ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

[百名山26座目]霧島山(大浪池、高千穂平ピストン)〜韓国岳・高千穂峰で春みーつけた♪…九州遠征《その1》

2015年03月13日(金) ~ 2015年03月14日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
20.2km
登り
1,408m
下り
1,511m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
0:48
合計
8:16
7:32
27
7:59
8:11
24
8:35
8:35
17
8:52
8:58
65
10:03
10:10
43
10:53
11:03
38
11:41
11:43
20
12:03
12:04
60
13:04
13:04
7
13:11
13:11
12
13:39
13:39
30
14:09
14:09
11
14:20
14:20
28
14:48
14:49
10
14:59
14:59
8
15:07
15:07
10
15:17
15:17
6
15:31
15:31
4
15:35
15:40
4
15:44
ゴール地点
天候 3月13日の天気 晴れ
【霧島山の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0584262/
【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
■経路
【行き】
▼前泊
中部国際空港(18:35)=Jetstar GK695=鹿児島空港(20:05)…鹿児島空港()=九州自動車道=鹿児島市()[東横INN鹿児島中央駅西口前泊]
▼1日目
鹿児島市[東横INN鹿児島中央駅前](5:30)=九州自動車道=国道504号線=国道203号線=県道1号線=大浪池登山口駐車場(7:30)…大浪池登山口駐車場(12:20)=県道1号線=県道104号線=高千穂河原ビジターセンター(13:00)…高千穂河原ビジターセンター(15:00)=県道480号線=県道104号線=県道1号線=県道30号線=霧島温泉上湯()=県道30号線=県道1号線=県道480号線=県道2号線=国道504号線=九州自動車道=鹿児島市[東横INN鹿児島中央駅前](19:35)

▼交通機関
┣Jetstar 中部国際空港→鹿児島空港 往路¥8980+復路¥19690
┗ニコニコレンタカー ¥11745(60時間コース)
※本来の値段は往路¥8430+復路¥9340です。
▼空路✈
【鹿児島空港ビルディング】http://www.koj-ab.co.jp/
【中部国際空港】http://www.centrair.jp/ 銭湯あります
【JAL:日本航空】http://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do
【ANA:全日空】https://www.ana.co.jp/asw/spdom 一昔前に比べて安いものの…
【FDA:FujiDreamAirways】http://www.fujidreamairlines.com/
【Jetstar:ジェットスター】http://www.jetstar.com/jp/ja
※ジェットスターの落とし穴…支払い後 格安航空券の原則 Not Endorsable(遅延欠航の振替不可), Not Reroutable(ルート変更不可), Not Refundable(払戻不可), Not Date Change(日時変更不可),は徹底されます。間違って買ってもダメ。オプションでそれぞれ可能にはできますが、かなり割高になります。
▼レンタカー🚗
【ニコニコレンタカー】http://www.2525r.com/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
韓国岳: 危険箇所はないですが、階段はあなたにとって試練の階段となるでしょう。
高千穂峰: 危険箇所はないですが、火山灰と強風に注意。強風時は無理をせず、耐風姿勢をとること。

▼入山規制
新燃岳: 入山規制中
韓国岳: 硫黄山からは入山規制中 韓国岳避難小屋からのルートのみ使えるようです
獅子戸岳: 入山規制中
大幡山: 入山規制中


■登山ポスト📮
韓国岳:登山口にあります。
高千穂峰:ビジターセンターで記帳あり。


■トイレ🚻
韓国岳:登山口にあります。
高千穂峰:登山口にあります。


■駐車場🅿
【大浪池登山口駐車場】無料
【えびの高原駐車場/自然公園財団】http://www.bes.or.jp/ebino/parking.html ¥500
【高千穂河原ビジターセンター駐車場】http://www4.synapse.ne.jp/visitor/access.html ¥410
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【霧島山/Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B1%B1
【トレッキングコース案内韓国岳コース/トレッキングinえびの】http://www.trekking-ebinokogen.com/course/course04.html
【天孫降臨伝説と高千穂峰/宮崎県季刊誌JajJa】https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/.../04_himuka.html
【高千穂峰(天の逆鉾)/みやざき観光情報 旬ナビ】http://www.kanko-miyazaki.jp/takaharu/kanko/11393.html
【神々の歩いた道を歩く旅高千穂峰から宮崎へ/九州旅ネット】http://www.welcomekyushu.jp/arukikata/teiban/06/index.html
【高千穂河原ビジターセンター】http://www4.synapse.ne.jp/visitor/index.html
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/
【霧島神宮】http://www.kirishimajingu.or.jp/


■小屋などの営業状況🏠
【霧島みやま荘】 休業中民営国民宿舎協議会
【霧島新燃荘】 休業中 民営国民宿舎協議会
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。


■前泊の宿泊情報など🏨
▼鹿児島市
【東横INN鹿児島中央駅西口】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00220/index.html 1〜2日目¥4617、3日目¥5130、合計¥14364 東横INNカード+連泊割引。
【ホテルアービック鹿児島】http://www.urbic.jp/
【JR九州ホテル鹿児島】http://www.jrk-hotels.com/Kagoshima/index.html
【グッドイン鹿児島】http://www.good-inn.com/
【ホテルユニオン】http://www.union-h.co.jp/


■観光案内📷
【霧島市観光協会】http://kirishimakankou.com/
【鹿児島県観光サイト】http://www.kagoshima-kankou.com/
【高千穂町観光協会】https://ja-jp.facebook.com/TakachihoTouristAssociation


■温泉♨
【えびの高原荘/えびの高原温泉】http://www.ebinokogenso.com/
【サンヨーフラワー温泉】http://home.miyazaki-cci.or.jp/sanyo-flower/
【皇子原温泉健康村/皇子原温泉】http://www.miyazaki-satonavi.jp/spot/details.php?spotId=528
【みやま荘/湯之野温泉】http://setton.pro.tok2.com/yunonoonsen-kokuminshukushamiyamasou.html
【新燃荘/新湯温泉】http://youkoso.nce.buttobi.net/sima/sinmoe.htm
【新川渓谷温泉郷】http://www.kagoshima-kankou.com/guide/10093/
【霧島温泉郷】http://kirishimakankou.com/
【さくらさくら温泉】http://www.sakura-sakura.jp/
【霧島神宮温泉】http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89
【国分温泉】http://www.kirinavi.com/content/kokubu/
【日当山温泉】http://www.kagoshima-kankou.com/guide/10129/
【南洲館/栗野岳温泉】http://www3.synapse.ne.jp/nanshuhkan/
【白鳥温泉上湯】http://www.city.ebino.lg.jp/ 宿泊¥2930 問い合わせ:TEL 0984-33-1104
【湯之元温泉】http://www.yunomoto.org/
【匠の宿/極楽温泉】http://gokuraku-onsen.com/


■食事🍴
【地鶏料理みやま本舗】http://miyamahonpo.com/miyama/ 無休、10:00-23:30
【地鶏の鶏膳】http://daizenfarm.jp/torizen/ 無休、11:00-22:30 ※鶏刺と鶏飯♪
【焼鳥の西屋】http://yakitori-nishiya.com/index.html 無休、17:00-24:30
【鹿児島ラーメン豚とろ】http://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46006579/ 11:00-24:00 豚トロラーメン¥650〜
【とんかつ川久】http://setoguchiseinikuten.co.jp/kawakyu.html 火曜休、17:00-22:00 定食¥1100〜
【白鳥茶屋】http://www.city.ebino.lg.jp/display.php?cont=140328150336 11:00-19:00(OS18:00) 第1火曜定休 出前してくれます
【大空食堂】http://www.koj-ab.co.jp/restaurants/restaurant03.html 6:50-最終便30分前 鶏飯¥680〜 空港国内線2階


■アウトドアショップ⛺
【モンベル鹿児島店】http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618946
【好日山荘マルヤガーデンズ鹿児島店】http://www.kojitusanso.jp/page.php?id=241&PHPSESSID=d30965b3672313d678a54a0311637bff 10:00-20:00
【シェルパ/イオンモール鹿児島】http://kagoshima-aeonmall.com/shop/detail/211 http://www.renzan.net/ 10:00-22:00
※メスティン+アルコールバーナーの方が燃料調達は便利かもしれないです。


■山バッジ☺
足湯の駅えびの高原、高千穂河原ビジターセンター
【3月13日の天気図】
1ヶ月前から天気図と週間予報とにらめっこして1週間前の予報で山行を決断。
2
【3月13日の天気図】
1ヶ月前から天気図と週間予報とにらめっこして1週間前の予報で山行を決断。
【中部国際空港】17:00
16:30、フライト2時間前に空港ターミナルビルに到着。さっさと搭乗手続きをして保安検査も済ませて、WIFI+電源スペースでヤマレコタイム。
2015年03月12日 17:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 17:01
【中部国際空港】17:00
16:30、フライト2時間前に空港ターミナルビルに到着。さっさと搭乗手続きをして保安検査も済ませて、WIFI+電源スペースでヤマレコタイム。
18:07
今日はJetstarです。
2015年03月12日 18:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 18:07
18:07
今日はJetstarです。
【中部国際空港ターミナルビル色彩計画】(Kei Miyazaki Design / KMD Inc.: 2004年, 2006年グッドペインティングカラー特別賞)
和を基調とした空港のサイン。いいかどうかは別としてこういうサインは好きです。
2015年03月12日 18:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 18:16
【中部国際空港ターミナルビル色彩計画】(Kei Miyazaki Design / KMD Inc.: 2004年, 2006年グッドペインティングカラー特別賞)
和を基調とした空港のサイン。いいかどうかは別としてこういうサインは好きです。
【中部国際空港ターミナルビル】(日建・梓・HOK・アラップ旅客ターミナルビル設計監理共同企業体, 220,000m2, 階数4階, 2005.3)
いつきてもいい仕事をしてます。
2015年03月12日 18:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 18:16
【中部国際空港ターミナルビル】(日建・梓・HOK・アラップ旅客ターミナルビル設計監理共同企業体, 220,000m2, 階数4階, 2005.3)
いつきてもいい仕事をしてます。
7番搭乗口で待っていたら5番搭乗口でした。あわてて乗り込む💦
2015年03月12日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 18:19
7番搭乗口で待っていたら5番搭乗口でした。あわてて乗り込む💦
【鹿児島空港】20:17
で、鹿児島空港に到着。ナイトフライなのでスマホで動画をみて終了。
2015年03月12日 20:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 20:17
【鹿児島空港】20:17
で、鹿児島空港に到着。ナイトフライなのでスマホで動画をみて終了。
鹿児島空港は意外に大きなターミナルビルでびっくり。
2015年03月12日 20:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 20:18
鹿児島空港は意外に大きなターミナルビルでびっくり。
レンタカー会社からは遠いので、予約をしたらどこも送迎があるようです。電話をしたら迎えにきてくれました。
2015年03月12日 20:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 20:35
レンタカー会社からは遠いので、予約をしたらどこも送迎があるようです。電話をしたら迎えにきてくれました。
【東横イン鹿児島中央駅西口】21:46
ようやく着いた(*^▽^*)温泉をはしごするんで車中泊でもよかったのですが。
2015年03月12日 21:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:46
【東横イン鹿児島中央駅西口】21:46
ようやく着いた(*^▽^*)温泉をはしごするんで車中泊でもよかったのですが。
【鹿児島中央駅】21:50
明日の準備をしたら鹿児島ラーメンへ向けて出発。年配の方は西鹿児島駅かも(笑)
2015年03月12日 21:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:50
【鹿児島中央駅】21:50
明日の準備をしたら鹿児島ラーメンへ向けて出発。年配の方は西鹿児島駅かも(笑)
【鹿児島ラーメン豚とろ】
ネットで調べたとこで鹿児島中央駅周辺のとこにした。実際には鹿児島中央駅を横切るよか裏から線路を渡ったほうが近かった。前評判では行列ができるとのことやけど、実際ならんだんは私1人。10分ほどで通されました。
2015年03月12日 22:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 22:15
【鹿児島ラーメン豚とろ】
ネットで調べたとこで鹿児島中央駅周辺のとこにした。実際には鹿児島中央駅を横切るよか裏から線路を渡ったほうが近かった。前評判では行列ができるとのことやけど、実際ならんだんは私1人。10分ほどで通されました。
【豚とろ】
とろけるチャーシューに萌え🍜
2015年03月12日 22:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 22:05
【豚とろ】
とろけるチャーシューに萌え🍜
【豚とろ】
高菜とメンマのラー油ご飯を頼みました。おいしかった(*^▽^*) 高菜とメンマをラーメンの上にのっけていただいてみましたが、2度美味しかったです🍴💕
2015年03月12日 22:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 22:07
【豚とろ】
高菜とメンマのラー油ご飯を頼みました。おいしかった(*^▽^*) 高菜とメンマをラーメンの上にのっけていただいてみましたが、2度美味しかったです🍴💕
【大浪池登山口】7:30
5:30に鹿児島を出発🚗 駐車スペースからちょっと下ったとこに登山口があります。
2015年03月13日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 7:23
【大浪池登山口】7:30
5:30に鹿児島を出発🚗 駐車スペースからちょっと下ったとこに登山口があります。
駐車スペースの前に立派なトイレがあります。
2015年03月13日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 7:23
駐車スペースの前に立派なトイレがあります。
【大浪池登山口】7:30
駐車スペースからちょっと下ったとこにあります。
2015年03月13日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 7:30
【大浪池登山口】7:30
駐車スペースからちょっと下ったとこにあります。
これからのぼるなり〜🚶
2015年03月13日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 7:30
これからのぼるなり〜🚶
階段が続く💦
2015年03月13日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 7:32
階段が続く💦
【大浪池休憩所】7:59
30分ほどで大浪池に到着。
2015年03月13日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 7:59
【大浪池休憩所】7:59
30分ほどで大浪池に到着。
お決まりの内部拝見。緊急時を除いて泊まりたくないです…。
2015年03月13日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 7:59
お決まりの内部拝見。緊急時を除いて泊まりたくないです…。
蕾は固く、春はもうちょい👏
2015年03月13日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 8:03
蕾は固く、春はもうちょい👏
【大浪池の分岐】8:08
寒すぎずいい陽気でした。
2015年03月13日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 8:08
【大浪池の分岐】8:08
寒すぎずいい陽気でした。
萌えるような岩がありますよ~(笑)
2015年03月13日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 8:10
萌えるような岩がありますよ~(笑)
桜島の噴煙にズームイン📷
いいつも噴煙をあげているわけではないようです。
2015年03月13日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 8:23
桜島の噴煙にズームイン📷
いいつも噴煙をあげているわけではないようです。
【大浪池】8:25
朝はきれいでした🙌
2015年03月13日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/13 8:25
【大浪池】8:25
朝はきれいでした🙌
【韓国岳避難小屋】8:52
右回り(時計と逆周り)で避難小屋に到着。後で、時計周りが多いことがわかる。
2015年03月13日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 8:52
【韓国岳避難小屋】8:52
右回り(時計と逆周り)で避難小屋に到着。後で、時計周りが多いことがわかる。
内部拝見。きれいな避難小屋。避難小屋の臭いがする。
2015年03月13日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 8:53
内部拝見。きれいな避難小屋。避難小屋の臭いがする。
ここの手前でおばさまと談笑。九州女子は無口で気軽に男性と話さないのではなかったのかぁ?
2015年03月13日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:06
ここの手前でおばさまと談笑。九州女子は無口で気軽に男性と話さないのではなかったのかぁ?
登りはじめていきなりの階段💦
2015年03月13日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:12
登りはじめていきなりの階段💦
階段が続く💦
2015年03月13日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:27
階段が続く💦
さらに階段が続く💦
2015年03月13日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:40
さらに階段が続く💦
ようやくガレ場になったものの、すぐに階段になる💦
2015年03月13日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:44
ようやくガレ場になったものの、すぐに階段になる💦
綿毛のような霧氷♥
2015年03月13日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/13 9:47
綿毛のような霧氷♥
またまた綿毛のような霧氷♥
2015年03月13日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:55
またまた綿毛のような霧氷♥
結局、ガレ場は階段が壊れただけでした。
2015年03月13日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:48
結局、ガレ場は階段が壊れただけでした。
晴天で風もなく暖かい陽気でした👏
2015年03月13日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 9:48
晴天で風もなく暖かい陽気でした👏
【硫黄岳分岐】9:57
山頂まではすぐそこ
2015年03月13日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:57
【硫黄岳分岐】9:57
山頂まではすぐそこ
【韓国岳山頂】9:59
休憩時間を除いて2時間弱の“苦行”でしたよ~。森林限界線をこえるとさすがに肌寒い。ですが、吹き飛ばされるほどの風もなく、穏やかな山頂でした。
2015年03月13日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/13 9:59
【韓国岳山頂】9:59
休憩時間を除いて2時間弱の“苦行”でしたよ~。森林限界線をこえるとさすがに肌寒い。ですが、吹き飛ばされるほどの風もなく、穏やかな山頂でした。
三角点にタッチ✋
2015年03月13日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:00
三角点にタッチ✋
まず自分撮りで📷
2015年03月13日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/13 10:02
まず自分撮りで📷
次に影撮りで📷
2015年03月13日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 10:03
次に影撮りで📷
韓国岳の火口がすぐ北側にあった。下からではわからんかったけどめっちゃ火山です
2015年03月13日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:03
韓国岳の火口がすぐ北側にあった。下からではわからんかったけどめっちゃ火山です
方向がわかんないので、どっかわからん
2015年03月13日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 10:03
方向がわかんないので、どっかわからん
遠く高千穂峰にズームイン📷
2015年03月13日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/13 10:04
遠く高千穂峰にズームイン📷
そうこうしているうちに下からさっきのおばさまがあがってこられたので撮ってもらった📷
2015年03月13日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/13 10:05
そうこうしているうちに下からさっきのおばさまがあがってこられたので撮ってもらった📷
南のほう📷
2015年03月13日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:07
南のほう📷
これから行く高千穂峰のほう📷
2015年03月13日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/13 10:07
これから行く高千穂峰のほう📷
10分ほど山頂に滞在して下山する。
2015年03月13日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 10:09
10分ほど山頂に滞在して下山する。
分岐が見えてきた。
2015年03月13日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:10
分岐が見えてきた。
木の階段再び…。苦行💦
2015年03月13日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:11
木の階段再び…。苦行💦
その夜、木の階段にうなされた💦
2015年03月13日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 10:44
その夜、木の階段にうなされた💦
風もなく暖かいという陽気で、再びこの分岐で休憩。テルモスにいれた山コーヒーをシェラカップにいれる。
2015年03月13日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:48
風もなく暖かいという陽気で、再びこの分岐で休憩。テルモスにいれた山コーヒーをシェラカップにいれる。
ブラックで飲む山コーヒー。苦味がたまんないですなあ♪
2015年03月13日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 10:49
ブラックで飲む山コーヒー。苦味がたまんないですなあ♪
ここでまったりしてたら、あがってこられた2人連れの方と談笑。もうマンサクが咲くんやと。あがってきたときは気がつかんかった。いっしょに登りませんかといわれたけど、いま降りてきたとこ…。九州男児は無口ではなかったのか?
2015年03月13日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 11:03
ここでまったりしてたら、あがってこられた2人連れの方と談笑。もうマンサクが咲くんやと。あがってきたときは気がつかんかった。いっしょに登りませんかといわれたけど、いま降りてきたとこ…。九州男児は無口ではなかったのか?
行きは右回りだったので、大浪池をぐるっと一周するように帰りました。朝はいい道だったのに帰りはドロドロ。
2015年03月13日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:27
行きは右回りだったので、大浪池をぐるっと一周するように帰りました。朝はいい道だったのに帰りはドロドロ。
【大浪池休憩所】11:41
ここまでにさらに北九州からこられた夫婦とソロのおじさまと談笑。九州男児と九州女子は無口→話し好きなことがわかった。
2015年03月13日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:41
【大浪池休憩所】11:41
ここまでにさらに北九州からこられた夫婦とソロのおじさまと談笑。九州男児と九州女子は無口→話し好きなことがわかった。
【大浪池登山口】12:00
途中で話し、話ししてきたけど、予定時間より30分はやく着いた。
2015年03月13日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 12:03
【大浪池登山口】12:00
途中で話し、話ししてきたけど、予定時間より30分はやく着いた。
【大浪池登山口の駐車スペース】12:04
朝は4台やったのにめっちゃあふれている…。
2015年03月13日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 12:04
【大浪池登山口の駐車スペース】12:04
朝は4台やったのにめっちゃあふれている…。
【足湯の駅えびの高原】12:29
えびの高原に移動。山バッジを買いに来たけど、あとで高千穂平でも韓国岳のバッジを売ってることがわかる。30分くらいロス💦
2015年03月13日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 12:29
【足湯の駅えびの高原】12:29
えびの高原に移動。山バッジを買いに来たけど、あとで高千穂平でも韓国岳のバッジを売ってることがわかる。30分くらいロス💦
でも、えびの高原から韓国岳がとってもきれい
2015年03月13日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 12:30
でも、えびの高原から韓国岳がとってもきれい
えびの高原で山バッジを購入。¥500
2015年03月13日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 12:33
えびの高原で山バッジを購入。¥500
足湯がありました。足湯の排水口でドロドロの山靴の泥を除去。我ながら何事にも動じにアイデアで対応。しかし一般観光客の注目を集める。
2015年03月13日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:34
足湯がありました。足湯の排水口でドロドロの山靴の泥を除去。我ながら何事にも動じにアイデアで対応。しかし一般観光客の注目を集める。
【高千穂平】12:55
車で今日2座目の高千穂峰へ移動。ここは駐車料金¥500が必要。13:07登山開始。足がボロボロ…。苦行💦
2015年03月13日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 13:07
【高千穂平】12:55
車で今日2座目の高千穂峰へ移動。ここは駐車料金¥500が必要。13:07登山開始。足がボロボロ…。苦行💦
前を行く人は海外からの方です。こっちは足がボロボロやけどスタスタ登っていかれました。西洋人は体力ありますなあ。
2015年03月13日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 13:14
前を行く人は海外からの方です。こっちは足がボロボロやけどスタスタ登っていかれました。西洋人は体力ありますなあ。
鳥居から20分ほどで森林限界線を越えます。ここまでに訓練中?の自衛隊の団体さんとすれ違う→兵隊さんは元気ですなあ+全員丁寧に挨拶をするので一個中隊と挨拶したかもしれない→九州男児は無口ではないのだという結論に至る。
2015年03月13日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 13:31
鳥居から20分ほどで森林限界線を越えます。ここまでに訓練中?の自衛隊の団体さんとすれ違う→兵隊さんは元気ですなあ+全員丁寧に挨拶をするので一個中隊と挨拶したかもしれない→九州男児は無口ではないのだという結論に至る。
で、韓国岳の階段の試練の後に次なる試練が待ち構えていた!
富士山の砂走りを逆送している状態に悲鳴をあげる。
2015年03月13日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 13:36
で、韓国岳の階段の試練の後に次なる試練が待ち構えていた!
富士山の砂走りを逆送している状態に悲鳴をあげる。
登山道はあってないようなもんなんで、歩きやすそうな場所を選んで登るが、ダブルヘッダーなんで足は言うことをきかず
2015年03月13日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 13:54
登山道はあってないようなもんなんで、歩きやすそうな場所を選んで登るが、ダブルヘッダーなんで足は言うことをきかず
東周りは立入不可。火口です。硫黄臭がただよって気分は温泉モード♪
2015年03月13日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 14:01
東周りは立入不可。火口です。硫黄臭がただよって気分は温泉モード♪
【馬の背】14:05
火口を左に巻いて向こう側に高千穂峰のピークが見えた♪ここまでに下山中の小学生の団体とすれ違う→私は小学生に負けてるかも負けたかも💦
2015年03月13日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 14:05
【馬の背】14:05
火口を左に巻いて向こう側に高千穂峰のピークが見えた♪ここまでに下山中の小学生の団体とすれ違う→私は小学生に負けてるかも負けたかも💦
火口。霧島山は月のクレーターなみに火口がボコボコあいてます。
2015年03月13日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 14:08
火口。霧島山は月のクレーターなみに火口がボコボコあいてます。
ピーク
ここまでくるまでに風がめっちゃ強くってとばされないか恐怖の体験💦
2015年03月13日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 14:19
ピーク
ここまでくるまでに風がめっちゃ強くってとばされないか恐怖の体験💦
鞍部に鳥居
2015年03月13日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 14:20
鞍部に鳥居
ラストスパート
2015年03月13日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 14:25
ラストスパート
途中振り返った。向こう側に韓国岳が見えた♪
2015年03月13日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 14:25
途中振り返った。向こう側に韓国岳が見えた♪
標識に山頂まで○○mとあります。感覚的にしんどさは変わらず。
2015年03月13日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:31
標識に山頂まで○○mとあります。感覚的にしんどさは変わらず。
砂とザレ場のコラボ。風は強風。吹き飛ばされる恐怖は変わらず。
2015年03月13日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:31
砂とザレ場のコラボ。風は強風。吹き飛ばされる恐怖は変わらず。
【高千穂峰】14:43
風に負けず、天の逆鉾までたどり着いた。坂本龍馬が逆鉾を抜いたらしいですが、坂本龍馬やし許されるんやと思う。
2015年03月13日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 14:43
【高千穂峰】14:43
風に負けず、天の逆鉾までたどり着いた。坂本龍馬が逆鉾を抜いたらしいですが、坂本龍馬やし許されるんやと思う。
山頂にたった証拠写真。
2015年03月13日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:43
山頂にたった証拠写真。
山頂でとりあえず、仕事が楽になるように…とお願いする。お供え物はせず…。
2015年03月13日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 14:44
山頂でとりあえず、仕事が楽になるように…とお願いする。お供え物はせず…。
眺望は抜群!風は強風!
2015年03月13日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 14:44
眺望は抜群!風は強風!
一面火山灰だらけ。避難小屋で休もうかと思ったけど、さっさと降りることにする。
2015年03月13日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 14:47
一面火山灰だらけ。避難小屋で休もうかと思ったけど、さっさと降りることにする。
降りる前に自分撮り。
2015年03月13日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/13 14:48
降りる前に自分撮り。
山頂滞在は5分。さあ~さっさと降りよう。気分は温泉と黒豚のトンカツモードに切り替わる(笑)
2015年03月13日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:48
山頂滞在は5分。さあ~さっさと降りよう。気分は温泉と黒豚のトンカツモードに切り替わる(笑)
降りる時は富士山の砂走りと同じで、重力で勝手に降りて行く。ニュートンは正しかったんですなあ♪
2015年03月13日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:49
降りる時は富士山の砂走りと同じで、重力で勝手に降りて行く。ニュートンは正しかったんですなあ♪
強風で飛ばされそうになりながらも眺望はステキやったんで、耐風姿勢を取りながら写真を撮る。
2015年03月13日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:49
強風で飛ばされそうになりながらも眺望はステキやったんで、耐風姿勢を取りながら写真を撮る。
滑る♪滑る♪
2015年03月13日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:49
滑る♪滑る♪
14:58。10分弱で瞬く間に鞍部に到着。
2015年03月13日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 14:58
14:58。10分弱で瞬く間に鞍部に到着。
【馬の背】15:00
強風で恐怖の道…。幅は3mほど。あとで調べたら結構滑落事故があるところだそうです。一瞬の登り返しはあるけど、そんなに負担にはならんかった。
2015年03月13日 15:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:00
【馬の背】15:00
強風で恐怖の道…。幅は3mほど。あとで調べたら結構滑落事故があるところだそうです。一瞬の登り返しはあるけど、そんなに負担にはならんかった。
あの岩まで火口を巻く登山道は恐怖の道。本日結びの登山者なんで、飛ばされても誰にも気づかれないやろなあ~と思いながら、足は高速モード。
2015年03月13日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:06
あの岩まで火口を巻く登山道は恐怖の道。本日結びの登山者なんで、飛ばされても誰にも気づかれないやろなあ~と思いながら、足は高速モード。
なんとか強風のもと、飛ばされずに通過する。
2015年03月13日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 15:06
なんとか強風のもと、飛ばされずに通過する。
ここから先は体力は不要。行きは地獄でしたが帰りは楽々。
2015年03月13日 15:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:07
ここから先は体力は不要。行きは地獄でしたが帰りは楽々。
恐怖を乗り越えて快適に滑り降りていきます。高千穂峰最高♪20分くらいで火山灰だらけの道は終了。
2015年03月13日 15:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:09
恐怖を乗り越えて快適に滑り降りていきます。高千穂峰最高♪20分くらいで火山灰だらけの道は終了。
ここで5人くらいの軽装の若手のパーティーとすれ違う→恐るべし九州男児と九州女子💦今からあの強風を登るのかぁ💦
2015年03月13日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:23
ここで5人くらいの軽装の若手のパーティーとすれ違う→恐るべし九州男児と九州女子💦今からあの強風を登るのかぁ💦
霧島神宮の跡に到着。
2015年03月13日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:30
霧島神宮の跡に到着。
【霧島神宮古宮址】15:30
1234年まではここに霧島神宮があったそうですって。霧島の神様は天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(あめのにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと)だそうです。木花之開耶姫(このはなのさくやひめ)が奥さんだといえばわかりやすいかも✏
2015年03月13日 15:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:31
【霧島神宮古宮址】15:30
1234年まではここに霧島神宮があったそうですって。霧島の神様は天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(あめのにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと)だそうです。木花之開耶姫(このはなのさくやひめ)が奥さんだといえばわかりやすいかも✏
【高千穂平】15:33
今日も無事帰ってきた♪霧島の神様に感謝
2015年03月13日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 15:33
【高千穂平】15:33
今日も無事帰ってきた♪霧島の神様に感謝
高千穂峰の山バッジ。¥500
高千穂平のビジターセンターで購入。韓国岳もここで買えました。
2015年03月13日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 15:37
高千穂峰の山バッジ。¥500
高千穂平のビジターセンターで購入。韓国岳もここで買えました。
振り返って高千穂峰
立派な山容です。
2015年03月13日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 15:39
振り返って高千穂峰
立派な山容です。
【高千穂平】15:50
DAKARAを2本買っちった。
2015年03月13日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:49
【高千穂平】15:50
DAKARAを2本買っちった。
移動の途中いたるところで噴気があがっていました。温泉へGo!
2015年03月13日 16:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 16:20
移動の途中いたるところで噴気があがっていました。温泉へGo!
白鳥温泉上湯に移動 16:40
ここから見るえびのの町並みが綺麗だった。
2015年03月13日 16:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 16:40
白鳥温泉上湯に移動 16:40
ここから見るえびのの町並みが綺麗だった。
【白鳥温泉上湯】
温泉♨
2015年03月13日 16:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 16:40
【白鳥温泉上湯】
温泉♨
向こうに見えるのは海上自衛隊のアンテナ。日本一大きなアンテナなんだそうです。
2015年03月13日 16:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 16:42
向こうに見えるのは海上自衛隊のアンテナ。日本一大きなアンテナなんだそうです。
噴気を利用してお料理→ここではゆで卵…に使うんだそうです。卵5個で¥200。
2015年03月13日 16:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 16:46
噴気を利用してお料理→ここではゆで卵…に使うんだそうです。卵5個で¥200。
さあ、温泉♪
2015年03月13日 16:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 16:49
さあ、温泉♪
眺望バッチリの露天風呂♪内湯にはシャンプーとぼ石鹸もあります。マメが痛かったけど、つぶして温泉に入ったら次の日にはいたくなかった。ただ、筋肉痛の疲労は半減したくらいかなあ~。
2015年03月13日 16:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 16:50
眺望バッチリの露天風呂♪内湯にはシャンプーとぼ石鹸もあります。マメが痛かったけど、つぶして温泉に入ったら次の日にはいたくなかった。ただ、筋肉痛の疲労は半減したくらいかなあ~。
脱衣場もきれい。
2015年03月13日 17:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 17:18
脱衣場もきれい。
休憩室は有料。ここは無料の休憩スペース。
2015年03月13日 16:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 16:49
休憩室は有料。ここは無料の休憩スペース。
薪ストーブもありました。
2015年03月13日 17:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 17:21
薪ストーブもありました。
変わって食堂の白鳥茶屋。
2015年03月13日 17:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 17:26
変わって食堂の白鳥茶屋。
あらかじめネットでチェックしてた黒豚トンカツ ¥1200 をオーダー。おいしかった
2015年03月13日 17:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 17:40
あらかじめネットでチェックしてた黒豚トンカツ ¥1200 をオーダー。おいしかった
食堂の営業時間は18:00までです。ここで黄昏を楽しんでいたら食堂のおばさまに話しかけられてしばし談笑。九州女子はめっちゃ話好きかも。
2015年03月13日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 17:57
食堂の営業時間は18:00までです。ここで黄昏を楽しんでいたら食堂のおばさまに話しかけられてしばし談笑。九州女子はめっちゃ話好きかも。
ちょっとこぎれいでいい雰囲気の温泉でした。地元の方がいっぱいいらっしゃってました。18時、閉店の時間に鹿児島へ向けて出発。
2015年03月13日 18:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 18:02
ちょっとこぎれいでいい雰囲気の温泉でした。地元の方がいっぱいいらっしゃってました。18時、閉店の時間に鹿児島へ向けて出発。
えびの高原に向かう途中で落日。
2015年03月13日 18:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/13 18:12
えびの高原に向かう途中で落日。
【山と高原地図 霧島・開聞岳, 2014.3】 ¥1080
2
【山と高原地図 霧島・開聞岳, 2014.3】 ¥1080
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
2
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625

感想

■公共交通機関で行く百名山の旅
まず、トラブルは航空券の予約時におこった。格安航空券のジェットスター!でも、普通に考えて九重にいくよりもはるかにやすく行ける魅力にひかれた。時期にもよるけど、セール中なら4000円弱で行ける鹿児島線🙌 間違って航空券代を支払った場合。そんなこと……まったくないとおもってた。今までに“寝過ごしてもたまたま機体トラブルで2時間飛ばなかったりして偶然間に合った”とか、“時間を間違えて花巻行が仙台になったとか”あったけど。今回の悪夢、それは現実のものとなる。ジェットスターのネット回線は重い。イライラしながらいじっていて日付や時刻のいずれかを間違って、さらにやり直しをした場合でも間違った予約結果は残ってしまう。で、間違った予約番号で予約をして、カードも手元にない場合、空港で予約変更をするか買い直しをすることに。予約変更でも買い直しでもほぼ同じ値段なので結局ローソンのロッピーで買うことに。なら、最初からロッピーで買ったほうが確実(出発の数時間前まで買える)。ちなみに、このやり方はコールセンターでは教えてくれませんでした💦で、普通に買っていれば¥16000が、間違って買った¥19000+買い直しの¥9000で支払い額は¥28000💦損失¥12000なのだけど、「払い戻しができない」って言われて…¥19000をジェットスターに寄付するかどうかは考え方による…で、鹿児島ナイトは2日にして、最終日の霧島はpolanさんおすすめの白鳥温泉上湯に決定して鹿児島行を続行したのでした。


■空路で鹿児島へ
フライト2時間前に中部国際空港に到着。保安検査をすぐに済ませてWIFIと電源があるスペースでヤマレコタイム♪7番搭乗口と搭乗券にかかれていたので待っていたら5番搭乗口に変更になったとのこと。慌てて飛行機へ乗り込む。飛行機は混みもせずガラガラでもなくいい感じでした。1時間半くらいのフライトでスマホで動画をみてたら空港に到着。予約していたレンタカー会社を探すが、ないんですね…。電話をしたら迎えにきてくれました(飛行機+レンタカーの方が多いので空港にレンタカーのお迎え場所があってみんな待っていました。お迎えの人が、ザックをみるなり「登山ですか?」と声をかけてくる(九州男児は無口なのでは?)。聞けば、昨日、韓国岳が真っ白だったとのこと(気分が高まるけど、アイゼン、チェーンスパイク、ピッケルは余分な荷物でした…)。レンタカーの手続きをして、鹿児島の東横インへ。空港からは高速を使って40分程度で到着。チェックインをして、まずの目的、鹿児島ラーメンへGo!。ネット情報では行列ができるみたいやったけど、待ち時間はすぐで鹿児島ラーメンを堪能。明日の準備をしておやすみ(-_-)zzz スヤスヤ


■“階段の苦行"の韓国岳
朝、4:30に目覚ましをかけて5:30予定通りに鹿児島を出発。ナビをセットしたものの道がGPSにうまくキャッチできず、グルグルまわる。で、なんとか高速にのれたけど、降りたICは鹿児島空港。うーん、これなら初日は霧島に泊まるべきだったか?と考えながら途中のローソンで朝食を買いえびの高原へ。前日、レンタカー会社の人が「韓国岳が前の日真っ白でしたよ~」と言っていたのを期待しながら移動。えびの高原手前の大浪池登山口の駐車スペースに何台か車が止まっていましたが、駐車スペースはえびの高原と予定していたので、えびの高原へ。えびの高原で“有料¥500”と“鹿児島方面通行止め"とあったので大浪池登山口まで引き返す。7:30に大浪池登山口から出発。天気予報は快晴。眺望が期待できると胸はワクワク。予定してなかった登山道に内心ドキドキ。登山道は階段を登るコース。20分ほどで大浪池の分岐に到着。眺望がいい大浪池から右回りにまわる。道はしっかりしていてすぐに避難小屋に到着。分岐の休憩スペースで休んでいたらパグをつれたおばさまが左回りで到着。パグの名前は“ももちゃん”で人懐っこい。しばらく談笑してから韓国岳のピークへ。韓国岳のピークまではほとんど階段で体力的にまいりました。帰りは行きと逆に大浪池を回ったのですが、今度は行きと違ってドロドロのコースで精神的にまいる。降りてくる人とは数人すれ違い、やっぱ平日やしなあと思ってたら、降りる時は怒涛のごとく次から次に人があがってきて、やっぱ百名山と実感。話をしてたらグレートトラバースの田中陽希氏の話題が必ず出る(山以外でも田中陽希氏の話題がでてたし、そんなに話題になるもんなんかなあ)なあと思いながら高千穂峰へ。


■“砂と強風の苦行"の高千穂峰
ナビを高千穂平にセットして車で移動。高千穂平は¥500の有料駐車場。いきなり大きな鳥居がお出迎えです。昼食はスニッカーズをおかずにSOYJOY。10分程で身支度をして鳥居をくぐる。はやくも足に疲労が…。同じくらいの時間に同じように重装備の西洋人が登っていくのをみてちょっと安心。ここは韓国岳と逆で下山者が多い。といっても8割は自衛隊の兵隊さんでした(同日のレコで宮崎の航空自衛隊の山岳訓練とわかりました)。兵隊さん方は全員丁寧に挨拶をされるので、一個中隊に挨拶をすることに。兵隊さんの団体が通り過ぎた頃に森林限界線を抜ける。この間わずか20分ほど。ここから先は今日2度目の試練。噴火の影響で火山灰だらけ。いわば富士山の砂走りを逆送する状態。登りでは精神的+肉体的にまいりました。ダブルヘッダーは大変ですね。クレーターのような火口にたどり着くと硫黄臭がただよう。いつもやったら温泉♪と思うけど、ここからの強風の恐怖に温泉モードはとばされてしまう。右にとばされれば火口、左にとばされれば急斜面をまっさかさま。とばされるなら左かなあ…とおもいめぐらせながら、上からは小学生の団体が軽々と下山してくる(小学生に負けたと瞬間的に思う)。先行者は2人ほどで、後続はゼロ。ピークまで頑張ろうとなんとかピークにたどり着く。降りる時はスイスイ。重力に身を任せて滑り降りる。ここは富士山の砂走りよりも楽。何かといってサクッと登って、サクッと降りてきました。ただし、休憩なしで登り降りをしてきたので水分を補給。DAKARAを一気に飲み干し、2本目をお買い上げ。


■白鳥温泉上湯
帰りは、事前にpolanさんからご紹介いただきました。泊まりで¥3000弱の公共の宿。宿というよりは温泉の湯治なんでしょうね。自炊やコインランドリーがあり、食事は隣の白鳥茶屋でできます。白鳥山の北側えびの盆地を見下ろせる場所にある露天風呂です。白鳥温泉上湯はカーブ途中にあるの見逃さないように注意。場所柄、晴れていればえびの盆地を見下ろすロケーション。温泉は男女別で、露天風呂に蒸し風呂があり、休憩室もあります。温泉は¥310で休憩室利用は¥800。ここは、征韓論で下野した西郷隆盛が身を寄せたところだそうで、“幽居夢覚起茶烟 霊境温泉洗世縁 地僻山深静尽夜 不聞人語只看天 六月山堂秋意深 不知浮世暑威侵 雨後渓響絶人語 自覚遙台近可尋 白鳥山頭涼処眠 起床神爽煮渓泉 瀑声松籟洗塵耳 占断茅盧一洞天”(幽居に夢覚れば茶の烟起り 霊境の温泉は世縁を洗う 地僻山は深く夜より静かなり 人語を聞かずだだ天を看る 六月の山堂秋意深し 知らず浮世の暑威おかすを 雨後の渓響人語を絶す 自ら覚ゆ遙台近く尋ぬべし 白鳥山頭涼処に眠る 床を起れば神爽渓泉を煮る 瀑声松籟塵耳を洗う 占断す茅)という漢詩の碑もたっています。西郷隆盛といえば上野の犬をつれた銅像しか思い浮かびませんが…。山口と鹿児島は僻地+田舎ですが、両方とも名士はいっぱいですね。岩木山をみて陸渇南が詠んだ“名山名士を出す…"の意味がちょっとわかった気がします。で、温泉ですが、熱すぎもせず、ぬるすぎもせず、ちょうどいい湯加減で、温泉で体力を回復。温泉の次に隣の食堂で黒豚トンカツ定食を堪能しました。


《その1》霧島山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587632.html
《その2》開聞岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587615.html


■雑記🎶
▼GreatTraverse日本百名山ひと筆書き 霧島山1




▼GreatTraverse日本百名山ひと筆書き 霧島山2



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人

コメント

おつかれさまです。
おつかれさまでした。この日私もコースは違いますが、高千穂峰に登ってました。天気は良かったけど、風が強かったですね。
韓国岳や高千穂峰はいろいろなコースがありますが、大浪池からの階段と高千穂河原からのがれ場は、私個人としては一番きつい苦行コースベスト2と思っています。そのコースを続けて2本はすごいですね。
それから、白鳥温泉上の湯いいですね。黒豚トンカツ今度食べてみようと思います。
ほんとうに、おつかれさまでした。

2015/3/16 0:45
Re: おつかれさまです。
ご訪問ありがとうございます!お疲れ様でした。
CTをみる限り、2座ダブルヘッダーは簡単かなあと思っていましたが九州の山は甘くはなかったです。韓国岳は階段の苦行、高千穂峰は風と砂の世界にノックアウトです。
ですが、品格があってとっても素敵な山でしたよ~。
2月の大雪の次の日に九重に登って感動してから、九州の山の魅力にとりつかれています。
高千穂峰は別のコースもあるのですね!
ひとつひとつ登っていきます。
2015/3/16 12:29
Re[2]: おつかれさまです。
私のページにも返信していただき、ありがとうございました。こちらこそ、初めましてです。桜島はいつも煙が上がっているわけではないと思いますが、最近は良く上がっていますね。私の母が若いころは、桜島も山頂近くまで登ったことがあるとのことでした。今から60年くらい前でしょうか。
韓国岳の階段は、降りたことは何回もあるのですが、登ったのは1回だけ。私にとっては一番の苦行コースです。膝にきてしまって、そのあとに他を登る意欲はなかったです。
開聞岳も登ったのですね。私が登山を再開したきっかけになった山です。また是非九州や宮崎・鹿児島の山にいらしてください。
私も明日天気が良ければ、夢ヶ丘コースから高千穂峰に登る予定です。
2015/3/16 20:24
Re[3]: おつかれさまです。
ご丁寧にありがとうございます!
桜島は、てっきりいつも煙がモクモクしているものだと思っていました。そうではないんですね(._.)φ で、登れない山と思ってたら、登れる時期もあったとはφ(..)メモメモ
霧島と開聞岳はとってもステキなお山で、温泉も充実していて、ダブルヘッダー+連チャンの湯治になりました。北アルプスに私はよく行きますが、北アルプスのスケールの大きさと緑と茶色のコンストラクトの品格ただよう山容と比較して、九州の山は懐がふかくて上品な気品がある山でした。また、九州の山に行きますよ♪
2015/3/16 20:42
霧島登山、お疲れさまです!
edus4100さん、こんにちは。

韓国岳と高千穂峰のダブル登山、体力いりそうですね(^o^)
お疲れさまです★

私はまだ霧島連山に行ったことがなくて…韓国から見た高千穂峰、また逆もとても綺麗ですね!

あの辺はいつも風が強いんですかね〜?
砂走りチックな下り、歩いてみたいです。でも、確かに登りは大変そうです^^;

たくさんの九州男子&九州女子とお話しされたようで、まさに旅って感じで楽しそうですね♪
2015/3/17 9:06
Re: 霧島登山、お疲れさまです!
こんばんは♪
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!体力はかなりいります。山と高原地図のCTは参考にならず。どちらも苦行です…。ただ、どちらも品格ある山でしたよ♪
どうなんでしょう?韓国岳は風はほとんどなかったですが、高千穂峰はまさしく強風の強風体験。

砂走りの逆走はかなりしんどいです…。しかもダブルヘッダーでは苦行でしかなく。ただ、下りは爽快ですよ~(笑)

今回の山行でこんなに話したのは人生初ですよ~。ですが、山ガールとは話せず(>_<)ヽ
2015/3/17 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら