ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5941629
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山 暑さと重荷に耐えて積年の夢を叶える

2023年09月17日(日) ~ 2023年09月18日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:09
距離
22.9km
登り
2,087m
下り
2,124m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:24
休憩
4:30
合計
13:54
1:01
10
1:11
1:11
47
1:58
2:16
19
2:35
2:35
44
3:19
3:24
25
3:49
3:56
34
4:30
4:30
19
4:49
5:04
10
5:14
5:15
44
5:59
6:20
12
6:32
6:38
3
6:41
7:04
0
8:03
8:03
26
8:29
8:30
7
8:37
8:37
5
8:42
8:42
4
8:46
11:00
26
11:26
11:27
11
11:38
11:38
5
11:43
11:43
23
12:06
12:06
21
12:27
12:27
6
12:33
12:34
15
12:49
13:02
13
13:15
13:17
4
13:21
13:21
16
13:37
13:37
14
13:51
13:53
2
13:55
13:55
14
14:09
14:09
28
14:37
2日目
山行
3:25
休憩
0:39
合計
4:04
5:38
5
5:43
5:43
5
5:48
5:49
6
5:55
5:55
15
6:10
6:10
47
6:57
6:58
5
7:03
7:04
11
7:15
7:31
23
7:54
7:55
6
8:01
8:19
13
8:32
8:32
11
8:43
8:43
13
8:56
8:57
11
9:08
9:08
12
9:20
9:20
16
9:36
9:36
6
天候 17日:晴れのちくもり一時どしゃ降り
18日:くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
(行き)
上野14:06(新幹線)15:17郡山16:00(レンタカー・食事・風呂)21:30御沢野営場
(帰り)
御沢野営場10:30(レンタカー・食事)13:30郡山14:06(新幹線)15:18上野
コース状況/
危険箇所等
・剣ヶ峰付近は滑りやすい岩稜なので注意。
・水場は地蔵山の水場(蛇口程度)のみ。
・切合小屋から大日杉方面の登山道脇(徒歩10分)に流水あり。
・三国、切合、本山の各小屋では水の提供なし。販売は本山小屋(2Lペット1,500円)のみ。
はじめは食レポから
会津若松「十文字屋」
磐梯カツ丼1,500円
明日に備えドカーンといただきます
2023年09月16日 16:56撮影 by  SO-02L, Sony
38
9/16 16:56
はじめは食レポから
会津若松「十文字屋」
磐梯カツ丼1,500円
明日に備えドカーンといただきます
午前1時、御沢野営場出発。
気温湿気ともに高く序盤より滝汗💦💦💦
2023年09月17日 01:00撮影 by  SO-02L, Sony
13
9/17 1:00
午前1時、御沢野営場出発。
気温湿気ともに高く序盤より滝汗💦💦💦
今回唯一の水場。
細かったが冷たくて美味しかった。
2023年09月17日 05:00撮影 by  SO-02L, Sony
16
9/17 5:00
今回唯一の水場。
細かったが冷たくて美味しかった。
力強さにかけた御来光。
拝めただけ良しとしよう。
2023年09月17日 05:38撮影 by  SO-02L, Sony
21
9/17 5:38
力強さにかけた御来光。
拝めただけ良しとしよう。
黄金色に輝く三国山(左)と飯豊山への縦走路
2023年09月17日 05:44撮影 by  SO-02L, Sony
25
9/17 5:44
黄金色に輝く三国山(左)と飯豊山への縦走路
朝なのに哀愁が漂う。
秋の訪れを感じた一瞬。
2023年09月17日 05:48撮影 by  SO-02L, Sony
19
9/17 5:48
朝なのに哀愁が漂う。
秋の訪れを感じた一瞬。
剣ヶ峰山頂。
雲海の向こうに磐梯山の山頂が見える。
2023年09月17日 06:00撮影 by  SO-02L, Sony
33
9/17 6:00
剣ヶ峰山頂。
雲海の向こうに磐梯山の山頂が見える。
目指す三国山。
標高が低くスタートから汗が止まらず早くもバテ気味。
2023年09月17日 06:18撮影 by  SO-02L, Sony
28
9/17 6:18
目指す三国山。
標高が低くスタートから汗が止まらず早くもバテ気味。
地元喜多方の若者。
まるで近所へ散歩するような格好。
お奨めの喜多方ラーメンの店を教えてもらった。
2023年09月17日 06:22撮影 by  SO-02L, Sony
26
9/17 6:22
地元喜多方の若者。
まるで近所へ散歩するような格好。
お奨めの喜多方ラーメンの店を教えてもらった。
三国小屋に到着。
途中日帰りトレランナーにバンバン追い越された。飯豊山でもやるなんて凄すぎる。
2023年09月17日 06:41撮影 by  SO-02L, Sony
26
9/17 6:41
三国小屋に到着。
途中日帰りトレランナーにバンバン追い越された。飯豊山でもやるなんて凄すぎる。
遠く飯豊山(右)と大日岳(左)
2023年09月17日 06:43撮影 by  SO-02L, Sony
17
9/17 6:43
遠く飯豊山(右)と大日岳(左)
雲湧き立つ大日岳
2023年09月17日 07:54撮影 by  SO-02L, Sony
21
9/17 7:54
雲湧き立つ大日岳
種蒔山にガスが流れる。
遠くに飯豊山。
2023年09月17日 07:54撮影 by  SO-02L, Sony
22
9/17 7:54
種蒔山にガスが流れる。
遠くに飯豊山。
切合小屋に到着。暑さと荷物の重さでバテバテヘロヘロ。大日岳は断念し切合小屋のご主人に宿泊嘆願。小屋は満室のため仮設建物に何とか泊めてもらう。多謝!
2023年09月17日 08:47撮影 by  SO-02L, Sony
21
9/17 8:47
切合小屋に到着。暑さと荷物の重さでバテバテヘロヘロ。大日岳は断念し切合小屋のご主人に宿泊嘆願。小屋は満室のため仮設建物に何とか泊めてもらう。多謝!
ひと休みして食事タイム。
ハムとチーズの即席マフィン完成。各種調味料でいただきます!
2023年09月17日 09:14撮影 by  SO-02L, Sony
38
9/17 9:14
ひと休みして食事タイム。
ハムとチーズの即席マフィン完成。各種調味料でいただきます!
仮設建物の様子。門内岳から縦走という70歳の男性と二人でシェア。山談義に花が咲く。オコジョも乱入。部屋の中を走り回り楽しい一時だった。
2023年09月17日 10:01撮影 by  SO-02L, Sony
27
9/17 10:01
仮設建物の様子。門内岳から縦走という70歳の男性と二人でシェア。山談義に花が咲く。オコジョも乱入。部屋の中を走り回り楽しい一時だった。
つるっと寝落ちしたら元気が出てきた。これより軽装で飯豊山へ向かいます。正面は草履塚。
2023年09月17日 11:05撮影 by  SO-02L, Sony
12
9/17 11:05
つるっと寝落ちしたら元気が出てきた。これより軽装で飯豊山へ向かいます。正面は草履塚。
本山小屋と飯豊山神社(右)
2023年09月17日 12:33撮影 by  SO-02L, Sony
13
9/17 12:33
本山小屋と飯豊山神社(右)
ガッスガスの飯豊山山頂。
東北最後の百名山ゲット!
2023年09月17日 12:50撮影 by  SO-02L, Sony
61
9/17 12:50
ガッスガスの飯豊山山頂。
東北最後の百名山ゲット!
飯豊山を後にそそくさと下山
2023年09月17日 13:20撮影 by  SO-02L, Sony
9
9/17 13:20
飯豊山を後にそそくさと下山
急に晴れてきた。
振り返るとアレレ〜飯豊山。
よくある話だ。
2023年09月17日 14:10撮影 by  SO-02L, Sony
22
9/17 14:10
急に晴れてきた。
振り返るとアレレ〜飯豊山。
よくある話だ。
イイデリンドウ?
バッチはピンボケのイイデリンドウ。
2023年09月17日 14:22撮影 by  SO-02L, Sony
20
9/17 14:22
イイデリンドウ?
バッチはピンボケのイイデリンドウ。
切合小屋とキャンプ場。
広い大地に立地し開放感満点。
2023年09月17日 14:23撮影 by  SO-02L, Sony
21
9/17 14:23
切合小屋とキャンプ場。
広い大地に立地し開放感満点。
切合小屋へ帰宅。
相変わらず視界良好。
出発遅くすれば良かったなと思っていたら、
2023年09月17日 14:38撮影 by  SO-02L, Sony
12
9/17 14:38
切合小屋へ帰宅。
相変わらず視界良好。
出発遅くすれば良かったなと思っていたら、
突然猛烈な雷雨に見舞われる。
写真は雨上がりの虹。
2023年09月17日 16:22撮影 by  SO-02L, Sony
37
9/17 16:22
突然猛烈な雷雨に見舞われる。
写真は雨上がりの虹。
雨上がりの主稜線。
再び飯豊山(右)がクッキリ。
2023年09月17日 16:23撮影 by  SO-02L, Sony
22
9/17 16:23
雨上がりの主稜線。
再び飯豊山(右)がクッキリ。
おはようございます。
今朝もぼんやり覇気のない御来光。
2023年09月18日 05:28撮影 by  SO-02L, Sony
33
9/18 5:28
おはようございます。
今朝もぼんやり覇気のない御来光。
お世話になった切合小屋。
右の仮設建物がオコジョと戯れた部屋。
2023年09月18日 05:31撮影 by  SO-02L, Sony
15
9/18 5:31
お世話になった切合小屋。
右の仮設建物がオコジョと戯れた部屋。
輝く朝日とともに下山開始
2023年09月18日 05:40撮影 by  SO-02L, Sony
27
9/18 5:40
輝く朝日とともに下山開始
剣ヶ峰付近の岩場で滑って転倒。
幸いかすり傷で済んだ。
あぶねーあぶねー。
2023年09月18日 07:03撮影 by  SO-02L, Sony
20
9/18 7:03
剣ヶ峰付近の岩場で滑って転倒。
幸いかすり傷で済んだ。
あぶねーあぶねー。
無事下山。
駐車場脇を流れる沢。
手を洗い顔を洗い頭を洗いサッパリ。
お疲れ山でした。
2023年09月18日 09:55撮影 by  SO-02L, Sony
16
9/18 9:55
無事下山。
駐車場脇を流れる沢。
手を洗い顔を洗い頭を洗いサッパリ。
お疲れ山でした。
喜多方ラーメン「上海」。
昨日登山中地元の若者が教えてくれた店。
2023年09月18日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
24
9/18 11:39
喜多方ラーメン「上海」。
昨日登山中地元の若者が教えてくれた店。
中華そば(大盛)800円。
空腹にしみる一杯。
旨かった!
2023年09月18日 11:48撮影 by  SO-02L, Sony
40
9/18 11:48
中華そば(大盛)800円。
空腹にしみる一杯。
旨かった!

感想

毎年計画を立てながらもチャンスに恵まれなかった飯豊連峰。その理由は様々だが何と言っても天候と交通障害。この山域の道路や鉄道は大雨に脆く今まで何度行く手を遮られたことか。今回ようやく積年の夢を叶えることができた。

今回も暑さとの闘いだった。
少しでも涼しい時間に高度を稼ごうと真夜中に出発するも標高が低いコースのため登り始めから滝のような汗。さらに日が昇るとたちまち灼熱地獄。暑さに弱い自分。ペースはガタ落ちした。

苦しい登降を強いられたが吹き抜ける風は心地よく秋を感じさせた。見渡す木々や草原も色あせ気味。来週空気が入れ替わる予報。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもんだ。今後の紅葉が進むことを期待したい。

今回はザックの重さとの闘いでもあった。
全国どこも山小屋の水不足が深刻だが飯豊連峰も然り。今回の山行では6リットルの飲料を背負った。自分でもよくぞ担いだもんだと感心する。でも初日はアルコール含め5リットル消費したので正解だった。以下備忘。
・プラチパス水2000ml
・氷1.1kg
・水筒ポカリ800ml
・ペットコーラ700ml
・ペットお茶600ml
・各種アルコール1000ml

当然のことながら暑さと重荷でバテてしまい予定していた大日岳への縦走は断念。宿泊は御西小屋をやめ切合小屋を利用。ここから軽装で飯豊山をアタックした。

今回初訪問の飯豊連峰。断念した大日岳をはじめ門内岳〜頼母木〜杁差岳、石転び雪渓、ダイグラ尾根など歩いてみたいコースがたくさん。入山口も多くピストン、縦走、周回と様々なルート選択が可能な飯豊連峰。今度は残雪や紅葉の時期に登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

yamapapa784さん、こんばんは。
東北最後の百名山登頂おめでとうございます。少雪、少雨の影響で今秋は水不足の山域が多いようですね。4年前の同時期、御沢野営場からピストンで入山しました。最終日は雨で剣ヶ峰からの下りは滑ったら、滑落しそうで、慎重になりました。
鉄道、バスがネックになりますが、大日岳から北上して、飯豊山荘まで抜ける縦走に憧れます。
2023/9/18 21:50
いいねいいね
1
tk95さん、お久しぶです!
蒸し暑い山行でした。こういう時は沢や雪渓の水を飲むのが楽しみですが、今年は背負うしかないようです。。。
剣ヶ峰通過は油断大敵ですね。あとは下るだけ、と気が緩んでいたようです。
飯豊連峰の核心は飯豊山以北。大石ダムへ抜けたいし、石転び雪渓やダイクラ尾根も攻めたいし、地図を見てると夢が膨らみますね。体力と時間がある時にまた訪れたいと思います。
2023/9/19 7:49
いいねいいね
1
yamapapa784さん、おはようございます!
少し紅葉も始まってキレイ✨長く続く飯豊山連峰を歩いてみたくなりました☺️
岩で滑ってしまったとのこと、怪我なくて良かったです🙏イングリッシュマフィンのバーガーがとても美味しそう☆今度真似っこしてみます🥰暑い中、水分6リットルも担ぎあげおつかれ山でした❣️👏🏻
2023/9/20 6:01
いいねいいね
1
こんあきさん、おはよう山!
ちょうど私もこんあきさんの悠久の裏銀座レコを拝見していたところ。長旅お疲れ山でした。オコジョの激写に朝から癒されました☺️
飯豊連峰は入山するまでも大変、入山してからも大変、なとても奥深い山でした。たおやかな山域イメージがありますが、意外と岩稜縦走区間が多かったです。スリップ注意です笑。
寝不足と暑さの中、水を担ぎすぎて体が動かずバテました笑。暑さに負けない体力をつけるのが今後の課題です。
2023/9/20 6:20
いいねいいね
1
オコジョ乱入!
楽しそう🤩
2023/9/21 6:44
うさよさん
久しぶりに見ました🐿️
部屋の中を走り回り可愛かった〜
2023/9/21 7:29
うわー飯豊私も行きたかった❗️
オコジョ乱入なんて羨ましい😆
2023/9/22 8:46
orangette3さん
うわー幌尻私も行きたかった!笑
エゾリスちゃんに会えたかな?🐿️
2023/9/22 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら