ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5854827
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ドM御用達(笑)富士山御殿場ルート😍

2023年08月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:39
距離
19.7km
登り
2,374m
下り
2,374m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:05
合計
7:36
5:32
5:32
39
6:11
6:11
80
8:05
8:15
26
8:41
8:47
6
9:46
9:47
46
10:34
10:39
1
10:40
10:40
5
10:45
10:47
10
10:57
11:07
6
11:13
11:13
5
11:18
11:18
19
11:37
11:38
7
12:05
12:05
10
12:41
12:41
19
13:00
13:00
5
13:04
13:04
0
13:04
ゴール地点
天候 下界は晴れのち曇り🌥️ 山頂は快晴☀️
気温は1日を通して19度前後。微風で、半袖・短パンで大丈夫でした。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山御殿場口五合目 第二駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇。
5時過ぎでほぼ満車。第三駐車場はガラガラでした。
出入りは多いようで、下山時は所々スペースが空いていました。
第一駐車場は、タクシーとバス専用のようでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口で、任意の富士山保全協力金を支払います。1000円。カードでのキャッシュレス決済も可能です。
支払った方には木札を頂け、らぶふじスタンプも押せます😁
下山した13時には徴収員の方はいらっしゃいませんでした。

御殿場ルートの新5合目は本来、2号目と呼ばれていたところなので、他の登山口に比べると、距離・累積標高共に高いです😩 しかも、8合目くらいまで登山道がザレザレで、2歩進んだら1歩戻るような道で、とても疲れます😵
まるで雪山😱 キックステップで歩きました(笑)

初めて富士山に登る方を絶対に連れていっちゃいけないルートだと確信しました(ドMを除く)。
危険箇所は全くありませんが、日陰は全くないので日焼けと日射対策は必須。
大砂走は小石が凄いので、ゲイター必須です。

別件です。ご来光待ちの方だと思われますが、9合目で野グソ放置は止めて欲しいです。持ち帰るのがマナーだと思います。臭いです。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
おはようございます!😊
調べると、この間、富士山はもうお腹いっぱいって申しておりました、わたくし。

認知症も進行し、そんなことは遠の昔に忘れたドMのわたくしは、ドMの聖地、御殿場ルートの登山口へ向かいます😂
2023年08月21日 04:57撮影 by  SC-55B, samsung
47
8/21 4:57
おはようございます!😊
調べると、この間、富士山はもうお腹いっぱいって申しておりました、わたくし。

認知症も進行し、そんなことは遠の昔に忘れたドMのわたくしは、ドMの聖地、御殿場ルートの登山口へ向かいます😂
山行開始直後、登山口と下山道の分岐に差し掛かります。

ザレザレの下山道を登って行くトレランの方に尊敬の眼差しを送りつつ、ヘタレのわたくしは当然、登山道へ進みます。
それでも2歩進んだら1歩下がるような道で、序盤からドン引きです😱
2023年08月21日 05:33撮影 by  SC-55B, samsung
27
8/21 5:33
山行開始直後、登山口と下山道の分岐に差し掛かります。

ザレザレの下山道を登って行くトレランの方に尊敬の眼差しを送りつつ、ヘタレのわたくしは当然、登山道へ進みます。
それでも2歩進んだら1歩下がるような道で、序盤からドン引きです😱
登山道はまるで砂浜😩
序盤は踏みあとを探しながら歩きますが、斜度がキツくなると、どこもズルズル😵

まるで雪山🥶
キックステップで登ると楽なのに気がつきます😅
2023年08月21日 05:40撮影 by  SC-55B, samsung
43
8/21 5:40
登山道はまるで砂浜😩
序盤は踏みあとを探しながら歩きますが、斜度がキツくなると、どこもズルズル😵

まるで雪山🥶
キックステップで登ると楽なのに気がつきます😅
フジアザミ

巨大な花と葉。トゲトゲもノアザミとはダンチ😱
この写真を撮りながら、お尻はフジアザミにチクチクやられてます(笑)
2023年08月21日 05:48撮影 by  SC-55B, samsung
42
8/21 5:48
フジアザミ

巨大な花と葉。トゲトゲもノアザミとはダンチ😱
この写真を撮りながら、お尻はフジアザミにチクチクやられてます(笑)
結構でかいカメムシが登山道に😱
やっぱりクサっ!と思ったけど、実はわたくしの加齢臭でした(笑)
2023年08月21日 06:40撮影 by  SC-55B, samsung
26
8/21 6:40
結構でかいカメムシが登山道に😱
やっぱりクサっ!と思ったけど、実はわたくしの加齢臭でした(笑)
早々に自力登山を諦めたわたくし。
ブルをチャーターしますが、インバウンドのミリオネアに買収され、素通りされます(笑)
2023年08月21日 07:14撮影 by  SC-55B, samsung
29
8/21 7:14
早々に自力登山を諦めたわたくし。
ブルをチャーターしますが、インバウンドのミリオネアに買収され、素通りされます(笑)
6合目(2800m)に到着😤

ここで本気を出すことに決めたわたくしは、金剛棒と鉄わらじをデポして、裸足で身軽に登山道を駆け登ります(笑)
2023年08月21日 08:14撮影 by  SC-55B, samsung
29
8/21 8:14
6合目(2800m)に到着😤

ここで本気を出すことに決めたわたくしは、金剛棒と鉄わらじをデポして、裸足で身軽に登山道を駆け登ります(笑)
実はこの鉄わらじ、大正元年に奉納されたようで、100年以上前からここにあるそうです。
よくこの状態を維持できたなと感慨にふけります。
2023年08月21日 08:13撮影 by  SC-55B, samsung
48
8/21 8:13
実はこの鉄わらじ、大正元年に奉納されたようで、100年以上前からここにあるそうです。
よくこの状態を維持できたなと感慨にふけります。
イワツメクサを撮影しますが、立ち上がると立ちくらみ😅

本日のSPO2(血中酸素飽和度)は大体80%くらい。50〜90%を行ったり来たりで、今回も高山病に苦しめられました😵
2023年08月21日 09:13撮影 by  SC-55B, samsung
26
8/21 9:13
イワツメクサを撮影しますが、立ち上がると立ちくらみ😅

本日のSPO2(血中酸素飽和度)は大体80%くらい。50〜90%を行ったり来たりで、今回も高山病に苦しめられました😵
まだ小銭が一枚も挟まっていない木を発見!
イイ感じの釘に、わたくしは持ち合わせた藁人形を打ちつけます(笑)
2023年08月21日 09:21撮影 by  SC-55B, samsung
32
8/21 9:21
まだ小銭が一枚も挟まっていない木を発見!
イイ感じの釘に、わたくしは持ち合わせた藁人形を打ちつけます(笑)
何か見たことがあるな〜と思ったら、先日、突風で全壊した我が家にそっくりでした😂
写真をまんべんなく撮影し、損保会社に被害状況を送信します(笑)
2023年08月21日 09:48撮影 by  SC-55B, samsung
23
8/21 9:48
何か見たことがあるな〜と思ったら、先日、突風で全壊した我が家にそっくりでした😂
写真をまんべんなく撮影し、損保会社に被害状況を送信します(笑)
山頂奥宮に到着。
せっかくなので、家族5人分の御守りを購入しますが、トータル5000円😱
トイレチップがなくなり、漏らす前に本気で下山することになります(笑)
2023年08月21日 10:47撮影 by  SC-55B, samsung
34
8/21 10:47
山頂奥宮に到着。
せっかくなので、家族5人分の御守りを購入しますが、トータル5000円😱
トイレチップがなくなり、漏らす前に本気で下山することになります(笑)
日本最高峰の3776m地点に到着😤
雲海が美しいです。
2023年08月21日 10:56撮影 by  SC-55B, samsung
54
8/21 10:56
日本最高峰の3776m地点に到着😤
雲海が美しいです。
息子にお土産をねだられていたケチなわたくしは、満タンの山頂の空気を持ち帰ります(笑)
2023年08月21日 11:01撮影 by  SC-55B, samsung
35
8/21 11:01
息子にお土産をねだられていたケチなわたくしは、満タンの山頂の空気を持ち帰ります(笑)
富士山山頂のカロリーメイトは盛り盛りで、儲けた気分満開のセコいわたくしは嬉しくて何枚も写真を撮ります(笑)
2023年08月21日 11:03撮影 by  SC-55B, samsung
32
8/21 11:03
富士山山頂のカロリーメイトは盛り盛りで、儲けた気分満開のセコいわたくしは嬉しくて何枚も写真を撮ります(笑)
お釜と雲海。
2023年08月21日 11:06撮影 by  SC-55B, samsung
45
8/21 11:06
お釜と雲海。
御殿場ルート頂上にある石碑。
何と剣ヶ峰よりも高い3778mとのこと!😅

空気の読めるわたくしは、八の上にナベブタを彫っておきます(笑)
2023年08月21日 10:38撮影 by  SC-55B, samsung
25
8/21 10:38
御殿場ルート頂上にある石碑。
何と剣ヶ峰よりも高い3778mとのこと!😅

空気の読めるわたくしは、八の上にナベブタを彫っておきます(笑)
下界に降りて、お土産がこんなに少なくなってしまったわたくしはモチ、ぶちギレです(笑)
2023年08月21日 13:36撮影 by  SC-55B, samsung
45
8/21 13:36
下界に降りて、お土産がこんなに少なくなってしまったわたくしはモチ、ぶちギレです(笑)

感想

確か2ヶ月前に富士山に登ったわたくし。急登がきつく、更には高山病になったりで、しばらくは富士山はいいかな〜😅と思っていたようでした。

しかし、認知症のわたくし! 辛かったことなんて2ヶ月も経てば当然覚えていません(笑)
男体山のような中毒性のある登りにドMのわたくしは居ても立ってもいられず、また行ってきちゃいました😅

本日はドM御用達という噂のある御殿場ルートからお邪魔させて頂きました😆
下調べ不足のわたくし。皆さんの「キツい」とのレコに、またまた〜大袈裟に言っちゃって〜😁と油断していました。

富士宮ルートみたいに比較的歩きやすい道が続くと思っていましたが、全くの間違いでした😅
最初からザレザレで、2歩進んだら1歩下がるような道がずっと続きます。

しかもまたもや高山病になってしまい、新6合目(2600m)から8合目(3400m)までゾンビのように歩きます😩。
最初はスタミナ不足でパワーが出ないのかなと思っていたのですが、どうも酸素不足のためだったようです。

今回は興味本位で購入したSPO2メーターを持参したのですが、山行中は大体80%で、歩きかたと呼吸の仕方で、50〜90%を行き来します。
負荷を掛けていない時でも、平地で過呼吸になるくらいの勢いで呼吸すると丁度良く、そのお陰で9合目以降は元気に歩くことができました😊

帰りは重力に任せて転がり落ちますが、みなさんの言う通り、大砂走が長過ぎ😅
7合目から登山口直前まで休憩できる場所がなく、傾斜もあり強制的に走らされる感じ。膝と足裏がボロボロです😱

総じて、御殿場ルートはやっぱりヤバいです。距離と標高もヤバければ、山小屋の数も少ない。登山道も砂浜みたいな感じで、ホント、ドM専用だと思います😂 富士山初めての人は絶対に連れていっちゃいけません。

御殿場ルートはドM場ルートに改名した方がいいんじゃね?と思いつつ、ドMのわたくしは本日も大好きな富士山を満喫してきました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

おはようございます☀

富士山はどのルートもゲイター
がいるようですね👬ハッテンバ~

…ゲイの話ではないですね

足柄峠にいる時 何か視線を感じた
気がー、 気のせい?

「SPO2メーター」まるでスカウター
個人の身体能力がみれるので高所で
計測するには有効ですね!

きっと僕は戦闘力 たったの5です
2023/8/22 6:41
g1349919さん、こんにちは😄

発展場(笑) 視線を遮るものは全くないから、まさにドM御用達ですね😂
帰りは足柄峠の方向を見ながら運転してたので、金時山で黒ひげ危機一髪が飛んだのが見えました!😁

Gさんが、ラディッシュにやられちゃうようなゴミなわけないじゃないですか〜。
きっとSPO2計がボンって破裂ですね😂
2023/8/22 6:53
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、日本一の山再び、お疲れ様でした🙇‍♂!富士山の大雲海、もしかして俺、予言しちゃった…😆!? 本当にどこまでも続く雲上世界。さぞかし圧巻だったんだろうなぁ…🤩!
累積標高2400m、20kmを6.5hですか…💧。しかも高山病にもなる標高3776mの山でか。もはや意味わかんないレベルです🤯。いやはや、超人だ😱。世が世なら勝道聖人のように歴史に名を残せたかも😆!
参りました🙇‍♂。
2023/8/22 7:09
風太郎さん、こんにちは😄

昨日はどの山も不安定な天気予報だったので、直前まで那須と悩み、風太郎さんの助言もあって富士山に行って参りました😁
登りは結構抜かれてそれほど速くはありませんでしたが、下山は半分くらい走って2時間くらいだったので、そこで時間短縮したんだと思います😅
あとで後遺症が出そうで恐いです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2023/8/22 7:26
Q太郎👻さん、こんにちは😄

笑いを取りつつ、頻繁にスゴい山行をされているQ太郎さんを尊敬しております!👏

鉄わらじ、履いたなら履いたで相当なトレーニングになりそうですよ🤔
全壊した家屋、来年の火災保険料が爆上がりしちゃうのでおやめになってください‥🤣

ペットボトルのお土産‥子供の頃、親戚から富良野のお土産と渡された「ラベンダー畑の缶」を思い出しました!
開けたら空気だけ‥「食べられないじゃん!」怒って缶を投げた記憶があります😅
楽しいレコありがとうございました♪🍀
2023/8/22 8:23
reiさん、こんにちは😄

こんな下らない山行記録をお褒め頂きありがとうございます🙇
ボケた臭いドMなおっさんの落書きでっす😂

ラベンダー畑の缶、ありましたね!
缶って金属臭がするから、わたくしも子供ながらに、これって裸の王様状態じゃないの?😅って思った記憶があります。

ちなみに今回の富士山山頂の匂いはアクエリアスです(笑)
色んな山頂の空気を持って帰るのですが、当然今までで一番へっこんでいて、今回の開封の儀が一番盛り上がりました😁
2023/8/22 9:24
いいねいいね
1
今年、2度目の富士山おつかれさま😊

御殿場ルートヤバいと言ってる割には速くないですか😱前回の富士宮ルートとたいしてタイム変わらないですよ😨
先走りしずきる自分は途中で失速しそうで富士山と相性悪そう😓
前日に救助呼んだ人もいたみたい😅

富士山で野グソする人がいるんですね😓
2023/8/22 9:33
まどかさん、こんにちは😄

やっぱり下山の大砂走ですかね😅。7合目から下は半分くらい走ってたから時間が短縮されたんだと思います。
わたくしも先走りし過ぎて、2000m越えた辺りでもう疲れちゃって、今日登れないかも😢と一瞬頭をよぎりました。
疲労で、御殿場ルートの救助要請の話を聞いたことがありましたが、なるほどこれは一理あるかもと納得しちゃいました。

今回はブツは確認しませんでしたが、辺りに悪臭が立ち込めて最低でした😩
前回の山行の時も、9合目くらいに雉撃ちの跡があったので、きっと暗くて見えないうちにこっそりしているのかな〜と思っちゃいました。
2023/8/22 11:21
Q太郎さん こんにちは😄

富士山、お疲れ様でした☺️

レコ見るだけで、だいぶドMなのが伝わってきます💦

2歩進んだら1歩下がる道は、別の山で一度経験しましたが、どんな急登よりもあれほど萎えるものはないと思ってます😱

次の富士山は、ルート3776でのレコを期待しちゃいます😁
2023/8/22 9:34
_Daisukeさん、こんにちは😄

ここまでのザレザレの道は登りでは初めてだったので、かなり心折れました😢
今日登れないかも…って負けそうになりながら、ケチ根性で復活の繰り返し(笑)

ルート3776ですか〜、これぞドMの頂点じゃないですか😂
やってみたい気もするけど、ルートミス常連のわたくしは、きっと樹海で遭難するものと思われます😅
2023/8/22 11:27
Q太郎さん こんにちは。

富士山ですかー😵今年2度目😱
すごいです😃
写真からキツさが伝わってきます😨
しかも炎天下、お疲れさまでした😃
富士山の登りも中毒性があるんですね😱
私は中毒にならないよう気をつけます😅
しかし天気が素晴らしい✨
青空が最高ですね😆
ん?行いの悪いQ太郎さんがそんなはず?
おかしいですね😆
きっとご家族5人分のお守りのご利益です😁
少し足を休めて、また次行っちゃってください😆
2023/8/22 18:29
めいこ@meinekoさん、こんばんは😄

きっと、富士山も男体山も登り返しがないのが中毒性の理由なんじゃないかな〜なんて思ってます。だって、ダ埼玉の誇る飯能アルプス、未だにもう一度行きたくないですもん😅
めいこさんはもう既に男体山中毒に侵されていると思いますよ〜(笑)
だって山頂から望む中禅寺湖、最高ですもの(*´-`)

青空!😲 でしょ、でしょ〜😂 これはおかしいですよね😅
天気予報では下山直前くらいにゲリラ豪雨に会うかもしれなかったのに、それも回避できてます…😅

次は線状降水帯に取り憑かれながらの山行なのかな〜とビクビクしています((( ;゚Д゚)))
2023/8/22 20:23
Q太郎さん、いつもレコを本当に楽しみに拝見させていただいています。

お天気も良く、快調なペースですね♫♫♫

登り「最後はゾンビのように」はよく解ります!
本当に気力の限界ですよね💦

キッツい御殿場ルート、本当にお疲れ様でした。
レコ、また(本当に)楽しみにしています😁

PS
九号目の置土産(野○ソ)、泣けてきますね…😭
2023/8/23 12:21
山と温泉とマムポンさん、こんにちは😄

こちらこそ、いつもマムポンさんの健脚っぷりに惚れ惚れし、山頂でのご褒美ドリンクを羨ましく拝見させていただいております😊

そうなんです。まるでゾンビ🧟‍♂️のように頭も上げられず、下山の方々の「こんにちはー」「お疲れ様です!」のお言葉に、小声で「%€#@&…」と答えるくらいしかできませんでした(笑)
山岳救助隊に引き渡されなくて良かったです😂

9合目の落とし物には参りました😢 空気が薄く、全力で呼吸しているところに、あの新鮮な臭いが風に乗って…😱 しばらく鼻の中に臭いが残っちゃいました😅

こちらもマムポンさんのレコ、楽しみにしております😄
今後ともよろしくお願いいたします😁。コメントありがとうございました!
2023/8/23 13:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら