る
2023年08月11日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 10:32
肩からの黒部五郎岳
荷物をデポして登る
登頂!!
さすが100名山
周りには有名な山がいっぱい
2023年08月11日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 10:49
登頂!!
さすが100名山
周りには有名な山がいっぱい
2023年08月11日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
1
8/11 10:52
2023年08月11日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
2
8/11 10:53
2023年08月11日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
2
8/11 10:53
アゲハ蝶が多かった
ここで見たのはキアゲハ
2023年08月11日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 10:56
アゲハ蝶が多かった
ここで見たのはキアゲハ
歩いてきた稜線
2023年08月11日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 11:01
歩いてきた稜線
黒部五郎小屋へ
ここが暑くて長くて大変だった
2023年08月11日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 11:37
黒部五郎小屋へ
ここが暑くて長くて大変だった
ミヤマリンドウ
2023年08月11日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:47
ミヤマリンドウ
黒部五郎小屋から三俣山荘へ
2023年08月11日 14:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 14:55
黒部五郎小屋から三俣山荘へ
あれが三俣蓮華岳
ピークを踏む予定だったが
時間が厳しいので迂回路を選択
2023年08月11日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 15:10
あれが三俣蓮華岳
ピークを踏む予定だったが
時間が厳しいので迂回路を選択
お花たち
ヨツバシオガマ
ミヤマウイキョウ
イワツメグサ
達かな?
2023年08月11日 15:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 15:29
お花たち
ヨツバシオガマ
ミヤマウイキョウ
イワツメグサ
達かな?
奥に鷲羽岳
真ん中に三俣山荘が見えてきた
2023年08月11日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 16:07
奥に鷲羽岳
真ん中に三俣山荘が見えてきた
結構大きな雪渓あり
2023年08月11日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 16:12
結構大きな雪渓あり
夕方の絶景
2023年08月11日 18:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 18:40
夕方の絶景
赤く染まる鷲羽岳
2023年08月11日 18:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/11 18:46
赤く染まる鷲羽岳
小屋からテン場
遠いけど綺麗
2023年08月11日 19:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 19:44
小屋からテン場
遠いけど綺麗
明け方から鷲羽岳へ登る人々
2023年08月12日 03:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 3:46
明け方から鷲羽岳へ登る人々
我々は迂回路へ
2023年08月12日 05:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:08
我々は迂回路へ
黒部源流
2023年08月12日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 5:12
黒部源流
槍ヶ岳はいつ見てもかっこいい
2023年08月12日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/12 6:13
槍ヶ岳はいつ見てもかっこいい
チングルマの綿毛 バックには槍ヶ岳
2023年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/12 6:34
チングルマの綿毛 バックには槍ヶ岳
2023年08月12日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 6:52
スイス庭園
2023年08月12日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 7:24
スイス庭園
木道にきのこ
椎茸っぽいけど違うかな
2023年08月12日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 7:31
木道にきのこ
椎茸っぽいけど違うかな
雲の平小屋
テント場の水は枯れているそう
2023年08月12日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 7:44
雲の平小屋
テント場の水は枯れているそう
急下降開始
2023年08月12日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 8:57
急下降開始
苔むした岩が滑るので慎重に
山岳警備隊の方にも声をかけていただきました
2023年08月12日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 10:00
苔むした岩が滑るので慎重に
山岳警備隊の方にも声をかけていただきました
急な階段
2023年08月12日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 11:04
急な階段
長かった
2023年08月12日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 11:06
長かった
降りてきた
2023年08月12日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 11:07
降りてきた
河原で足を冷やす
2023年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 11:10
河原で足を冷やす
ハシゴを登って
2023年08月12日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 11:23
ハシゴを登って
こわい橋を渡ると薬師峠小屋
2023年08月12日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 11:25
こわい橋を渡ると薬師峠小屋
暑さが堪える
涼をとるため沢で足を止めると
ワサビがなっていた
2023年08月12日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 12:31
暑さが堪える
涼をとるため沢で足を止めると
ワサビがなっていた
何度か沢を渡り
2023年08月12日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 13:06
何度か沢を渡り
休憩すると目に前にはブルーベリーの木が
2023年08月12日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 14:11
休憩すると目に前にはブルーベリーの木が
もう少しで稜線
あたりは霧がかってきた
2023年08月12日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 14:52
もう少しで稜線
あたりは霧がかってきた
太郎平小屋が見えた
2023年08月12日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 15:08
太郎平小屋が見えた
日没ギリギリでなんとか下山
2023年08月12日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 16:12
日没ギリギリでなんとか下山

感想

夏休みは長距離北アルプス縦走(折立スタートし、薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳巡り、折立ゴール)を計画した。いつも付き合ってくれる友達に感謝。

少しの睡眠ながらも初日は予定通り進むが、2日目中盤、今回の計画に疑問を感じはじめる。
最終日、鷲羽岳.水晶岳は諦めて黒部源流標を通るルートに変更。途中、薬師沢小屋から左俣出合に木道で熱中症になりかけたが、道沿いの沢水で顔や頭を冷やし事なきを得、何事も無く下山出来た。

今回の山行でも、いろんな登山者に出会い興味深い話を沢山聞け充実した夏休みとなった。

北アルプス 女二人旅

今回は折立から入ってグルッと一周まわる計画

Day1
核心は移動。
折立まで長距離を夜通し交代で運転し、登山開始。
寝不足への不安はあったが、快適な登山道で問題なく進む。キャンプ場から薬師岳は暑かったが、ご褒美の景色は素晴らしかった
キャンプ場は水場も近く、水も豊富でトイレも綺麗で、とても良かった。

Day2
朝出発が遅れた。
9時くらいまでは快調だったが、太陽が昇るにつれて灼熱地獄になっていった。ほぼ無風、直射日光の稜線。景色は綺麗だが暑くてそれどころではない。
それでも、苦労して登った黒部五郎岳からの眺望は最高であった。
その後も苦行は続く。黒部五郎小屋へ着く頃には、ハイドレーションの水は空になっていた。
三俣蓮華岳登頂は諦め、迂回して三俣山荘へ。テン場は大賑わい。
ここから見る鷲羽岳は最高に綺麗だった。

Day3
前日の失敗を活かし、2時半起き。4時出発。
時間通りに行動開始。
北アルプスのコースタイムはちょっと辛いのではないかと会話をしながら先を急ぐ。
涼しいうちに進んでおきたい。
前日同様の暑さが予想されたため、予定していた鷲羽岳、水晶岳、祖父岳、祖母岳は全てパス。悔しいが、安全に降りることを優先した。またの機会に。
黒部源流の谷を越え、祖父岳麓の日本庭園へ。
チングルマの綿毛が広がり、バックには槍ヶ岳が。
素敵な景色だった。
その後の木道はかなりペースを上げたつもりだったが、コースタイムの倍近くかかった。走らないと無理だと思った。
薬師沢小屋までに激下りは過酷だった。慎重に降りたため、コースタイムの倍以上かかった。
薬師沢小屋はトイレも綺麗で水も美味しかった。ここから先は木道も整備され、最後の急登も快適であったが、暑さに苦労させられた。沢の水で涼を得ながら、なんとか15時過ぎに太郎平小屋へ。日没ギリギリであったが、いつもになくダッシュで下山しなんとか日没前に降りることができた。

今回も大変ではあったが、とても充実した山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら