ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5876473
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨雲を避けて女峰山へ

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:31
距離
12.8km
登り
1,397m
下り
1,386m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:40
合計
10:26
5:40
5:40
6
5:46
5:46
61
6:47
6:53
60
7:53
7:54
19
8:13
8:13
43
8:56
8:58
9
9:07
9:07
17
9:24
9:26
38
10:04
10:05
18
10:23
10:25
4
10:29
10:30
38
11:08
11:09
15
11:24
11:25
20
11:45
11:45
26
12:11
12:11
23
12:34
12:36
64
13:40
14:00
43
14:43
14:43
23
15:06
15:06
11
15:17
15:18
4
15:22
ゴール地点
天候 晴れのち時々ガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜泊のつもりで青梅から霧降高原まで下道を自家用車で走ったら4時間近くかかってしまい、寝るのが遅くなってしまいました。おまけにさて、寝ようと思ったら隣の車が暖房のためかエンジンをかけ始めなかなか寝付けず、睡眠時間が2時間ほどになってしまいました。登山者は道の下側の第3駐車場に駐車。トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
赤薙山の手前の森の中は登山道が明瞭でなく、かなり広い範囲を適当に歩く感じになっています。完全にルートをロストすることはあまりなさそうですが、林床を荒らしてしまうので、もう少しルートを明確にして欲しいです。女峰山の少し前の急傾斜は落石をしやすいので注意が必要です。
予報よりいい天気!駐車場到着時はほぼ快晴。木星が目立ちますね。
2023年08月26日 00:57撮影 by  OM-1, OM Digital
8/26 0:57
予報よりいい天気!駐車場到着時はほぼ快晴。木星が目立ちますね。
はくちょうからカシオペアの天の川。ほんの少し雲が流れています。
2023年08月26日 00:58撮影 by  OM-1, OM Digital
8/26 0:58
はくちょうからカシオペアの天の川。ほんの少し雲が流れています。
4時起床。朝飯を食べて車を出ると、いい感じの薄明。
2023年08月26日 04:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
8/26 4:29
4時起床。朝飯を食べて車を出ると、いい感じの薄明。
駐車場の端はかなり見晴らしが良いです。高原山が静かに横たわっています。
2023年08月26日 04:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
8/26 4:32
駐車場の端はかなり見晴らしが良いです。高原山が静かに横たわっています。
さあ、出発。まずは道路の下をトンネルでくぐります。
2023年08月26日 04:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 4:52
さあ、出発。まずは道路の下をトンネルでくぐります。
さて、名物の階段といきましょう!まずはあまり飛ばさず。ゆっくりと。
2023年08月26日 04:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 4:54
さて、名物の階段といきましょう!まずはあまり飛ばさず。ゆっくりと。
振り向くと次第に夜が明けていきます。南東のおそらく海上には立派な積乱雲。
2023年08月26日 04:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 4:54
振り向くと次第に夜が明けていきます。南東のおそらく海上には立派な積乱雲。
雲海の向こうからご来光!
2023年08月26日 05:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:03
雲海の向こうからご来光!
雲の下の下界はまだ暗いでしょうね。
2023年08月26日 05:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:04
雲の下の下界はまだ暗いでしょうね。
後で調べたら八溝山と古殿町の三株山。いずれも頂上に塔が建っています。
2023年08月26日 05:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:05
後で調べたら八溝山と古殿町の三株山。いずれも頂上に塔が建っています。
筑波山の向こうにも立派な積乱雲がありますね。
2023年08月26日 05:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:06
筑波山の向こうにも立派な積乱雲がありますね。
活動期に入った太陽。黒点が目立ちます。
2023年08月26日 05:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
8/26 5:07
活動期に入った太陽。黒点が目立ちます。
登り始めは傾斜はさほどではありません。
2023年08月26日 05:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:08
登り始めは傾斜はさほどではありません。
キスゲ平もいまはもうニッコウキスゲはありません。
2023年08月26日 05:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:08
キスゲ平もいまはもうニッコウキスゲはありません。
ホツツジがいい塩梅。
2023年08月26日 05:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:09
ホツツジがいい塩梅。
傾斜がきつくなってきました。
2023年08月26日 05:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:14
傾斜がきつくなってきました。
雲海が染まります。
2023年08月26日 05:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:16
雲海が染まります。
嵩原山にいい感じの靄がたなびきます。
2023年08月26日 05:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:16
嵩原山にいい感じの靄がたなびきます。
小さく磐梯山なども見えます。
2023年08月26日 05:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:17
小さく磐梯山なども見えます。
階段脇にゴマナの群落。
2023年08月26日 05:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:19
階段脇にゴマナの群落。
階段の頂上!ご苦労様。やはり結構脚に来ます。
2023年08月26日 05:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:26
階段の頂上!ご苦労様。やはり結構脚に来ます。
日光市街もそろそろお目覚めか。
2023年08月26日 05:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:27
日光市街もそろそろお目覚めか。
だいぶ登ってきた感じがします。
2023年08月26日 05:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:27
だいぶ登ってきた感じがします。
さて、まずは赤薙山です。
2023年08月26日 05:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:32
さて、まずは赤薙山です。
鹿柵の出入り口は回転ドアです。
2023年08月26日 05:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:32
鹿柵の出入り口は回転ドアです。
笹がけっこうがんばっています。朝露なら少し濡れて気持ちいい程度。でも雨のあとだったりすると結構濡れそうです。
2023年08月26日 05:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:34
笹がけっこうがんばっています。朝露なら少し濡れて気持ちいい程度。でも雨のあとだったりすると結構濡れそうです。
オトギリソウがお目覚め。帰りは皆閉じていました。
2023年08月26日 05:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:49
オトギリソウがお目覚め。帰りは皆閉じていました。
ヒメコゴメグサでしょうか。
2023年08月26日 05:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 5:58
ヒメコゴメグサでしょうか。
笹原が終わると樹林を縫って進みます。このあたりから赤薙山頂まで登山道がはっきりしません。
2023年08月26日 06:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 6:24
笹原が終わると樹林を縫って進みます。このあたりから赤薙山頂まで登山道がはっきりしません。
高度が上がると那須連山が見えてきます。
2023年08月26日 06:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 6:32
高度が上がると那須連山が見えてきます。
まだ男体山と女峰山がばっちり見えます。
2023年08月26日 06:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 6:47
まだ男体山と女峰山がばっちり見えます。
赤薙山とうちゃこ。
2023年08月26日 06:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 6:55
赤薙山とうちゃこ。
ここからは稜線を伝って女峰山まで。狭いところは結構あります。
2023年08月26日 07:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:00
ここからは稜線を伝って女峰山まで。狭いところは結構あります。
一か所だけミヤマダイモンジソウが沢山咲いていました。
2023年08月26日 07:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:07
一か所だけミヤマダイモンジソウが沢山咲いていました。
北西から少しガスが出てきました。
2023年08月26日 07:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:13
北西から少しガスが出てきました。
男体山にもガスが・・雷雨に合うのは嫌なので、状況を見つついつでも引き返す心構え。
2023年08月26日 07:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:17
男体山にもガスが・・雷雨に合うのは嫌なので、状況を見つついつでも引き返す心構え。
ホツツジが多いエリアもありました。
2023年08月26日 07:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:18
ホツツジが多いエリアもありました。
高度が上がるとシラネニンジンがあちこちに。
2023年08月26日 07:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:19
高度が上がるとシラネニンジンがあちこちに。
やはりこの時期はキノコがたくさん生えています。
2023年08月26日 07:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 7:44
やはりこの時期はキノコがたくさん生えています。
だいぶ雲が行きかうようになりました。でもまだ発達はしそうもありません。
2023年08月26日 08:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 8:14
だいぶ雲が行きかうようになりました。でもまだ発達はしそうもありません。
針葉樹がメインの樹林帯を進みます。
2023年08月26日 08:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 8:19
針葉樹がメインの樹林帯を進みます。
そして時々ダケカンバ。
2023年08月26日 08:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 8:51
そして時々ダケカンバ。
独標に到着。ここは眺めがいいです。
2023年08月26日 08:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 8:57
独標に到着。ここは眺めがいいです。
何やら石仏のような岩がありました。木と比べていただくとわかるよう結構な大きさです。
2023年08月26日 08:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 8:57
何やら石仏のような岩がありました。木と比べていただくとわかるよう結構な大きさです。
独標から下り登り返すとこんなところも出てきます。ここは見た目ほど危険ではありません。
2023年08月26日 09:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 9:35
独標から下り登り返すとこんなところも出てきます。ここは見た目ほど危険ではありません。
右隅が頂上です。その前に中央下から左上にかけて、結構な登りです。足下が大きめの岩がざれているので、石を落とさないよう慎重に。
2023年08月26日 09:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 9:43
右隅が頂上です。その前に中央下から左上にかけて、結構な登りです。足下が大きめの岩がざれているので、石を落とさないよう慎重に。
その岩場の脇はコウメバチソウが咲き乱れています。
2023年08月26日 09:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 9:49
その岩場の脇はコウメバチソウが咲き乱れています。
ミヤマダイコンソウも沢山生えています。花の時期はきれいだったろうなあ・・
2023年08月26日 09:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 9:52
ミヤマダイコンソウも沢山生えています。花の時期はきれいだったろうなあ・・
rurintaも必死に登ります。
2023年08月26日 09:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 9:53
rurintaも必死に登ります。
登り詰めると脇の岩場にはコケモモ・クロマメノキ・ガンコウランなどがびっしり。その外側はハイマツ帯です。
2023年08月26日 09:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 9:54
登り詰めると脇の岩場にはコケモモ・クロマメノキ・ガンコウランなどがびっしり。その外側はハイマツ帯です。
ここは風がたまるのかアカトンボの数が尋常ではない
2023年08月26日 10:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:03
ここは風がたまるのかアカトンボの数が尋常ではない
ハイマツ帯を少し進むと・・
2023年08月26日 10:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:03
ハイマツ帯を少し進むと・・
頂上が眼前に突然現れます!
2023年08月26日 10:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:05
頂上が眼前に突然現れます!
頂上直下にお社が。無事登山を御礼。
2023年08月26日 10:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:10
頂上直下にお社が。無事登山を御礼。
一瞬帝釈山が見えました。でも男体山や真名子山は全く見えませんでした。
2023年08月26日 10:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:12
一瞬帝釈山が見えました。でも男体山や真名子山は全く見えませんでした。
ここの上空は晴れているんですがね。あまり長居をすると天気が崩れるかもしれないのでパンをかじってすぐ退散です。
2023年08月26日 10:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:23
ここの上空は晴れているんですがね。あまり長居をすると天気が崩れるかもしれないのでパンをかじってすぐ退散です。
オヤマノリンドウが鮮やか!
2023年08月26日 10:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:26
オヤマノリンドウが鮮やか!
中腹のハンゴンソウは葉が虫に食われてほとんど真っ白でしたがここはきれいです。
2023年08月26日 10:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:28
中腹のハンゴンソウは葉が虫に食われてほとんど真っ白でしたがここはきれいです。
クロマメノキがおいしそう。
2023年08月26日 10:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:31
クロマメノキがおいしそう。
ホシガラスの親子が鳴き交わしていました。
2023年08月26日 10:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:34
ホシガラスの親子が鳴き交わしていました。
きれいな地衣類。
2023年08月26日 10:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:38
きれいな地衣類。
えらい大きく崩れていますね。このあたりの山はどんどん削れていくのですね。
2023年08月26日 10:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:39
えらい大きく崩れていますね。このあたりの山はどんどん削れていくのですね。
ガスの合間にちらっと太郎山らしき姿が見えました。
2023年08月26日 10:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 10:53
ガスの合間にちらっと太郎山らしき姿が見えました。
帰りはガスの中が多く、涼しかった。
2023年08月26日 11:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 11:25
帰りはガスの中が多く、涼しかった。
オオカメノキもたわわに実っています。
2023年08月26日 12:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 12:48
オオカメノキもたわわに実っています。
結構大きなギャップが多いです。足の短い人民は大変!?
2023年08月26日 12:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 12:50
結構大きなギャップが多いです。足の短い人民は大変!?
こちらはウメバチソウのようです。
2023年08月26日 12:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 12:54
こちらはウメバチソウのようです。
帰りもアップダウンがそこそこあって、ここはラスボス赤薙山。
2023年08月26日 12:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 12:59
帰りもアップダウンがそこそこあって、ここはラスボス赤薙山。
赤薙山頂上のすぐ手前で昼ご飯を食べましたが、どうやらメボソムシクイ親子の縄張りらしく、周りを鳴きながら飛び回っていました。これは幼鳥のようです。
2023年08月26日 13:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 13:46
赤薙山頂上のすぐ手前で昼ご飯を食べましたが、どうやらメボソムシクイ親子の縄張りらしく、周りを鳴きながら飛び回っていました。これは幼鳥のようです。
「死の天使」とよばれるドクツルタケかと思いましたが、どうもシロタマゴテングタケのようです。でも猛毒!
2023年08月26日 13:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 13:56
「死の天使」とよばれるドクツルタケかと思いましたが、どうもシロタマゴテングタケのようです。でも猛毒!
でもきれいなキノコです。
2023年08月26日 13:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 13:56
でもきれいなキノコです。
降りてきて赤薙山を振り返る。また陽も差してきました。
2023年08月26日 14:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 14:21
降りてきて赤薙山を振り返る。また陽も差してきました。
まだシモツケソウが残っていました。
2023年08月26日 14:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 14:46
まだシモツケソウが残っていました。
ヤマハハコ
2023年08月26日 14:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 14:46
ヤマハハコ
アキノキリンソウも満開。
2023年08月26日 14:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 14:49
アキノキリンソウも満開。
ハナイカリはいつみても作り物のようです。
2023年08月26日 14:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 14:51
ハナイカリはいつみても作り物のようです。
駐車場が見えてきました。でも高度感がありますねえ。
2023年08月26日 14:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 14:51
駐車場が見えてきました。でも高度感がありますねえ。
筑波山から加波山への稜線がきれいに見えます。結構天気いいんだ。
2023年08月26日 15:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 15:03
筑波山から加波山への稜線がきれいに見えます。結構天気いいんだ。
アマドコロの実のようです。
2023年08月26日 15:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 15:11
アマドコロの実のようです。
トンボとワレモコウとなればもう秋ですね。
2023年08月26日 15:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 15:14
トンボとワレモコウとなればもう秋ですね。
無事下山!珍しくrurintaが途中から「降りたらコーラ飲むんだ!」とずっと言っていましたが、販売機でゲットしてご満悦でした。
2023年08月26日 15:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8/26 15:18
無事下山!珍しくrurintaが途中から「降りたらコーラ飲むんだ!」とずっと言っていましたが、販売機でゲットしてご満悦でした。

装備

備考 最初GPSソフトが動作不良でログがとれておらず、途中気がついてスマホを再起動してログが再開できました。

感想

 この日は各地で積乱雲が発達する予報だったので、一番雨雲の発生が低そうな女峰山に登ることにしました。
 予報通り登っている最中は全く降られませんでしたが、17時頃には雷雨になったようです。
 天気のこともあるし、やや長丁場なので、雲行きが怪しくなったらいつでも引き返す覚悟で進みました。でもなんとか雨にも降られず、前半は眺望抜群で満足な山行となりました。
 最初にも書いたように睡眠時間が非常に短くしかとれなかったせいか、ちょっと疲れが早くしんどかったです。もう年なんだから睡眠時間をとれるようにしなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

こんにちは、
こっちにいらしてたんですね、
ごいっしょしたかったなぁ(・∀・)
この日は隣の隣の隣の隣の男体山に登ってました
女峰山は下が霧降高原ってな名前なくらいなもんでガスガス率も高く
日光表連山でも雨多い方かもですよ(笑)
2023/8/30 19:20
ご無沙汰してます!
いつもの男体山にいってらしたのですね。天気は同じようなものですかね。
霧降高原はご覧のようにこの日はいい天気でした。
以前通行禁止になる前に志津乗越に車で登って女峰山に行ったので、今度は霧降から行ってみたかったのです。
予報ではこの日は奥鬼怒から雲が発生して広がりそうだったので、なるべく遠いところという思いもありました。
2023/8/30 21:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら