ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586062
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王!100名山折返し51座目(+スキーバスでスノーシューそのΑ

2015年02月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
9.1km
登り
1,092m
下り
269m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:14
合計
3:08
9:02
15
9:17
9:17
46
10:03
10:06
8
10:14
10:25
35
11:00
11:00
66
12:06
12:06
4
12:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
池袋からスキーバス利用(帰りは新宿)
往復で8,500円

https://ski.bigs.jp/booking_proc/big/main/detail?&CODE1=S8&CODE2=3154&CODE3=N1001R
コース状況/
危険箇所等
特にありませんでした。

ただし、樹氷の近くは穴に落ちたりする危険があるため、あまり近寄っていはいけないそうです。
その他周辺情報 新左衛門の湯 700円 を利用しました。
http://zaospa.co.jp/goriyou/


バス乗り場のセンタープラザでも日帰り入浴できます。600円
今回はスキーバスを利用しましたが、40人くらいは乗れるバスに10名しか乗っていなかったので、快適でした♪
今回はスキーバスを利用しましたが、40人くらいは乗れるバスに10名しか乗っていなかったので、快適でした♪
朝7:04
蔵王センターハウスに到着。
センターハウスで着替えたのですが・・
更衣室は二人しか入れない小さなものでした。
トイレの入口にある小さな部屋で、とても分かにくかったです(>_<)
朝7:04
蔵王センターハウスに到着。
センターハウスで着替えたのですが・・
更衣室は二人しか入れない小さなものでした。
トイレの入口にある小さな部屋で、とても分かにくかったです(>_<)
センターハウスの中のレストランで、バイキング(1,000円)を食べるつもりでしたが、泊り客が浴衣で長い行列になっていたので、諦めました(*_*;
1
センターハウスの中のレストランで、バイキング(1,000円)を食べるつもりでしたが、泊り客が浴衣で長い行列になっていたので、諦めました(*_*;
コンビニで温かいコーヒーとパンを買ってベンチで食べました。
1
コンビニで温かいコーヒーとパンを買ってベンチで食べました。
そこから、ロープウェイ乗り場まで徒歩5分
ストリートビューで下調べしておいたので、慌てませんでした。
雪かきしてくれていて、歩きやすい道でした。
2
そこから、ロープウェイ乗り場まで徒歩5分
ストリートビューで下調べしておいたので、慌てませんでした。
雪かきしてくれていて、歩きやすい道でした。
8:13ロープウェー乗り場到着。
8:15が始発です。
8:13ロープウェー乗り場到着。
8:15が始発です。
ロープウェイ2個乗り継ぎで、往復2,600円。
JAFの会員証を見せると10%OFFです。
2
ロープウェイ2個乗り継ぎで、往復2,600円。
JAFの会員証を見せると10%OFFです。
地蔵山頂駅
ロープウェイは満員でした💦
1
地蔵山頂駅
ロープウェイは満員でした💦
山頂駅のトイレに行くために階段を降りたら、ロープウェイの機械室のような所が見えました!!
すごく大きくてびっくり(@_@)
1
山頂駅のトイレに行くために階段を降りたら、ロープウェイの機械室のような所が見えました!!
すごく大きくてびっくり(@_@)
開運の鐘
もちろん鳴らしましたよ〜!
2
開運の鐘
もちろん鳴らしましたよ〜!
いきなり樹氷です。
白いから分かりにくいですね(^-^;
1
いきなり樹氷です。
白いから分かりにくいですね(^-^;
スキーヤー・ボーダーと別れて、地蔵山方面へ
1
スキーヤー・ボーダーと別れて、地蔵山方面へ
先行者がいて、なんか安心(*^-^*)
1
先行者がいて、なんか安心(*^-^*)
さっそく樹氷です♪
6
さっそく樹氷です♪
写真を撮ろうとしても、曇り空が雪と同じ色で・・・
モニターが真っ白で撮れてるんだか撮れてないんだか(;´Д`)
5
写真を撮ろうとしても、曇り空が雪と同じ色で・・・
モニターが真っ白で撮れてるんだか撮れてないんだか(;´Д`)
太陽がうっすらと
9
太陽がうっすらと
この棒が道しるべの代わりで、定期的に立っているので、吹雪いていても道は間違えないと思います。
すごいエビのしっぽです!
2
この棒が道しるべの代わりで、定期的に立っているので、吹雪いていても道は間違えないと思います。
すごいエビのしっぽです!
9:17あっさりと地蔵岳

ゆっくりと歩いているつもりでしたが、先行者たちを抜かしてしまい、見えなくなってしまいました・・・
5
9:17あっさりと地蔵岳

ゆっくりと歩いているつもりでしたが、先行者たちを抜かしてしまい、見えなくなってしまいました・・・
ここからはすごい風((+_+))
寒いけど〜!!楽し〜〜♪♪
15
ここからはすごい風((+_+))
寒いけど〜!!楽し〜〜♪♪
あいにくの天気ですね。
2
あいにくの天気ですね。
風はすぐにおさまり、のんびりと登ります。
樹氷は、スキー場の近くしかないんですね。
って、木が無いから樹氷にならないのか・・・
今気づきました(*_*;
2
風はすぐにおさまり、のんびりと登ります。
樹氷は、スキー場の近くしかないんですね。
って、木が無いから樹氷にならないのか・・・
今気づきました(*_*;
分岐に出ました
熊野岳避難小屋でしょうか?
3
熊野岳避難小屋でしょうか?
御釜が見えました。
夏に見た時には、すごく綺麗な色だったのになぁ(;´Д`)
5
御釜が見えました。
夏に見た時には、すごく綺麗な色だったのになぁ(;´Д`)
熊野神社も雪に埋もれています。
2
熊野神社も雪に埋もれています。
そして!熊野岳山頂!!!
百名山51座目(≧▽≦)
いよいよ折返しです。
14
そして!熊野岳山頂!!!
百名山51座目(≧▽≦)
いよいよ折返しです。
1,840ⅿのハズなんですがね。
まあ、ちょっとの誤差は御愛嬌。
1
1,840ⅿのハズなんですがね。
まあ、ちょっとの誤差は御愛嬌。
山座同定できません(^^;
4
山座同定できません(^^;
雲海になっていてカッコイイ〜(≧▽≦)
6
雲海になっていてカッコイイ〜(≧▽≦)
今日も私の相棒、スノーシュー君は絶好調でした。
5
今日も私の相棒、スノーシュー君は絶好調でした。
雲が少し薄くなったようです。
太陽が大きく見えます。
3
雲が少し薄くなったようです。
太陽が大きく見えます。
雪の模様がきれい。
7
雪の模様がきれい。
いろんな形がありました。
1
いろんな形がありました。
蔵王ライザワールドの樹氷
小さいけど・・トゲトゲしてるのがそうです。
6
蔵王ライザワールドの樹氷
小さいけど・・トゲトゲしてるのがそうです。
私の影も出ました!
今日初めての影。
4
私の影も出ました!
今日初めての影。
さあ帰りましょうか。
2
さあ帰りましょうか。
帰りも樹氷♪
樹氷に夢中で、ちょっと近づき過ぎちゃいました。
本当は、危険だから近づいちゃダメだそうです(^-^;
13
樹氷に夢中で、ちょっと近づき過ぎちゃいました。
本当は、危険だから近づいちゃダメだそうです(^-^;
いろんな形の樹氷を満喫して、十分満足
(ちょっと歩き足りないけれど・・・(^_-)-☆)
5
いろんな形の樹氷を満喫して、十分満足
(ちょっと歩き足りないけれど・・・(^_-)-☆)
地蔵山頂駅で、『紅花入りペペロンチーノ』をいただきました。
辛くてしょっぱくて、歩いた後にはとても美味しかったです。
7
地蔵山頂駅で、『紅花入りペペロンチーノ』をいただきました。
辛くてしょっぱくて、歩いた後にはとても美味しかったです。
スキー場だから、下山のロープウェイは空いていると思いきや、
樹氷観光の人が意外に多くて、帰りもそこそこ人が乗りました。
スキー場だから、下山のロープウェイは空いていると思いきや、
樹氷観光の人が意外に多くて、帰りもそこそこ人が乗りました。
馬そり
バスが通る前は、これで蔵王温泉に来たんだそうです。
アンカが入っていて暖かいそうですよ〜(でも、板敷に藁が敷いてあるだけでした💦)
1
馬そり
バスが通る前は、これで蔵王温泉に来たんだそうです。
アンカが入っていて暖かいそうですよ〜(でも、板敷に藁が敷いてあるだけでした💦)
帰りは、日帰り温泉『湯の花茶屋 新左衛門の湯』を利用しました。
2
帰りは、日帰り温泉『湯の花茶屋 新左衛門の湯』を利用しました。

感想

私の家のトイレには、毎年取引先の方にいただく山のカレンダーが飾ってあります。
そして、一日に何度か眺めては (行きたいな〜(´▽`))と妄想の世界に浸ります。
そう、今年の2月のカレンダーは『蔵王の樹氷』

行きたくなって、2月に入ってすぐに主人に相談しましたが、
『2月に東北の山なんてダメ!!!(>_<)』と言われました。
なにしろ、今までスノーシューで行っていた山々は、
『野原でハイキングするようなものだから・・』と言ってOKを貰っていたのです(^^ゞ
でも、そんなに簡単にあきらめるハズもなく。渋々ですがお許しを貰って出かけることができました。

いつものごとく、滞在時間7時間のあわただしい旅。
ロープウェイを2個も乗り継ぎ、しかも昔スキーで蔵王に行った時には、ロープウェイに乗るためには整理券をもらって、一時間後に乗った記憶。。。
樹氷を見るだけならば簡単ですが、百名山もついでに登っちゃいたい💦
名物だって食べたいし、温泉にだって入りたい。

出発前には細かく計画を立て、ストリートビューでそれぞれの施設の位置関係まで
研究して臨みました。

予約の時点で、土曜日は曇り。日曜日は晴れだったので、土曜の夜出発にしましたが、結局お天気は逆になり、土曜日晴れ日曜曇りに変わってしまいました。
でも、風もそんなに強くなく、遠くの山も見えたし、まずまずだったのではないでしょうか。
(ロープウェイはすんなりと乗れました。)

一人で冬の東北の山に登る事ができて、樹氷も見て、百名山も登って・温泉にも入って。
予定していた食事は品切れのため、紅花入りのペペロンチーノになってしまたけれど、一応『山形で紅花』だし。
目標は全て達成の一日でした(≧▽≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

出ました!スキーバス
夜発で、ずいぶん遠くに行きましたね
蔵王と言えば樹氷、大きく成長していますね
天気イマイチと言っていますが、ずいぶん遠くの景色が見えてますね!
充分、充分( ^ω^ )広大でいいな〜

kaoriさん、スキーバスシリーズは下山後はパスタが定番? (*бωб*)
あ、本来ならバイキング予定だったんですね

時間に余裕あってのんびり楽しまれて何よりです
2015/2/9 10:32
Re: 出ました!スキーバス
ehimeさん、こんばんは

久々のスキーバスです。
遠かったですが、バスはがら空きでぐっすり眠って行きました

私の周りは、何故かおじさんばかりが多くって (職場も全員男性ですし)
外でパスタを食べる機会がめったにないんですよ〜
普段の山行ではおにぎりとパンばかりだしdeliciousriceball
で、スキー場に行くとついつい食べたくなっちゃいます。
2015/2/9 21:11
樹氷良いですね♪\(^o^)/
はじめまして!

私も昨年末に、百名山を折り返したところで、明日から蔵王に入ろうと思ってます(^^)d

天候もいまのところ快晴ではないので(笑)、タイムリーな投稿、すごく参考になりました!\(^o^)/
2015/2/9 18:47
Re: 樹氷良いですね♪\(^o^)/
Dragonlandさん、初めまして!

高尾山がきっかけとは奇遇ですね。
しかも、百名山を折り返したところなんて!
でも、ペースが全然違うので、Dragonlandさんはアッというまに達成しちゃうんでしょうねwink

『明日から蔵王入り』なんて聞くと、帰ってきたばかりなのにまた行きたくなっちゃってるkaori509でした〜
レコ楽しみにしてますね
2015/2/9 21:17
頑張りましたね。
雪山の東北。大変でしたね。
何時もながらkaoriさんは夜行の山も体力満点ですね。
百名山を2月に1座追加ですか。素晴らしいです。
2015/2/9 22:14
Re: 頑張りましたね。
yukiotoko56さん

yukiotoko56さんのように、雪山の達人ならばもっといろんな山にも行けるのでしょうけどね!
雪山には結構臆病なので、途中で引き返す事も度々ですcoldsweats01
雰囲気が楽しめただけでもいいや と思う事にしています。

実は、今回は割と楽な歩きだったので、帰りのバスで眠ってしまったら体力が余ってしまって、帰って来てから一気にレコもアップしちゃいました
2015/2/9 22:35
蔵王イイですよね!
蔵王は毎年何回かスキー合宿に訪れます。
山頂線のゴンドラもこじんまりとして数が増えた分輸送力もアップ
樹氷見物の観光客も多かった事でしょう。

地蔵岳から熊野岳の稜線はアップダウンが辛かった記憶があります。
kaoriさんのことだからきっと時間があれば刈田岳まで足を延ばしたのでしょうね!
熊野岳から刈田岳までは雄大なお釜を見ながらの天空散歩!
次回は温泉泊とセットで刈田岳まで行かれて見て下さい。

あと、温泉街にある山口餅屋のクルミ餅は絶品です。
2015/2/9 22:52
Re: 蔵王イイですよね!
K_2さん

蔵王のスキー場って、リフトの設置場所が悪いのか、スキーの時には歩く場所が多くて大変だった記憶です。
でも、ゴンドラは数が増えたんですね!前はどんなだったかすっかり忘れてしまいましたcoldsweats01
観光客は多かったですね〜。外国の方もたくさんいました。

刈田岳の空中散歩行きたかったですね。
でも、自分の能力も考えて雪山ではあまり無理しないで行きました
次回もう少し時間があるときに挑戦しようと思います。

山口餅屋のクルミ餅
出発する前に、K_2さんに相談すればよかったな。残念delicious
2015/2/10 17:10
ゲスト
遠征頑張りましたね。(-^〇^-)
kaori509 さん、厳冬期の蔵王は楽しめましたか。
でも、相変わらずお元気ですね。(^O^)
私はまだ樹氷なるものを見たことないので、一度は行きたいなと思っております。
百名山も早くも折り返しですか。今後もガンガン行きましょう!
次はどちらの山へ登りましょうか。
2015/2/13 23:45
Re: 遠征頑張りましたね。(-^〇^-)
shiraneaoi さん、こんばんは!

蔵王はとっても素敵でした♪
お天気とかの条件がそろえば、そんなに難しい山じゃないと思います。

ただ、山頂付近には木がありませんので、強風の時などは危険かもしれませんね。
今回は頂上まで行く事ができましたが、(ダメそうならば樹氷見学だけでも十分smile)と思っていきました。
shiraneaoi さんもぜひ〜paper
2015/2/14 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら