ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5828918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳;(1日目)槍穂高連峰を眺めに

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
9.0km
登り
1,815m
下り
610m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
3:19
合計
10:17
4:58
24
スタート地点
5:22
5:23
10
5:33
5:34
56
6:30
6:31
30
7:01
7:02
30
7:32
7:34
72
8:46
9:09
62
10:11
11:50
66
12:56
12:56
13
13:09
14:12
4
14:16
14:17
49
15:06
15:13
2
15:15
ゴール地点
天候 [天候予報]
降雨量0mm
気温11℃
風速4m/s
視界26
雲量13%
湿度38%
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[アクセス]
常念岳登山者用一の沢駐車場
一般;5時間5分・204(R19経由)
高速;3時間29分・239(春日井-安曇野;片道4960円/平日、3470円/休日;中央高速)
コース状況/
危険箇所等
[登山道状況]
http://www.mt-jonen.com/approach/images/ichinosawa_all.pdf
^譽梁登山口〜王滝ベンチ
基本的に土道だが岩も混在している緩斜面が続く。
丸太を並べた橋渡りも数か所ある。
登山道に水が大量に流れている箇所がある。通常の登山道だが注意して歩行のこと。
水場は随所にある。
王滝ベンチ〜胸突八丁
少しずつ傾きも増していく。ごつごつした岩が多くなり、足上げも頻繁に必要。
水場は随所にある。
6仔揚丁〜常念乗越
急傾斜が続く。すれ違い困難な斜面に道が作られた箇所もあり、50m程下の一の沢まで一気に滑落する可能性もある。全体的に注意が必要。
標高2250mに最終水場がある。
常念小屋テン場〜常念岳
岩稜帯の登山道。余裕があれば周りの景観を楽しみながら登れる。
山頂直下は岩が積みあがった場所が多くバランスを取りながら進むこと。
マークが見られないので下山時は道がわかりにくい。
その他周辺情報 [テン場]
‐鑁鮎屋
山小屋直通電話:090-1430-3328
http://www.mt-jonen.com/charges/index.html
テント;2000円/人・日
水補給;200円/L
⊃緇
・一ノ沢登山口〜胸突八丁の随所であり。
・標高2250mに最終水場
Fの出5:03日の入り18:46
っ鷦屮好據璽
・第一駐車場から登山口方面へ600m(2分)に3台、他道路沿いにスペースあり
・第一駐車場から下山(戻り)方面へ250m(1分)に30台
ゥ肇ぅ
・一の沢登山口
・常念小屋テン場(簡易トイレ)
仙人草(センニンソウ)
2023年08月11日 05:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 5:05
仙人草(センニンソウ)
朝日が山を染める
2023年08月11日 05:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 5:06
朝日が山を染める
一の沢登山口
2023年08月11日 05:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 5:14
一の沢登山口
2023年08月11日 05:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 5:14
案内所前には沢山の登山者
2023年08月11日 05:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 5:16
案内所前には沢山の登山者
岨菜(ソバナ)
2023年08月11日 05:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
8/11 5:26
岨菜(ソバナ)
山の神
2023年08月11日 05:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 5:36
山の神
2023年08月11日 06:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 6:25
渓流も随所にあって
飲み水の心配は要らない
2023年08月11日 06:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 6:28
渓流も随所にあって
飲み水の心配は要らない
大滝到着
2023年08月11日 06:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 6:31
大滝到着
森の中に朝日が射しこむ
2023年08月11日 06:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 6:31
森の中に朝日が射しこむ
常念乗越が見える
2023年08月11日 06:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
8/11 6:58
常念乗越が見える
いい天気になりそうだ
2023年08月11日 06:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 6:58
いい天気になりそうだ
階段が出始めた
2023年08月11日 07:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 7:00
階段が出始めた
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2023年08月11日 07:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 7:29
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
水量が多い
2023年08月11日 07:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 7:39
水量が多い
至る所に渓流がある
2023年08月11日 07:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 7:40
至る所に渓流がある
仙翁(センノウ)ナデシコ科の多年草
2023年08月11日 08:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:00
仙翁(センノウ)ナデシコ科の多年草
2023年08月11日 08:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:01
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
2023年08月11日 08:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:02
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
胡麻菜(ゴマナ)
2023年08月11日 08:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:03
胡麻菜(ゴマナ)
山母子(ヤマハハコ)
2023年08月11日 08:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:05
山母子(ヤマハハコ)
2023年08月11日 08:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:06
鳥兜(トリカブト)
2023年08月11日 08:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:10
鳥兜(トリカブト)
2023年08月11日 08:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:12
2023年08月11日 08:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:12
岩ゴロゴロの登山道
2023年08月11日 08:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:14
岩ゴロゴロの登山道
胸突き八丁から続く長く急な階段
2023年08月11日 08:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:23
胸突き八丁から続く長く急な階段
下野草(シモツケソウ)
2023年08月11日 08:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:25
下野草(シモツケソウ)
山間に雲海が拡がる
2023年08月11日 08:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:27
山間に雲海が拡がる
女郎花(オミナエシ)
2023年08月11日 08:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:32
女郎花(オミナエシ)
看板は無いけど、ここ以外に落石危険箇所は相当あった
2023年08月11日 08:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:34
看板は無いけど、ここ以外に落石危険箇所は相当あった
崖に沿って作られた階段
2023年08月11日 08:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:35
崖に沿って作られた階段
2023年08月11日 08:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:36
崩壊地の脇を進んで行く
2023年08月11日 08:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:46
崩壊地の脇を進んで行く
豊富な量の水が流れる
2023年08月11日 08:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 8:46
豊富な量の水が流れる
2023年08月11日 09:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:00
2023年08月11日 09:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:06
至る所に階段あり
2023年08月11日 09:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:07
至る所に階段あり
2023年08月11日 09:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:15
2023年08月11日 09:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:45
御山竜胆(オヤマリンドウ)
2023年08月11日 09:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:51
御山竜胆(オヤマリンドウ)
熊苺(クマイチゴ)
2023年08月11日 09:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:53
熊苺(クマイチゴ)
2023年08月11日 09:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:54
熊苺(クマイチゴ)
2023年08月11日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 9:58
熊苺(クマイチゴ)
常念乗越手前からの常念岳方面
2023年08月11日 10:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:00
常念乗越手前からの常念岳方面
梅鉢草(ウメバチソウ)
2023年08月11日 10:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:02
梅鉢草(ウメバチソウ)
2023年08月11日 10:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:03
千本槍(センボンヤリ)
2023年08月11日 10:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:03
千本槍(センボンヤリ)
梅鉢草(ウメバチソウ)
2023年08月11日 10:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:04
梅鉢草(ウメバチソウ)
2023年08月11日 10:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:04
常念岳前峰
2023年08月11日 10:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:04
常念岳前峰
常念乗越
2023年08月11日 10:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:07
常念乗越
2023年08月11日 10:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:07
槍穂高連峰
2023年08月11日 10:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 10:07
槍穂高連峰
常念岳前峰
2023年08月11日 10:08撮影
8/11 10:08
常念岳前峰
槍ケ岳・大キレット
2023年08月11日 11:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 11:29
槍ケ岳・大キレット
横通岳
2023年08月11日 11:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 11:30
横通岳
深山小米草(ミヤマコゴメグサ)
2023年08月11日 11:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 11:44
深山小米草(ミヤマコゴメグサ)
常念小屋と槍ヶ岳・大キレット方面
2023年08月11日 11:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 11:46
常念小屋と槍ヶ岳・大キレット方面
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
2023年08月11日 11:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 11:58
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
常念岳方面へ
2023年08月11日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:00
常念岳方面へ
この時はいい天気で
雲も全くない
2023年08月11日 12:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:01
この時はいい天気で
雲も全くない
横通岳方面
2023年08月11日 12:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:01
横通岳方面
岩の登山道
2023年08月11日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:10
岩の登山道
2023年08月11日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:10
まだまだ続く岩の道
2023年08月11日 12:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:16
まだまだ続く岩の道
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
2023年08月11日 12:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:17
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
2023年08月11日 12:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:17
2023年08月11日 12:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:22
緑深山大根草(ミヤマダイコンソウ)
2023年08月11日 12:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:29
緑深山大根草(ミヤマダイコンソウ)
2023年08月11日 12:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:29
深山榛の木(ミヤマハンノキ)
2023年08月11日 12:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:30
深山榛の木(ミヤマハンノキ)
2023年08月11日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:31
2023年08月11日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 12:31
栂桜(ツガザクラ)
2023年08月11日 13:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:04
栂桜(ツガザクラ)
山頂到着
2023年08月11日 13:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:08
山頂到着
2023年08月11日 13:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:09
手前にガス。全く見えない
2023年08月11日 13:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:18
手前にガス。全く見えない
2023年08月11日 13:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:21
ガスが晴れても槍穂高方面は雲に覆われている
2023年08月11日 13:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:22
ガスが晴れても槍穂高方面は雲に覆われている
2023年08月11日 13:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:24
2023年08月11日 13:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:24
2023年08月11日 13:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:39
2023年08月11日 13:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:39
2023年08月11日 13:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:43
2023年08月11日 13:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 13:43
ハイマツ
2023年08月11日 14:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 14:02
ハイマツ
2023年08月11日 14:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 14:02
2023年08月11日 14:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 14:03
昨年と同じ場所に深山竜胆(ミヤマリンドウ)
2023年08月11日 14:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 14:07
昨年と同じ場所に深山竜胆(ミヤマリンドウ)
2023年08月11日 14:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 14:07
常念小屋が見える
2023年08月11日 14:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 14:37
常念小屋が見える
御山蕎麦(オヤマソバ)
2023年08月11日 15:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 15:07
御山蕎麦(オヤマソバ)
2023年08月11日 15:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 15:08
テン場
2023年08月11日 15:34撮影
8/11 15:34
テン場
荷揚げヘリ
2023年08月11日 15:35撮影
8/11 15:35
荷揚げヘリ
槍ケ岳が顔を出した
2023年08月11日 18:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:28
槍ケ岳が顔を出した
2023年08月11日 18:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:28
2023年08月11日 18:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:31
安曇野方面は雲の中
2023年08月11日 18:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:49
安曇野方面は雲の中
横通岳方面も雲が多い
2023年08月11日 18:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:49
横通岳方面も雲が多い
日の入り前の様子
2023年08月11日 18:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:49
日の入り前の様子
2023年08月11日 18:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:49
岩爪草(イワツメクサ)
2023年08月11日 18:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:52
岩爪草(イワツメクサ)
2023年08月11日 18:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:52
2023年08月11日 18:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:52
テン場の様子
2023年08月11日 18:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
8/11 18:59
テン場の様子

感想

昨年9月に引き続き3度目。
常念小屋テン場から見た槍穂高連峰の美しさに出合うため今年はひと月早く再訪した。
1日目;一の沢登山口〜常念小屋テン場〜常念岳
2日目;常念小屋テン場〜東天井岳往復一の沢登山口
昨年同様のんびりと3日間を考えていたが台風の影響で天候悪化予報のため1日減らした。

深夜1時近くに第2登山者駐車場に到着し、沢山スペースがあることを確認して
第1駐車場へ向かう。対向車とのすれ違い。窓を開けて混み具合を尋ねると満車とのこと。
登山口方面の道路沿いに数か所駐車スペースがあるのを知っているので、更に進むと
数台は停めれそうなことを確認。登山口でUターンして駐車する。

4時過ぎまで仮眠。ヘッデンの灯りが上ってきて登山口方面に向かっていった。
登山準備を済ませ出発。一の沢登山口まで舗装路を進む。
途中でバス2台が上って行った。

登山口では既に20人程の登山者が準備中。
トイレを済ませて登山道を進む。
緩斜面の岩と土が混在した道を歩く。
支流が随所にあるので水の供給は随時可能。
沢の水を飲んだり補給したりできるので運搬重量が減らせる、

登山道に水が流れ込み小さな沢のような状態になっている箇所もある。
標高が上がるに連れ傾斜も急になる。
標高1900mを超えると16kgのリュックの重みが肩と腰にこたえる。
気温も低く、沢を通ってくる風が心地よく涼しさを感じる。
安曇野方面も晴れている。

胸突八丁からは傾斜が更に急になる。
階段も大きなり更にバランスをとりながら一定のペースを保って登る。
最終水場でお腹いっぱい飲んで常念乗越を目指す。
第3ベンチを過ぎた常念乗越手前から
常念岳の斜面が見えた。
4人組の若人と抜きつ抜かれつを繰り返しながら登って行った。

常念乗越に到着。
正面に槍穂高と大キレット、
左方に常念岳の前峰、右方に横通岳。
快晴の雲一つない素晴らしい景観。
昨年同様、槍ヶ岳〜大キレットを正面に見えるベストポジションにテントを張った。
昼食を済ませてからサブリュックを使って常念岳へ。
登ってくる途中で抜かれたトレラン風の女の子に再び出合った。
最近安曇野に引っ越ししてきたそうだ。

岩の多い急傾斜を登る。風も冷たく泊まると寒さを感じる。
涸沢方面もよく見える。
前峰まで登ると傾斜は緩やかになって更に大きな岩を抜けて本峰へ。
山頂には大勢の先客がいた。
少し前までははっきり見えていた槍穂高連峰だったが、
常念岳周辺ではガスが出ていて、時折見える槍穂高連峰方面も少し黒目の雲が停滞していた。
午後からの山の天候は本当に変わりやすい。
相当時間粘ってガスが抜けた時の景観は見えたものの完ぺきでなかった。
若人4人組もいつの間にか山頂に来ていた。
その後更に分厚い雲に覆われたため早々に下山した。
ガスが出ていたので雷鳥との遭遇も期待したが生憎と叶わなかった。

テン場に着いてからはのんびりと槍穂高方面を眺めて過ごした。
今日は珍しくビールは呑まず。たまにはこういう気分になる事もある。
夕方になって槍の右手に日が入った後は気温が更に下がりとても寒くなった。
ダウンをきて夕食の準備を進める。
食後は今日のデータ整理をしながら早々に寝入った。
月の出は深夜1時過ぎ。24日目なので殆ど月明かりの影響なく星空が臨めそうだ。
[]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら