記録ID: 5878885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2023年09月02日(土) ~
2023年09月03日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,328m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:00
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:20
テント装備での記録です。両日とも初めは調子よく歩けていたが後半にペースダウン。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも良く整備されています。前常念から常念小屋へのトラバースルートも問題なく歩けます。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
駐車場は第2に辛うじて空きがあった。
登山道は整備され登りやすい。前常念へのルートは急登なので下りでの利用は勧めないと聞いていたのでどんなに酷いルートなのかと構えていたが、順調に標高を稼ぐことができる。森林限界を超えると岩場が続く。危険個所や難しいところは無いが、テント泊の荷物で体を右左と振って岩を登って行くのは疲れる。一気にペースダウン。
登山口にあった情報ではトラバースルートが使えるということなのでトラバースルートへ。常念への登りを見たとき、トラバースルートが使えて良かったと思った。あの時の状態ではこれ以上登りたくない感じだった。トラバースルートもきれいに整備されており危険なく常念小屋へ。
テント場はそこそこの入りだがあふれかえるということは無く、5人用と大型のテントであったが余裕をもって張ることができた。
テント場の朝は早く、3時半くらいから周りが動き出す。
常念への登りは標高差はあるものの整備されておりゆっくり登れば難なく登れる。朝はやはり雲が少なく眺望が良い。
常念からの下りも長いがここも特に問題なく歩くことができる。地図にあるように3回ほど登り返して蝶槍へ。地図に現れないアップダウンが存在しないのはありがたい。
蝶ヶ岳ヒュッテ前で休憩していると再びガスが晴れて穂高の絶景が。
下りは長いがきれいに整備されており歩きやすい。調子に乗ってはじめは速いペースで歩いていたがだんだんとペースダウンしてくる。2日間歩いた蓄積が足裏に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する