九死に一生を得た(°_°)?本社ケ丸〜清八山〜三ッ峠山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:富士急行線 三ツ峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清八山登山口と手前にも登山ポストあり。 本社ケ丸の岩場は積雪や凍結で危険。 清八山から茶臼山間トレース無い部分あり、わかんかスノーシューがいる場合も。(出会った人の話では、最短距離の笹子〜角研山経由庭洞山〜本社ケ丸の方は、トレースがなくわかんが必要とのこと) 三ツ峠山はトレースはあるが、溶けてドロドロ、シャーベット状。屏風岩の直下を歩く際は、くれぐれも氷柱落下に注意(*_*)危うく死にかけました |
その他周辺情報 | 大月駅併設の蕎麦屋は19時まで 笹子駅から徒歩3分の笹子団子、ゼヒお土産に(●´ω`●) |
写真
さらに
「バーン!!」
すごい音をたて氷の塊が、途中のテラスに衝突し割れ、いくつかの塊は奈落の底に落ちていった
そして最後、ほんの数メートル先に直結1Mくらいの大きな塊がドスン☆と落ちた
ひ―――――(;OдO)―――――!!
もしさっき写真を撮ってなかったら、おそらく自分を直撃してただろう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
8×30ロープ
ピッケル
カラビナ3
スリング
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
|
感想
はじめに…
あの場所で一枚の写真を撮っていなかったら、私はいまここにいなかったかもしれない。
GPSの不調で測れなかったけど、おそらく20キロはあるコースです(本社ケ丸往復しなければ18キロくらいらしい)
一昨日おそらく雪が降っただろう、もしトレースが無かったらラッセルだなぁ……
昨年初めて雪山デビューをしたので、雪山は本当に未知の世界。
前回の川苔山での敗退を胸に、装備駆使して絶対行くっ.*:゜・(`・ω・´)・゜:*.
と、2パターンの計画をたてた。
1,最初からトレース無しやラッセルの場合、清八山から本社ケ丸を経て笹子へ下山
2,トレースあるなら清八山から三ツ峠山まで。思った以上に余裕なら本社ケ丸往復も。木幡山からトレース無しの時は、清八林道へエスケープし木無山周りで三ツ峠山
前回の失敗を胸に、無駄にフルスペック装備を駆使(笑)今回は絶対に敗退しないと心に誓う。すれ違う人の軽装に、少し恥ずかしくなったけどね(●´ω`●)むふ
実際は意外にトレースあって、天気はよく無風で暖かく最高の状況。
本社ケ丸往復もでき、無事三ツ峠山まで達成できましたー\(^o^)/!!バンザイ。
2年前のリベンジもできたし、夢は忘れなければ必ず達成できるものだなー。
※ちなみに山頂で出会った人の話では、笹子から庭洞山〜角研山を通るコースは、トレースなくワカン使用だったとのこと。最初最短コースなので、そっちへ行くつもりだったけど、変えて正解だったな^_^
★しかし、下山で屏風岩の写真を撮った後、上から落ちてきた氷の塊は本当に恐怖だった。暖かかったので上の溶けた氷が落ちて、岩のテラスに当たり爆音を放ったのだ。目の前に落ちた1m弱の塊を見て、恐ろしくなった。
もし私が手前で写真を撮ってなかったら、直撃を避けられなかったかも。。。
運命とはどこでどう別れるかわからないものだ。今頃このヤマレコは無かったかもしれない。うーん(°_°)
下山に通る方や、ロッククライミングする方は、くれぐれも気をつけてほしい。
あと気をつける点と言えば、シャーベット状の雪とドロドロぐちゃぐちゃの道は、フルスペック装備を持ってしても勝てません(*_*)絶対お尻をつきたくなかったのでチョー慎重に下山。。。しかし1回だけやってしまった(┬┬ω┬┬) ドロだらケツ。綺麗な雪で洗い落としたけど、そこからは絶対スリップしないようびびりのへっぴり下山で、すごーく時間かかってしまった。。。
そして、さらに下山してからの駅までのアプローチ長すぎ……
まっ目標達成できて帰るだけだったから、ゆっくりまったり街の明かりを楽しみつつ駅に向かいましたけどね。
ビールうまかったー。カレーセットは食い過ぎ。
micpartyさん 初めまして。yuzupapaと申します。
いつも楽しいレコ拝見させて頂き写真や感想のコメントが面白く、またハードな歩きも(今回も28km!)凄いなぁと驚きながら楽しませて頂いています。
コースは違いますが去年5月に同じ三ツ峠、清八、本社ヶ丸を歩いたので思わずコメント入れさせて頂きました。3つとも富士山の眺めはとてもいいですよね。冬だから余計に綺麗だったでしょうね。
それにしても危機一髪。何が幸いするか分かりません。ドロだらケツ以外はご無事で何よりでした
はじめましてーようこそー\(^o^)/面白いなんて、サイコーの褒め言葉です。ありがとうございます。
っても、28キロは盛りすぎですw
本社ケ丸往復無しで18キロくらいらしい(他の方のGPSデータより)?往復とか入れたら20キロくらい?と思われますが、GPS取れてなかったので、もーどーでもいいです。
本当ーに富士山見るには最高ですね!ぶっちゃけ山頂で話した方とも言ってましたが、三ツ峠より本社ケ丸が一番綺麗に見えました。
本当に素敵な雪山コースですが、ドロケツはもう勘弁ですねー。ドロドロ下山がない雪山に行きたーい\(^o^)/
また懲りずに遊びいらしてくださいませ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する