ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584624
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

銀世界の丹沢山で冬を堪能

2015年02月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
fall その他1人
GPS
08:04
距離
19.6km
登り
1,701m
下り
1,702m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:13
合計
7:58
距離 19.6km 登り 1,702m 下り 1,704m
4:38
8
4:46
4:47
19
5:06
5:09
14
5:23
4
5:27
30
5:57
6:05
9
6:14
8
6:22
6:25
18
6:43
28
7:11
7:12
12
7:24
9
7:33
19
7:52
7:55
1
7:56
22
8:18
15
8:33
13
8:46
3
8:49
8:51
3
8:54
9:32
1
9:33
14
9:47
13
10:00
21
10:21
3
10:24
11
10:35
4
10:39
10:43
4
10:47
10:54
14
11:08
11
11:19
11:22
6
11:28
7
11:35
20
11:55
3
11:58
10
12:08
15
12:23
4
12:27
9
天候 奇跡の快晴♪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大倉有料駐車場(平日500円・土日祝800円/日)。
・大倉バス停に24h利用できるトイレがありますが深夜は電気が点きません。
・自販機も多数あります。
・バス停裏には平日8時半から無料の駐車場もあります
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは「どんぐりハウス」に有ります。
・危険箇所なし。
・迷い箇所なし。
・全体的によく整備されていて歩きやすい登山道です。
・丹沢といえど気温はマイナス〜要防寒防風対策。
・花立山荘から上の登山道は凍結積雪ですので軽アイゼン等の持参がよいでしょう。
・各山小屋が通年営業なので安心です。
その他周辺情報 ・どんぐりハウスではお土産&飲食できます(ソフトクリーム絶品)。
・下山後の温泉は「湯花楽 秦野店」800円/人(平日)。
さぁ今日もここから出発です。
2015年02月04日 04:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/4 4:42
さぁ今日もここから出発です。
ここまでが本当にキツイ(汗)
2015年02月04日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/4 6:02
ここまでが本当にキツイ(汗)
ちらほら残雪が現れ始めた。
2015年02月04日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/4 6:19
ちらほら残雪が現れ始めた。
おお〜日の出!
見られると思ってなかったので嬉しい♪
2015年02月04日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
20
2/4 6:57
おお〜日の出!
見られると思ってなかったので嬉しい♪
いつもの町並み。
この時間に見るのもいい感じ。
2015年02月04日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/4 6:58
いつもの町並み。
この時間に見るのもいい感じ。
富士山を眺めながら一服。
シブイ(笑)
2015年02月04日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
2/4 7:09
富士山を眺めながら一服。
シブイ(笑)
さてあと一分張り。
2015年02月04日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/4 7:10
さてあと一分張り。
雪が増えここいらで装着します。
2015年02月04日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/4 7:31
雪が増えここいらで装着します。
いい天気。
2015年02月04日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/4 7:32
いい天気。
朝の空気気持ちいい〜。
2015年02月04日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/4 7:35
朝の空気気持ちいい〜。
空が青い。
2015年02月04日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
2/4 7:49
空が青い。
塔山頂は真っ白け。
2015年02月04日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
2/4 7:53
塔山頂は真っ白け。
記念に1枚(笑)
2015年02月04日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
30
2/4 7:56
記念に1枚(笑)
本当に気持ちいい♪
2015年02月04日 08:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
2/4 8:02
本当に気持ちいい♪
かわいい樹氷♪
2015年02月04日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
26
2/4 8:04
かわいい樹氷♪
ルンルン♪
2015年02月04日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/4 8:12
ルンルン♪
百名山7座目GET!
2015年02月04日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
28
2/4 8:52
百名山7座目GET!
今日のブランチ。
2015年02月04日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
2/4 9:04
今日のブランチ。
ヌードル出来ました!
2015年02月04日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
2/4 9:19
ヌードル出来ました!
今日もありがとう!
2015年02月04日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
2/4 10:40
今日もありがとう!
また来るよ〜。
2015年02月04日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/4 10:43
また来るよ〜。
天気に恵まれたいい1日でした。
2015年02月04日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/4 10:56
天気に恵まれたいい1日でした。
オレンジシュースうまし!
2015年02月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/4 11:23
オレンジシュースうまし!
ここまで来ればあと少し。
2015年02月04日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/4 11:56
ここまで来ればあと少し。
新鮮野菜お買いあげ〜
いいもの沢山で500円分も買っちゃった。
2015年02月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/4 12:29
新鮮野菜お買いあげ〜
いいもの沢山で500円分も買っちゃった。
今日もこちらで疲れを癒しました。
2015年02月04日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/4 13:36
今日もこちらで疲れを癒しました。
撮影機器:

感想

子供達とのハイキング、お義父さんとののんびり山歩き、気合で行った雪山も敗退
とここ3〜4ヶ月まともな山行が出来ていない・・・。
そんななまった体に喝をいれにT君と共にリハビリがてら地元の丹沢へ。

ヤマテン予報では天気いまいち。
T君との山行では昨年からず〜と天気に恵まれてない(泣)。
天気悪いなら眺望も楽しめないので暗いうちから登りさっさと下山して
お風呂に入って帰ってこよう〜と山頂での日の出にも間に合わず昼過ぎには
下山としてしまうという計画で朝5時前登山開始です。

相変わらずこの大倉尾根は本当に良く整備されています。
防寒防風そして電気系の装備さえちゃんとしていれば真っ暗闇でも問題なし!
道は安全、そこそこの時間で山頂に到着でき晴れていれば眺望も堪能。
そして丁度良い距離と標高差でしっかりトレーニングになる。
時間を変え季節を変えかれこれ15回近く同じルートばかり登らせて頂いてます♪

久しぶりのまともな山歩きは太ももにこたえる〜。
ゆっくりペースで登っても駒止茶屋あたりで二人して「ぜ〜ぜ〜」(汗)。

それでも「ここから急になるな」とか「ここからしばらく平坦に近いな」とか
歩きなれた登山道は先を読みながら歩くことができペース配分を状況に応じ
変えられるので足への負担が最小限ですみます。

駒止を過ぎると徐々に明るくなってきて花立山荘手前ではなんとご来光!?
天気悪い予報ではなかったか?
久々に見るご来光にパワーをもらい花立山荘を過ぎるといつもの眺望!
相模湾に江の島、そして街並みととても見晴らしが良いです。

塔山頂手前でチェーンスパイクを装着しさらに登ること数十分。
一面銀世界の塔の岳山頂に到着です。
真っ白な富士山も眼前にど〜ん!
いくらトレーニングとはいえ塔の岳山頂に登ったらやっぱり富士山には
お会いしたいですよね♪

しばし山頂の空気感を楽しんだら丹沢山を目指します
塔ノ岳〜丹沢山間は雪道です。

富士山と日の光に照らされ光り輝く樹氷〜本当にここは丹沢か?
と思わせるような雪で覆われた登山道を楽しみながら歩きます。

丹沢山到着!
T君百名山7座目ので定番の決めポーズを写真に収めたら、カップ麺とかみさん
お手製のおにぎりでブランチ。
こんなポカポカ陽気でしかも貸し切りの山頂でブランチを満喫できるとは。
心もお腹も満腹満足で下山開始です。

塔を過ぎ花立山荘を過ぎ、どんどん下りていくと想像通りのグチャグチャ(汗)。
仕方ないけど泥だらけ。
見晴茶屋までは泥と格闘しながら慎重に。

下山後にトイレ前で靴の泥を落とし「湯花楽」に立ち寄って横浜へと帰りました。

晴れ予報で雨だと非常に悲しい気持ちになりますが悪い予報から一転、好天に
恵まれるとこんなに嬉しいもんなんですね〜(笑)。
帰りの車中でT君とふたりして「我々は雨男ではないね」と確認しあえた素敵な
1日でした!

来週予定している仲間たちとの雪山ハイキング。
今のところお天気悪い予報ですがどうなることやら・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら