ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5866873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山 井戸尾根コース【ウワサの人面池塘を見に】

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
14.9km
登り
1,633m
下り
1,631m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:01
合計
7:59
4:53
37
5:30
5:37
33
6:10
6:10
76
7:26
7:26
8
7:34
7:34
22
7:56
7:56
10
8:06
8:06
20
8:26
8:55
21
9:16
9:16
7
9:23
9:23
24
9:47
10:03
36
10:39
10:42
12
10:54
10:54
7
11:01
11:01
45
11:46
11:46
24
12:10
12:15
33
12:48
12:49
3
12:52
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂第2駐車場に駐車:1日500円
第1駐車場の方が登山道に近いですがトイレは第2駐車場にあります。
第1と第2駐車場の間に靴洗い場もあり便利です。
コース状況/
危険箇所等
◆井戸尾根コース(今回登ったルートはこちら)には危険箇所はありません。

沢コースは両方とも新潟の山のグレーディングで評価Dです。
事故も多いとのことなので入山に際しては注意が必要です。
新潟 山のグレーディング↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/339752.pdf
新潟県警察からのお知らせ↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/osirase-anzen-ansin-mizuyamajsetugaijiko-sangaku-natuyama-jouhou-s9makihata-s9makihata.html

◆桜坂駐車場〜ニセ巻機山
登山道入り口から森林限界までは樹林帯を進みます。ザレてる道と土の登山道が交互に出てくるような感じです。ブナ林がキレイです。森林限界を超えると道は木階段が主流になってきます。意外と急登です。新しい木階段脇にロープが張ってあり、植生保護のため古い木階段には入らないようにしましょう。

◆ニセ巻機山〜山頂〜牛ヶ岳〜割引岳
木道中心の登山道です。ニセ巻機山からは一回下って御機屋まで登り返します。その後は牛ヶ岳まではなだらかな稜線で御機屋から割引岳までは意外と急登もあります。稜線上の湿地はこの時期イワショウブやオヤマリンドウが咲いており秋への移行を感じますが牛ヶ岳まではハクサンフウロ、割引岳まではキンコウカとホソバコゴメグサがまだ残っており、足を延ばしても損はないと思います。
その他周辺情報 湯らりあ 六日町温泉公衆浴場
https://yuru-to.net/detail.php?oid=6058
おはようございます。今回は巻機山です。
ナイトハイクのつもりがすっかり出遅れてしまいました〜
がんばるマス。
2023年08月26日 04:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 4:44
おはようございます。今回は巻機山です。
ナイトハイクのつもりがすっかり出遅れてしまいました〜
がんばるマス。
ルートはこんな感じです。
今回は井戸尾根コースを行きます。
2023年08月26日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 12:50
ルートはこんな感じです。
今回は井戸尾根コースを行きます。
登山開始です。
2023年08月26日 04:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 4:53
登山開始です。
序盤の登山道はこんな感じです。
2023年08月26日 05:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 5:27
序盤の登山道はこんな感じです。
ブナの木が道を開けてくれてるように見えますね。
2023年08月26日 05:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 5:35
ブナの木が道を開けてくれてるように見えますね。
美しいブナ林
2023年08月26日 05:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 5:43
美しいブナ林
左下が布干岩、その直上が天狗岩らしいです。
布干岩はホントに布団が干せそうです。
2023年08月26日 06:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 6:13
左下が布干岩、その直上が天狗岩らしいです。
布干岩はホントに布団が干せそうです。
オオカメノキの実
2023年08月26日 06:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 6:37
オオカメノキの実
ご来光🌄〜
って違うか…
2023年08月26日 06:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 6:41
ご来光🌄〜
って違うか…
極小カエル発見!1僂らいしかないです。
ヒキガエルがオタマジャクシから変態したばかりだとこんなに小さいですね〜
2023年08月26日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 6:47
極小カエル発見!1僂らいしかないです。
ヒキガエルがオタマジャクシから変態したばかりだとこんなに小さいですね〜
振り返ると谷川連峰が見えます。
2023年08月26日 06:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 6:58
振り返ると谷川連峰が見えます。
アザミ
2023年08月26日 07:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 7:08
アザミ
森林限界を超えると木階段が登場します。
古い木階段部は植生再生のため進入禁止です。
2023年08月26日 07:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 7:12
森林限界を超えると木階段が登場します。
古い木階段部は植生再生のため進入禁止です。
二セ巻機山に到着
2023年08月26日 07:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 7:26
二セ巻機山に到着
これから向かう方面左は割引岳です。
魅力的な稜線ですね〜
2023年08月26日 07:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 7:27
これから向かう方面左は割引岳です。
魅力的な稜線ですね〜
途中イワショウブの群生地がありました。
2023年08月26日 07:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 7:31
途中イワショウブの群生地がありました。
道中一番多く咲いてたのがイワショウブとリンドウでした。
秋に季節が移ってるのですね〜まだまだ凄く暑いけど、
2023年08月26日 07:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 7:46
道中一番多く咲いてたのがイワショウブとリンドウでした。
秋に季節が移ってるのですね〜まだまだ凄く暑いけど、
避難小屋に到着
2023年08月26日 07:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/26 7:34
避難小屋に到着
中はこんな感じです。
2023年08月26日 07:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 7:34
中はこんな感じです。
トイレ
奥に大便器もあります。
2023年08月26日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 7:35
トイレ
奥に大便器もあります。
二階もキレイです。
2023年08月26日 07:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 7:36
二階もキレイです。
ニセ巻機山からの道中、鎹(カスガイ)が道中いくつか落ちてました。足元注意です。
2023年08月26日 07:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 7:40
ニセ巻機山からの道中、鎹(カスガイ)が道中いくつか落ちてました。足元注意です。
御機屋に到着
標識に巻機山頂となってますが、ここもニセモノでは?

2023年08月26日 07:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 7:56
御機屋に到着
標識に巻機山頂となってますが、ここもニセモノでは?

御機屋から越後三山が見えます。
2023年08月26日 07:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 7:57
御機屋から越後三山が見えます。
お目当ての人面池塘
ホントに笑ってる〜
2023年08月26日 08:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
8/26 8:01
お目当ての人面池塘
ホントに笑ってる〜
ニセ巻機山方面
美しい草原ですね〜草紅葉が楽しみです。
2023年08月26日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/26 8:04
ニセ巻機山方面
美しい草原ですね〜草紅葉が楽しみです。
遠くから見ると宇宙人👽グレイぽい
2023年08月26日 08:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/26 8:07
遠くから見ると宇宙人👽グレイぽい
いきなりガスってきた…
2023年08月26日 08:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 8:07
いきなりガスってきた…
目指すは牛ヶ岳って、巻機山山頂はどうした〜
ここで通り過ぎたことに気づき焦って一瞬戻ろうとしました😓
帰りに山頂探そう
2023年08月26日 08:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/26 8:18
目指すは牛ヶ岳って、巻機山山頂はどうした〜
ここで通り過ぎたことに気づき焦って一瞬戻ろうとしました😓
帰りに山頂探そう
ミズも滴るいいオヤマリンドウ
2023年08月26日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 8:04
ミズも滴るいいオヤマリンドウ
ミズも滴るいいアキノキリンソウ
2023年08月26日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 8:05
ミズも滴るいいアキノキリンソウ
ミズは滴っていない😅オトギリソウ
2023年08月26日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 8:08
ミズは滴っていない😅オトギリソウ
ジェットストリーム…オッホン自粛します。
ハクサンフウロがまだ沢山残ってました〜
2023年08月26日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 8:21
ジェットストリーム…オッホン自粛します。
ハクサンフウロがまだ沢山残ってました〜
牛ヶ岳山頂に到着
三角点が二つあります。
2023年08月26日 08:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 8:26
牛ヶ岳山頂に到着
三角点が二つあります。
ちょっと行くと祠もあります。
2023年08月26日 08:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 8:53
ちょっと行くと祠もあります。
登山道終点にあった石碑
東京農工大学と巻機山の関係やいかに
2023年08月26日 08:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 8:29
登山道終点にあった石碑
東京農工大学と巻機山の関係やいかに
牛が岳から八海山
2023年08月26日 08:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 8:30
牛が岳から八海山
越後駒ヶ岳と中ノ岳
2023年08月26日 08:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 8:30
越後駒ヶ岳と中ノ岳
ハラヘッタのでメシにします。今回はあまり袋がパンパンにはなりませんでした。新顔のポッポ焼き風蒸しパン(これ美味しい)もあります。
2023年08月26日 08:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 8:35
ハラヘッタのでメシにします。今回はあまり袋がパンパンにはなりませんでした。新顔のポッポ焼き風蒸しパン(これ美味しい)もあります。
気持ちのいい稜線の登山道
2023年08月26日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 8:56
気持ちのいい稜線の登山道
高山バッタのカップル
小さいのが♂で大きいのが♀です。
2023年08月26日 08:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 8:57
高山バッタのカップル
小さいのが♂で大きいのが♀です。
登り時に気づかずに通り過ぎてシマッタ本当の山頂
ケルンが無くなってるますね、どうりで気づかない訳だ〜
なんでケルン無くなったんだろう
2023年08月26日 09:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 9:13
登り時に気づかずに通り過ぎてシマッタ本当の山頂
ケルンが無くなってるますね、どうりで気づかない訳だ〜
なんでケルン無くなったんだろう
帰りしなに人面池塘をアップで撮影
サブタイトル【恐怖!不気味に笑う池塘】
その大きな口で何を食べるのだろう…ツキノワグマくらいは一口でいけそうです。
2023年08月26日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/26 9:19
帰りしなに人面池塘をアップで撮影
サブタイトル【恐怖!不気味に笑う池塘】
その大きな口で何を食べるのだろう…ツキノワグマくらいは一口でいけそうです。
オヤマリンドウ?でいいのかな、同定が難しいので背が高く茎のアチコチに花がつくのがエゾリンドウで、比較的標高の高い所で背が低く茎の上部に花がつくのがオヤマリンドウと認識しています。
2023年08月26日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 9:25
オヤマリンドウ?でいいのかな、同定が難しいので背が高く茎のアチコチに花がつくのがエゾリンドウで、比較的標高の高い所で背が低く茎の上部に花がつくのがオヤマリンドウと認識しています。
割引岳へ向かいます。
2023年08月26日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 9:26
割引岳へ向かいます。
イワショウブの花と実、これからどんどん赤くなっていくのでしょうね、
2023年08月26日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 9:27
イワショウブの花と実、これからどんどん赤くなっていくのでしょうね、
キンコウカはほとんど終わってたのに、割引岳への道中にだけ残ってました。
2023年08月26日 09:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 9:33
キンコウカはほとんど終わってたのに、割引岳への道中にだけ残ってました。
ホソバコゴメグサ、お初にお目にかかります。
2023年08月26日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 9:41
ホソバコゴメグサ、お初にお目にかかります。
ここに来てラスボス感のある割引岳への最後の登り、キツさを少し割引いて欲しいものだけど…
2023年08月26日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
8/26 9:35
ここに来てラスボス感のある割引岳への最後の登り、キツさを少し割引いて欲しいものだけど…
割引岳に到着
ひとり占めです。のんびりします(*^_^*)
2023年08月26日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 9:47
割引岳に到着
ひとり占めです。のんびりします(*^_^*)
沢コースへの登山道、下山禁止です。
2023年08月26日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 9:47
沢コースへの登山道、下山禁止です。
トンボがいっぱいで腕を伸ばすととまってきます。
2023年08月26日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 9:51
トンボがいっぱいで腕を伸ばすととまってきます。
ガスってきたので戻ります。
2023年08月26日 10:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 10:02
ガスってきたので戻ります。
御機屋まで戻ってきました。
下山します。
2023年08月26日 10:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/26 10:42
御機屋まで戻ってきました。
下山します。
帰りにアカモノの花を見つけました。
まだ残ってたなんてカワイイこです。
2023年08月26日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/26 11:04
帰りにアカモノの花を見つけました。
まだ残ってたなんてカワイイこです。
平標山にも同じような看板がありましたね〜〜
2023年08月26日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 12:50
平標山にも同じような看板がありましたね〜〜
駐車場に到着です。
お疲れ様でした〜
2023年08月26日 12:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/26 12:54
駐車場に到着です。
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 半ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯 サングラス タオル ストック 携帯トイレ

感想

前回に引き続きナイトハイクをと思い登山道に危険箇所のない巻機山の井戸尾根コースを選択したのですが、到着が遅くなってしまい登山開始時には夜明け近くになってしまいました( ̄▽ ̄;) お盆過ぎたとはいえ、まだまだとても暑いので暗いうちに標高を稼ぐつもりでしたが4合目くらいで夜明けになってしまいました。まあ登山者も近くにいなかったので不安感は夜が明けて和らいだのですが、暗闇の中の茂みでガサゴソと音がしたら怖いですからね〜 
花も終わり巻機山に来るには少し時期外れ感は否めないものの残ってた夏の花や秋の花、綺麗な稜線も見れて素敵な登山が出来たと思います。せっかく巻機山に行くなら牛ヶ岳や割引岳まで行ってプチ縦走するのもいいですし、これからの季節は草紅葉も綺麗でしょうね〜登りやすいので登山初心者の方にもおススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら