ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591668
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春一番予定の前日に、遅ればせながら大岳山でスノーハイク&今季初アイゼンでした♪

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
21.5km
登り
1,933m
下り
1,875m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:33
合計
7:08
9:00
3
9:03
9:03
1
9:04
9:04
2
9:12
9:14
8
9:22
9:29
6
9:51
9:51
23
10:14
10:18
21
10:39
10:40
3
10:43
10:43
43
11:26
12:12
36
12:48
12:48
15
13:03
13:11
17
13:28
13:29
9
13:38
13:46
69
14:55
15:09
47
15:56
15:58
10
16:08
16:08
0
16:08
ゴール地点
■御嶽駅でルート記録開始にしたため、バス、ケーブルを含んだ距離になってます。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■青梅線最寄り駅までは相方の送迎付♪最寄駅より御嶽駅まで30分でした。
コース状況/
危険箇所等
■御岳山周辺は除雪されています。御嶽神社まではアイゼン不要です。
■ロックガーデン上部の東屋(休憩所)から上はアイゼン必須。
■南斜面は雪解けで泥濘です。アイゼン外すか悩むところ。
その他周辺情報 ■御岳山商店街に飲食店多数あります。(この日は全て営業してました)
■トイレは御嶽山駅、御嶽商店街、神社、大岳山荘にあります。
外観リニューアル後、お初です!
名前も変わってる!
内装はそのままです。
13
外観リニューアル後、お初です!
名前も変わってる!
内装はそのままです。
思ったりより雪が少ない。こちらからスタート。
2
思ったりより雪が少ない。こちらからスタート。
御岳山頂とマッターホルンの奥の院を望む。
7
御岳山頂とマッターホルンの奥の院を望む。
ロウバイもぼちぼち。
27
ロウバイもぼちぼち。
クマ目撃や雪の注意情報多数あります。
5
クマ目撃や雪の注意情報多数あります。
馬場家もこのあたりでは存在感ある茅葺屋根。
8
馬場家もこのあたりでは存在感ある茅葺屋根。
準備中の商店街を通り抜ける。
1
準備中の商店街を通り抜ける。
電線埋設の工事中です。一瞬通行止めかと?
脇を通り抜ける。
電線埋設の工事中です。一瞬通行止めかと?
脇を通り抜ける。
途中まではこんな感じの陽だまりハイク。
2
途中まではこんな感じの陽だまりハイク。
・・・?
凍結してきたので・・・、
5
凍結してきたので・・・、
今季初ハイゼン装着♪
26
今季初ハイゼン装着♪
と思ったら雪解け泥濘。
1
と思ったら雪解け泥濘。
樹林越に少し望む。
樹林越に少し望む。
大岳山直下の雪はこの程度。圧雪状態で歩きやすい。
13
大岳山直下の雪はこの程度。圧雪状態で歩きやすい。
大岳山トウチャク!
14
大岳山トウチャク!
ぼちぼちの人出の山頂からは春霞の山々。
26
ぼちぼちの人出の山頂からは春霞の山々。
春を感じる富士だなあ〜。
31
春を感じる富士だなあ〜。
御前山、三頭山、奥に大菩薩嶺などなど。
11
御前山、三頭山、奥に大菩薩嶺などなど。
鋸山方面へ少し下ったところでお昼です♪
2
鋸山方面へ少し下ったところでお昼です♪
団体さん到着で混んできた。下山します。
3
団体さん到着で混んできた。下山します。
下りはこいつで!
15
下りはこいつで!
廃屋と化した大岳山荘ですが、
2
廃屋と化した大岳山荘ですが、
少しだけ生活感あり。新しめのダウンが掛けてあったり、真新しい道具類がある。時々出入りしている様子。
9
少しだけ生活感あり。新しめのダウンが掛けてあったり、真新しい道具類がある。時々出入りしている様子。
こんな道が続くと楽しいねェ♪
8
こんな道が続くと楽しいねェ♪
久し振りに二礼二拍手一礼。
9
久し振りに二礼二拍手一礼。
一応山頂踏みました♪
4
一応山頂踏みました♪
大楢峠に向かう道は雪たっぷり。凍結してないのでノーアイゼンで進みます。
5
大楢峠に向かう道は雪たっぷり。凍結してないのでノーアイゼンで進みます。
大楢峠。コナラの巨木廻りは倒木危険のため立入禁止。
2
大楢峠。コナラの巨木廻りは倒木危険のため立入禁止。
鳩ノ巣へ向かいます。
2
鳩ノ巣へ向かいます。
林道工事中で大きく迂回。最後に来てこの登りが意外とキツイ!
1
林道工事中で大きく迂回。最後に来てこの登りが意外とキツイ!
ここに下りてきました。
1
ここに下りてきました。
着いたと同時に電車がスルスルとホームを離れる〜〜。
次は30分後かぁ〜。
1
着いたと同時に電車がスルスルとホームを離れる〜〜。
次は30分後かぁ〜。
と言うことで電車待ちの1本!つまみはお店の方に頂いたメークイン!
19
と言うことで電車待ちの1本!つまみはお店の方に頂いたメークイン!
【耕心館の節分草】
雪だけだとちょっと寂しいので・・・。
mskameさんのレコ情報の耕心館を朝散歩。
蔵のほうで雛壇飾りも見れます。
29
【耕心館の節分草】
雪だけだとちょっと寂しいので・・・。
mskameさんのレコ情報の耕心館を朝散歩。
蔵のほうで雛壇飾りも見れます。
【耕心館の節分草】
あちこち向いているのでどれを狙うか難しい。
21
【耕心館の節分草】
あちこち向いているのでどれを狙うか難しい。
【耕心館の節分草】
おっ!」これは少し離れたところ背伸びしてる。
12
【耕心館の節分草】
おっ!」これは少し離れたところ背伸びしてる。
【耕心館の節分草】
早春の妖精ですねぇ。
8
【耕心館の節分草】
早春の妖精ですねぇ。
【耕心館の節分草】
清楚な節ちゃん、いいねェ。
15
【耕心館の節分草】
清楚な節ちゃん、いいねェ。
【耕心館の節分草】
ゆっくり鑑賞できました〜♪
これからクマガイソウなど貴重な花々が咲き出します。
山帰りに、お寄りください。
19
【耕心館の節分草】
ゆっくり鑑賞できました〜♪
これからクマガイソウなど貴重な花々が咲き出します。
山帰りに、お寄りください。

感想

予想では本日春一番?(現時点で春どころか寒中の気温)
タイトルには少ーーし偽り有りですが・・・。まあそれは兎も角今季初のスノーハイクとなりました。
前日に車を修理(飛び石でフロントガラス傷ついた)に出し代車なので久し振りに電車利用です。

御岳山は我が地域では信仰の神様(農作物を狼が守る)古くから御岳講で親しまれており、代表者(世話役)ともなれば元旦、節分そして5月に参拝してお札をもらいます。そんな身近な御岳山、ここ暫くご無沙汰でしたので訪れてみました。昨年のこの時期はあの大雪で孤立騒ぎも起きたここも雪は少なめ(例年並みか?)それでも、そこそこの雪道を今季初アイゼンでカシャカシャ歩きました。

大岳山からは春霞の富士を望み、残り少ない冬を少し楽しめたかな?

次はもう少し奥で雪愉しもうか?それとも春を愉しむか?悩むところ。

今日の朝散歩。どんより天気の中近くの「耕心館」まで節分草を見に行ってきました。隣の資料館が完成して塀も取り払われて庭が良く見えるようになりました。昨年いただいた山野草図鑑では四季折々の花が見られるようで。楽しみです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

今季初のスノーハイク、楽しかったでしょう♪
teru-3さん こんばんは

大楢峠に向かう道は雪たっぷりだったのですね
このルートはまだ歩いたことがありません

耕心館が朝の散歩道にあるとは、とっても羨ましいです
前回は拝見できなかったのですが、ボランティアの方たちが、
伊豆稲取で講習を受け作られたつるし飾りも見事とか

また機会があったらお邪魔したいです
2015/2/22 18:32
Re: 今季初のスノーハイク、楽しかったでしょう♪
mskameさん、こんばんは!

なんか後追いレコのようで
そのままだとパクリのようなので大楢峠〜鳩ノ巣を選択しました。
大楢峠から奥多摩駅という選択もありましたが、奥多摩駅周辺の赤提灯に惑わされ撃沈しそうなので、鳩ノ巣でお疲れ1本としました

御嶽〜大楢峠間はさしたる激登りや激下りも無く穏やかな道。mskameさん好みかな〜 静かですよ〜。

耕心館、蔵のほうで雛飾り有りましたが、9時半開園と言うことで外から覗いただけでした。近くなのでこれから咲く山野草楽しみです

コメントありがとうございました
2015/2/22 22:10
㊗ サビ落とし登山実現(^_^)/
良かったですね〜! スノーハイクが2016年にならなくて
登山の前後の画像を見る限り雪山に行くようには見えませんが・・・
道中に凍結や、圧雪があって何よりでした

しかしながら山頂からの春霞風の景色や
耕心館の節チャンなど見てるとどうも春の先取りレコの様にも見えて
結局冬・春、一度で二度美味しいお得感満載の山行でしたネ!
楽しい一日で何よりでした
2015/2/22 21:49
Re: ㊗ サビ落とし登山実現(^_^)/
BOKUTYANNさん、こんばんは!

単年契約の身としては何としてもシーズン内にスノーハイクしておかないと!来年の事はわかりませんからねぇ〜
奥多摩のこの辺、雪道入門コースなので、アイゼンさえ付ければ楽しめる山です。
大岳山、この日も老若男女(←書くのは簡単、しゃべるの大変 )が多数訪れ盛況の山頂でした。
山頂に屋台でも出したら間違いなく儲かりそう
そんな意味でも、あの大岳山荘なんとかならないのかと常々思っています

去年、星野の里で見た節ちゃん、あの清楚な姿を地元で見れたのも収穫でした!

コメントありがとうございました
2015/2/22 22:23
teru-3さん、こんにちは。
距離がお見事ですね!!
ログ測定値で22km、標高差1800m。
2種類のアイゼン使い分けて
さすがです。
お天気のバツグン、高尾周辺から
大菩薩って見えるんですね。

雪を楽しむか、春を楽しむか、
この時期、山頂では霧氷、
下山したら、早春の花が満開ってのが
理想ですね。
セツブンソウ、大切に保護されて
ますね。地元の方々の、愛情を
感じました。クマガイソウもぜひ
ご紹介下さい!!
2015/2/23 16:20
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

アイゼンですが、今シーズン初めてでしたので錆落しハイクでした
とりあえず全てお披露目と言うことで

今週のレコ見てると快晴のエリアが多かったようですが、ここは曇りベース、ちょうど大菩薩方面のみくっきり見えましたね
遅ればせながらスノーハイク満喫の一日でありました

セツブンソウは自宅から程近い旧家の庭の物です。地元でも名の通った財閥の古民家を町が買い取りレストランや資料館として整備して、山野草も管理しています。近くでありながらほとんど訪れていなかったのですが、ヤマレコユーザーさんの紹介もあり時々お邪魔しています。今の時期はセツブンソウのみですが、これから咲く花々楽しみでもあります

コメントありがとうございました
2015/2/23 21:48
冬か。。。春か。。。
teru-3さん、こんにちわ。

大岳山に行かれてたんですか
なんか人が多そうなので敬遠してたんですが、
頂上からの景色はいいですねぇー
いくつもの山なみ越しに見える富士山の感じが好みです

清楚な節分草にも出会えて、さぞかし楽しい山行だったのでは。。。

それにしても、春を迎えにいくか、去り行く冬を惜しむべきか
悩ましい時期ですよね

長距離ハイク、お疲れ様でした!
2015/2/23 18:25
Re: 冬か。。。春か。。。
bobechanさん、こんばんは!

ウノタワも候補だったんです!でも名郷から歩くのが億劫になり手短の大岳山でありました
この時期横倉林道からウノタワへ向かうのはちょっとつらいかも知れませんね。
昨年はあの大雪のせいで5月の連休に雪を見れました。

大岳山、確かに人気の山で静かな山を好む人にとってはチョットですね〜
でも、この日下山路に使った大楢峠方面は誰一人会うことも無く、いいコースでした

今日も一気に春めいてきて次山は花探しかな?

同じく悩むところです!

コメントありがとうございました
2015/2/23 22:05
春霞!
teru-3さん、こんばんは!
みなさんのレコについていけず、毎度の如く遅コメで失礼します

歩かれましたね〜
おっと、ケーブルもカラフル、かつ光沢まで!
そういえば御岳山は子供の頃毎年初詣で正月に登っていたのですが、
雪のある大岳山への道は歩いたことがなかったので、
新鮮な気持ちで拝見しました

それにしても大岳山荘の廃屋、怖くて入ったことがないのですが、
人が入っているんですね、驚きました。

それと、もう節分草の季節ですか〜
いつもしっかりと季節の先取りしておられて、さすがですね〜

おつかれさまでした
2015/2/25 0:50
Re: 春霞!
yamahiroさん、こんばんは!

おお〜、私も皆さんのレコに追いつかずです
御嶽ケーブルも概観リニューアル。見た目新車両かと思い乗車しましたが、外見のみでした

昨年は大雪で御嶽も孤立してましたが、今年は例年通りスノーハイクできる山でした。人気の山で混雑しているので敬遠される方が多いようですが、手軽に歩ける山として再認識。特に鳩ノ巣方面は静かな山歩きにはうってつけ

地元にセツブンソウがあるとは
春を先取りした一日でした

コメントありがとうございました
2015/2/25 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら