ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

[百名山37座目]阿蘇山(仙酔峡からピストン)〜晴れ予報だしくまもとへいくモン…九州山旅

2016年04月09日(土) ~ 2016年04月10日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
4.1km
登り
708m
下り
707m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:08
休憩
0:10
合計
3:18
13:02
101
14:43
14:44
5
14:49
14:55
7
15:02
15:05
75
天候 10日の天気:晴れ

【阿蘇山の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0569386/
【高岳の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0573720/
【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■経路
▼行き
[9日]宮之浦港(13:30)=フェリー屋久島2🚢=鹿児島(17:30)…🚶…いづろ通(17:59)=鹿児島市電🚃=鹿児島中央駅(18:10)《東横イン鹿児島中央駅西口泊》
[10日] 鹿児島中央駅(8:15)=鹿児島交通・空港連絡バス🚌=鹿児島空港(8:55)=レンタカー送迎🚙=ニコニコレンタカー鹿児島空港店(9:30)=鹿児島空港IC=九州自動車道🚙=熊本IC=国道57号線=<道の駅阿蘇>(12:30)(13:00)=🚙=仙酔峡駐車場(13:02)

▼帰り
仙酔峡駐車場(17:15)=🚙=<道の駅阿蘇>(17:25)(17:45)=国道57号線⇒国道265号線⇒県道136号線⇒県道212号線⇒林道🚙=北谷登山口駐車場(18:45)《車中泊》

▼交通機関
┣空港連絡バス 鹿児島中央駅→鹿児島空港 ¥1250 ※券売機で購入 予約なし
┣ニコニコレンタカー鹿児島空港店 ¥21680(96時間)👌
┗(泊)北谷登山口

▼鉄道🚄
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/
【JR九州列車の旅/JR九州】http://www.jrkyushu.co.jp/train/

▼バス🚌
【不知火号/名鉄バス・熊本高速バス】http://www.kyusanko.co.jp/bus/shiranui/ ※熊本行きの高速バスは3列シートのリクライニングで、携帯の充電ができるコンセントがあります。窓側の席はカーテンがあってプライベートゾーンになります。休憩場所は桂川PA(22:00頃 15分 https://w-holdings.co.jp/sapa/2032.html )です。
【九州横断バス/産交バス】http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/ ※九州横断バスは小田の池で5分の休憩あり。
【九州のバス乗り放題 SUNQパス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/19

▼空路✈
【熊本空港】http://www.kmj-ab.co.jp/
【大分空港】http://www.oita-airport.jp/
【福岡空港】http://www.fuk-ab.co.jp/
【鹿児島空港ビルディング】http://www.koj-ab.co.jp/
【中部国際空港】http://www.centrair.jp/ 銭湯あります
【JAL:日本航空】http://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do
【ANA:全日空】https://www.ana.co.jp/asw/spdom 一昔前に比べて安いものの…
【FDA:FujiDreamAirways】http://www.fujidreamairlines.com/
【Jetstar:ジェットスター】http://www.jetstar.com/jp/ja
※ジェットスターの落とし穴…支払い後 格安航空券の原則 Not Endorsable(遅延欠航の振替不可), Not Reroutable(ルート変更不可), Not Refundable(払戻不可), Not Date Change(日時変更不可),は徹底されます。間違って買ってもダメ。オプションでそれぞれ可能にはできますが、かなり割高になります。

▼レンタカー🚙
[福岡空港]
【トヨタレンタカー福岡空港店】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?rCode=68101&eCode=013&udFlg=2&sFlg=3
【ニコニコレンタカー福岡空港店】http://www.2525r.com/store-00001-013.php
【オリックスレンタカー】http://car.orix.co.jp/search_airports/?airports_pk=41
【スカイレンタカー】http://www.fuk-sky.jp/
【ワンズレンタカー福岡空港店】http://www.ones-rent.com/shop/detail.php?location_no=0180-001

[別府]
【ニコニコレンタカーYH別府みなと町店】http://www.2525r.com/store-00413-002.php
【日産レンタカー別府観光港前店】https://nissan-rentacar.com/shop/prefecture/100/?pref_cd=44&office_cd=3P4C3

[熊本]
【トヨタレンタカー】http://www.trl-kumamoto.co.jp/
【タイムズ カー レンタル】http://rental.timescar.jp/shop/4306.html 8:30-19:00
【オリックスレンタカー】http://car.orix.co.jp/shops/?md=view&shops_pk=737&pn=20&pg=1&ret=search_shops&division=kumamoto&ns=1 8:00-20:00
【スカイレンタカー】http://www.kmj-sky.jp/
【日産レンタカー】kn-r.co.jp/shop.html
【バジェットレンタカー】http://sp.e-budget.co.jp/shop/index/branch_cd/16573
【ニッポンレンタカー 熊本空港】http://www.nipponrentacar.co.jp/service/eigyo/kumamoto.htm

[鹿児島]
※鹿児島からは屋久島・開聞岳・霧島を取り込むのでなければ時間のロス。
【ニコニコレンタカー鹿児島中央駅西口店】http://www.2525r.com/sp-reserve/sp_store.php?page=sp_area_trace&no=5 9:00-20:00
【ニコニコレンタカー鹿児島空港店】http://www.2525r.com/sp-reserve/sp_store.php?page=sp_area_trace&no=12 7:00-21:00 福岡空港・長崎空港に乗り捨て可。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
危険箇所なし

■登山ポスト📮
仙酔峡駐車場のインフォメーションセンター前にあります。
・熊本県警ホームページから
【登山届/熊本県警察】http://www.pref.kumamoto.jp/police/page119.html
※阿蘇山は噴火による規制あり。
【阿蘇山登山情報/熊本県】http://www.pref.kumamoto.jp/kenhoku/kiji_10328.html?type=top
【阿蘇火山火口規制情報】http://www.aso.ne.jp/~volcano/

■トイレ🚻
駐車場にあり。

■駐車場🅿
仙酔峡駐車場🈚 200台 熊本県阿蘇市一の宮町宮地 仙酔峡駅
阿蘇山西駅駐車場🈚 50台
阿蘇山上駐車場🈶 200台
阿蘇山公園道路駐車場´🈶 200台
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【阿蘇山/Wikipedia】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1
【ASOVO アソボ/阿蘇観光ポータルサイト】www.asocity-kanko.jp
【阿蘇山ロープウェー/九州産交グループ】http://www.kyusanko.co.jp/aso/
【仙酔峡ロープウェイ/東阿蘇観光開発株式会社】2010年より運休中
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【月見小屋】 ※避難小屋、宿泊不可
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。

■前泊の宿泊情報など🏨
[阿蘇]
【道の駅 阿蘇】http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/aso/aso.html 阿蘇市黒川1440-1 9:00〜18:00 車中泊するなら… 阿蘇のおいしい水を汲める場所もあります。

[阿蘇周辺のキャンプ場]
【阿蘇山のキャンプ場/阿蘇市(テ)】http://www.city.aso.kumamoto.jp/tourism/spot/accommodation_hot-springs/campsite/
【あそ夢螢(ゆめあかり)オートキャンプ場】阿蘇市山田字茗ヶ原地内 0967-48-6011
【阿蘇坊中野営場】阿蘇市黒川1442-2 0967-34-0351 管理費¥500+1張¥500
【熊本YMCA阿蘇キャンプYH】http://www.kumamoto-ymca.or.jp/aso/ 阿蘇市車帰358 0967-35-0124 ¥3630〜
【阿蘇みんなの森オートキャンプ場】※利用休止中
【夢高原キャンプ場】阿蘇市波野大字新波野468 0967-24-2534 入場料¥500+オートキャンプ¥3500
【Jクラブキャンプ場】阿蘇市波野大字中江884 0967-24-2287 ¥2000〜
【国立阿蘇青少年交流の家キャンプ場】http://aso.niye.go.jp/ 阿蘇市一の宮町宮地6029 0967-22-0811 常設テント, 食材の持ち込み不可
【古代の里キャンプ村】http://www.aso.ne.jp/~kodainosato/ 阿蘇市一の宮町手野2160 0967-22-5100 ¥2000〜
【いこいの村オートキャンプ場】http://aso-ikoi.hp.gogo.jp/pc/ 熊本県阿蘇市蔵原1420 080-3373-1261 ¥2000〜 入浴¥500 ※現在休業中

[熊本]
【東横イン熊本駅前】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00168/
【東横イン熊本城通町筋】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00126/ ※心理的瑕疵あり

[別府]
【ホテルシーウェブ別府】http://www.beppuonsen.com/
【ビジネスホテルスター】http://www.hotel-star.jp/
【別府第一ホテル】http://b-daiiti.com/
【はやし】http://www3.coara.or.jp/~bhayashi/
【西鉄リゾートイン別府】http://www.n-inn.jp/hotels/beppu/index.php
【別府ステーションホテル】http://www.station-hotels.com/
【ビジネスホテル松美】http://www.matsumi-group.com/

■観光案内📷
【熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもと】http://kumanago.jp/
【別府市観光協会】http://kyokai.beppu-navi.jp
【竹田市観光協会】http://www.taketan.jp/
【九重町観光協会】http://www.kokonoe-k.com/index.html
【久住高原観光協会】http://www.kuju-kankou.com/

■温泉♨
【阿蘇白水温泉】http://www.aso-hakusui.com/village/ruri/ruri.html
【赤水温泉/阿蘇白水温泉】http://www.asohakuun.co.jp/
【南阿蘇温泉郷】http://minamiaso-onsen.jp/

■食事🍴
【九州・熊本に行ったら食べたい!おすすめの絶品グルメスポット40選/Find Travel】http://find-travel.jp/article/4002

■アウトドアショップ⛺
【モンベル南阿蘇店】http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678527 9:00〜18:00 不定休
【モンベルルームシェルパ熊本店】http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678523 10:00〜19:30
【好日山荘熊本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/kyushu_okinawa/kumamoto/ 10:00〜20:00

■山バッジ🙋
【道の駅 阿蘇】http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/aso/aso.html 阿蘇市黒川1440-1 9:00〜18:00 ¥480と¥380の2種類あり。
10日の天気:晴れ

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
1
10日の天気:晴れ

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
熊本へ、行くモン! ©熊本県 2010
【くまもんオフィシャルサイト】http://kumamon-official.jp/
1
熊本へ、行くモン! ©熊本県 2010
【くまもんオフィシャルサイト】http://kumamon-official.jp/
9日 屋久島からフェリーで鹿児島へ移動。桜島が見えた。
2016年04月09日 16:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 16:59
9日 屋久島からフェリーで鹿児島へ移動。桜島が見えた。
鹿児島港に到着 17:36
2016年04月09日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 17:36
鹿児島港に到着 17:36
今晩のお宿、東横イン鹿児島中央駅西口 18:42
2016年04月09日 18:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 18:42
今晩のお宿、東横イン鹿児島中央駅西口 18:42
とりあえず洗濯🌀👕
2016年04月09日 18:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 18:46
とりあえず洗濯🌀👕
移動の途中でイオンによって食材を調達。居酒屋edus新装開店。
2016年04月09日 18:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 18:59
移動の途中でイオンによって食材を調達。居酒屋edus新装開店。
翌日10日 バスで鹿児島空港に移動 7:59
2016年04月10日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 7:59
翌日10日 バスで鹿児島空港に移動 7:59
道の駅阿蘇 12:30
空港でレンタカーを借りて阿蘇へ移動🚙
※この時は、まさか数日後に地震で大変なことになるとは思いもよらず😖💦
2016年04月10日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 12:36
道の駅阿蘇 12:30
空港でレンタカーを借りて阿蘇へ移動🚙
※この時は、まさか数日後に地震で大変なことになるとは思いもよらず😖💦
道の駅で、阿蘇のおいしい水を調達💧
2016年04月10日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 12:35
道の駅で、阿蘇のおいしい水を調達💧
仙水峡駐車場に移動 13:02
2016年04月10日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:02
仙水峡駐車場に移動 13:02
ふむふむ
2016年04月10日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:02
ふむふむ
高岳に向けて出発 13:03
2016年04月10日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:03
高岳に向けて出発 13:03
いい感じの山♪
2016年04月10日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:04
いい感じの山♪
最初は階段。
2016年04月10日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:08
最初は階段。
高岳はこっち🚶
2016年04月10日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:09
高岳はこっち🚶
この辺は、ミヤマキリシマで歩きづらい💦
2016年04月10日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:09
この辺は、ミヤマキリシマで歩きづらい💦
登山道は溶岩?
2016年04月10日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:27
登山道は溶岩?
振り返り。いいね👍
2016年04月10日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:27
振り返り。いいね👍
山容がすてき。
2016年04月10日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:27
山容がすてき。
立派な標識もあり。
2016年04月10日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:30
立派な標識もあり。
ガレ場を登る。
2016年04月10日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:30
ガレ場を登る。
ロープウェーのほう(2010年から運行休止)
2016年04月10日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:30
ロープウェーのほう(2010年から運行休止)
黄色いマーキングが続く💦
2016年04月10日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:36
黄色いマーキングが続く💦
萌え♥
2016年04月10日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:45
萌え♥
中間点 13:46
2016年04月10日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:46
中間点 13:46
お手軽登山となめてました…。いい山です👀
2016年04月10日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:51
お手軽登山となめてました…。いい山です👀
午前中は雲ってたそうですが、晴れてきました⛅
2016年04月10日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:08
午前中は雲ってたそうですが、晴れてきました⛅
眺望もヨシ🙆
2016年04月10日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:37
眺望もヨシ🙆
岩も萌え♥
2016年04月10日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:37
岩も萌え♥
百名山になるだけある💡
2016年04月10日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:37
百名山になるだけある💡
適度に意地悪な場所もあって楽しめます。
2016年04月10日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:41
適度に意地悪な場所もあって楽しめます。
筋肉痛を忘れさせる山でした。
2016年04月10日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:41
筋肉痛を忘れさせる山でした。
よいね♪
2016年04月10日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:41
よいね♪
高度をぐんぐんあげる。
2016年04月10日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:41
高度をぐんぐんあげる。
稜線の分岐 14:42
2016年04月10日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:42
稜線の分岐 14:42
高岳へ🚶
2016年04月10日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:42
高岳へ🚶
向こうに避難小屋📷
2016年04月10日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:43
向こうに避難小屋📷
小高いとこが高岳のピークやった😃✌
2016年04月10日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:44
小高いとこが高岳のピークやった😃✌
ラストスパート
2016年04月10日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:46
ラストスパート
(*^▽^)/★*☆♪
2016年04月10日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:46
(*^▽^)/★*☆♪
今回の山行ではじめて晴れた☀
2016年04月10日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:46
今回の山行ではじめて晴れた☀
阿蘇山(高岳:1592m) 14:49
阿蘇にキター( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2016年04月10日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:49
阿蘇山(高岳:1592m) 14:49
阿蘇にキター( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
三画点にタッチ✋
2016年04月10日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:49
三画点にタッチ✋
地鶏📷
2016年04月10日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:50
地鶏📷
中岳はこっち🚶
2016年04月10日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:51
中岳はこっち🚶
噴煙をあげてた→みるだけにした。
2016年04月10日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:54
噴煙をあげてた→みるだけにした。
ぐるっとみわたす📷
2016年04月10日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:56
ぐるっとみわたす📷
(*゜ー゜)ゞ⌒☆📷
2016年04月10日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:56
(*゜ー゜)ゞ⌒☆📷
( ̄∇ ̄*)ゞ📷
2016年04月10日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:56
( ̄∇ ̄*)ゞ📷
(o≧▽゜)o📷
2016年04月10日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:56
(o≧▽゜)o📷
堪能したんでもどる↩ 14:57
2016年04月10日 14:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:57
堪能したんでもどる↩ 14:57
遠くに九重連山📷
2016年04月10日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:01
遠くに九重連山📷
分岐 15:02
2016年04月10日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:02
分岐 15:02
調子にのって降りると危ない⚠ 慎重に。
2016年04月10日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:02
調子にのって降りると危ない⚠ 慎重に。
“右下へ→”
2016年04月10日 15:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:15
“右下へ→”
楽しめます。
2016年04月10日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:25
楽しめます。
いぇーい
2016年04月10日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:27
いぇーい
地質がおもしろい‼
2016年04月10日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:36
地質がおもしろい‼
ぐんぐん高度をさげる。
2016年04月10日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:39
ぐんぐん高度をさげる。
中間点 15:46
2016年04月10日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:46
中間点 15:46
岩〜♥
2016年04月10日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 15:51
岩〜♥
いい山〜♥
2016年04月10日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:11
いい山〜♥
ここを越えて……
2016年04月10日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:12
ここを越えて……
……もうちょい💦
2016年04月10日 16:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:15
……もうちょい💦
ここまでくるとガレ場はおわり。
2016年04月10日 16:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:15
ここまでくるとガレ場はおわり。
下山 16:19
急ぎ足だったので、山ガールさんたちが、「山頂まで行かずに引き返したんですかあ?」と声をかけられる(って、しっかり三角点にタッチしてきたって😃)
2016年04月10日 16:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:19
下山 16:19
急ぎ足だったので、山ガールさんたちが、「山頂まで行かずに引き返したんですかあ?」と声をかけられる(って、しっかり三角点にタッチしてきたって😃)
途中スライドした外国人のカップルが山頂からパラグライダーで飛ぶとのことだったので、山頂を見上げてた…結局、飛ぶとこは見られなかったです。
2016年04月10日 16:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:20
途中スライドした外国人のカップルが山頂からパラグライダーで飛ぶとのことだったので、山頂を見上げてた…結局、飛ぶとこは見られなかったです。
今晩の食材🍴を調達。
2016年04月10日 17:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:32
今晩の食材🍴を調達。
阿蘇牧場のソフトクリーム🍦は営業終了だったんで…。
2016年04月10日 17:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:32
阿蘇牧場のソフトクリーム🍦は営業終了だったんで…。
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
2016年04月10日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 13:06
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
2016年04月10日 16:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:17
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
2016年04月10日 16:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 16:17
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
2016年04月10日 16:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 16:17
ミヤマキリシマ(深山霧島, 学名:Rhododendron kiusianum, ツツジ科ツツジ属)
ハナミズキ(花水木, 学名:Cornus florida, ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属)
…だろう…
〜山にミヤマキリシマ井街に花がなかったので、里の花📷
2016年04月10日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:44
ハナミズキ(花水木, 学名:Cornus florida, ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属)
…だろう…
〜山にミヤマキリシマ井街に花がなかったので、里の花📷
ツバキ(椿, 海柘榴, 学名:Camellia japonica, ツバキ科ツバキ属)
2016年04月10日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:44
ツバキ(椿, 海柘榴, 学名:Camellia japonica, ツバキ科ツバキ属)
ヤマブキ(山吹, 学名: Kerria japonica, バラ科ヤマブキ属)
2016年04月10日 17:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:45
ヤマブキ(山吹, 学名: Kerria japonica, バラ科ヤマブキ属)
ヤマナシ(山梨, 学名:Pyrus pyrifolia, バラ科ナシ属)
…だろう…
2016年04月10日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 12:36
ヤマナシ(山梨, 学名:Pyrus pyrifolia, バラ科ナシ属)
…だろう…
阿蘇山のバッジ
道の駅阿蘇でお買い上げ。
¥380(左)、¥480(右) 銀と銅色の2色
2016年04月11日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 11:32
阿蘇山のバッジ
道の駅阿蘇でお買い上げ。
¥380(左)、¥480(右) 銀と銅色の2色
【山と高原地図 阿蘇・九重 湯布岳, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
2
【山と高原地図 阿蘇・九重 湯布岳, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
2
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
1
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
1
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
1
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
1
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
1
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
1
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
1
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【山と渓谷社出版部編, 九州百名山, 山と渓谷社, 2002.7】¥1746
1
【山と渓谷社出版部編, 九州百名山, 山と渓谷社, 2002.7】¥1746
【山と溪谷社, 九州百名山地図帳, 2011.4】 ¥3456
1
【山と溪谷社, 九州百名山地図帳, 2011.4】 ¥3456
【片桐大自, 雲仙から阿蘇へ, 新 心にのこる 6年生の読みもの, 学校図書, 1995.12】
1
【片桐大自, 雲仙から阿蘇へ, 新 心にのこる 6年生の読みもの, 学校図書, 1995.12】

感想

■阿蘇へ
コースは 阿蘇→九重→祖母→屋久島→鹿児島 がいい→鹿児島から熊本へ出て熊本空港アウトが理想的…とあとで気がつく…鶏飯を食べれたしよしとしようか(笑) 鹿児島からの交通の便が悪いため空港からレンタカーで内陸部を移動。都会のまん中を通り抜けさえしなければ高速に乗っても乗らなくてもそんなに変わらない…しなあ と考えながら結局、屋久島→阿蘇→祖母→九重となった。

■10日 阿蘇山をピストン《祖母山北谷駐車場車中泊》
東横インを7:45に出て鹿児島中央駅前のバスターミナルへ。バスターミナルで空港までの高速バスのチケットを券売機で購入し、8:15発の空港行きに乗る。空港には9時には到着。レンタカー会社に電話をして迎えに来てもらう(たいていの人は鹿児島空港からレンタカーを調達するのでほとんどの会社が空港まで迎えに来てくれます)。レンタカーの予約期間を10日9:30〜13日8:00までに変更してもらい、手続きをして出発。鹿児島空港から高速に乗り、九州自動車道を北上。益城熊本ICから国道57号線におりて、阿蘇へ。熊本市内は日曜だったので混んでいたけど、阿蘇周辺は順調にながれてた。途中、道の駅阿蘇で”阿蘇のおいしい水”をトイレ横の蛇口から調達して仙酔峡駐車場に13時過ぎに到着。
仙酔峡ルートで高岳へピストン。登る時間が昼過ぎなのですれ違う人は下山者ばかり。すれ違う人から聞くと、午前中は曇ってたみたいだけど、自分が登り始めたころになって晴れてきたらしく「これから登るといいですね♪」といわれる(事実そのとおりだった)。阿蘇山は百名山に選ばれるだけあって、お手軽登山にもかかわらず、山は風格のある様相。仙酔峡までは牧歌的な風景が広がり、仙酔峡からは溶岩のガレ場が山頂まで続く。溶岩でできた山はなんともいいがたい力強さをかもし出していた。屋久島で3日間とも雨だったので、ひさしぶりにピーカンになって、お日様を十分にあびながら高岳のピークへ到着。中岳は山頂手前で立ち入り規制区域になっていると前情報を得ていたので三角点にタッチしてそのまま下山。下山途中で外国人のカップルとスライドする。聞けば、どうも山頂からパラグライダーで下まで降りるとのことだった(この話を翌日に法華院温泉山荘でいっしょに泊まった人と話してたら、どうも同じ日に阿蘇山に登っていたことが判明・・・どうでもいいけど)。下山してから、途中スライドした山ガールさん達と話していたら「あまりにも早いから山頂に行かずに途中で引き返してきたかと思いました〜」といわれました(って、ナイナイ)。下の駐車場でパラグライダーが飛ぶのを待ってたけど、30分まっても飛ばないので阿蘇山から祖母山に移動(移動前に法華院温泉山荘に個室を予約することは忘れなかった)。
祖母山に移動するまでに、道の駅阿蘇によって、晩の食材を調達(先に食材を買ってたらいつのまにか阿蘇牧場のソフトクリームが営業終了になってた・・・ボソッ)。国道57号線から高千穂方面に向かい途中林道におれて2kmのところでナビが終了(どうも北谷登山口までの林道はナビにのっておらず、集落の中心地に勝手に設定されたらしい)。日没が近いが、気をとりなおして北谷の駐車場へ(阿蘇方面からは登山道入り口の看板がないので、とりあえず祖母嶽神社を目指すといいかも)。林道は前評判のとおり、7kmのうち、牧場までは舗装されているけど残り90%(うち60%は未舗装)は難路。すっかり日没したのでライトをハイビームにして徐行しながら20〜30分?かけて北谷駐車場に到着。到着したときはすっかり19時前後でした。駐車場はまっくらで1台もおらず、とおくで獣の泣く声がするし、めっちゃ心細い。明るいうちに着いて、まわりに人がいれば、タープを張ろうかと思ってたけど、とりあえず車の座席を倒して、マットとシュラフを敷いて車中泊(心細くなったので、道の駅阿蘇で買ったソーセージ入り正麺を作る)。なんとか携帯の電波は1〜2本線ながらはいったので、スマホをパチパチしながらムニャムニャオヤスミナサイでした。心細いといいながらけっこうどこでも寝れる人かも・・・というのも傾山は”出る”と有名だけど祖母山は聞いたことがないというpolanさんのレコに安心してかかもです→ハーブ入りのマジックソルトだけど、魔よけに枕元においておいたのは言うまでもない(笑)。

■雲仙から阿蘇へ(片桐大自)
今回は九重から阿蘇へ。小学校の国語の教科書に「雲仙から阿蘇へ」という読み物が出てたのをはっきり記憶している。このときは阿蘇に行くなんて夢にも思わなかったけど。ちなみに…片桐大自とは。長県生まれ。1945年第五高等学校理科に入学。51年東京大学文学部英文科卒。学校図書に入社、国語教科書を編纂。同社編修部国語課長、編修部長、監査役、がくと企画取締役。少年時代平賀譲に憧れ海軍将校を目ざしていた。

■今回のレコ📝
2016年4月11日〜2016年4月12日【九重連山(牧ノ戸登山口から周回)〜くじゅうリターンズ→熊本地震には1日差でセーフ…九州山旅ぁhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591555.html
2016年4月12日【祖母山(北谷登山口:千間平コース ピストン)〜くまモンにはあえなかったモン…九州山旅】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592786.html
2016年4月10日【阿蘇山(仙酔峡からピストン)〜晴れ予報だしくまもとへいくモン…九州山旅◆http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591546.html
2016年4月7日〜2016年4月9日【宮之浦岳(淀川登山口から白谷雲水峡周回)〜雨のち、雨時々晴れ、また雨…九州山旅 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602426.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら