モンブラン

- GPS
- 46:25
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,577m
- 下り
- 2,856m







































コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 11:04
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:42
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2023.8.14~16
フランス モンブラン4807m🏔️
パンデミック前に
小屋を予約したものの
中止となったモンブラン🏔️
実に4年ぶりの夢が叶いました~
登山口へはロープウェイや登山鉄道。
アプローチは抜群に良い。
だけど想像以上にきつかった~
あたり前やけど空気薄い😇
天候が暴風だったこともあるけど。。
フランス人イケメンガイドの
トニー(29歳)が風強いけど
頂上に行ってみる?
って言ってくれたので
頑張って
念願の登頂出来ました😆
素晴らしい景観👍
いい経験できました~
次はスイスへ移動して
マッターホルン🏔️
以下 日記
2023.8.13
成田発のスイス航空で北極海を経由してジュネーブまで14.5時間。乗り継いでシャモニーへ。空港からガイドさんの車でホテルに着いたのが夜12時。
翌朝8時半出発でエギューデミディーのロープウェイで3800mまで上がりロープウェイを乗り継いでエブロンネへ。日本人ガイドは近藤さんと加藤さん。国際山岳ガイド。
そこで高度順応と装備チェック、登攀技術チェックのために、雪原歩行と岩陵歩行を1時間ほど。。モンブランとマッターホルンは行けそうと言ってもらえて少し安心。
ボリュームたっぷりのランチをトリアの食堂で食べて、空中廻廊を見学してからロープウェイで5時ごろに下山。シャモニーの登山用品店を散策したあとガイドさんおすすめの熟成ステーキのディナー。明日への英気を養う。3日前にモンブランを登ったというガイドさん知り合いのモトキ夫婦も飛び入り参加。食べきれないステーキを平らげてもらいました。
2023.8.14 テートルース小屋へ
朝9時半出発して車でレズーシュへ。ロープウェイと登山列車を乗り継いでニーデーグルで現地ガイドのルカ、アントワーム(トニー)、オリビエ(オリ)と合流。12時半登山開始。標高2380m。急登のガ
レ場を2時間半くらい歩いてテートルース小屋に3時に到着。標高3160m。夕食は野菜スープとタラ料理。薄味であまりみんなの評価は良くなかった。
2023.8.15 モンブラン登頂へ
朝4時に朝食を食べて4時45分にテートルース小屋を出発。トニーが74歳のMさんと私をショートロープで確保しつつまずグーテ小屋を目指す。落石事故の多いクーロワールのトラバースを岩が安定している夜明け前に足早に通過。そこからは標高700mアップの岩稜を登り上げる。グーテ小屋には7時半ごろ到着してここで休憩。チーズオムレツを食べた。8時過ぎにはモンブランに向けて再出発。ここからはアイゼン付けて積雪登山。グーテドームのあたりからMさんのペースが落ち始めたので、MさんはKガイドとグーテ小屋へ下山となる。代わりにOさんが入ってトニーと3人でモンブラン頂上を目指す。このあたりから風が強くなって来てヴァロ避難小屋の外で小休止。トニーが天気予報で回復登り見込みとの事でこのまま登山継続。途中で多くの下山者とすれ違うがみんな登頂出来たかわからない。ルートは雪がしっかり踏まれているので登りやすいが急登や雪壁が連続。4800mなので酸素も薄くて消耗したが午後1時半ごろに登頂。ガスで展望はなかったけど途中で半分あきらめていたので嬉しかった。この日の最終の登頂者だったと思う。そこからは2時間半かけてグーテ小屋まで下山した。行動時間は11時間だった。
2023.8.16モンブラン下山
朝5時にグーテ小屋を出発してテートルース小屋まで2時間かけて下山。夜明けが7時前なので暗い中、急斜面の岩稜を下るのは少し骨が折れる。落石が多いクーロワールも無事通過。トニーがショートロープで確保してくれる。テートルース小屋で朝食を食べてから8時出発してニーデーグル駅の少し下の中間駅まで下山。登山列車とロープウェイを乗り継いでレズーシュへ。その後、駅近くのレストランで今回のガイドを含めたお疲れ様会。久しぶりのビールが美味しかった。トニーにはサミットチップを渡して今回の登頂のお礼をした。シャモニーにはバスで移動してこれまで着た衣服をコインランドリーで洗濯した。夕食はホテルの隣でイタリアン。
2023.8.17休息日
朝から観光。エギューデミディーへ行こうとしたらロープウェイの行列。午後1時の整理券くれたのでそれまで反対側の山のロープウェイを2つ乗り継いでブレバンの展望台へ。昔ツェルマットでガイドの仕事をしていたという日本人女性に声をかけられる。アドベンチャーガイズの近藤さんとも昔一緒に仕事をしたことがあるとか。一緒にいた旦那さんはパラグライダーで降りるらしい。
ブレバンから降りてたんぽぽというラーメン屋さんへ。オーナーは日本人で味噌ブタラーメン美味しかった。その後午後1時からエギューデミディーへ。再度、空中廻廊へ。30分ほど並んで透明の空中ボックスでスタッフに写真を撮ってもらう。中間駅まで降りて展望パブでみんなビールを飲む。高度3000mなので異様に廻りが早い。70歳代のメンバが倒れないうちに急いで下山した。夕食は近藤さんの行きつけらしいお寿司屋さんへ。カウンターでにぎり寿司。カズくんという日本人がフランスアレンジでトリュフの香りなどがするお寿司を握ってくれた。美味かった。モンブラン登頂のお祝いということでビールやワインや蒸留酒ジェネピーをいただき、結構酩酊。勘定は1人330ユーロやった。。二次会は地下のパブでビール。ジェノバから帰ってきた押見さんと再度モンブラン登頂お祝い。終了は日が変わっていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する