ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585298
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳(往路 金山尾根〜復路 遠足尾根)〜快晴無風♪

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
10.6km
登り
954m
下り
952m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:10
合計
6:22
8:52
8:52
16
9:08
9:08
119
11:07
11:07
8
11:15
11:15
23
11:38
12:43
14
12:57
12:57
5
13:02
13:02
5
13:07
13:08
17
13:25
13:27
8
13:35
13:35
14
14:10
14:10
24
14:34
14:34
20
14:55
ゴール地点
天候 快晴無風でした♪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 宇賀渓キャンプ場駐車場70台(500円)おじさんが丁寧に山の状況を教えてくれます

0530 起床
0615 自宅発
0803 P着
0830 P発
1455 P着
1530 P発
1715 自宅着
コース状況/
危険箇所等
 金山尾根は危険箇所はありませんし目印豊富です
 遠足尾根はやせ尾根が一部ありますのでこの時期、雪が付いていると少し怖いですwあとは復路で使う場合、ひたすら九十九折の意外と急坂を下らないといけません
 今回は使いませんでしたが、駐車場のおじさん曰く裏道は登り可、下り不可だそうです
天気が最高の予感です♪
2015年02月07日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 8:34
天気が最高の予感です♪
つり橋の替わりに橋が架けてありました^^
2015年02月07日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 8:55
つり橋の替わりに橋が架けてありました^^
ここからが本番ですね^^
2015年02月07日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:08
ここからが本番ですね^^
とても穏やかな日です
2015年02月07日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 9:19
とても穏やかな日です
しばらくこんな感じです♪
2015年02月07日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:25
しばらくこんな感じです♪
おw
2015年02月07日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 9:30
おw
落ちそうですw
2015年02月07日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 9:39
落ちそうですw
ちらほら雪が出てきました^^
2015年02月07日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:51
ちらほら雪が出てきました^^
もう完全に雪です♪♪♪
2015年02月07日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:11
もう完全に雪です♪♪♪
すごくいい天気ですが目がチカチカしますw
2015年02月07日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:32
すごくいい天気ですが目がチカチカしますw
まだ出番ナシw
2015年02月07日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:32
まだ出番ナシw
市街がうっすら見えますね^^
2015年02月07日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 10:35
市街がうっすら見えますね^^
ひゃーー 気持ちいいw
2015年02月07日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:38
ひゃーー 気持ちいいw
先行者は2〜3人でしょうか?
2015年02月07日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 10:40
先行者は2〜3人でしょうか?
好きな画♪
2015年02月07日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 10:42
好きな画♪
どうぶつのあしあと
2015年02月07日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:43
どうぶつのあしあと
まもなく稜線かなー
2015年02月07日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:59
まもなく稜線かなー
げ まだw
2015年02月07日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:04
げ まだw
おー 竜ヶ岳が見えました^^
2015年02月07日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/7 11:08
おー 竜ヶ岳が見えました^^
スノーシューなしでもサクサク歩けますよ^^
2015年02月07日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:13
スノーシューなしでもサクサク歩けますよ^^
先週 山頂までいけなかった藤原さん^^
2015年02月07日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 11:20
先週 山頂までいけなかった藤原さん^^
こう見るとでかいお山ですね^^
2015年02月07日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:22
こう見るとでかいお山ですね^^
お山の上は快晴ですが 下のほうは霞んでます^^
2015年02月07日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 11:22
お山の上は快晴ですが 下のほうは霞んでます^^
夏とは全然違った風情でとても楽しい♪
2015年02月07日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:25
夏とは全然違った風情でとても楽しい♪
何山でしょうか? 帯が3本斜めに入ってます^^
2015年02月07日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:26
何山でしょうか? 帯が3本斜めに入ってます^^
結構 岩ゴロゴロw
2015年02月07日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 11:29
結構 岩ゴロゴロw
急坂に見えますが さほどでもありません^^
2015年02月07日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:31
急坂に見えますが さほどでもありません^^
で 山頂〜〜♪♪
2015年02月07日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/7 11:35
で 山頂〜〜♪♪
ちびエビちゃん^^
2015年02月07日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:37
ちびエビちゃん^^
今日は素手で三角点にタッチしても暖かいです^^0℃
2015年02月07日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:37
今日は素手で三角点にタッチしても暖かいです^^0℃
いつものメニューw
2015年02月07日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:52
いつものメニューw
この景色を見ながら食べたらなんでも美味しい^^
2015年02月07日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 12:34
この景色を見ながら食べたらなんでも美味しい^^
こんなかんじとか
2015年02月07日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 12:35
こんなかんじとか
こんなかんじ^^
2015年02月07日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 12:35
こんなかんじ^^
いやー 楽しい^^
2015年02月07日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 12:35
いやー 楽しい^^
さておなかもいっぱいになったので下山開始
2015年02月07日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 12:45
さておなかもいっぱいになったので下山開始
どこまでもまっすぐ
2015年02月07日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 12:49
どこまでもまっすぐ
鈴鹿のお山は偉大です^^
2015年02月07日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 12:57
鈴鹿のお山は偉大です^^
よく締まって歩き易いです^^
2015年02月07日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 12:57
よく締まって歩き易いです^^
斜めにお山が切り取られて痛々しいです><
2015年02月07日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:01
斜めにお山が切り取られて痛々しいです><
さようなら 竜さん
2015年02月07日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:01
さようなら 竜さん
帰りは遠足尾根経由にします
2015年02月07日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:03
帰りは遠足尾根経由にします
ぜったい楽しいに決まってます♪
2015年02月07日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:04
ぜったい楽しいに決まってます♪
これが噂のなんとかってやつw
2015年02月07日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 13:06
これが噂のなんとかってやつw
裏道は下山危険らしいのでパス
2015年02月07日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:08
裏道は下山危険らしいのでパス
なんであそこから雪が茶色いんでしょう?@@ノ
2015年02月07日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:14
なんであそこから雪が茶色いんでしょう?@@ノ
なぜ?
2015年02月07日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:16
なぜ?
木の影がかわいらしいです♪
2015年02月07日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:16
木の影がかわいらしいです♪
街に吸い込まれそうです^^
2015年02月07日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:20
街に吸い込まれそうです^^
飛べそうです♪
2015年02月07日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 13:24
飛べそうです♪
うーん 痛々しい
2015年02月07日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:25
うーん 痛々しい
もう竜さん 見納めですね さようなら
2015年02月07日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:25
もう竜さん 見納めですね さようなら
楽しい雪道♪
2015年02月07日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:28
楽しい雪道♪
今日の ま
2015年02月07日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:28
今日の ま
うわさのやせ尾根w 落ちたら上がってくるのがとても大変そうです@@
2015年02月07日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 13:34
うわさのやせ尾根w 落ちたら上がってくるのがとても大変そうです@@
この直前にアイゼンを脱いでよかったw
2015年02月07日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:52
この直前にアイゼンを脱いでよかったw
さてここから一気に下ります^^
2015年02月07日 13:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:59
さてここから一気に下ります^^
こんなとこや
2015年02月07日 13:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 13:59
こんなとこや
あんなとこや
2015年02月07日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 14:03
あんなとこや
九十九折を数え切れないほど下ると
2015年02月07日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 14:30
九十九折を数え切れないほど下ると
謎の池wに到着
2015年02月07日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 14:32
謎の池wに到着
清々しいほど一直線ですね^^
2015年02月07日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 14:32
清々しいほど一直線ですね^^
遠足尾根登山口到着^^
2015年02月07日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 14:33
遠足尾根登山口到着^^
とても冷たい竜の雫^^
2015年02月07日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 14:39
とても冷たい竜の雫^^
駐車場直前にある川遊び場 うちの子供2人が小さいときにはよくこんなとこに連れて行きましたね^^
2015年02月07日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 14:48
駐車場直前にある川遊び場 うちの子供2人が小さいときにはよくこんなとこに連れて行きましたね^^
人のにおいがしますw
2015年02月07日 14:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 14:51
人のにおいがしますw
とうちゃく〜^^お疲れ様でした^^
2015年02月07日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 14:53
とうちゃく〜^^お疲れ様でした^^
さようなら ありがとう♪
2015年02月07日 14:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 14:58
さようなら ありがとう♪

装備

個人装備
ピッケル ストック 10本爪アイゼン

感想

 ホントは来週にしようかと思っていた竜ヶ岳ですが、天気予報を見るとどう考えても快晴無風の予感^^いそいそと夜に準備をし、翌朝は久々の早起きまでしてワクワクしながら出発です。

 東名阪高速の車中から見ると鈴鹿セブンの皆さまがずらっと勢ぞろいしています。先週はどんより雲って何にも見えなかったのに鎌様から藤原さんまでくっきりです♪

 駐車場で500円を支払い、おじさんに地図を見せながら山の状況をお伺いするととても丁寧に教えていただきました。ありがとうございました^^

 低山といえども雪山です。しっかりと情報収集しないといけませんwそれにしても雪道は歩行速度が激落ちしますが、他の人たちはサクサク歩いていきます。何かコツがあるんでしょうか?研究しないといけません♪

 雪ばっかり見ていると目がチカチカします。早急に対策を考えなければいけません。サングラスを買うべきかはたまたゴーグルにすべきか、うーんうーん@@

 山頂はまさに快晴無風♪360度見渡す限り山山山と市街地^^2月にも関わらず山頂で昼飯が摂れました。これがあるから山はやめられないんです^^他の方々はワカンやスノーシュー、山スキーで思い思いに散策してらっしゃいました。でも山頂直下のまあまあな急坂でヒップソリで山頂から降りてくるおじいさんがいてびっくりしましたw「冬の楽しみ」だそうです^^うらやましい♪

 今回は存分に雪山を堪能でき満足の一日でした。下山時に左足腿も痛くなかったし徐々に毎日のランニング効果が出てきました。下山届けをおじさんに出しに行ったら「冬にこんだけコンディションがいいのは年に1〜2回ですよ。良かったですね。」とのことで1粒で2度美味しいという感じですw

 余談ですが、R23豊明付近で右前方を走っていたトラック(石をたくさん積んでいた)の右後ろタイヤがバンッと音を立てるやいなやパンクして私のいる左車線にフラフラ寄ってくるではありませんか?急いでアクセルを全開にしトラックを避け前方にすり抜けました。危うくまきこまれちゃいそうでした。その後、トラックは無事に路肩駐車できていました^^あー危なかったw

 さてそれはさておき 本日も良い山行でした。次回も雪山でお願いします♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら