ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5866344
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

行く所に迷ったらここ!@南木曽岳

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
6.8km
登り
828m
下り
812m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:04
合計
4:25
7:37
7:37
14
7:52
7:52
2
7:54
7:54
12
8:06
8:06
48
8:54
8:54
13
9:06
9:07
0
9:07
9:07
6
9:13
10:15
15
10:30
10:31
42
11:13
11:14
11
11:24
11:24
12
11:40
11:41
6
天候 晴れ(朝7時頃の駐車場の気温20℃)
微風
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蘭登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場にトイレあり(ペーパー無し)。
まだ治山工事中につき、登山道の始まりは迂回路。

全体的にルート明瞭。

登りルート・下りルートの分岐からは相変わらず男前な急登。

笹がかなり伸びていて、高い所は背丈ほどの箇所も。コンディションによってはびしょびしょに濡れます。

下りルートも当然激下り。一歩間違えば高確率で大事故になり得るので、くれぐれも蹴躓いたりしないように慎重さが必要。

雨量が少ないせいか、山に流れる水量がいつもよりも圧倒的に少なく感じました。
予想以上に空いていて、下の駐車場は私で2台目。上の駐車場も3台のみでした。
2023年08月26日 07:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 7:09
予想以上に空いていて、下の駐車場は私で2台目。上の駐車場も3台のみでした。
駐車場は協力金200円です。
2023年08月26日 07:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 7:10
駐車場は協力金200円です。
トイレと避難小屋。
2023年08月26日 07:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 7:21
トイレと避難小屋。
ここから林道歩きショートカットできます。
2023年08月26日 07:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 7:22
ここから林道歩きショートカットできます。
治山工事中につき、
2023年08月26日 07:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 7:37
治山工事中につき、
迂回路を進みます。
2023年08月26日 07:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 7:38
迂回路を進みます。
ここの橋もだいぶ年季が入ってきました。
2023年08月26日 07:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/26 7:43
ここの橋もだいぶ年季が入ってきました。
登りルート・下りルートの分岐。
2023年08月26日 07:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 7:52
登りルート・下りルートの分岐。
2023年08月26日 07:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 7:53
こんな感じ。涼しそう。
2023年08月26日 07:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 7:54
こんな感じ。涼しそう。
急登開始。
2023年08月26日 08:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 8:21
急登開始。
今回も岩場で。
2023年08月26日 08:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/26 8:30
今回も岩場で。
早くも恵那山に雲がかかってる。
2023年08月26日 08:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/26 8:34
早くも恵那山に雲がかかってる。
結構伸びてます。
2023年08月26日 08:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 8:44
結構伸びてます。
かぶと岩。
2023年08月26日 08:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 8:54
かぶと岩。
ここをびしょびしょになりながら抜けて、
2023年08月26日 08:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 8:59
ここをびしょびしょになりながら抜けて、
登頂。今年4回目、トータル14回目(たぶん)。
2023年08月26日 09:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/26 9:01
登頂。今年4回目、トータル14回目(たぶん)。
タッチ。
2023年08月26日 09:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/26 9:02
タッチ。
さあ、御嶽山・乗鞍岳の眺望は・・・
2023年08月26日 09:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 9:04
さあ、御嶽山・乗鞍岳の眺望は・・・
あ〜、残念、ガッツリ雲が。次回に期待。
2023年08月26日 09:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/26 9:05
あ〜、残念、ガッツリ雲が。次回に期待。
また来ます。
2023年08月26日 09:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 9:05
また来ます。
避難小屋の向こうに中央アルプス。
2023年08月26日 09:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/26 9:12
避難小屋の向こうに中央アルプス。
さて、どこまで見えるか。
2023年08月26日 09:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 9:14
さて、どこまで見えるか。
左端の麦草岳と南部がなんとか。
2023年08月26日 09:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/26 9:16
左端の麦草岳と南部がなんとか。
とりあえず休憩。
2023年08月26日 09:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/26 9:27
とりあえず休憩。
かろうじて南駒ヶ岳が。今日はこれが限界かな。
2023年08月26日 09:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 9:37
かろうじて南駒ヶ岳が。今日はこれが限界かな。
今日も寄り道。
2023年08月26日 10:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 10:27
今日も寄り道。
恵那山は完全に姿を隠す。
2023年08月26日 10:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/26 10:30
恵那山は完全に姿を隠す。
先週行った夏焼山・兀岳はあの辺りかな。
2023年08月26日 10:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/26 10:31
先週行った夏焼山・兀岳はあの辺りかな。
もう一つ下の展望台から頂上方面を振り返る。
2023年08月26日 10:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/26 10:38
もう一つ下の展望台から頂上方面を振り返る。
相変わらずここの激下りは一歩間違えば死ねます・・・
2023年08月26日 10:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/26 10:57
相変わらずここの激下りは一歩間違えば死ねます・・・
無事に分岐ポイントまで。
2023年08月26日 11:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 11:13
無事に分岐ポイントまで。
確認はしていませんが、工事しているためここにもトイレがあるっぽいです。
2023年08月26日 11:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 11:25
確認はしていませんが、工事しているためここにもトイレがあるっぽいです。
まだ天気は大丈夫そうなので今日も寄り道。
2023年08月26日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/26 11:35
まだ天気は大丈夫そうなので今日も寄り道。
下山後の癒し。涼しくて水も冷たいです。
2023年08月26日 11:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/26 11:42
下山後の癒し。涼しくて水も冷たいです。

感想

今週末も午後からの天気が不安定な予報で発雷確率高いのでロングハイクは回避。短時間勝負の山行は行き先に悩みます。特に暑い時期は。
仕事も忙しくて考える時間も余裕も無かったので、先週夏焼山・兀岳から眺めていた南木曽岳へ。今週末も美味いビール(ノンアル)とカップラーメンを食すために。

南木曽岳は何度も来ているけど夏に来たのは初めて。朝7時ちょっと過ぎの時点で駐車場の車は自分で5台目。やっぱり暑い時期は皆さんもっと標高が高い所に行くのかな。駐車場到着時の気温は約20℃で意外に快適。

もうちょっと時間が早ければ御嶽山・乗鞍岳も見えたっぽいけど、残念ながら既に雲の中でした。中央アルプスの眺望も諦めていたけど、避難小屋付近の展望ポイントに着くと、雲がかっていながらもいくつかのピークが姿を見せてくれた。時間もたっぷりあるし天気もまだ持ちそうなので、のんびりノンアルビールとカップ麺タイム。なんとか南駒ヶ岳・空木岳もちょっとだけ姿を現してくれました。

行動中に会った登山者は若いパパさんと小学生の親子ハイカーのみ。中腹辺りで追い越したけど、上で休憩し始めて数十分後くらいには追い付いて登ってこられました。なかなか速いぞ!途中途中でお話しさせていただき、楽しい時間を過ごせました。

下山してからも車は増えていなかった(むしろ先行者の分減っていた)ので、良い時期だと8時には駐車場が満車になることを思うとこの時期の南木曽岳は結構穴場だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

先日山でお会いした子連れハイカーです!
色々とアドバイス頂いてありがとうございました&こちらこそ楽しく過ごさせて頂きました。今後はヤマレコに切り替える方向です笑
ログ参考にさせて頂きます🙇‍♂️
車カッコいいですね‼️
2023/8/27 23:27
いいねいいね
1
SlowOjisan3939さん
コメントありがとうございます!
お疲れ様でした。お子さんもナイスペースでしたよ👍
早速ヤマレコ登録されたんですね!😀でもスローでもオジサンでもないですよね?(笑)
ほぼ中央アルプスエリアで比較的マイナーなルートの記録ばかりで参考になるかどうかわかりませんが、また知りたい事がありましたら可能な範囲で情報提供していきたいと思います。
車は最近買い替えたばかりで、商用バンの定番プロボックスです😁
2023/8/27 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら